管理会社から、半年後の契約更新の再契約意向の有無を問う
通知書が先日届きました。
再契約後は賃料が、一気に1万円値上げになっていました。
環境も設備も気に入っているのですが、1万円の値上げは
厳しいです。おまけに敷金も2万円補充です(驚)
企業の移転や経済情勢の復活を見込んでのことかもしれませんが
私的な経済情勢は急に変わらない(上がらない)ので、この値上げ額は
素直に同意できません。
値上げ額としては、普通なのでしょうか?
金額の交渉をしてみるつもりですが、法人相手は難しそうで。。。
みなとみらい地区は、同じような賃貸マンションがないみたいで
比較もできないのですが、賃料はあがっているんでしょうか?
ちなみに、ここの入居率はよくないみたいで、営業マンが暑いさなか
呼び込みしています。
とくに高島公園側のタワーはガラガラに見え、高層階は夜真っ暗です。
[スレ作成日時]2009-08-19 00:01:00
家賃値上げ:パシフィックロイヤルコートみなとみらい
2:
入居済み住民さん
[2009-09-10 20:51:06]
|
3:
匿名さん
[2009-09-11 11:50:28]
更新料は取るの?
高裁で更新料の返還請求が認められ始めているので 更新料を家賃転換する賃貸物件は今後増えるでしょう。 |
4:
入居済み住人1
[2009-09-11 22:27:31]
そうですか、ダメでしたかぁ
ガラガラなのに強気ですね。 それにしても10%は上げすぎだと思います。 みなとみらい駅前のマンションや赤レンガ界隈の ホテル建設計画が中止になったと聞いたので、地価は 上がらない=家賃据え置きと思っていました。 納得いかないな。 ダメ元で私も交渉してみます。 |
5:
入居済み住民さん
[2009-10-08 02:39:00]
私も住民です。一律10%値上げなんですね。
契約するときに、定期借家契約ということもあり、 2年後の家賃値上げが気になって、念のため仲介担当者に、 「2年後に家賃が爆上げされることはないですよね?」 と確認しました。その際に担当者が、 「このような経済事情ですし、ひどい値上げはないと思います」 という回答だったので、借りたんですよね・・・。 ひどい話です。 とりあえず、私も家賃交渉をしてみようとは思いますが、 正直、相手が一旦示したものを引っ込めさせるのは、 難しいでしょうね・・・。 相手は企業ですので、入居者の収入を踏まえた上で、 値上げによる退去がどの程度発生するかということや、 現在の空室率などを考慮し、社内で必要な手続きを経た上で、 住民に提示していると思われますので。 なお、今までの別の賃貸では、敷金返還時の取り決めとして、 クリーニング代はいくら、障子の張り替えいくら、 というような目安の書類が契約時に提示されていたので (小さな不動産屋です)、このマンションの契約時にも 退去時の敷金返還について確認しましたが、 そのような取り決めはなく、その時点で、 「大きな企業なのに、結構いいかげん?」 と感じてました。 今回の家賃値上げについて、信用できないという思いが 決定的になったので、値上げの明確な説明がなかったら、 退去しようと思います。 値上げされても家賃払えるけど、やり方がひどすぎる。 普通は一旦入居率を上げて、徐々に家賃を上げていくもの だと思いますが、違うんでしょうかね? 経済が右肩下がりのこのときに、現入居者の退去のリスクや、 住民の反発があるのをわかっていながら、 値上げに踏み切るのは、ちょっと理解できません。 長文失礼しました。 |
6:
入居済み住民さん
[2009-10-11 11:56:40]
更新料は別途家賃の50%だったか取られるそうです。
話したことを要約すると、 ・本当はもっと値上げしたい(その地域の相場からみて安かったのでと) ・でも、住んでいただいているので、10%に抑えた(一律ではない模様) ・値上げについての不満は多数寄せられている 地価高騰でもないし、利便性が上がったわけでもない話をすると、 上記のもともとが安いからというだけ。 オーシャンは1階のコンシェルジュもいなくなって、 ELV前のインターフォンからいきなり鳴らされたりと セキュリテイの不安も高まってるのに、 この値上げはやっぱり厳しいですね。 賃貸だけに組合もなく、個人で争うしかないのが悲しいところです。 |
7:
匿名
[2012-03-17 03:23:32]
オ−シャンのフロントカウンターも、短時間でも良いから人がいるべきではないでしょうか?今は幽霊屋敷のエントランスの雰囲気がありますよね。こわい…
|
交渉をしてみましたがダメでした。
正直たった2年で見直しの値上げとは、
ぼったくりバーに捕まったような気分です。
このご時世で入居者もままならない状態のマンションが値上げとは・・・