賃貸マンション「オートロックのマンションに住むぞー!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. オートロックのマンションに住むぞー!
 

広告を掲載

カギっこ [更新日時] 2010-08-11 19:30:34
 削除依頼 投稿する

現在、オートロックでない賃貸マンションに住んでいるのですが、
様々な飛び込み勧誘が多くて迷惑しています。
早くオートロックのマンションに移りたーい!
オートロックのマンションに御住まいの方、
感想等をお聞かせください!!

[スレ作成日時]2001-07-05 10:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

オートロックのマンションに住むぞー!

2: えでい 
[2001-07-05 15:02:00]
私はオートロックのマンションに住んではないんですが、
オートロックは逆に安全ではないという話を聞いたのですが、
そこのところに詳しい方はいられるでしょうか?
知っているのなら、ぜひとも教えてください。
3: M・コーヒー 
[2001-07-05 16:44:00]
確かにあんまり意味ないって聞きますね〜。内の家のマンションもオートロック
だけど、新聞の勧誘、浄水器の訪問販売、おまけにクリーニング屋と色々
くるんだわ。マジうざい。
4: 猛犬ぽち 
[2001-07-05 17:44:00]
しかも友達が来るときには不便だしね。
5: マンX 
[2001-07-05 22:34:00]
>オートロックは逆に安全ではないという話
誰かの後に付いて入れば、全くオートロックは機能しない。
新聞勧誘とか、電気水道ガスなのど公共料金の検針の人はそうやって入ってきます。
因みに私は以前はオートロックのマンションに住んでいましたが、
現在は一戸建てで、戸建て用のオートロックにしています。
こちらの方が余程安全です。

6: カギっこ 
[2001-07-06 09:24:00]
マンションのオートロックには、抜け穴がいっぱいあると
いうことですね。やっぱり怖いですね。

みなさん、情報ありがとうございました!
7: H.E 
[2001-07-06 15:47:00]
これからマンションの鍵はどうなって
いくのでしょうね?
セキュリティを守る側とセキュリティを破る側の
いたちごっこはずっと続くのでしょうか?
8: カギっこ 
[2001-07-09 09:54:00]
おそらくそうなんでしょうね・・・。
安全な国と言われていた日本はどこにいったのでしょうね。
ほんとに。>07
9: マンションひよこ 
[2001-07-12 18:20:00]
オートロック。。防犯上は、いろいろ問題は有りますが、訪問者を事前に
カメラで確認してから開けることが出来るので、便利ですよ。
私は、義母の突然の訪問に居留守をするときが有るので
それだけでも利用価値大と思っています。
10: マンション 
[2001-07-12 18:38:00]
オートロックが“逆に安全でない”ということは無いでしょう。
誰でも入れてしまうのは事実ですが、誰にも見られずに入ることは出来ませんから。

