現在、オートロックでない賃貸マンションに住んでいるのですが、
様々な飛び込み勧誘が多くて迷惑しています。
早くオートロックのマンションに移りたーい!
オートロックのマンションに御住まいの方、
感想等をお聞かせください!!
[スレ作成日時]2001-07-05 10:53:00
オートロックのマンションに住むぞー!
22:
買っちゃった君
[2001-08-05 17:48:00]
|
23:
元飛び込み営業
[2001-08-13 20:59:00]
元訪問販売のたれこみで〜す。
オートロックの入り方その壱。 オートロックって、中から外へ出るときは、自動的に 開く種類のありますよね。あれって、中にセンサーがあって、 動く気配を中で感じたら、開く仕組み。 んで、方法というのは、外から、自動ドアの超扉の間の隙間に、 なんか細い紙みたいのを、投げつける。 運良く、ヒラリと、中で落ちると、反応して開く。 これって、見られるとヤバイ! |
24:
匿名。
[2001-08-15 16:34:00]
こらこら、オートロックの安全性に関しての掲示板なのに、
破り方を教えてどうする>23 まあ、しかし、オートロックにもいろんな種類があって、 安全度も、いろいろだっていうことがわかって、良かったが。 オートロックに入り方、その弐が、気になったりする。ドキドキ |
25:
匿名さん
[2001-08-16 03:11:00]
うちのマンション(賃貸)はオートロックになりました。
それは我が家にどろぼうがはいったため???(旦那がつかまえたけどね!) 前から入居者外のひとがうろうろしてたので、それも理由なんだろうけど おかげでなんか安心! |
26:
元営業
[2001-08-16 17:16:00]
だから、オートロックだからって、安心するなって!
ドアから、こんにちはって言って泥棒するやつなんていないんだから。 |
27:
匿名さん
[2001-08-16 17:17:00]
オートロック付きのセキュリティーマンションも、
ピンきりなんだから。 |
28:
ゴリ
[2001-08-20 00:09:00]
玄関がオートロックだけど
駐輪場など、裏から棟内に入れるマンションって わりと多いですね。そういうのは意味なしですね。 |
29:
くるす
[2001-08-24 10:34:00]
>28
そうだね。 完全防備のマンションなんて そうそう無いんだから、オートロックっていうのは 気分的なもの(自己満足?)かもね。 無いよりはマシっていう程度かな。 何となくあるとカッコ良いとは思うけどね(俺だけかな?)。 |
30:
なつこ
[2001-09-05 10:03:00]
昔オートロックのマンションに住んでましたけど
皆さんの言われる通りあんまり意味なかったです。 一階の通路なんかは駐車場に面してて、 柵をヒョイっと乗り越えれば簡単に進入できましたから・・・。 |
31:
ローラアシュレイが好き
[2001-11-21 04:55:00]
可能ならば、普通の鍵をもう一つか二つ付ける、という手があるそうです。オートロックonlyだと
停電時に困るし。一階のベランダは高い柵でビッシリ囲むと心理的に(物理的にも多少は)効果があるのでは。 |
|
32:
ローラアシュレイが好き
[2001-11-21 05:01:00]
|
33:
ローラアシュレイが好き
[2001-11-21 05:16:00]
>15〜19
話をむしかえします。 正面玄関に出前のどんぶり返しちゃいけない・・・。自炊する暇もなくどうしても 寿司やラーメンを自宅で食べるしかなく、店の人がとりにくる時間には外出している 、という人間もいるかもしれませんよ。あ・・・そしたら、店にあらかじめ「何時ごろとりにきて もらえば居ります」と、告げておけば良いのかな。いろいろあるんですねえ・・・。今後の参考に します。 |
34:
ローラアシュレイが好き
[2002-02-14 12:48:00]
今さらですが、、
どんなオートロックでも、ただのカギよりはいい。。 同居人(妹)がカギを閉め忘れたために(そして私もチェックし忘れた;) 泥棒に2回も入られたうちは。。。お財布2回も盗まれた(泣) しかもエレベータで痴漢に遭うし(これも妹) 心底オートロック・「ダミーじゃない」監視カメラ(笑)の付いてる マンションに引っ越したいよ。。。 マジで、夜眠れなくなります。(カギかけても何か怖くて) |
35:
匿名さん
[2002-06-02 20:09:00]
入り方は誰かの後ろからスッーとついて入るのが一番だと思います。
管理組合等で話し合い、後ろから入ってきた人に気づいた場合、 「私は何号室のだれだれですが、失礼ですが、何号室の方ですか?」などと 聞くように住人の皆さんに働きかけることを提案するというのはどうでしょうか。 住人同士のコミュニケーション促進にもなりますし、泥棒もそういうマンションに 入りたくないのではないでしょうか。このような対応策はどうでしょうかねえ。 |
36:
匿名さん
[2002-06-05 01:29:00]
はっきり言って、賃貸であればオーとロックはさほど意味無しでしょう。
私がそうで知人にも多数いましたが、 新聞屋さんに暗証番号を教える(朝刊が楽)、 少々怪しいなと感じても後ろから付いて入ってくる人に対して詰問できない、 友人(恋人)・親類には平気で暗証番号を教える、 今の世の中、住人か住人の知人か不審者か判断し辛い、 (その場所に)一生住むわけではないので安易に考える、 ナドナド。正直なところですよ。 |
