ポレスター町田中町についての情報を希望しています。
2路線乗り入れですが、どちらの駅までも徒歩だと微妙かな??
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都町田市中町2丁目607-1(地番)
交通:小田急小田原線 「町田」駅 徒歩9分
横浜線 「町田」駅 徒歩13分
間取:1LDK+S・2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:51.51平米~91.12平米
売主・事業主:マリモ
物件URL:http://www.polestar-m.jp/374/index.html
施工会社:飛島建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2014.4.9 管理担当】
[スレ作成日時]2014-03-01 06:11:31
ポレスター町田中町ってどうですか?
41:
匿名さん
[2014-05-28 00:46:43]
|
42:
匿名さん
[2014-05-31 23:13:21]
駅から少し離れているので閑静かなというのと、こじまりしているので、プライバシーが守られるかなという点で気になっています。
ここのWICですがせまい感じがします。 あくまでも図面しか見ていないのですが。 収納の数が多くても、一つ一つが狭いような。 |
43:
匿名さん
[2014-06-04 18:21:00]
現地を外観だけ見て来ましたが交通量の多い通りに建物が近すぎな印象を受けたな。
落ち着かなそうー。 |
44:
匿名さん
[2014-06-06 15:56:30]
中学卒業まで通院は小学生以上200円の負担ってとってもうらやましいです。
この地域には住んでいませんが、私が住んでいる地域では、小学生から3割負担になっています。 入院時だけは無料になるのですが、通院では大人と同様しっかり費用がかかるので、かなりの負担です。 子育て中の人にとっては、こういうのってすごく重要ですよね。 |
45:
サラリーマンさん
[2014-06-08 12:58:02]
家族が居るといろいろとお金の心配もありますね。
医療費も勿論のこと、学費も出来れば、公立で行って貰いたいです。 今は、学費も昔のようには掛からなくなってきましたが、 それでもまだまだお金は必要です。 本当に子供が育った時が一安心出来ますが、子育てって大変ですね。 |
46:
匿名さん
[2014-06-09 14:19:36]
>>41さん
収納面積の狭さは私も気になりました。 各居室のクローゼットは押入れ1畳ほどに見えますし、ウォークインクローゼットも せいぜい2畳分あるかどうかという広さですよね。 4LDKは家族も多くなる分、収納面積の確保を重視していただきたかったです。 |
47:
匿名さん
[2014-06-12 01:59:43]
収納は多くはないと思いますが、普通な感じにも見えるんですがどうでしょう。
WICは小さいとかえって収納効率が悪くなってしまう気がするのですが、うまく使う方法とかあるのでしょうか? |
48:
匿名さん
[2014-06-13 10:55:50]
2ldkはどうかなーと思うけど他の間取りの収納はけっこういいと思いますよ。ウォークインに加えてシューズインもあるわけですから、これに更に収納が欲しいとなると押入れとかになるんじゃないでしょうか。
収納の総面積は重要ですけどね。 家族の人数が部屋数から見て少ないという構成ならプラスで収納を設置しても狭くないと思うし、すごく大きな問題ではないかな、と思いました。 |
49:
匿名さん
[2014-06-15 09:41:31]
家族が居るなら4LDKが良いですね。
北側の部屋を子供の部屋にするのかというところでしょうか。 夫婦の寝室は7.9帖の角の部屋になるしかないのかな。 ここの物件を購入したと仮定してのことですが。 責めて、東か南に面した部屋があったらなと思いましたが。 中々上手くいかないものです。 |
50:
匿名さん
[2014-06-16 10:50:08]
4LDKは501号室だけですか?
ルーフバルコニーがついて広々したプランですが、人気があるでしょうから 申し込みが殺到し抽選必至でしょうか。 ここは両面バルコニーの北側がルーフバルコニーですが、この北側にルーフバルコニーが 設計されるというのは結構一般的なのでしょうか。 |
|
51:
匿名さん
[2014-06-17 14:08:42]
>>50さん
今まで見てきたルーフバルコニーつきのマンションでは、北側についている物件が多かったです。 どうしてかと言うと設計上の理由がほとんどのようで、北側斜線制限など建築規制に よって上階が削られる場合は北側にルーフバルコニーがつくようですね。 北向きでも充分に明るいですし、夏場は快適だと思います。 |
52:
匿名さん
[2014-06-19 23:50:05]
北向きのルーフバルコニーなるほどです。最上階に住もうということはないですが広々していいですね。家族が多くはないので2LDKでも十分そう。洋室もリビングもバルコニーに面していて明るいでしょう。もう少し収納が欲しいような気もしますが家具で調整すればいいでしょう。
|
53:
マンコミュファンさん
[2014-06-21 08:58:23]
4LDKは一つしかないということなんですか?
