はじめまして。
昨年の12月にシックハウスの為、積水ハウスのコーポを退去いたしました。
そして、2月に退去時の清算書が積和不動産から届きました。
最初は、(敷金は戻ってこない契約の為)「あー0円かー」と、思っていたのですが、よくよく考えると、退去日以降の日にち分の日割り家賃が入っていないような気がしてきて、もう一度見返しました。
それはもうデタラメな清算書でした。
入居時に支払った(駐車場敷金1万、預かり金2万)金額と、退去時の(カギ交換費、何かの諸費、なぜか引かれている駐車場敷金1万)で、差し引き300円くらいのマイナス、でも請求は0円で結構です(サービスします的なニュアンス)の文面でした。
で、実際計算してどうしても納得いかないため連絡しました。
1、日割り家賃、日割り駐車場代、等の返還
2、カギ交換は入居時に行うもので、退去時に清算されるものではない事。(2度取りになる)
一度目の電話で、あっさり間違いに気づいたようで再計算して連絡しますとの返答でした。
しかし、2週間たっても連絡が着ません。
こちらから2度目の電話、「精算金は58000円の返却になります」「当社は振込みは月に2度しかありませんので、来月の15日です」「清算書を送る」とのこと。
それから2週間、まったく連絡がありません
しかたなく3度目の連絡。
その際に清算書は送付したかの確認をしましたが、していませんとのこと。
この時点で、1ヶ月以上(退去から3ヶ月以上)たっています、もちろん請求書が届かないので入金はまた先送り。ハー
3度目の連絡で、振込みのない場合は、事務所にお伺いして現金清算してもらうとの連絡を入れたところ、やっと清算書が届きました。
確信犯としか思えないです。
皆さん、退去時の清算書は必ず目を通して不明なところは問い合わせてください。
積和不動作は大手なので安心していましたが、常時このような入居者を舐めた対応をしているのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-03-05 17:37:00
積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)
201:
社宅住まいさん
[2012-08-20 17:43:48]
|
202:
法人の賃借人1
[2012-08-20 21:44:45]
>請求され支払いをしました。
>支払いをお願いしますと郵便 問題外ですね。 私なら、今回の郵便と領収とをFAXしておしまいですね。 でも、積和にしてはおとなしいパターンでしたね。 |
203:
匿名
[2012-08-27 14:54:09]
今年2月に8年住んだ積水ハウスのアパートを退去しました。2か月経っても、3か月経っても敷金返還の連絡がきません。毎月一回こちらから電話して、やっと7月の終わりに明細書が送られてきました。なんと襖が4枚しか張り替えてないのに、48000円も請求されていました。8年前入居したときも押入れの襖は表しか綺麗じゃなかったので、それを管理会社に伝えると、「襖は片面張り替えでも同じ値段です」と言われました。
納得いかなかったので、半分だけでも返してくださいと言いましたが、もう一か月も音沙汰なしです。 今まで私が交渉してましたが、今度は主人に電話してもらおうと思ってます。 |
204:
匿名
[2012-09-13 13:08:24]
積和から仕事貰おうと思ったら接待すればすぐくれるよって業者さん言ってたよ。おかげで仕事一杯あるんだってー
|
205:
匿名さん
[2012-11-25 08:54:54]
とにかく対応が最低です。
備え付けのエアコンに問題がり、連絡すると下請け業者に丸投げ。業者もさらに下請けに丸投げ。4社近くの業者から次々と電話がかかってくるが、内容をつたえてなく、そのつど内容を説明する。たらいまわしにされたあげくに、積和不動産から問題はなかったと言われ、泣き寝入りです。入居から4ヶ月でクリーニング、エアコン、水廻りなど、3,4回のトラブルがあったけど、毎回たらいまわし、同じ業者からも違う人から何回も電話が来て、一回のトラブルで一週間近く毎日5~10回の電話対応、最終的には問題解決無し。こちらも疲れてしまい自分で対処するようになりました。 今まで、学生時代から、何件かの不動産屋とお付き合いをしてきましたが、ダントツで本当に最悪の不動産屋でした。 もう二度と付き合いたくないです。家を建てるのにも積水系はアフターサービスが不安になります。 |
