はじめまして。
昨年の12月にシックハウスの為、積水ハウスのコーポを退去いたしました。
そして、2月に退去時の清算書が積和不動産から届きました。
最初は、(敷金は戻ってこない契約の為)「あー0円かー」と、思っていたのですが、よくよく考えると、退去日以降の日にち分の日割り家賃が入っていないような気がしてきて、もう一度見返しました。
それはもうデタラメな清算書でした。
入居時に支払った(駐車場敷金1万、預かり金2万)金額と、退去時の(カギ交換費、何かの諸費、なぜか引かれている駐車場敷金1万)で、差し引き300円くらいのマイナス、でも請求は0円で結構です(サービスします的なニュアンス)の文面でした。
で、実際計算してどうしても納得いかないため連絡しました。
1、日割り家賃、日割り駐車場代、等の返還
2、カギ交換は入居時に行うもので、退去時に清算されるものではない事。(2度取りになる)
一度目の電話で、あっさり間違いに気づいたようで再計算して連絡しますとの返答でした。
しかし、2週間たっても連絡が着ません。
こちらから2度目の電話、「精算金は58000円の返却になります」「当社は振込みは月に2度しかありませんので、来月の15日です」「清算書を送る」とのこと。
それから2週間、まったく連絡がありません
しかたなく3度目の連絡。
その際に清算書は送付したかの確認をしましたが、していませんとのこと。
この時点で、1ヶ月以上(退去から3ヶ月以上)たっています、もちろん請求書が届かないので入金はまた先送り。ハー
3度目の連絡で、振込みのない場合は、事務所にお伺いして現金清算してもらうとの連絡を入れたところ、やっと清算書が届きました。
確信犯としか思えないです。
皆さん、退去時の清算書は必ず目を通して不明なところは問い合わせてください。
積和不動作は大手なので安心していましたが、常時このような入居者を舐めた対応をしているのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-03-05 17:37:00
積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)
2:
匿名さん
[2007-03-05 19:30:00]
うちの場合はしっかりしていた。さすが大手と思った。担当者がはずれだったのでは?
|
3:
匿名さん
[2007-03-07 00:19:00]
こんばんは、そうですか・ご意見ありがとうございました・
北九州の積和不動産でしたので、担当や地域によっても対応が違うのでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2007-09-08 01:55:00]
大手だからいいとは限らんよ
|
5:
匿名はん
[2007-09-08 23:32:00]
まだ、返してくれるだけましです。
普通は、解約1ヵ月前予告で、日割り家賃は戻りません。 (賃貸借契約書に書かれています。) 関西だとこれが普通です。 |
6:
入居済み住民さん
[2007-09-16 22:39:00]
関西では普通、入居月は日割り計算
退去月は1ヶ月前予告で日割り計算はなし つまり、9/1も9/30退去も同じになる事が多いですね (8/1に退去申告をしても9月分は全額入金) まあ、契約書に書いてますし 敷金返却問題を書くと、荒れるのでなんですが 契約時に、契約書を隅々まで読んで確認する事が重要です 今回の契約は日割り返金になっていたのでしょうけど なので、最近は関西でも敷金・敷引ではなく 保証金・礼金が増えてますし |
7:
賃貸住まいさん
[2007-09-21 06:49:00]
敷金を返せなんて、理不尽な話だと思う。汚した分ぐらいは減額やむなしだろ。
|
8:
ビギナーさん
[2007-11-20 15:04:00]
うちも積和不動産です。九州です
ここは敷金はひと月分で少ないと思っていたら、敷引金2ヶ月分でこれは返却しませんと契約書に記載してありました。 敷引金とはなんじゃと思い積和不動産に説明を求めました。納得はしませんでしたが昨今の敷金に関する争いごとを避けるための散弾と理解しました。 実家の父は不動産業を営んでいますが、敷引金なるお金は実家の方では存在しないと言ってくれました。自分が所属する宅建協会にも聞いたけど知らなかったみたいです。 積和不動産は退去時にもかなりもめるらしいとききました。遠方へ転勤のため正式な明け渡しに同席できなかった義理の妹夫婦の場合、室内の状態に難癖をつけられて物品交換の追加料金をとられたらしいです。 私も来春退去予定ですが、負けずにこちらの言い分を言うだけ言ってみようと思っています。 |
9:
AS
[2008-09-21 13:15:00]
関西の積和だけど不誠実すぎる
|
10:
☆
[2009-01-03 23:15:00]
私も以前、積和不動産の物件に住んでました。
私が住んでいたのは1階だったので庭付きでした。 退去する1ヶ月前に連絡して、次に住む所へ少しずつ荷物を運んでいました。 当然、家の中のものは無くなって行きます。 すると、退去予定日より前に積和不動産から電話があり、 「タイヤを撤去して下さい」みたいな事を言われました。 勿論、さすがに文句を言いましたが… てか退去の時、何の為に立ち会いすんの?? あんまり腹たったから立ち会いの時に、さらに文句言ってやろうと思ってたら、業者だけよこして、積和の人は来ませんでした。 管理とか何とか言ってたけど立ち会いに来ないで何が管理なのでしょうか?? 二度と借りません。 |
11:
匿名さん
[2009-01-04 02:18:00]
以前、敷金で少額訴訟をした人がいて契約書そっちのけで勝ち、それ以降は敷金は故意的なものでなければ全額返金だと聞いたことがあります。
消費者保護法がなんだとか… 綺麗に住んでるつもりなんで敷金に関しては交渉するつもりです。 |
|
12:
被害者A
[2009-01-22 21:44:00]
No.11 by 匿名さん 頑張ってください!
私は以前、積和アパートに住んでいましたが、退去時、敷金でごたごたが起りました! 特約に書いてあり、”敷金は返金しないものとなっていますとの事”でした 私のアパート数人に知っていたか尋ねたところ、”知らない”と皆驚いておりました・・・ 契約時、契約者が一般的ではなく被害をこうむる契約内容は、事前に特約に記載し”口頭にて説明”およびその項目にて同意のサインがないとまず無効です! 当方はアパートの知人数人(聞いた方全員)が知らなかった様に一切説明なく契約していました・・正直、詐欺に近い感覚を覚えました 少額訴訟(敷金回収の代行業者もネットでいくらでも安価でいます 面倒な場合はそちらに丸投げしてはいかがでしょう)を盾に全額を目標に頑張ってみてください! (実際殆どの、敷金は戻ってきます) 善良な人間を、この様な金銭トラブルに巻き込む法人は正直許せません! 皆さん頑張ってください |
14:
匿名さん
[2009-01-23 23:07:00]
↑マシって…自分で言っちゃってるよ。しかもえげつない不動産なんかと比べて。えげつないなんて表現するような会社は問題外でしょ?