もしかしたら価格にもよりそうですが、人気が集まるかも知れませんね。 ルーフバルコニーが北側に付くのはちょっと残念ですが、無いよりあった方が良いし、 自宅に居ながら外に居られるのも気持ちがイイもんです。 |
54:
匿名さん
[2014-06-23 17:56:03]
こじんまりした住戸数がいい。
管理費の負担が将来、大きくなるかもしれないけれど、プライバシー重視だとファミリーマンションは敬遠してしまいまs。 マンション周囲、公園が点在していていい感じですね。 緑が多いほうがいいです。癒されます。 |
55:
匿名さん
[2014-06-25 11:25:08]
|
56:
匿名さん
[2014-06-26 12:23:59]
ルーフバルコニーが南についていたら日当たりは最高でしょうけど、夏場は日当たりが良すぎて日よけをしないと野菜や植物が枯れてしまうかもです。
ルーフバルコニーに出て日光浴するにも子供が遊ぶにも、南向きは危険かもしれません(夏限定ですが)。 |
57:
匿名
[2014-06-30 15:26:13]
町田駅近で中町地域はいい所だけど
隣の建物に入っている会社が気になるんだよな~ |
58:
匿名さん
[2014-07-10 23:11:14]
そうなんですか??よく判らないんですが・・・。
お隣と言えば、自転車屋さんがあるのは何気にポイント高くないですか? パンクしたときに押してあるくのってめっちゃ疲れますけど 近所だと修理してもらいやすいし、 メンテも面倒がらずにこまめに行けるし~と思って。 |
59:
匿名さん
[2014-07-12 18:03:57]
もしかして太陽住宅販売(株)のことでしょうか。
調べてみましたが、会社の評判は総体的に悪くないみたいです。 戸建て販売などを手掛けているみたいです。 外観もシンプルな感じですね。 無駄に共用施設もなくてスッキリしていますね。 |
60:
匿名さん
[2014-07-22 16:49:01]
町田市はゴミ袋が有料なので、なるべくゴミを減らしたいのに、ディスポーザーが付いていないのは痛い。
駐車場が14台分しかなく、しかも機械式。毎日、通勤に使いたいけど、出し入れがめんどくさそう。 この2点さえなければ、購入を検討したいのだけど。 |
61:
匿名さん
[2014-07-23 18:40:17]
公園や図書館が近いのはいいですね。
私は、ここの生活環境がいいなと思いました。 やはり分譲マンションに住むなら環境が良い所がいいです。 個人的には、マンション周辺の利便性が最優先です。 通勤族では、ありませんので。 |
62:
匿名さん
[2014-07-24 22:49:07]
毎日通勤で車を使うなら駐車場は自走式の方が良さそうですよね。
ディスポーザーはもっと戸数が多い物件じゃないと付いてなさそうですが、 そこまでゴミの量って変わるものでしょうか? |
63:
匿名さん
[2014-07-27 20:43:08]
自治体によって違うでしょうが町田もかなりゴミの分別細かいですね
紙ごみを専用に出せたりしたらだいぶゴミもがさばらないのですが 3人家族ですが生ごみ、プラゴミぐらいで週1回出す程度です ディスポーザーがあっても処理費など管理費もかさむでしょうね 市のHPでは今年からディスポーザーの残泥も市の許可を受けた収集業者に収集運搬料を払うことになったみたいです メンテナンスはもちろん業者にも払うのでしょうけれど |
64:
匿名さん
[2014-07-27 21:09:34]
>55
ルーバルは51さんがコメントしているとおり、斜線制限の中で部屋数を多くとるために段々レイアウトになる場合に設けるケースがほとんど。なので北側が多い。 で、問題なのがルーバルの下の部屋。ルーバルの部屋に子供がいると、子供にとっては外と同じなので走り回ったりして音問題になったりする。デベはそういうの知ってるのに作っちゃうんだよね。 |
65:
匿名さん
[2014-08-24 22:50:16]
ちょっと駅まで距離がありますが車を手放さなければ大丈夫かな。
|
66:
匿名さん
[2014-08-26 09:21:33]
>63さん
ディスポーザーの残泥も業者に処理を委託する形になるんですか。 確かマンションのディスポーザーは専用の排水処理槽で分解し、排水溝に流すので水質悪化の心配はないと聞いたことがありますが、それだけでは問題があったのでしょうか? 戸建とマンションでも違うのでしょうけど、メンテナンス費用が嵩んじゃいますね。 |
67:
匿名さん
[2014-08-27 10:54:04]
>64さん
ルーフバルコニーつきの部屋で育った子供は自分の庭だと思い、走り回るようになるでしょうね。 他にもルーフバルコニーで頻繁にガーデンパーティーをするようなお宅だと、下階に迷惑がかかってしまいそうです。 苦情が出るでしょうが、そもそも売主がそのような提案で売り出しているので問題がこじれそうですね…。 |
68:
匿名さん
[2014-08-28 16:53:07]
65さん
そうですね。駅からの距離もありますし、周辺は車の方が色々と便利なので 車を所有されている方が多いと思います。そう考えるとマンション内の駐車場の 数が少ない様な。4丁目にシャッター付き、防犯カメラ付きの駐車場が4万2千円 というのもあったけど、大体周辺の相場は2万円位の様ですね。 理想は雨の日などの事を考えるとマンション内がいいですが。 |
69:
匿名さん
[2014-08-29 19:17:13]
西側の町田街道側は、騒音などは大丈夫でしょうか。
複路線使えるのは、やはりいいところ。 公道から5.7m奥まってマンションが建設されているのもいい。 住戸数が少ないのに1フロアの住戸数が多いんですね。 低層マンションだからか。 |
70:
匿名さん
[2014-08-31 22:38:34]
交通量はそれなりだと思いますが、片側一車線で広くはないですし、
スピードが出るような道路でもないので、騒音についてはそれほどでもないかと思いますが 人によって感じ方がだいぶ違ってくるので、確認しに行くしかないかもしれないですね。 |
71:
匿名さん
[2014-09-02 09:19:18]
>>63さん
町田市のホームページで該当ページを確認しました。 これまでマンションが管理会社に依頼していたディスポーザーの汚泥処理を、 今後は町田市の許可を受けた収集運搬事業者に依頼する形となり、 処理費用を収集運搬事業者に、処理手数料を町田市へ納付する事になるそうですね。 これまで管理会社に支払う内訳が不透明だった場合は安くなるかもしれませんね。 |
72:
匿名さん
[2014-09-04 10:25:49]
駐輪場100%と書かれてますが
台数は何も書かれていませんよね。 月額を支払えば、家庭に何台でもOKということなんでしょうかね。 電動アシスト自転車も無料レンタルも気になるところです。 |
73:
匿名さん
[2014-09-05 19:16:29]
無料レンタルっていいですね。管理費に含まれているということでしょうかね。台数に限りがあるのでしょうけど、無料となると利用しやすい感じはしますね。
ここのスレを読んで少し勉強になりました。ディスポーザーには処理に費用がかかることやルーフバルコニーは階下への気遣いが必要というようなことなど。自分ではなかなか気づけないことでした。 |
74:
匿名さん
[2014-09-09 13:59:15]
まだ販売中のようですが、何軒くらい契約済みなんでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2014-09-11 09:53:37]
徒歩圏内にスーパーがたくさんあるので
買い物が便利そうです。 買いたいものによって、お店をわけて利用出来そう。 欲をいえば、もう少し駅が近いと良かったけど(笑) |
76:
匿名さん
[2014-09-12 14:00:20]
>67
ルーバルがあるマンションに住んでいますが、苦情は余り無いと思いますよ。 子供が走り回るといっても日中ですから、外の騒音はそこまで気にならないのではないでしょうか? 騒音に関してはルーバルがついていなくても、住民同士トラブルはあると思いますよ |
77:
匿名さん
[2014-09-13 20:43:04]
>>72
駐輪場32台収容とありました。 駅からこの距離&ファミリー層メインのマンションとするなら 足りないですよね…、もう入居が始まってると思いますけど 2台所有や子供用自転車のあるご家庭はどこに置いてるんでしょうか。 住人用電動アシスト自転車は1台のみってことなんでしょうか。 スーパー・コンビニ・ドラッグストアと周辺は充実してますね。 デパートも日常圏内使えるのはうれしいかも。 |
78:
匿名さん
[2014-09-15 01:12:48]
少ないですね、駐輪場。その分電動アシスト自転車を置いて賄おうということなら、1台では難しそうです。宅配ロッカーの参考写真ではバッテリーが4つは入るようですが、あくまでも参考写真で、ここに置く電動アシスト自転車の台数とは関係ないですよね?