206:
法人の賃借人1
[2012-11-25 20:02:20]
>一回のトラブルで一週間近く毎日5~10回の電話
あまりにひどいですね 退去の際が思いやられますね。 ご自分で修理されるような状況でしょうか? その修理に対して、退去時に文句いわれたりしたら、たまりませんね。 自衛策としては、記録をとっておくことでしょう 時系列に、何という会社の誰が何をした。結果はこう...というやつですね まあ、争った時には力になるでしょう。 名前を言わせれば、少しは責任持とうと思うかもしれないし。 退去の担当者は(私の当たった相手は)法的に詳しい上にしたたかです。 素人を言い負かすのは赤子の手をひねるようなもんです。 そのときには、「争う」という姿勢だけが武器でしょう。 |
207:
契約済みさん
[2013-01-28 23:48:28]
積和で管理しているアパート退去時、積和の社員に一切の説明なしに壁紙の交換代等、数万円支払いを要求され支払った事があります。壁紙は経年劣化による場合は交換義務は無い(調べた範囲では)と後になって気が付きました。
|
208:
退去予定
[2013-02-04 14:11:01]
積和の物件を2月中旬に出ます。
そもそも騙されて入居した(一階に入居者はいない。と言われ入居したが、ニートがいてゴミ屋敷な上に棒でつつかれる等の嫌がらせあり。夜中に奇声をあげてたため警察を呼んだ事も)ので、こちらも相当怒ってはいましたが本当に担当がクソです。 1年も住まずに出ますが約1年間に6回問合せて、1回以外は全て無視。 綺麗に住んでいるので敷金は返却されるはずですが、ここを見てると色々トラブりそうですね。 知恵をつけて望みます。 |
209:
匿名さん
[2013-02-15 11:50:01]
積和の仲介でアパートを借りているものです。7~8年住んでます。ホントに対応が最悪ですよね、積和不動産って。引っ越しを考えてますが、なんだか怖いです…
うちの場合は、駐車場のタブルブッキングで、2回も同じことが・入居一週間以内にお風呂の水道が壊れ、連絡したら他の空き部屋から古いものを取り付けられそのまま・入居一ヶ月以内にガスコンロが壊れ、これは新しいものをつけてくれましたが、なんか言い方が上から目線。壁の下のところも三年くらいでパタンと倒れてくるし。平成7年築の物件なので、もともと古いものだというのは分かるけど、噂で最近の入居者は家賃が下がってるらしいので交渉したけど×。もう、こことの付き合いは一生ないなと思いました。 |
210:
匿名さん
[2013-02-26 16:13:11]
私は、今まで賃貸で6件ほど移り住み、初めて、積和不動産が管理する物件に住みましたが、1番最悪です。
むしろ、今まで積和以外の管理会社とのやりとりで不快に思うことがなかったので、唯一の駄目会社とさえ思ってます。 他の書き込みにもあるように、設備不備に対して問い合わせをしても1ヶ月放置。再度、問い合わせしてもまた1ヶ月放置。 結局、半年後にその不備は対応できないとの回答。(←これもまた私が問い合わせしたうえでの回答) 担当者レベルでも、電話して担当者が不在だったので、こちらの連絡先を伝え折り返すようにお願いしても連絡をして こないことも度々あり、本当に大手の会社なのかと愕然としました。 賃貸契約の際、強制的に入居時にオリコカードを作らせられて、聞こえはよい「保証人不要プラン」に加入(私にとっては 保証人をたてるほうが簡単だったのもありますが)させられ、家賃の1%を毎月支払わないといけないのも決して メリットとは言えませんよね。 不要なクレジットカードを作りたくないですし、1%も毎月ずっと払っていけば大きな金額となりますし。 また、2年弱住んだのですが、退去時のハウスクリーニング代約4万円はもちろん、1階で人目があることからシャッターをおろした ままだったため、まったく日焼けもしておらず、いぐさの臭いがまだきついくらいの畳も、張り替え代金を請求されて、 結局、敷金はほとんど帰ってこない結果となりました。 これから積和の物件を検討されている方は、契約時に退去時の条件を必ず詳細に確認してから契約してください。 なお、同条件で違う他社の物件があり悩まれてたら、私は他社さんをお勧めします。 個人的な感想・意見ですが、私は二度と積和不動産の物件の賃貸に住むことはないですね。 |
|
211:
匿名
[2013-03-13 15:08:23]
積和不動産も積和建設も積水ハウスグループの傘下ですので クレームつける時は まず 関東や東北や関西に本部がありますから そこに連絡すると 担当者に言ってみて下さい それでもダメなら 大阪本社にクレームつけてください
|
212:
匿名
[2013-03-13 15:13:37]
211の者ですが 礼金 敷金が返ってきた話聞いた事ないので 気をつけてくださいね 必ず ハウスクリーニング入るんですが オレが住んでる所で 1部屋 4万 って言ってました 差額が出ても 利益欲しいから なにかにつけて 金を取る会社なので 御注意ください
|
213:
サラリーマンさん
[2013-04-16 23:32:30]
ここの物件を検討してますが、敷金0円、一時金20万円(一切返金無し)とあるのですが、退去のときに原状回復票として大きな金額が請求されてしまうのでしょうか?
仲介の営業担当は、敷金の代わりのようなものだといっていましたが…。 |
214:
法人の賃借人
[2013-04-17 20:38:20]
>一時金20万円(一切返金無し)
敷金とは全く性質が異なります。むしろ「礼金」に似てます。 なぜなら、敷金は全額返金されるべきお金だからです。 説明がいいかげんですね。 >原状回復費 上記一時金とは無関係です。契約書と重要事項説明書をよく調べてください。 お勧めは、「自然損耗、通常損耗は補修費用を負担しない」ことを契約に書かせることです。 それは無理でもなんでもなく、国交省のガイドラインに明記されていて、最高裁も規範をたてているので、争った場合必ず勝てます。 さらに、そんな要求をする客は詳しいとおもわれて、無茶は言わないようになるでしょう。 |
215:
賃貸住まいさん
[2013-04-21 16:40:38]
明け渡しの立会は弁護士、司法書士が代理人となって行う場合以外、入居者かその家族のみが行うものとするって、契約書にあるって本当ですか?
|
216:
法人の賃借人1
[2013-04-21 19:59:19]
>明け渡しの立会
立会ごときを弁護士や司法書士がすることはないでしょうね。契約書には、誰が立会を するかなど書いてあるのを見たことはないように思います。 訴訟の代理権と混同されているのかな。 訴訟の代理は基本は弁護士しかできなくて、金額が少ない範囲で、司法書士はできます。 |
217:
匿名
[2013-08-02 10:15:55]
退去の立会いで。
ほんの少しの点の汚れで壁紙全部変えると 言われ、25000円請求されました。 何度も何度も交渉しましたが ダメで、清和不動産の店長にも 説明しましたが。全く話になりません。 汚れを落としますともいーましたが 立会いが終わってるから、不可と言われ 払うしかないとのこと。 このまま払うしかなのでしょうか? |
218:
法人の賃借人1
[2013-08-02 13:04:58]
契約書を見てみないとはっきり言えませんが、
「少しでも汚れたら全面張り替え」を契約しましたか? そうでなければ その「点の汚れ」は通常損耗(使ってれば当然汚れる)なのか、過失なのかで扱いが変わります また、仮に過失であった場合でも居住年数が6年過ぎていれば、払わなくてよいです (国交省のガイドライン にグラフがあります) 少なくとも、本当に「点の」ような汚れであれば25,000 とは横着です しかし、相手は「無知な居住者からは取ってやろう」という業者ですから、争う姿勢で 臨まないと値下げしないことでしょう |
219:
匿名
[2013-08-03 14:52:21]
以前住んでましたけど契約書通り敷き引きされ敷金の一部が返ってきました。
契約時にサインしたので仕方ないのですが、 和室の退去時のことで、畳一枚当たり4000円、 襖一枚当たり3000円、間仕切り3000円が汚れのいかん問わず徴収のことと書いてあり、今思うと普通はないのかな?って思いました。 契約書通りとはいえ、全然そのまま次の人が使ってもいいくらい畳はともあれ他は新品同様だったので疑問に感じました。 |
220:
法人の賃借人1
[2013-08-03 16:46:04]
>契約時にサインした
では、まあしかたないところですね。 >汚れのいかん問わず徴収のことと 念入りにそう書いてあればなおさらです。 >他は新品同様だった それは無関係ですね。金を貰えばいいわけで、家主の収入です。 やり直すかどうかは、家主の判断です。 畳、襖、は無条件に支払う契約の方が多いです。 |
221:
匿名さん
[2013-08-04 08:05:11]
|
222:
匿名
[2013-09-14 02:19:24]
シャーメゾン入居を検討している者です。
「退去時に法外な金額を請求」との書き込みを良く見かけ、恐ろしくなっているのですが、「法外」とは 具体的にどの程度なのでしょうか? ちなみに家賃95000円、新築、敷2礼2の物件ですが 敷金2ヶ月分で収まらず、更に請求される事を想定すべきですか? 間取りと内装は大変気に入りましたが 入居審査が通るまでは 内装の見学予約すら受け付けて貰えなかったので マストの対応にはやや不信感も有り 迷いが出ています。 |
223:
法人の賃借人1
[2013-09-18 19:43:02]
>具体的にどの程度 契約書を見て見ないとスタンスがわかりませんが この会社には、いじめられましたからね 礼金2ヶ月だそうですが、私の場合は敷引き4ヶ月払ったのに、まだ請求されました。 >見学予約 させないのは何故でしょう。 入居を約束しないと見せないなら、横暴ですね。 やめられるならやめるのを勧めます |
224:
匿名
[2013-09-24 21:59:48]
積和不動産と積和不動産関東は要らないと思います。
|
225:
匿名
[2013-09-24 22:01:01]
>>143
禿同 |
226:
匿名
[2013-09-25 05:07:32]
現在積和不動産の住人です、先日アパートの駐車場で外灯と接触する事故を起こしました、外観は灯籠の様なものだったので中の電球が割れた程度でした。一応管理会社に連絡を入れると、過失はこちらにあるので修理代を請求するとのことでしたが、昨日きた請求額に唖然としました。8万円の請求でした、電球を取り換えるだけで、実際割れた電球でも電気は付いていたので電気的には問題ないと思います。多少の上乗せはあると思っていましたがここまでとは。退去時だけでなくこんなところでもぼったくるとは、しかし加害者はこちらなので、支払うしかないと思っています。
|
227:
匿名
[2013-09-25 09:14:46]
|
228:
匿名さん
[2013-09-28 14:13:00]
|
229:
検討中の奥さま
[2013-09-28 18:04:32]
【ご本人様の依頼により削除しました。H25.9.29 管理担当】
|
230:
匿名さん
[2013-09-30 00:01:31]
今、積和不動産の物件に住んでますが、早く出たいです。
不審者や空き巣も多いのに、灯りを付けるとかの対応もなく、不信感だらけです。怖い思いをしてまで、対応や評判の悪い積和不動産の物件に住みたくないです。退去時のトラブルも多いみたいなので、いろんな口コミを見て備えようと思います。 |
231:
匿名
[2013-09-30 14:41:28]
引っ越しを考えて 積和を含めてあちこち見てまわってる者です。
まず 国交省のガイドライン、あれは 契約時には効力は無いと考えた方が良さそうですね。 例えば ガイドラインではクリーニング代は原則貸し主負担になってますが それを告げても「この物件は借り主負担です」と 言われるだけ。 そこに住みたきゃサインするしかない。 その他の条件についても同様。 つまり 嫌なら違うとこ探せって事です。 つまり立地や間取り等が良いところは 貸す側も強気。 住まいについては生活の場なので妥協出来ない部分もありますから。 ガイドラインは契約時に効力を発揮しないなら「お守り」程度の役割しかないと考えるべきなのでしょうね。 積和に限った話ではないですが。 |
232:
匿名さん
[2013-10-05 18:04:19]