ウチは真面目な…とか言えないんだね。 |
15:
被害者A
[2009-01-25 12:43:00]
>No.13 by 積和の人間です さん
要約すると”一般人から、選び抜かれたお客さんのみ賃貸してやってんだから、がたがたぬかすな!”という内容で間違いないでしょうか? これは”積和の賃貸業務の事務”と名乗って掲示板に投稿していますので、”会社の総意”と受けて良いのですね!? 私には悪質な高利貸しがよく使う文句にしか聴こえませんが、如何でしょう? いくつか質問ですが ①”敷金は礼金のようなもの”と書いていますが、積和では敷金=礼金で、契約書に特約に書きさえすれば、入居者に一切返さなくてよいお金であると教育を受けているのですか? ②”大切に使ったら敷金がゼロになる場合もあります”とありますが、当方、あなたが言う”積和より専門的知識もった方”の瑕疵が指摘できず”全く汚していないていない壁紙、畳等”の割り勘請求を受けましたが、私の場合どうやったら敷金がすべて返還できるのでしょうか? ③貴方が言うように”入居者を選りすぐりしている会社”が入居時、重要な特約の件を説明せず、入居者を選りすぐらない理由はなんですか? ④貴方は敷金返還にて”言ってる人ほどろくな人じゃない、最低な方ばかりです”と言っていますが法令に基づき、敷金返還を求める人間は、あなたの会社では”ろくでもない人間”と教育されているのでしょうか? 貴方が積和の社員を名乗って投稿している以上、当方はまじめな質問をしています 返答よろしくお願いいたします |
17:
匿名さん
[2009-01-26 23:49:00]
スレ立てさん、
「積和の人間」のレス、2ちゃんの賃貸不動産板に貼った方がいいかもね。 |
18:
匿名さん
[2009-01-27 00:10:00]
積和の人間だと中途半端な書き込みするなら、支店名とイニシャル位書いて欲しいなぁ〜
入居させて頂いてるお礼に家賃払ってるのに、それ以上に感謝しろって事ですか? |
19:
匿名さん
[2009-01-27 00:17:00]
ウチのマストのアパート築2年未満だけど、ハンパなく寒い。新築時からすきま風がどこからかスースー入って来てドアに隙間テープとか付けたけどそれでも極寒でファンヒーターとエアコン付けてる。
公団住宅の方が全然暖かかった。 光熱費がかなり高くつくんですが積和の人間さん、断熱材入れてる? |
20:
匿名さん
[2009-01-27 12:28:00]
13が積和の人間なわけない。
本当に積和の人間なら、書き込みした時点で、積和が迷惑するよ。 そんな言い方して会社に迷惑かけてるんだから。 普通、名前出して、書き込みしないでしょ? |
21:
匿名さん
[2009-01-27 16:59:00]
20匿名さん
確かにそうかも。 本当に積和の人間なら積和の名前までは出さないよ。 迷惑かけてるだけかも。 適当な事は言っちゃダメだね。 皆惑わされちゃダメだ。 皆のコメント見て面白がってるだけかも… 無視しましょう。 |
22:
匿名さん
[2009-02-01 09:06:00]
19さんうちも一緒です!冷気の入りどころはコンセントと電気のスイッチです。
手を当ててみると冷たい空気ガンガン入ってきてます… |
23:
引っ越しする人
[2009-02-09 01:18:00]
今度引っ越しをします。
理由は積和に不信感を抱くことがあったからですが、敷引金について質問です。 契約書を見直したら礼金ゼロで敷金もゼロ、敷引金の欄に3ヶ月分の家賃額が記載されていますがこの場合でも、返還要求できますか? |
24:
匿名さん
[2009-02-09 12:35:00]
No.13も書いているように敷引金は礼金相当なので返ってきません。
敷金(または保証金)と書いていながら返ってこない分をあらかじめ決めているようなわかりにくいやり方は廃止する方向になっています。 でも敷金3ヶ月分(敷引金3ヶ月分)って書くのじゃないですか? あと賃貸関係は地域によってかなり違うので地域も書いたほうがいいですよ。 |
25:
引っ越しする人
[2009-02-09 13:53:00]
すみません、地域は福岡です。
敷金の欄は無記入で敷引金の欄のみ金額が記入されています。 消費生活センターに問い合わせたら『敷金3ヶ月、敷引金3ヶ月ととらえられます。』とのことでした。 勧告や支払い命令の手続きまで考えていますが、全額とは言わないまでも返還されますか? |
26:
被害者A
[2009-02-15 11:56:00]
>No.25 by 引っ越しする人さん
デタラメを書き込んでいる社員らしき人がいますネ・・個人の利益に被害を与えるような書き込みは犯罪行為ではないでしょうか?No.24 by 匿名さん! 契約書を交わした処で、契約者が確認し同意出来ていたかが重要ですよ! 先にも書きましたが、敷き引きの合理的理由、それに対しての同意した証明が必要です・・(敷き引き契約に個別に了解したサイン等)(互いに納得しての契約でも無効の場合も多くあります) 宅建業法では、借主が不利になるような事実があれば事前に説明し、承諾を得なければ契約できないことになっています 判例は国土交通省ガイドラインを逸脱した契約書の内容はマズ無効です!(法令に従って返還請求してください 殆ど還ってきますよ) 頑張ってください 引っ越しする人さん! 一人でも多く行動に移すことによって世の中変わります! |
27:
引っ越しする人
[2009-02-16 08:14:00]
ありがとうございます!