|
79:
匿名さん
[2014-09-17 21:57:49]
こちらはセキュリティーも結構充実していますね
仕事など留守中に何かないか心配になりますから。 アフターも充実していて相談先が明確だとそれだけで 水周りは他の住戸にも迷惑かかりますし エアコンや照明のトラブルも助かるでしょうね |
80:
匿名さん
[2014-09-19 10:35:26]
レンタサイクルがあれば、電動自転車を買わなくても良さそうですね。
ちょっと使いたいときにレンタルできるシステムは魅力的です。 引越し無料サービスというのも気になります。引越し代って家族となると高くなりますから、こういうサービスがあるといいですね。 |
81:
中町マンション
[2014-09-20 08:49:03]
周辺はマンションが少ないので、価格が下がりにくいみたいです。
今出回ってる中古はたったの2戸しかありません。 すぐそばのチサンマンションの2LDK(53.53m2)が2,390万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001731016/ 同じく近所のモナークマンションの4LDK(69.03m2)が2,880万円 http://www.nomu.com/mansion/1331771/ あまり値下がりしないのは資産価値が高い地域だから。ポレスター 町田中町もいい買い物になりそうです。 |
82:
匿名さん
[2014-09-22 12:01:48]
役所などが傍にあり、環境的には悪くなさそう。
公園は、多いですが総体的にそんなに近くないですね。 商業施設などは、徒歩10分圏内に結構あるので便利かな。 駅周辺で買い物してマンションまで帰る感じかな。 マンションの反対方向などに行かなくていいのは助かると思う。 |
83:
匿名さん
[2014-09-23 20:10:14]
駐輪場が少ないのはどこのマンションも問題になる様ですね。
知り合いのマンションは入居後、管理組合で話し合いがされて マンションの一区画を工事して駐輪場にして増やしたそうです。 ただこれは場所があったからできた事ですよね。しかも皆で 積立をしている修繕費で工事もするわけですし事前に用意されている のが一番ですがね。 |
84:
匿名さん
[2014-09-25 00:50:24]
駐輪場を後から増やすケースもあるんですね。
足りなくなりそうな物件が多いので、気になってました。 最初から十分にあれば良いですが、余ってしまっても大変そうですよね。 |
85:
匿名さん
[2014-09-27 14:05:44]
駐輪場を後から増やすケースは滅多にないと思います。これが
大規模なマンションで敷地や周辺に余裕があれば住民の要望により 駐輪場を増やすことも考えられますが、総戸数32戸の子規模のマンションだと 難しいと思います。 ただマンションから駅に徒歩9分の位置。マンション駐車場 も100%確保されていないとなるとマンション駐輪場は多くあったほうがいいですね。 |
86:
匿名さん
[2014-09-28 19:19:07]
駅までは多少ありますから自転車は欲しいですね。32台だと少ないでしょう。レンタサイクルなどうまく利用すれば大丈夫かな。周りには皮膚科や耳鼻科、図書館などいろいろありますが駅に行けばいろいろ便利ですからね。
|
87:
匿名さん
[2014-10-06 22:59:06]
駅から徒歩9分だとさほど遠いというイメージはないので、駅までは自転車を使う人はいないだろうなとは思います。家族で住む人だと子供に1台という風になってくるので、その場合はという感じでしょうか。
電動自転車は買い物にちょっと使う際にはレンタルできると便利だと思います。天気がいい日とか人気殺到になってしまったりとかあるカモ。 |
88:
匿名さん
[2014-10-08 10:04:59]
電動式自転車の無料レンタルがあるんですか?
共用施設として自由に使える環境にしているのはいいですね。 ちなみに、何台用意されるのでしょう。 レンタルに頼って自転車を持たないのもありかと思いましたが、 使いたい時に空きがないと困りますよね。 |
89:
匿名さん
[2014-10-09 11:54:55]
引っ越し無料サービスで、エアコン着脱工事費用も込み込みなのが
ありがたいですね。 もし梱包作業(おまかせパック?)をお願いしたい場合の追加料金は どれくらいなんでしょう。 引っ越し業者はどこなのか解りさえすればおおよその金額がわかりそう ですが、マリモの指定会社はどこなんでしょうね。 |
90:
匿名さん
[2014-10-10 13:54:29]
駐輪場が不足し、後から増やすとしても敷地的に余裕はあるんでしょうか?
ここは敷地面積が916.98㎡(自主管理道路部分20㎡含む)建築面積が575.29㎡だそうですが駐車場も機械式を採用していることですし、現段階で既にきつきつなのかもしれませんね。 |
こりゃだめだと全部直されました。そんなこともあり歯医者の重要性は強く感じますね
歯並びのことを考えると子供でも結構行く回数多いはずです。
小さいときから検診を兼ねていっていたので先生もなれているし子供もそれほど怖くないみたいだし歯磨きの重要性をわたしよりも先生から言われた方がいいみたいです。そんなかかりつけ的な先生がいると安心ですね。子供の医療費はこの辺はどうでしょう
中学卒業まで通院は小学生以上200円の負担みたいですね。入院は自己負担なしみたいで。所得制限はあるでしょうけれど助かりますね。