積和に数年間入居中。
入居前、不動産屋から「貸主側の決済の都合で入居日を○月○日(当初入居日の数日前)にしてほしいと連絡がありました」との電話あり。(追加賃料の発生なし) 怪しいとは思ったが、荷物の搬入に都合が良かったので承諾。 入居してみると、 ・床、ドア枠にキズ多数(引越し業者の方も「ここキズだらけですね」との声)。 ・下駄箱は砂だらけ。 ・キッチンの棚の汚れ。 ・流し台下から下水臭(流し台の管と配水管の継ぎ目のパッキンの外れ)。 ・脱衣所ドアの鍵のネジ外れ。 ・風呂の排水不良(排水口に手を突っ込むと、砂利(金魚の水槽の中に敷くやつ?)が出てきた)。 ・窓ガラスのゴムパッキンはカビだらけ(後日、自分でカビキラーで掃除)。 ・洗濯機用の蛇口(逆止弁付き)は全開のまま回らない。 ・ベランダの敷物(プラ製タイル)の下全面に砂やヘドロが堆積。 ・窓シャッターの内側(手を掛ける所)に塵が堆積。 こんなに不備が多いなら無理に入居日早めずにキチンと仕上げておけよ。 |
233:
サラリーマンさん
[2013-10-06 08:39:35]
|
234:
匿名
[2013-10-07 15:36:52]
今住んでいる賃貸は、10年住んでいるペット可能アパートです。10年経つと犬の壁紙の引っかき傷は半端なくたくさんありますが、引き払う際の負担額はどのくらいの用意をしていたらいいのでしょうか。
|
235:
No.232 by 匿名さん
[2013-10-07 20:28:53]
追加。
・照明スイッチの破損。 ・キッチンの棚の扉のシートの剥がれ。 ・表札のカバーの変色と変形。 ・クローゼット内の棚の破損(取り付け金具部分からひび割れ)。 >233さん 自分が退去するとき、これだけボロボロの状態でも修繕費とか取らないのなら別に構わないんですけどね。 証拠のため、入居時に写真撮りまくりました。 近い将来一戸建てを建てるつもりなんですが、積水ハウスは最初から眼中にないです。 |
236:
匿名
[2013-10-30 09:58:21]
うちも10年住んで退去しました
壁紙は、クロス全面の1割請求されました。 子供が少し破っていたところがあって、その面だけ10割請求された。 あまり広くない面だったからよかったけどね。 元々エアコンがついていない部屋に私がつけたエアコンがあって、いらないので残していくのはOK と言われましたが、エアコンクリーニング代10500円請求されていた。 納得できないと言ったら請求されなかった。 言ったもん勝ち? |
237:
匿名
[2013-11-13 07:59:22]
愛知県の積和のルームクリーニングをしてる業者の話だと、1件のルームクリーニングは12000円で請け負っているそうです。
クロスの張替えは1㎡780円 はがしと処分込みこみ、単価はめちゃ安らしい。 ほとんど外国人が作業です。 退去時の不要品は、クリーンセンターとリサイクルショップで小遣い稼ぎ。 あきれました!!! |
238:
匿名
[2013-12-28 00:08:27]
積和不動産の管理はでたらめ。
家賃交渉して3ヶ月、なんの連絡も無し。 平日も土日と他2,3日休みで電話も通じない。 やっと電話に繋がっても担当者が留守留守って、事務の対応も最悪。 だいたい、いつも留守ってそんな忙しいこと何かしてますかぁ?って感じ。 担当者が忙しいなら、事務が担当者から話を聞いておけば、まだしも、担当者、担当者って、なかなかかけ直してこない、しかも、かけ直してきても1回のみしか、かけ直してこない。 でたらめ。お客をなんだと思っているのか不思議でならないし、よく、そんな管理体制で成り立っているこに腹ただしい。 本当にあんなずさんな管理会社初めてです。 信用ゼロ。 二度と借りることもないし、借りようとしている方々、くれぐれもご注意ください。 大手の名前だからと、安心はできません!!! 個人で親切、丁寧な大屋さんの方がまだ、まし。 積和には愕然。 名前だけの会社って事です。 |
239:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-13 15:35:45]
一時金タイプの契約だと、退去トラブルにならないって仲介営業さんに言われましたが、本当ですか?