37:
自動施錠
[2003-04-29 21:55:00]
進入の頻度は下がるでしょう。また、構造的に「忍び込みにくい」ものであれば、なおさらでしょう。
周辺とのコミュニケーションで面識を作ることがベターですが、田舎ならまだしも都市部だと、居留守を使う人もいて、なかなか難しいかもしれませんね。 |
38:
ダニエル
[2003-04-30 17:13:00]
監視カメラは良し悪しですね。
特に私ら酔っ払いにはね(笑)。 酔っ払って帰ってきた時は自分でも気が大きくなって いるので変な行動してるもんな・・・。 それから赤・緑の印をドアの上部につけられてたなあ。 帰る時間、いない時間帯、家族構成等を分類してるらしい。 オートロックに限らず、ぶっそうな時代だよね。 |
39:
オートロックもねえ
[2003-09-09 12:55:00]
以前住んでいたオートロックのマンションでは、一度空き巣に入られたようで、
同じ階の部屋が立て続けに被害にあいました。オートロックのマンションの場合は 被害が1件だけでなく数件におよぶようで、逆に恐いです。結局、その後、全世帯の 鍵を交換(縦でなく横方向に指すタイプ)した経緯も有ります。知人の不動産屋は、 逆にオートロックだから狙われやすいということも有ると言ってましたが・・・。 |
40:
--------
[2003-10-03 18:46:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
|
41:
非公開
[2004-01-29 22:18:00]
私は、オートロックのマンションに住んでいますが、うちのマンションは、階段室もロックがかかっておりエレベーターも指紋で認識しないとボタンが押せず勧誘の人には手出しできないはずなのですが、何故か新聞の勧誘が来ました。それに、友人が遊びに来たときわざわざ、一階まで迎えに行かないと16階まで上がってこられずすごく不便なことに気がつきました。不便です・・・
|
42:
ムズカシイ問題だ
[2004-02-25 16:49:00]
オートロックは意味がないです。よそのお宅に用事があったついでに
セールス開始する場合もあります。新聞が一番問題で、いちいち 集合郵便受けまで朝刊を取りに行くのも大変ですよね。新聞配達人に 暗証番号を教えるのは第三者に流れるおそれがあります。 セキュリティーをきちんと機能させたいなら新聞取りに行くのは面倒だとか 言ってる場合じゃないですよね(笑)かなり厳しい決まりが必要になって しまいます。 |
43:
匿名さん
[2004-02-25 22:41:00]
そそ、新聞が一番の問題ですね。
ダストシュートでスポーン!と配達できるようなの考案してよ>デベロッパ 夜に進入しにくい点は気分的によいですが、昼間はほとんど意味なし。 新聞の不便さと天秤にかけると、昼はオープン、夜はオートロック に自動に切り替わる仕様がいいかな。(笑) |
44:
匿名さん
[2004-03-05 10:02:00]
ダストシュートってdust chuteですよ
dustはゴミです |
45:
匿名さん
[2004-03-09 13:55:00]
オートロック意味なしに賛成。
それよりも、安全性を重視するなら近所の目が行き届く環境をおすすめします。 ただし、その場合プライバシー無しですが。 残念なことにどちらか選ぶしか方法はないと思います。 それと、オートロックよりも宅配ロッカーやインターホンにビデオがついているものが、配達や勧誘の人と直接顔をあわせなくてよかったりして重宝します。 私はこれのお陰で、友人以外と書留郵便以外誰にもドアを開けずに過ごすことができています。 心理的に、」ドアのすぐ外が道路でだれが入ってくるのかわからないのがというのがイヤなら、大きめの物件でロビーに管理人がいるようなのもいいかも。 |
46:
匿名さん
[2004-05-09 11:40:00]
オートロックの実質上の意味は全くなく、単なる進入の精神的抑止効果
のみです。 オートロック付きのマンションの管理人をしていますが、新聞配達員が ある方法で不正解除(方法はご存知の方も多いと思います)し、朝早く 入り込み各部屋まで配達しています。居住者は集合ポストまで行く必要 がないため、全員が黙認しています。 メーカーも安全を最優先すると、量産化されているオートロックのシステム では対応策はないとのことです。 しています。 |
47:
匿名さん
[2004-07-25 12:24:00]
微妙に間隔空けてロック開けた人にくっついて入って行く人いるよね。
|
48:
匿名さん
[2004-07-25 14:17:00]
オートロックだからといって安心しちゃダメってことだよね。
空き巣は鍵なしゴミ捨ての5分の間に仕事を完了させるといいます。 だから、気をつけすぎて悪いことはない。 私はどんなときもいちいち鍵かけてます。 アメリカ在住のときは、だいたいのマンションにドアマンがいて、本当に厳しかったです。 ああいうのだったら、安心かも。 それでも夜中にマンション内の洗濯室に安心していける(洗濯機禁止物件が多い)程度のことですが。 |
49:
匿名さん
[2004-07-27 11:43:00]
そうね。
オートロックとは、人による入館チェック省略だもんね。 |
50:
匿名さん
[2004-08-14 05:09:00]
暗証番号って定期的に変えてます?
|
51:
匿名さん
[2004-08-18 09:43:00]
>よそのお宅に用事があったついでにセールス開始する場合もあります
オートロックなのに、勝手に入ってきたら不法侵入ですよといってどんどん110番通報しましょう |
52:
匿名
[2004-08-20 13:04:00]
51さん、本当に不法侵入になるの?10番通報をしてもいいの?
誰かこの事にくわしい方、教えてくださーい。 |
53:
匿名さん
[2004-08-28 05:37:00]
実際に110番通報したときの様子が書いてあります。
『2004年7月12日(月) 換気扇フィルターの訪問販売』 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/#0712 『2004年8月2日(月) やる気の無い警視庁』 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/#0802 |
54:
**な初心者
[2005-09-13 10:50:00]
管理人付オートロックマンションにもインターホンにも慣れてない初心者の失敗談です。
購入直後のマンションで引っ越しもしていない、電力会社との契約もできていないため、 部屋のブレーカーを入れてない状態の時に、老母がリフォーム業者を連れて来訪して(約束は事前にしてました)、 インターホンを押しましたが、電源が入っていないため、部屋には聞こえません。 管理人は留守のようだからと、絶対に母たちをオートロックのドアから中に入れません。 こちらは携帯に母が電話してから来ると思って、ずっと待っていたという間抜けな出来事がありました。 管理人は投票所入場券を郵便受けから出して部屋に上がっていく我々夫婦の姿を見ていたので、 投票に行っていると思い込んで、母に帰ってくるまで待つように言って聞かなかったのです。 もちろん母との打ち合わせ不足の上、管理人に来訪予定を知らせてなかったこちらが悪いのですが、 管理人室からは各部屋のインターホンの接続具合などわからないのでしょうか? また住人が突然の事故や病気で倒れていた場合には、インターホンが鳴っても応答はできませんよね? 親族がどうも様子が心配だからと言った場合は、管理人はどう対応するんでしょう? |
55:
匿名さん
[2005-09-13 23:32:00]
>54
管理人は、あなたの親の様子を見ているわけではなく、マンションを見ているだけです。 戸建で、セコムと造園屋を雇っているのと同じです。部屋で誰が倒れていようと、 鍵もないし、入る権利もありません。賃貸とは違うんです。よって、対応は出来ません。 これは仕方ないことです。 |
56:
匿名さん
[2005-09-15 00:28:00]
防犯上ではあまり意味はないけど、オートロックはないよりはあった方が絶対にいい。
ちょっと違う話になるけど、オートロックがあることによって、 訪問者が玄関に来る数分前にわかるでしょ。 これって結構便利。 宅配業者が来た時とかも、オートロックから玄関まで来るのに時間がかかるから、 その間に洋服着たり、玄関をちょっと片付けたりできるんだよね。 知人が来る時も、その時間に最後の仕上げが出来る。 |
57:
匿名さん
[2005-09-16 19:33:00]
このスレ読んでてびっくり。
賃貸マンションのオートロックって、暗証番号のものが多いの? 暗証番号のものだと、オートロックなしに限りなく近いと思うが。 |
58:
匿名さん
[2005-09-16 20:56:00]
>>57
分譲は知らないけど、賃貸マンションの場合はほとんどが暗証番号でも開くよ。 ただ防犯の為に入居者には暗証番号を教えないことにしてる大家も多いから 自分のマンションは鍵でしか開かない、と勘違いしてる人も多い。 |
59:
かこ
[2006-03-02 15:31:00]
ここできいていい内容かどうか分からないのですが、オートロックつきマンション(賃貸)に初めて引っ越します。
が、管理人が常駐しておらず、不動産屋の人からも入居日になったら勝手に入ってくれていいと言われました。 鍵は一本送られてきましたが、正直入り方が分かりません。総合玄関も簡単に鍵で開くよ、と友人には言われましたが、 当日入り口でまごついていたら不審者扱いされそうでこわいです。 初めて入居のとき、どんなことに気をつけたりしたか、もしよかったら教えてください。 |
60:
匿名さん
[2006-03-04 23:25:00]
>>59