訪問販売の類には効果が無い、というのは、まぁ仕方ありませんね。
そういう連中が来てもドアを開けないようにして下さい。
11: 。。。 
[2001-07-12 20:16:00]
家は駐輪場も駐車場もオートロックです。
玄関のノブには2つ鍵が付いています。来年春の
入居だけど・・・大丈夫かな?
12: どーも 
[2001-07-12 20:27:00]
高級仕様ですね。うちのマンションは、駐車場と駐輪場には自由に
出入り出来ます。入居してすぐに駐輪場から自転車を盗まれました。最近は
車の盗難も多いようですからオートロックが良いですね。
13: 買っちゃった君 
[2001-07-13 10:13:00]
でも、確かにセールスの数は減りました、賃貸の時は昼間家にいるとしつこいぐらい、
販売・募金・宗教とこれでもかと来ましたが、今は非常に少ないですし、いきなり玄関まで来ることもなくなりました。
14: カギっこ 
[2001-07-16 15:55:00]
オートロックにはやはり色んな利点がありますね。
私も飛び込みの営業はしつこいですし、大嫌いです。
15: ゴリ 
[2001-07-23 21:43:00]
知人のオートロックのマンションで、
マンションの入り口にラーメンのどんぶりや寿司桶など、
店屋物の器が置いてあるところを見かけます。
匂うし、せっかくの瀟洒なつくりが台無しだと思うんですが。
どうせ店屋物を取るならピザとか、容器が捨てられるものにすればいいのに。
16: 買っちゃった君 
[2001-07-23 21:59:00]
うち規約で共用部分に出しては行けないことになっていますが。
やっぱり出すんでしょうね。
17: ともとも 
[2001-07-27 16:35:00]
正面玄関に置いてはいけないことになっていますよ。
18: 匿名さん 
[2001-07-30 09:42:00]
それでも出しちゃう人って居るんだよ。
ドンブリ返すようなものを出前で頼むってどうなんでしょうね。
安アパート感覚が抜けてないっていうか。
19: 匿名さん 
[2001-08-03 15:31:00]
>ドンブリ返すようなものを出前で頼むってどうなんでしょうね。安アパート感覚が抜けてないっていうか。
情けない話だ。
大人としての自覚がなっていない。
20: あれ!? 
[2001-08-03 17:03:00]
ここはオートロックについてのスレッドのはず。
オートロックマンションに住んでますが、オートロックだから安心というよりも
防犯カメラがしっかりあるから、いい気がするなー。
21: ゴリ 
[2001-08-04 08:41:00]
話をそらしちゃってスミマセン。

オートロック付きはセキュリティ的にはいいんですが
子供同士の行き来が減りそうな気がします。
そのへんはどうですか?
22: 買っちゃった君 
[2001-08-05 17:48:00]
家は小学生ですが、子供にオートロック関係なし
毎日のように上がり込み大暴れ(1階にして良かった)
子供には関係ないようです
新築ちょっとは遠慮しろと言いたいぐらい @@;
23: 元飛び込み営業 
[2001-08-13 20:59:00]
元訪問販売のたれこみで〜す。

オートロックの入り方その壱。

オートロックって、中から外へ出るときは、自動的に
開く種類のありますよね。あれって、中にセンサーがあって、
動く気配を中で感じたら、開く仕組み。

んで、方法というのは、外から、自動ドアの超扉の間の隙間に、
なんか細い紙みたいのを、投げつける。
運良く、ヒラリと、中で落ちると、反応して開く。

これって、見られるとヤバイ!


24: 匿名。 
[2001-08-15 16:34:00]
こらこら、オートロックの安全性に関しての掲示板なのに、
破り方を教えてどうする>23

まあ、しかし、オートロックにもいろんな種類があって、
安全度も、いろいろだっていうことがわかって、良かったが。

オートロックに入り方、その弐が、気になったりする。ドキドキ
25: 匿名さん 
[2001-08-16 03:11:00]
うちのマンション(賃貸)はオートロックになりました。
それは我が家にどろぼうがはいったため???(旦那がつかまえたけどね!)
前から入居者外のひとがうろうろしてたので、それも理由なんだろうけど

おかげでなんか安心!
26: 元営業 
[2001-08-16 17:16:00]
だから、オートロックだからって、安心するなって!
ドアから、こんにちはって言って泥棒するやつなんていないんだから。
27: 匿名さん 
[2001-08-16 17:17:00]
オートロック付きのセキュリティーマンションも、
ピンきりなんだから。
28: ゴリ 
[2001-08-20 00:09:00]
玄関がオートロックだけど
駐輪場など、裏から棟内に入れるマンションって
わりと多いですね。そういうのは意味なしですね。
29: くるす 
[2001-08-24 10:34:00]
>28
そうだね。
完全防備のマンションなんて
そうそう無いんだから、オートロックっていうのは
気分的なもの(自己満足?)かもね。
無いよりはマシっていう程度かな。
何となくあるとカッコ良いとは思うけどね(俺だけかな?)。
30: なつこ 
[2001-09-05 10:03:00]
昔オートロックのマンションに住んでましたけど
皆さんの言われる通りあんまり意味なかったです。
一階の通路なんかは駐車場に面してて、
柵をヒョイっと乗り越えれば簡単に進入できましたから・・・。
31: ローラアシュレイが好き 
[2001-11-21 04:55:00]
可能ならば、普通の鍵をもう一つか二つ付ける、という手があるそうです。オートロックonlyだと
停電時に困るし。一階のベランダは高い柵でビッシリ囲むと心理的に(物理的にも多少は)効果があるのでは。
32: ローラアシュレイが好き 
[2001-11-21 05:01:00]
>1
確かにオートロックだと、閉めてしまえばこっちのもの(すぐチェーンかければ。チェーンも縦より
横型がよいそうです)。けど、セールスに関しては、そもそもドアを開けずにお断りするのが良い
と思います。
33: ローラアシュレイが好き 
[2001-11-21 05:16:00]
>15〜19
話をむしかえします。
正面玄関に出前のどんぶり返しちゃいけない・・・。自炊する暇もなくどうしても
寿司やラーメンを自宅で食べるしかなく、店の人がとりにくる時間には外出している
、という人間もいるかもしれませんよ。あ・・・そしたら、店にあらかじめ「何時ごろとりにきて
もらえば居ります」と、告げておけば良いのかな。いろいろあるんですねえ・・・。今後の参考に
します。
34: ローラアシュレイが好き 
[2002-02-14 12:48:00]
今さらですが、、