|
240:
入居済み住民さん
[2014-02-21 16:51:01]
絶対にやめたほうがいい。
積和不動産九州。 もう、とにかく担当者も含め事務も対応悪いし何一つ良いところなし! 家賃交渉を持ちかけて、遅くても1か月前には返事するといいながら、2か月…。 頭に来て、連絡すると、「今回は無理なので次回、交渉時に連絡を。」と。 それなら、それで、早く返事するべき。 「おたくの管理は本当にズサンですね」といい放つと「すみません」の一言。 また、退去時も、まだ引っ越しの時期がはっきりしないから、だいたい、いつ位かなぁ?と返事しておいて、退去日の書類の提出日も、してないのに次の入居者を勝手に決めて、「○月○日には、次の入居者が来るので退去を」と。 「はぁ~?」ですよ。 もし、よかったら隣の棟の2階が空いてますので無料で貸します」だと。 大きな荷物を、また、そんな、手間かけて動かす気ないわ!! 長年住んだのに、こんな結末。 出るものは追い出し、入る日と者大歓迎なんでしょうよ。 全く最悪。 絶対止めて下さい! |
241:
匿名
[2014-03-16 11:53:52]
積和不動産の管理するメゾネットタイプにい4年間住みました。退去時の原状回復清算は28万で送られてきました。キッチンにて喫煙をしていたのがリビングにも回り、メゾネットなので階段部分にも上がってしまい、その部分に関しての壁紙張替え50%の請求でした。1階部分は玄関、洗面所、トイレ、階段の下の物入れも対象でした。それから床フローリングについてですが、かなり柔らかい材質で椅子の後が無数についたり、ちょっと物を落としただけでも傷になってしまうものでした。その修理代として、補修費とワックス剥離代が入っていました。
壁紙は入った時点で新しくなかった部分については、ごねて30%への変更。やっとのこと2万円ほど取り戻しましたが、それでも階段下のもの入れ部分などはクリーニング程度で済む その他に関しては無理との回答でした。喫煙の過失です。 積和担当者は電話されては困る!との態度で間に入った別の不動産屋との話し合いでしたが、積和の態度は憤りを感じます。 説明ぐらい対応できないものなのでしょうか! マストに借りてはいけない不動産屋だと思いました! もし借りるなら、最初に壁紙の履歴を確認したり、床の傷などの写真を撮っておくべきですね。請求できるものは何でもしてきます。 大手ハウスメーカーの賃貸なのに、安物のフローリングで直ぐに傷がつき、ものづくり日本の建材としては情けない! |
242:
匿名
[2014-04-22 14:04:28]
私も今積和不動産管理のアパート入居中でトラブル中です
去年の夏から浴室の天井から水がずっと落ちています 何回言っても同じ業者で原因不明と言われ続け こちらが言わないと業者も変えません 換気扇が悪かったらしく替えて貰いましたがまだ直りません 他にも上の解の水道が壊れていたと言われましたが未だなおらずずっと水が落ちています 皆さんの書き込みを見ていたら同じ様にたらい回しをされていた方もいらっしゃって管理側の杜撰さだと納得できました 積和不動産は北九州も24時間コールセンターの人間も全て人をバカにしています 入居を考えている方は気を付けて下さい 皆さん被害者になります |
243:
じゅん
[2014-04-27 22:55:31]
積和不動産の一時契約金とは・・・・
詳しく説明出来る方がいらっしゃったら教えてください グレーゾーンってこおいうことなんだぁー 私もグレーゾーンでお金儲けしたいなぁー 不動産をお探しの方 私は2度と積和不動産の物件は借りませーん |
244:
匿名さん