引っ越しを決定し、やはりどうなるか不安がありましたので敷金バスターに依頼をかけました。 このようなこと多くの方が不安になっていると思いますので終わり次第、報告させていただきます。 |
28:
匿名さん
[2009-02-16 22:14:00]
No.24は一般的社会常識を説明しています。
No.23&25さんの契約書がどうなっているのかは知りませんが、募集広告で敷引3ヶ月と記入されている場合の意味は敷金のうち3ヶ月分は返却を予定していないという意味です。No.13で積和不動産ではこれをはじめから礼金と考えているらしいことがわかります。 どこか間違っていますか?>No.26 > 一人でも多く行動に移すことによって世の中変わります! と言っていますから、No.26は敷引が返却を予定していない事実を認めてさらにそれを変更するために努力が必要だという主張ですね。現状の常識についてNo.24とNo.26は同じことを言っているのではありませんか?それとも敷引は返ってくるのが当たり前の現状を変えて返してもらうなとでも言うつもりでしょうか? No.24でも > 敷金(または保証金)と書いていながら返ってこない分をあらかじめ決めているようなわかりにくいやり方は廃止する方向になっています。 と、敷引制度が「わかりにくい」制度であり消費者に誤解を与えるためなくなる方向にあるということも書いています。しかしそれはまだ少数派ですから自ら行動を起こさない限り変らないでしょうね。 長文というほど長い文章ではないのですからちゃんと読んで意味を理解しましょう。 |
29:
とくめい
[2009-02-16 23:14:00]
私は積和の賃貸に住んでいましたが、28の言う通り、今では解りにくい記載はせず、解りやすい記載になっていると思います。
以前は『敷金』と『敷引控除額』という名前で契約書に金額が記載されていましたが、今は『敷金』と『契約一時金又は礼金』と記載されています。退去する際にいくら返ってきて、いくら返ってこないか見てはっきり解る記載方法に変わってきてました。 名前が変わっていたので不思議に思い、積和の店に行って直接聞きに行ったことがあります。その時に契約書の金額の説明、お金の行き先等丁寧に教えてくれました。 契約するときは大概斡旋業者に一任しているそうなので、斡旋業者の説明があまり良くなかったんだなって思いましたね。 直接聞きに行って、疑問に思っていたことがほぼ解消されました。 ただ地域によって会社が変わる(例えば積和不動産中部があれば積和不動産関西があります。同じ積和でも会社が違ってくるそうです。)ので、やはり違いが出てくるのかもしれません。解らない事があれば聞く!ということが大事かもしれないですね。 |
30:
被害者A
[2009-02-17 18:28:00]
No.28 by 匿名さん
早速の返信有難うございます! 冒頭からあなたの内容は支離滅裂なんですネ! ”No.24は一般的社会常識を説明しています”と言っていますが、引っ越しする人さんの契約に”一般的ではない”契約内容が載っていたから、ここに投稿したんじゃないんですか?! 一般的ではない契約を結び、敷金を礼金の様に払うのがが一般常識なんですか?? あなた大丈夫ですか?! ひょっとして、積和では、法令では認めていない敷き引き契約が一般的な契約で、違法請求だろうが契約を交せば支払わなければいけないと思っているのが積和社内の”一般的社会常識”という意味でしょうか? >募集広告で敷引3ヶ月と記入されている場合の意味は敷金のうち3ヶ月分は返却を予定していないという意味です。No.13で積和不動産ではこれをはじめから礼金と考えているらしいことがわかります。 積和では法令とはかけ離れた内容の契約で、募集広告し契約を結ぶのが”積和の一般常識”ということですね?! 良く解りました! >どこか間違っていますか?>No.26 間違っていないと思えるのはあなたの脳内での話でしょ! 其れとも違法請求があなたの場合、世間の一般常識なんですか?! >No.26は敷引が返却を予定していない事実を認めてさらにそれを変更するために努力が必要だという主張ですね。現状の常識についてNo.24とNo.26は同じことを言っているのではありませんか?それとも敷引は返ってくるのが当たり前の現状を変えて返してもらうなとでも言うつもりでしょうか? わたしが頭が悪いのでしょう・・意味が解りません・・すいませんが解りやすく翻訳してもらえませんか・・ >敷引制度が「わかりにくい」制度であり消費者に誤解を与えるためなくなる方向にあるということも書いています。 苦情が多いらか検討しているんですね・・賢明な判断です! 早くしてくださいね! 変化がない様でしたら、他の掲示板にも注意喚起をより書き込むよう私も今後頑張ります! 追伸、ここでは、なりすましが乱立しております だれかここの投稿IPアドレスが解る方法を知っている方居られませんか? |
31:
匿名さん
[2009-02-23 18:12:00]
四年すんでまして
クロスがそんなに汚れてないのに敷金内で張り替えされて 敷金があまりかえってきませんでした 本部に聞いたら 煙草吸ってたり破れてなければ ハウスクリーニング代だけでOKらしいのですが。 正直カネはいらんが ギャブンと言わせたいです |
32:
匿名さん
[2009-02-23 18:13:00]
四年すんでまして
クロスがそんなに汚れてないのに敷金内で張り替えされて 敷金があまりかえってきませんでした 経年変化は関係ないといわれました 本部に聞いたら 煙草吸ってたり破れてなければ ハウスクリーニング代だけでOKらしいのですが。 正直カネはいらんが ギャブンと言わせたいです |
33:
匿名さん
[2009-02-26 21:35:00]
日常生活程度の汚れならハウスクリーニング代を払う必要はありません。
「次入ってくる客のため」にする作業は、すべて家主が負担してやることです。 もちろん壊したりしていたら話になりませんが。 |
34:
匿名さん
[2009-03-02 15:03:00]
ハウスクリーニングの特約にサインしていても、その特約が具体的では無かったり、借りるほうにとって不利益な内容だったら無効になります。
積和は、判例や法令、ガイドライン等々をあまりわかっていない(ほとんどの人がそうだと思いますが)人に 「契約書」を盾にふっかけてくることが多いようです。 敷金は基本的には全額帰ってくるものです。 きれいに使っていた皆さんは勉強をして自信を持って戦いましょう。 |
35:
匿名さん
[2009-03-02 15:15:00]
積和の社員が何を言っても
敷金引き契約は違法です。 |
36:
積和住み
[2009-03-21 02:23:00]
積和の物件って小綺麗だけど住んでみたらアラだらけじゃありませんか?
九州でこの季節に毎日結露をふかないといけないなんて…。壁紙は湿気ではがれかけてるし。ボンドで修理しとこうと思ったら、子どもが破ってました…。玄関の外壁はポロポロと崩れてきているし。 こういった物件は仕方がないのでしょうか?家賃相場より安い家賃ではないのですが。 |
37:
匿名さん
[2009-03-21 12:30:00]
|
38:
引越をした人
[2009-03-23 13:24:00]
先日、引越しも終わり、査定を受けました。
業者は天井貼り替えとか壁の貼り替え、床の傷と様々言って来ましたが、敷金バスターの方に依頼をし、査定の立ち会いをしていただいたので、ほとんど無効にしていただきました。 そろそろ請求が来るのでいくらなのか楽しみです。 …天井の汚れってただの電気焼けを貼り替えを請求してきたり、エアコン後の汚れを請求してきたり、床の傷(微細)を請求してきたり… 積和はエアコンを着けず、灯りも使わず 床には全てカーペットを敷いて生活することが当たり前と認識しているようで… 業者だけではなく積和担当者も二名来た中でのその査定には驚きました。 結果が出たらまたご報告いたします。 |
39:
引越した人
[2009-03-25 08:13:00]
査定結果がきました…
二十万を十二万にまけますと言ってきましたが、明細を見ると明らかにおかしな点だらけ。 敷金バスターの方に報告すると有り得ない、見積を出し直すとのこと。 噂通りぼってきました。 まぁここまでは周知の通りで私も覚悟してましたが、皆さんの話通り過ぎて笑いました。 さて、戦いは終盤。 決着が着けばご報告させていただきます。 |
40:
匿名さん
[2009-03-27 23:19:00]
>>36
私も積和のアパート住みですが、とにかく見た目綺麗でお洒落だと思ってたのに住んだら寒いし汚れやすい、傷つきやすいしでとてもいい建物とは言えません。 弟夫婦のダイワのアパートに行ってその差を実家しました。 |
41:
被害者A
[2009-03-31 18:00:00]
>>No.38 by 引越をした人さん
お疲れ様でした! 敷金の返金入金も事前連絡なく平気で一か月ずれる、無茶苦茶な会社です・・ 私だけかと思いましたが、そうではないらしいので気をお付けください 家賃はきっちり取り立てするけど、自分たちが払う立場だと恐ろしく、だらしない会社ですね! 余談ですが、関和って積水グループ、積水ハウスですよね? 書き込みにあるように、私が住んでいた積和アパートも冬は凍えるほど寒いし、結露するし、夏は下の階に人が住んでいなければ、家の中で夏バテしそうなアパートを作っているメーカーの家を買いたいっていう人いるんですかね? 退去時トラブルおきるは、入居時のトラブルは3回連絡しないと対応しないは、アパートに住んだ人でこんな会社の家なんか買う人いるんですかね? 因みに起こった事は、冗談ではなくすべて事実ですのであしからず! |
42:
積和住み
[2009-03-31 22:59:00]
|
43:
匿名さん
[2009-04-01 01:57:00]
前にも積和のアパートに住んでて今も別の積和のアパートに住んでるけど、クレームは大体言った日に直しに来てくれるよ。
部屋自体はちょっと古めだけど使うのには問題無いし、入居する前に細かく見させてもらって、気になる所は全て入居前に直してもらった。 同じ積和で前は中部、今は関西に世話になってるんだけど、中部より関西の方が対応が良い。 というか中部が良くなさ過ぎるような… 前の方とほぼ同じで退去時に少しもめた。 関西の方も出てみない事にはちゃんと分かんないけど、まだクレームに対する対応が迅速で良かったから期待したい! |
44:
匿名さん
[2009-04-04 09:31:00]
>>40さん
>>41さん 積和不動産って、積水ハウスグループの不動産屋だから、積水ハウスが建てたアパートのみを管理してるイメージがありますが…。 実際は他建設会社が建てた物件も管理してる部分があるので、もしかしたら積水の物件じゃないお部屋に住まわれていたのかもしれませんね。 築年数いっちゃった旧いアパートでも、積水が建てたものなら他アパートに比べても造りはしっかりしてるはずだから 寒さも多少は緩和されてるはずでしょうし。 遮音性に関しても、レオパレスに比べれば同じアパート部門でも、積水のアパートは優秀だって町の不動産業者は言ってました。 (ただ、アパートのような集合住宅では、他人の物音は完璧に防げるわけではないですけど) 積和不動産の物件にお住まいになる予定の方は、まずは積水の物件かを確かめて頂くことをお薦めします。 |
45:
被害者A
[2009-04-04 21:54:00]
>>No.44 by 匿名さん
何点か質問します >>実際は他建設会社が建てた物件も管理してる部分があるので、もしかしたら積水の物件じゃないお部屋に住まわれていたのかもしれませんね。 この答え方でしたら、一軒でも、積水ハウス施工ではない管理不動産が有れは”違うかも知れない”になってしまいますよね? 何割がそうで、何割がそうじゃないんですか? 大事な所ですから答えてくださいね! ここで寒い思い、暑い思いをした人間は、関和不動産管理で、積水ハウス施工ではなく、しっかりしていない住宅にうっかり入居させられたということですネ! 因みに、当方は、施工段階から確認して、積水ハウスだったのですが、寒かったり,暑かったり、結露したり、壁紙がボロボロ落ちたりした理由は別にあるのですね? >>築年数いっちゃった旧いアパートでも、積水が建てたものなら他アパートに比べても造りはしっかりしてるはずだから寒さも多少は緩和されてるはずでしょうし。 積水が他のアパートと違い、どうしっかりしているのでしょうか? >>遮音性に関しても、レオパレスに比べれば同じアパート部門でも、積水のアパートは優秀だって町の不動産業者は言ってました。 レオパレスに対して遮音性が高いと思われた根拠はどこから来るのでしょうか?(一言言っておきますが、他社名を引き合いに出す以上、その町の不動産会社の情報は確かなんですよね?! 下手したら訴えられますよ あなた) 返答よろしくお願いいたします |
46:
40です
[2009-04-04 22:13:00]
|
47:
匿名さん
[2009-04-04 22:28:00]
積和のアパート確かに寒いですが気に入ってます!
が…主人の給料が激減してしまい明日直接相談することになってるんですがここを出ることに。 1ヶ月前には退去する旨を話さなきゃならないと思いますが明日から1ヶ月だと5月4日までですが、日割りしてもらえるのかな?敷金は多少は返してもらえるかな?と相談前日から色々不安です(涙) 早く景気回復して欲しい! |
48:
こころ
[2009-04-04 23:20:00]
積水ハウス物件、初なんですが、明日けいやくしようかとおもってますが、掲示板見たら、『寒い』?今の住まいは、マンションなのに激寒くさらに結露、カビだらけの隣の声は丸きこえ欠陥だらけで半年ですが引っ越しを考えこの2ヶ月間探し続けて、積水ハウスにたどりついた。信用ある物件のように感じるが。。すんだことがないので不安。給料減った上に、今引っ越しなんてかなりびんぼー。明日契約なので、どなたか真実を教えてください。
|
49:
匿名さん
[2009-04-05 14:07:00]
40ですが、本当にスッゴく寒いです!
全部締め切っていてもどこからか冷気が入ってきます。昔の家みたくスースーするので喘息は良くなりましたが(;^_^A 大家や施工者次第なのかも知れませんけどね… 見た目は綺麗だし、オシャレです。 寒いのが好きな人にはいいと思います。 |
50:
積和住み
[2009-04-05 22:46:00]
|
51:
匿名
[2009-04-06 00:16:00]
被害者A
自分の気に入らない奴につっかかりすぎちゃう? 見てて見苦しいわ |
52:
被害者A
[2009-04-06 21:13:00]
>>50
見苦しい?? 他社、社名を引き合いに出してまで積水ハウスの優位性をアピールしているので、そのコメントに対して具体的証明するのが、大人の対応、社会的責任じゃないですかね?! 私の質問には、まともに答えず、困ったときは罵倒する貴方が”見苦しい”と思いますが?? それと罵倒のみ回答との事で、No.44 の書き込みは全て、具体的説明不可能なデタラメだった!との解釈でよろしいですネ! 貴方に、一つアドバイスします! 書き込みをする場合、まず貴方の会社の上司、会社の同僚に添削してもらい、3回大きく深呼吸して、書き込みしては如何ですか? ま、どちらでもイイけど、以前から山積みの質問、罵倒はイイから、真ともに答えてね! |
53:
匿名さん
[2009-04-07 00:03:00]
52
なぜ44と関係あるかのように言ってるんでしょう 赤の他人ですが? 山積みの質問?はその人に答えさせたらいかがでしょう 勝手に他人の責任押し付けないで頂けるかしら |
54:
積和住み
[2009-04-07 00:04:00]
>>48さんは契約どうされましたか?
|
55:
引越した人
[2009-04-07 08:00:00]
みなさま、ついに決着つきました!
流れ的にはこうです… 積和、敷引金18万請求。 私、敷金バスターに依頼し、退去時の査定に立ち会い。 積和、請求額を12万に下げましたと請求。 私、敷金バスターに相談し見積書をいただき、積和に提示。 積和、見積書通りでいいです。…とのこと。 18万の請求が4万になりました! 依頼料も3万弱でしたし、もともと返ってこないと諦めてしましたのでとても満足してます。 もう二度と積和とは契約しません。 皆さんありがとうございました。 |
56:
匿名さん
[2009-04-07 11:09:00]
55さん
お疲れ様! 頑張ったね! 相談すればいくらでも減額出来そうだね 次回からは同じ事にならないよぅ気をつけなきゃだね |
57:
スレ主です
[2009-04-07 18:55:00]
スレ主です。
約2年ぶりに訪れてみましたら、まだ盛り上がっているようで^^ この2年の間に仕事関係が順調に行き、今年住宅購入することになりました。 現在、主要6社の住宅メーカーとの話し合いを進めております。 が、以前のような件がありましたので・・・グループ企業である積水ハウスは構想から外しました。 以前の積和不動産の物件の際、退去時清算のトラブルとは別にあるトラブルもありました。 積和不動産の物件に住んでいる時、隣が積水ハウスのリフォーム事業部?の事務所でした。 居住中は隣にコーポがあるのも承知で、昼夜問わず産業廃棄物をコンテナに投げ入れていた【住宅の建材ですので、ものすごい音でした】ので騒音で何度かもめた経験もあり、その企業姿勢に疑問を持っておりましたので。 それから2年、今回住宅を建てることになりましたが、事務所土地建物合わせて1億近くになる契約です。 でも、積水ハウスは構想から消えるのです、自社の顧客対応の劣悪さからです。 現在、賃貸に住んでいる方も住宅購入予備軍の方です。 ならば一層のこと顧客を大事にするのは、企業としてまず考えることですが、ココは退去すれば顧客を敵に回しているようです。 住宅メーカー最大手に胡坐をかいた、殿様商売でしょうか それとも、退去時の違法スレスレ、無知な人間を食い物にし泣き寝入りさせる商売が住宅メーカー最大手までのし上がった原動力でしょうか 一経営者として、本当に勉強になりました、そのことに関しては感謝しています。 私がたまたま運が悪かったかもしれませんし、たまたま私の地域の営業所が悪かったのかもしれません。 ですので、皆さんにも色んな意見があると思います。 ですが、私もそんなに人間できていませんので嫌な思い出は消えませんし、怒りも覚えます。 つたない文章でしたが、やはり好きになれないものは好きになれません すみません・・・ |
58:
被害者A
[2009-04-08 21:24:00]
>>No.55 by 引越した人さん
お疲れ様でした!! 私の場合、自力で返還請求したので上手く出来なかったかもしれません・・ 素人の浅知恵で、今思えば、プロに丸投げしとけば良かったと思いました 引っ越した人さんの詳細は、このサイトを見た人にとって、具体的で大変参考になるかと思います! ありがとうごいざいました! >>No.57 by スレ主様 私も強く同感します! 実をいうと私も、積和を出る時、家を購入しました 積水ハウスは積和でのアフターを考え、検討外でしたが、ここのスレの投稿内容を考えると、正解だったと改めて思います 仮にココでの、積和寄りのコメントが社員によるも(私はそう思っております)のだとしたら、非常に消費者をなめ切った考えかたです クレームには耳を貸さず、もみ消すことだけに必死で、消費者の泣き寝入りよって利益を出そうという会社体質 ”No.13 by 積和の人間です”のコメントは、まさに日頃の積和社内教育の社員の考え方が、思わず出でしまったのでしょう 今後、新しく積和に入居予定の方、積水ハウスを建てる検討をされて居る方、このスレッドの流れを初めから見て、よく検討されて、入居、購入を頂ければと、心から思います・・ |
59:
匿名さん
[2009-04-10 12:31:00]
積和のアパートを出るんですが、新しい住所は絶対に教えなければならないと思いますか?
あまり信用出来ないので、出来れば教えたくないんです。 退去後の書類の受け取りとかもあると思うのですが旧住所で転送という形を取れればなぁと。 そういう経験された方いますか? |
60:
匿名さん
[2009-04-12 13:13:00]
教えないなら別の連絡先(勤務先・実家・弁護士事務所)を指定して告げるか自分からとりにいくか。
転送も良いけど書類を受け取れない時の不利益は自己責任だよ |
61:
59です
[2009-04-14 22:09:00]
|
62:
匿名さん
[2009-04-25 04:41:00]
5年前に積和さんのゼロゼロ物件に入居しました。
近々退去を考えていますが、どれくらいの金額を請求されるのかとても心配です、、 壁紙にタバコ焼け、クッション床(?)にもタバコ焼けありなので全張り替えだと思います(汗) 関西在住、間取り1Kです。 入居時には普通に生活していたらハウスクリーニングだけで済むので10万もしないですよとお話されてましたが…、張り替え込みの相場をご存知の方おられましたら教えてください。 |
63:
匿名さん
[2009-04-26 01:13:00]
入居して5年だと借り主の負担は30%らしいですよ。
床も構造上の問題ではないでしょうか? |
64:
匿名さん
[2009-04-26 21:18:00]
>>63さん
返答ありがとうございます! 30%というのは敷金の30%ですか? 敷金礼金ゼロ円で入居したのでいくらほど用意すればいいのかめちゃめちゃ不安です。簡単にゼロゼロ物件に手をだしたことに後悔… しかし、ほんまに構造やばいです、冬はめちゃくちゃ寒くて暖房全く効かなかったです、部屋の中で息白い時も。上階の音はつつぬけですし、暴れてはるとミシミシと天井からホコリが落ちてきます。うちの部屋だけですかね~ |
65:
匿名さん
[2009-04-27 01:06:00]
えっと、例えば張り替え費用が10万ならその30%が借り主負担らしいです。タバコをすっててもすわなくても5年も生活すればかなり汚れているので関係ないとの事です。
きちんと調べてから闘った方がいいですよ。知恵袋というところで質問されてはどうですか? 昨日の夜、風が強かったのですが何故か室内のふすまがガタガタ揺れていました。築五年なのに。 |
66:
匿名さん
[2009-04-27 03:25:00]
>>65さん
そういうことでしたか、ふっかけられないよぅに闘ってみますね。ありがとうございます! 確かに風が強い日はガラスの扉なんかはガタガタ揺れてますね~。うちは流しや水道の水漏れ、トイレ詰まり、エアコン故障などだいたいの設備で修理経験あります、何回来てもらっても改善しないのでここ二年程は諦めてそのままにしてました、ちなみに築9年です。 |
67:
匿名
[2009-04-28 01:08:00]
62さん
私も4年ぐらい関西で1kに住んでて同じく0物件に入居してたけど、退去補修額0円やったよ。 ホントに補修費なしですか?って業者さんに確認の為聞いたらそうですよだって。 もしかしたら敷金が無かったり少ない人には取りにくいんかもしれへんね。 立会の時に、他の人は平均どれぐらい補修費かかってんのって聞いたら、大体4~5万ぐらいなんやって。 それも、明らかに入居者の過失分しか基本は取らへんらしい。 せやからそんなビクビクしとらんでもえぇと思う。 ただ自分の過失がもしあるならちゃんと認めなあかんと思うし、その分もちゃんと払わなあかんと思うけどな。 |
68:
匿名さん
[2009-04-30 17:50:00]
ホントに構造やばい!
隣の声まで聞こえる |
69:
匿名さん
[2009-05-05 21:32:00]
2LDKでクリーニング費用4万円未満って言われたけど意外に良心的?
サッシの溝や換気扇の中や風呂の排水部分、とにかく素人に出来る範囲で消毒まで徹底して何日間にもかけて家族総出で全箇所掃除したから? |
70:
あ~ちゃん
[2009-05-06 20:10:00]
只今住んでるマンションやけど築10年辺り…
でもほんまに構造やばっ下の人の足音やテレビの音聞こえる!これってまぢに鉄筋マンション |
71:
匿名さん
[2009-05-07 21:01:00]
今日連絡あって、クリーニング代と玄関のコーキング、台所クロス洗浄、お風呂の鏡の研磨作業で計五万三千五百円請求された。
クリーニングと玄関のコーキングは仕方ないけど他は大家負担が妥当では?と言っても引き下がらなかったが消費者センターに相談させてと申し出たらあっさり、今回は結構です。と言われた。 まぁ大金じゃないけど少しでも返却されるべきものは返してもらわなきゃね。 |
72:
入居済み住民さん
[2009-05-14 17:43:00]
私も同感です。
積和の物件の住んでいますが 次が見つかり次第、早急に退去です。 大手で安心して入居をしましたが、最悪です。 現在住んでいる積和の物件に、 2年住んだ後、購入の予定でしたが 積水関係の家だけは、絶対に購入しないと決めました。 一生の買い物になるので、ある意味いい勉強になりました。怒怒怒 |
73:
高額請求
[2009-05-18 20:03:00]
昨年積和不動産中古のアパートを退去しました。結露は酷いし、壁紙や畳もカビが生えてしまっており年中除湿機を回してました。壁を一箇所凹ましてしまっていましたが、退去時の請求金額が42万円!9住んでいたのですが、そこから東京都、国土交通省のガイドラインをもとに交渉して、最終的には壁補修とクリーニングの6万円に。敷金も半額以上戻りました。そのまま払う人っているのかなあ。後日連絡があり、クリーニングが安くついたので合わせて差額も返金しますという話です。きちんと論理的に話をすれば理不尽な契約書条項も覆せるんだなあと思いました。しかし寒かったなあ(泣)
|
74:
高額請求
[2009-05-18 20:04:00]
昨年積和不動産中部のアパートを退去しました。結露は酷いし、壁紙や畳もカビが生えてしまっており年中除湿機を回してました。壁を一箇所凹ましてしまっていましたが、退去時の請求金額が42万円!9住んでいたのですが、そこから東京都、国土交通省のガイドラインをもとに交渉して、最終的には壁補修とクリーニングの6万円に。敷金も半額以上戻りました。そのまま払う人っているのかなあ。後日連絡があり、クリーニングが安くついたので合わせて差額も返金しますという話です。きちんと論理的に話をすれば理不尽な契約書条項も覆せるんだなあと思いました。しかし寒かったなあ(泣)
|
75:
高額請求
[2009-05-18 20:07:00]
9年住みました。
何故か同じ内容で連投に。 失礼致しました! |
76:
ぼったくり
[2009-05-22 12:15:00]
退室のさえの工事単価、壁紙、畳、襖、ハウスクリーニング、すべて二倍くらいの高い請求をしています。これは詐欺に近いですね。知らないで払ってる人が気の毒です。 ちなみに私は内装業の為現在のだいたいの単価はわかります。
|
77:
匿名
[2009-05-23 14:19:00]
76さん
単価ってどれぐらい? |
78:
匿名さん
[2009-05-27 12:43:00]
結局良心的な不動産はなさそうですなぁ・・・
|
79:
退去済み住民さん♪
[2009-06-03 00:29:00]
裁判してみたら?
契約書右上に「敷引用」(だっけ?)と記載してたら泣き寝入りせずに還ってくるかもよ? |
80:
アパート住まい
[2009-06-08 17:20:00]
書き込み読んで驚きました。大和ハウスのアパートに二年ずつ四年住みましたが、敷金帰ってきましたよ。地方で違うのでしょうか。
|
81:
匿名さん
[2009-06-21 02:05:00]
大和じゃなくて積水です。
|
82:
匿名
[2009-07-06 11:50:00]
MUSTの管理会社って、いい加減だと、とある地主のオーナーから聞いたんだけど…アポの約束時間も守らないとか
|
83:
No.79 by 退去済み住民さん♪
[2009-07-12 15:16:00]
No.79 by 退去済み住民さん♪です。
冷やかしでなく、裁判に持ち込めば、ほぼ全額還ってきましたよ! 積和は、泣き寝入りするのを狙って強気に出てるだけで、裁判に なったら、立場逆転で弱気になりますよ。 積和は確定判決による集団訴訟は怖いので、和解に持ち込むはずで す。 面倒だけどする価値はありますよ! |
84:
もうすぐ引越します。
[2009-07-25 17:15:00]
はじめまして。みなさん積和に新築で5年住んでました。もうすぐ引越なのですが去年の末に知らないうちに壁を凹ませてしまって管理部へ連絡したら担当者から連絡させます。と言われ返事はこない。同じこと繰り返し三回程。それでも応答なし。いくらかかるか不安です。ちなみに1月にリストラにあって借金生活。4月まではなんとかなってアパート出ようとして積和の悪徳性を聞いたので消費者センターへ確認。敷金3ヶ月で16万5千を払ってるのですが壁修復にいくらかかっていくらほど戻ってくるのでしょうか。分かる方教えてください。お願いします。
|
85:
匿名
[2009-07-27 09:46:00]
84さん
同じ積和でも地域によって対応などにかなり差があります。 どこの地域ですか? |
86:
もうすぐ引越します。
[2009-07-27 14:01:00]
〉85さんありがとうございます。岐阜市に住んでいます。また五年住んでいるのでクロスの変色もあります。教えてください。お願いします。
|
87:
匿名
[2009-07-28 21:52:00]
86さん
一概には言えないかもですけれど、中部はあまり良くないと思います。 どちらかと言えばぼったくるという話が多いかもしれません。 ただそれは昔の話で今はどうか分かりませんので聞き流してくれて構いませんので。 5年住まわれているのであれば、程度にもよりますが、大体3万円程負担しなければいけないかもしれません。煙草を吸っているならもっとかかるかもしれません。 凹みに関しては下地も直さなければいけませんので、1万円程かかるかもしれませんしもっとするかもしれません。 ただ86さんの状況も状況ですので、退去立会をする前に一度事務所に出向いてでも今の状況を話しておくべきだと思います。 まぁ一人の意見ですし、実際にお部屋の中を見ているわけではありませんので、絶対ではありません。ただの意見として受け止めていただければと思います。 |
88:
もうすぐ引越します。
[2009-07-29 09:20:00]
〉87匿名さんありがとうございます。参考にします。いろいろネットも確認してみましたがかなり中部は悪いみたいですね。
|
89:
もうすぐ引越します。
[2009-07-29 09:22:00]
〉87匿名さんありがとうございます。参考にします。
|
90:
匿名
[2009-08-01 00:06:00]
58さん
また結果がどうだったか教えてもらえたらと思います。 今後退去される方達の情報やアドバイスになると思うので。 もちろん58さんが良ければの話ですが。 |
91:
新人大家の立場から
[2009-08-01 20:15:00]
福井県でアパートを建てるときに、様々な住宅メーカーを比較した者です。
<No.13 積和の人間です>さんの、「敷引き金は礼金のようなもの、積和ではなく、オーナー様に行くお金。 分捕られたなんて言語道断。」 これには違和感を感じます。 大家さんが「セキスイ」で建てるメリットは、「積和不動産」が家賃を保障してくれる事。つまり、入居者が居ようがいまいが、大家は寝てても、決められた家賃の8割~9割は入ってくる訳です。 そのかわり、募集開始からの2~3ヶ月は免責期間で、1円も入ってきません。 敷金と言おうが、礼金と呼ぼうが、保証金だろうが、 どういう呼び名であっても、それらはすべて「積和不動産」へ行くお金です。 また、リフォーム費用は、入居者だけではなく、大家も請求されています。 |
92:
新人大家の立場から
[2009-08-01 23:09:00]
積和不動産のアパート(=積水ハウスの建物)が、冬は寒い・・・という意見がありましたが、
以前の仕事で、さまざまな住宅を訪ねた経験からですが、積水ハウスで新築したお客さんの多くが、自分の家に満足し、誇りに感じ、積水ハウスを信頼してるのがよく伝わってきました。 評判良かったです。 ただし、収益物件である賃貸アパートについてはどうなのか? 思うことを書きます。 積和不動産中部(株)が、賃貸情報誌で「積水ハウスの賃貸住宅 お勧め物件!」 天井・壁・床のトータル断熱! 外壁との間を100ミリのグラスウールで断熱。 天井・床も含めて高断熱高気密なので、夏涼しく、冬暖かです。 ・・・などと謳っていますが、とっても不思議な話???です。 グラスウール断熱材は、厚みダケじゃなく密度(重さ)で、まったく性能が違うこと・・・そもそも、軽量鉄骨造のアパートには、ふつう壁の内部に100ミリのスペースすら無いこと・・・・ もっと言ってしまえば、大家さんが見る建物のカタログ・仕様書・見積もりには、全く違うことが書かれているからです。 *べつに積和不動産に恨みがある訳ではありません。けど、こんな宣伝広告して、どうなんだ・・とおもいます。 賃貸アパート・マンションを探すときには、不動産屋で「住宅性能評価をとっている物件はありますか?(あれば) 省エネルギー対策等級はいくつですか?」と、訊いてみてください。 最高等級の4、または3なら、夏・冬 かなり快適に過ごせます・・・まだほとんど無いかもですが、今後、不動産業界の意識向上に期待して・・・です。 |
93:
匿名さん
[2009-08-15 21:45:00]
積和不動産の賃貸は、ぼったくりですよ。
娘夫妻が、新築のアパートに住んだのですが、とても不便な場所だったので、 入居7ヶ月で駅近のマンションに引っ越しました。 子どももいなく、ほとんど無傷だったのですが、約20万の敷金はそのまま取られました。 修理はほとんど必要ないから、いくらか返してもらえませんか、とお願いしましたが、 全く受け入れる意思がありませんでした。 大手だから、と安心していたら駄目です。 良心的なところは全くない会社です。 今後、積和不動産とは一切かかわりたくない、と思いました。 |
94:
匿名さん
[2009-08-16 14:48:00]
・不便な場所かどうかは、積和かどうか関係なし。地図見れば借りる前から判ること。
・敷金をなるべく返さないようにしたいのはごく一般的なこと。個別の項目を指摘して賢い消費者として行動しないとだめ。生活センターに相談したと伝えたり、いざとなれば少額訴訟も覚悟しているくらいのことを言わないと返ってこない。いくら司法や行政が借り主の立場に有利なことをしてくれてもそれを利用しない人が多すぎる。 |
95:
匿名さん
[2009-08-18 22:31:00]
北陸の積和で契約していて先日退去しました。
ここ見て警戒していたのに退去の立会いから清算まで特別何もありませんでした。 床の細かいキズ、壁クロスの引っかきキズも何も言われず。 対応も良かったです。 入居の際にこれは全額戻らない、これは戻るとしっかり説明を受けていた通りの清算金額でしたし。 仕事で大手のハウスメーカーの一般的なタイプのアパートの構造知っています。 断熱の件ですが積水のアパートは特に他社のアパートの断熱材と比較して特別劣るということはないと思います。 北陸ですが冬も暖かかった。 個人的には住んでみると作りが悪かったり工事が雑だと感じるところが多かった‥ やっぱり地域によって当たり外れが大きいんですね。 |
96:
匿名さん
[2009-08-29 12:04:21]
ところで、84さんの立ち会いの結果はどうなったんですかね?
|
97:
入居予定さん
[2009-09-02 19:52:28]
今、積和不動産の物件ですごくいいなと思ってるのがあります。
ただ、いろいろな噂を聞き、この掲示板にたどり着きました。 更新料もとるくせに、そんなにあくどいのですか? 以前住んでた場所は、だいぶボロボロにしてしまったのに、お釣りが来ました。 |
98:
積和 経験者
[2009-09-15 18:56:19]
ここは本当に悪徳でした。 返すべき敷金は裁判所の命令が出ても、反省する様子なく 渋々仕方なく返す、といった態度で裁判官も呆れていたくらい。 もう絶対ここの物件は借りないです、友人もここの被害者ですが やはりもう二度とこことは関わりたくないと言っていました。 関 |
99:
現在入居中です。
[2009-09-21 19:00:22]
スレ違いであれば、大変申し訳ありません。
今現在、積和不動産の管理するアパートに入っているのですが、 先日、壁に穴を開けてしまいました。 まだ、退去予定ではないのですが、すぐに積和不動産に言った方が 良いのでしょうか?それとも退去まで、何かで穴を塞いでおいて、 退去時に修理も含めた方が良いのでしょうか? また、穴は15cm×20cm位の穴なのですが、積和不動産での修理費用 いくら位なのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば、ご教示の程よろしくお願い致します。 |
100:
入居済み住民さん
[2009-10-28 21:10:44]
積和不動産の物件に引っ越しました。
部屋は入居者の方がまだ住んでいたので、実際に中をみることはできませんでした。 しかし、代わりに併設されている別棟の部屋を見せていただきました。築1年にもならない 新しくてきれいでもので、気にいったので契約をしました。 そして、引越しの日が来て期待に胸を膨らませて新居に行きました。 しかし、戸をあけるなりたばこのきついにおいが、部屋中に充満していて、 目が痛くなり、涙がでるほどでした。 仕方なく、業者に連絡をして翌日きていただくと、「きっと喫煙者の清掃員がクリーニング をしたので気づかなかったのでは・・・。」とのことでした。その臭いは、毎日窓をあけ喚起 したのですが2週間ほど続きました。 また、入居して気づいたことがもう一つ。壁紙がはがれたままになっていたことです。 あきらかにひっかかた後や、はぐれている壁紙があっても、そのまま次の入居者に引き渡す 杜撰さに呆れてしまいました。 こちらもすぐに連絡をし、修理にしていただいたのですが、「忘れていたみたいですね。」 と、たいして悪びれるわけでもなく言われてしまいました。 大手なのでみなさんと同じように安心していました。しかし、実際は違い、入居時の負担が とても大きなものとなってしまいました。 今後、私のように大変な思いをしなくてもすむよう、関和不動産には経営改善をしていただき たいという思いが強くあります。 |