どんなオートロックでも、ただのカギよりはいい。。

同居人(妹)がカギを閉め忘れたために(そして私もチェックし忘れた;)
泥棒に2回も入られたうちは。。。お財布2回も盗まれた(泣)

しかもエレベータで痴漢に遭うし(これも妹)
心底オートロック・「ダミーじゃない」監視カメラ(笑)の付いてる
マンションに引っ越したいよ。。。
マジで、夜眠れなくなります。(カギかけても何か怖くて)
35: 匿名さん 
[2002-06-02 20:09:00]
入り方は誰かの後ろからスッーとついて入るのが一番だと思います。
管理組合等で話し合い、後ろから入ってきた人に気づいた場合、
「私は何号室のだれだれですが、失礼ですが、何号室の方ですか?」などと
聞くように住人の皆さんに働きかけることを提案するというのはどうでしょうか。
住人同士のコミュニケーション促進にもなりますし、泥棒もそういうマンションに
入りたくないのではないでしょうか。このような対応策はどうでしょうかねえ。
36: 匿名さん 
[2002-06-05 01:29:00]
はっきり言って、賃貸であればオーとロックはさほど意味無しでしょう。
私がそうで知人にも多数いましたが、

新聞屋さんに暗証番号を教える(朝刊が楽)、
少々怪しいなと感じても後ろから付いて入ってくる人に対して詰問できない、
友人(恋人)・親類には平気で暗証番号を教える、
今の世の中、住人か住人の知人か不審者か判断し辛い、
(その場所に)一生住むわけではないので安易に考える、