[2014-06-07 15:27:09]
5月30日突然病気になり入院する事になり5月31日契約を解除しに行きました。
31日から入居予定で契約開始日でした。 契約してから一度も中に入っていませんし入る予定もありません。 鍵を渡され鍵交換費用が必要だと言われました。 入居しないのにの関わらず初期費用は一銭も帰ってきません。 積和不動産九州のコールセンターの男の人を見下した態度が気に入りません。 どうしようもない理由でもダメなんですね。 もう二度と積和には関わりたくありません。 |
245:
サラリーマンさん
[2014-08-17 14:12:30]
一時金タイプの契約でも退居トラブルは多いのでしょうか。
|
246:
匿名
[2014-08-19 14:30:20]
上の住人の騒音がひどいので、積和不動産東北に電話して、書面を騒音主のもとに送ってもらったがいっこうに静かにならない。
そしたら上の住人が逆ギレして危ない目にあいそうになったので、もう一度積和不動産に電話。 担当者が「それでは直接騒音主に連絡しますので、それについては後日また連絡いたします」といっといて、二週間連絡がこなかった。 遅すぎなのでこちらから連絡して理由を聞いたら、言い訳のオンパレード。 次にはあなたが悪いんじゃないの?といったような態度。 事務員の態度もひどかったが、担当者も「はい」の返事もしなかったりかなりひどかった。 こんな管理会社はじめて。 もう絶対積和不動産の賃貸は借りない。 |
247:
匿名さん
[2014-09-01 20:25:21]
>>246
こわ!! 積水は遮音性に優れているとか聞きますが実際はやはり騒音問題起こるのですね? しかしその騒音主やっかいですね。 皆言ってますが日本は騒音の法律が甘すぎると思いますよ。 こちらも高いお金払っているのだから静かに住む権利があります。 今後日本も法律をしっかり整えていくべきだと思いますね。 今は先ず管理会社がしっかりして欲しいですね。 騒音に関して前向きに解決出来ないなら初めからそう言って欲しいですよね。 でなきゃ誰も借りたくないですよそんな物件。 |
249:
申込予定さん
[2014-09-27 23:09:16]
関西の不動産屋さんから
紹介された積和物件入居予定です。 (大家さん個人、管理積和物件) 契約はまだしてませんが、口コミが ひどすぎて迷っています。 通常使用で敷金戻りますと言われ、 契約一時金と合わせて14万程です。 重要特約などは何ももらっておらず、 契約書には通常使用をこえる汚れ等は 退去時請求と書いてあり、 不動産屋からも通常使用だと敷金も もどりますし積和物件なら大丈夫と言われましたが、 重要事項はないのか?と聞いたら 退去時の鍵交換くらいですといわれました。 聞いて鍵交換の事も言われたので 少し不安です。 サインはまだしておらず、 口コミを見てかなりまよっています。 大丈夫なんでしょうか? |
250:
匿名さん
[2014-09-28 10:18:58]
>>249
重要事項の説明は宅建業法で定められたものですから、ないというのは絶対におかしいです。まずは重要事項の説明を要求しましょう。そして、その書面をもらって中身をよく吟味しましょう。契約をするのはその後です。 |
ところで7月1日に退去して退去費用(敷金が0だった為)ハウスクリーニング代がかかるとのことで28875円(一年で、しかもタバコ吸わない)請求され支払いをしました。しかし、本日またその金額でまだ支払いされていませんので
支払いをお願いしますと郵便がきました。どうおもいますか皆さん?
ふざけていると思いませんか?