オートロックには、開ける方法が2つあるのと1つしかないのとありますよ。 ・オートロックのドア自体に鍵穴が付いてるので、そこを普通の玄関と同じように開ける。 ・呼び出し部分(部屋番号を押して呼び出しボタンを押すと、訪問先にピンポンできる)に 鍵穴が付いていて、そこに鍵を指しこんで回すをオートロックが開く。 この二つの方法のどちらか一つか、両方が付いてるものとがあるので、 とりあえず入り口付近に鍵穴を見つければいいだけです。 そんなに不安になる必要はないですよ〜。 |
61:
匿名さん
[2006-03-05 15:01:00]
カギっこさんのようにオートロックに憧れる方も多いですが
オートロックだからといって様々な飛び込み勧誘がなくなるわけではないです。 玄関に直接ピンポーンということは確かに減りますが、なくなるわけではありません。 居住者について入ってくるし、入らなくても建物入り口のインターホンから ピンポン鳴らして勧誘しています。 オートロックのマンションの方が逆に効率良く勧誘できるのでは?とすら思います。 |
62:
匿名さん
[2006-03-07 10:41:00]
うちは賃貸だけれど、オートロック+戸別でHS(ホームセキュリティ)がついています。
利用者は毎月 4千円追加払いが必要だけれど、設備費(窓やドアのセンサーと管理装置)は 数十万かかるのですが、家主が付加価値としてつけたようです。 オートロックの入り口に、セキュリティ会社のシールや警告灯があると あまり変な人はこないようです。 但し、ポストの外向き部分に名前が無いので、部屋番号を間違えると届かない、 知り合いがきても部屋番号が判らないと呼ぶことも出来ないという不便はあります。 セキュリティと便利さの両立は難しいですね。 |
63:
匿名さん
[2006-03-08 16:23:00]
オートロックは意味ないとか言ってる人って本当に住んだことあるのかなあ
うちなんかは、変な営業はまったく来ないよ 以前団地に住んでたときは、しょっちゅう玄関先でピンポンされてうっとおしかったけどね 隣に来たついでに営業なんてのも不法行為だから、注意すれば激減するしね 新聞のセールスもオートロックの外でお断りするのでまあめったに来なくなったし来ても簡単にお引取り願える 原則として住人以外がうろついていたら不審に思うという空気があるからね そういう意味でもオートロックの内と外というのはセキュリティとして一枚違うよ |
64:
匿名さん
[2006-03-08 20:17:00]
>>63
同意。 過信しちゃいけないけど、やはりあるのとないのでは大違いだと思う。 オートロックからの訪問と直接玄関への訪問とどっちかわかるから、 直接玄関=怪しいで、居留守使えばいいし、 オートロックからの訪問なら、簡単に断れるから助かる。 |
65:
63
[2006-03-09 10:56:00]
そうなんですよ
オートロックは簡単に突破できるといって無意味論を説く人がいますが違いますね 正規の手続き以外で突破した人は=不法行為をしてる=警察を呼ぶことが出来るわけです この意味において非常に効果があるんです 私も過去に何回か玄関先でピンポンされて「ついでに営業しに来た」という舐めたトークをする営業マンに おたくのような不法行為をする業者から買う気はない、今後同じことがあれば警察を呼ぶと言っておきました (二度と来ませんw) まあそれ以前にマンションのエントランスに関係者以外の立ち入りを禁ずると看板があるのですから、 飛び込み営業に来ること自体がそもそもダメと言うことなんですよね |
66:
匿名さん
[2006-03-09 11:05:00]
>60
最近では、入り口で鍵を出すのが大変なので無線式も出てきました。 これですと手が荷物等でふさがっていても、無線鍵(キーホルダ状のものや、カード)の 入ったポケットをかざすだけで、入り口が開いてくれます。 誰が、いつ入ったかの記録も残すことも可能です。 外来の人は従来通りで、テンキーで部屋を呼んで開けてもらいます。 |
67:
匿名さん
[2006-03-09 22:19:00]
|
68:
匿名さん
[2006-03-09 23:46:00]
NHKの集金人には効果抜群です。
「うちは用事がありません。さいなら。」 |
69:
匿名さん
[2006-03-10 01:09:00]
|
70:
不法侵入
[2006-03-10 01:11:00]
|
71:
匿名さん
[2006-03-10 09:02:00]
|
毎日のように上がり込み大暴れ(1階にして良かった)
子供には関係ないようです
新築ちょっとは遠慮しろと言いたいぐらい @@;