ナドナド。正直なところですよ。
37: 自動施錠 
[2003-04-29 21:55:00]
進入の頻度は下がるでしょう。また、構造的に「忍び込みにくい」ものであれば、なおさらでしょう。
周辺とのコミュニケーションで面識を作ることがベターですが、田舎ならまだしも都市部だと、居留守を使う人もいて、なかなか難しいかもしれませんね。
38: ダニエル 
[2003-04-30 17:13:00]
監視カメラは良し悪しですね。
特に私ら酔っ払いにはね(笑)。
酔っ払って帰ってきた時は自分でも気が大きくなって
いるので変な行動してるもんな・・・。
それから赤・緑の印をドアの上部につけられてたなあ。
帰る時間、いない時間帯、家族構成等を分類してるらしい。
オートロックに限らず、ぶっそうな時代だよね。
39: オートロックもねえ 
[2003-09-09 12:55:00]
以前住んでいたオートロックのマンションでは、一度空き巣に入られたようで、
同じ階の部屋が立て続けに被害にあいました。オートロックのマンションの場合は
被害が1件だけでなく数件におよぶようで、逆に恐いです。結局、その後、全世帯の
鍵を交換(縦でなく横方向に指すタイプ)した経緯も有ります。知人の不動産屋は、
逆にオートロックだから狙われやすいということも有ると言ってましたが・・・。
40: -------- 
[2003-10-03 18:46:00]
【不適切な内容の為、削除致しました。】
41: 非公開 
[2004-01-29 22:18:00]
私は、オートロックのマンションに住んでいますが、うちのマンションは、階段室もロックがかかっておりエレベーターも指紋で認識しないとボタンが押せず勧誘の人には手出しできないはずなのですが、何故か新聞の勧誘が来ました。それに、友人が遊びに来たときわざわざ、一階まで迎えに行かないと16階まで上がってこられずすごく不便なことに気がつきました。不便です・・・
42: ムズカシイ問題だ 
[2004-02-25 16:49:00]
オートロックは意味がないです。よそのお宅に用事があったついでに
セールス開始する場合もあります。新聞が一番問題で、いちいち
集合郵便受けまで朝刊を取りに行くのも大変ですよね。新聞配達人に
暗証番号を教えるのは第三者に流れるおそれがあります。
セキュリティーをきちんと機能させたいなら新聞取りに行くのは面倒だとか
言ってる場合じゃないですよね(笑)かなり厳しい決まりが必要になって
しまいます。
43: 匿名さん 
[2004-02-25 22:41:00]
そそ、新聞が一番の問題ですね。
ダストシュートでスポーン!と配達できるようなの考案してよ>デベロッパ
夜に進入しにくい点は気分的によいですが、昼間はほとんど意味なし。
新聞の不便さと天秤にかけると、昼はオープン、夜はオートロック
に自動に切り替わる仕様がいいかな。(笑)
44: 匿名さん 
[2004-03-05 10:02:00]
ダストシュートってdust chuteですよ
dustはゴミです
45: 匿名さん 
[2004-03-09 13:55:00]
オートロック意味なしに賛成。
それよりも、安全性を重視するなら近所の目が行き届く環境をおすすめします。
ただし、その場合プライバシー無しですが。
残念なことにどちらか選ぶしか方法はないと思います。

それと、オートロックよりも宅配ロッカーやインターホンにビデオがついているものが、配達や勧誘の人と直接顔をあわせなくてよかったりして重宝します。
私はこれのお陰で、友人以外と書留郵便以外誰にもドアを開けずに過ごすことができています。

心理的に、」ドアのすぐ外が道路でだれが入ってくるのかわからないのがというのがイヤなら、大きめの物件でロビーに管理人がいるようなのもいいかも。
46: 匿名さん 
[2004-05-09 11:40:00]
オートロックの実質上の意味は全くなく、単なる進入の精神的抑止効果
のみです。
オートロック付きのマンションの管理人をしていますが、新聞配達員が
ある方法で不正解除(方法はご存知の方も多いと思います)し、朝早く
入り込み各部屋まで配達しています。居住者は集合ポストまで行く必要
がないため、全員が黙認しています。
メーカーも安全を最優先すると、量産化されているオートロックのシステム
では対応策はないとのことです。
しています。
47: 匿名さん 
[2004-07-25 12:24:00]
微妙に間隔空けてロック開けた人にくっついて入って行く人いるよね。
48: 匿名さん 
[2004-07-25 14:17:00]
オートロックだからといって安心しちゃダメってことだよね。
空き巣は鍵なしゴミ捨ての5分の間に仕事を完了させるといいます。
だから、気をつけすぎて悪いことはない。

私はどんなときもいちいち鍵かけてます。
アメリカ在住のときは、だいたいのマンションにドアマンがいて、本当に厳しかったです。
ああいうのだったら、安心かも。
それでも夜中にマンション内の洗濯室に安心していける(洗濯機禁止物件が多い)程度のことですが。
49: 匿名さん 
[2004-07-27 11:43:00]
そうね。
オートロックとは、人による入館チェック省略だもんね。
50: 匿名さん 
[2004-08-14 05:09:00]
暗証番号って定期的に変えてます?
51: 匿名さん 
[2004-08-18 09:43:00]
>よそのお宅に用事があったついでにセールス開始する場合もあります

オートロックなのに、勝手に入ってきたら不法侵入ですよといってどんどん110番通報しましょう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる