株式会社マリモの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ポレスター町田中町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 中町
  6. 2丁目
  7. ポレスター町田中町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-08 13:16:42
 削除依頼 投稿する

ポレスター町田中町についての情報を希望しています。

2路線乗り入れですが、どちらの駅までも徒歩だと微妙かな??

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都町田市中町2丁目607-1(地番)
交通:小田急小田原線 「町田」駅 徒歩9分
横浜線 「町田」駅 徒歩13分
間取:1LDK+S・2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:51.51平米~91.12平米
売主・事業主:マリモ

物件URL:http://www.polestar-m.jp/374/index.html
施工会社:飛島建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2014.4.9 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-01 06:11:31

現在の物件
ポレスター町田中町
ポレスター町田中町
 
所在地:東京都町田市中町2丁目607-1、607-8、607-10(地番)
交通:小田急小田原線 町田駅 徒歩9分
総戸数: 32戸

ポレスター町田中町ってどうですか?

No.1  
by ビギナーさん 2014-03-01 09:31:00
町田駅はJRと小田急がありますが、どちらも同じくらいですね。
強いて言うなら小田急の方が近いです。JRは小田急を超えてその先。
この駅は、何で離れているんでしょう。繋げてくれれば良いのにね。

ここは10タイプの間取りプランがあるから、迷いますね。
No.2  
by 匿名さん 2014-03-03 09:40:32
3LDKだと72平米が紹介されてますが中部屋の3LDKだともう少し小さくなりそうな配置ですね。
Fタイプでも収納が少ないので他のタイプでもどうかなあという気がしました。
3タイプ見ましたがどの部屋も柱がそれほど食い込んでないのが良いなと思います。
Iタイプはさすがに豪華ですね。日当たり、通風ともかなり良さそうですが価格も高いんでしょうね・・・。
No.3  
by 匿名さん 2014-03-04 11:47:10
中部屋のメリットって何でしょうね。

自分が思うのは壁が多いことが防音や寒さの軽減。
このあたりは強いんじゃないかなと思うんです、想像ですが。

角は魅力ありますけどね。
考え方次第だと思います。
No.4  
by 匿名さん 2014-03-05 17:10:09
角部屋に慣れているので、やはり両隣に人がいるというのは気を使うものでしょうか。住み始めて慣れたらそんなこと、いちいち気にならないのかもしれませんが。
2路線使えるとはいえ、小田急小田原線と横浜線の町田駅は意外と離れているのですね、家からも、歩くのは少し面倒くさそう
なので自転車は必須でしょうね。結構駅周りにポンと停めてありますが、盗られないのでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2014-03-10 16:53:17
中部屋は角部屋と比べて寒くないのと、あとお値段的な面のメリットかなと個人的には思っています。
こちらのCタイプが中住戸になるのかな?
収納はもう少し頑張ってほしかったかなぁ。
居室の広さは十分だし、柱が目立たないのでその点はよろしいのですが。
No.6  
by 匿名さん 2014-03-14 22:16:40
レイアウトが豊富なのはいいですね。
低住層マンションは、やはり憧れではありますね。

4LDKのレイアウトがとてもいいですね。
バルコニーがたくさんあって、これほど4Lクラスでもたくさんあるのは初めてです。

このレイアウトには、とても惹かれますね。

No.7  
by 匿名さん 2014-03-18 16:35:01
町田駅はJRと小田急で少し離れていますが、一応雨でも濡れずに歩けますね。
離れていなくても、横浜線を使う機会は少ない気がしますが・・
自転車は駅周りにポンと停めれば盗られたり放置自転車として回収されたりすると思いますよ。
No.8  
by 匿名さん 2014-03-20 16:12:20
結構町田駅周辺は違法駐輪が多いですよね。ガードレールに自転車を鍵でつけて
あったのを大型ペンチで切って回収していったのをみた事があります。
もし駅まで自転車で行くならちゃんと駐輪場にとめた方がいいですね。ただマンションの
駐輪場へ行って出しての手間を考えると個人的には歩いてしまった方が早くて楽の様な。
ゆっくり歩いても12~13分で着きますよ。
No.9  
by 匿名さん 2014-03-21 19:55:53
田舎ですと駅の近くに自転車をどんどん置いちゃっているのを見かけます。歩道で結構迷惑な感じです。さすがに長く放置されると定期的に撤去されているのを見かけます。この辺りではしっかりとめておかないとと普通は思うのですが。まあ考え方は人それぞれですかね。しっかり管理してもらって安心して通勤したいです。
No.10  
by 匿名さん 2014-03-24 11:31:01
低めのマンションでいいですね。
落ち着きます。
大きなマンションはどうしても管理費が高くなると聞いています。
写真で見るとマンションから駅までかなり遠いですね。道順を覚えるまで時間がかかりそうです。
買い物してマンションまで帰るのが雨の日などは大変そうですね。
No.11  
by 匿名さん 2014-03-25 15:20:58
Fタイプは確かに、ちょっと収納が少ないかもしれないですね。
特にLDKの収納がありません。
リビングには柱が少しくい込んできているので、
柱の出っ張りがある壁一面を収納にしてしまっても良いのかもしれないですね。
柱も目立たなくなり、収納も出来て一石二鳥かも!?
あと、布団を入れられる収納があるのかどうかがわからないですね。
どの収納も大きさとしては微妙な気がします。
No.12  
by 匿名さん 2014-03-26 17:33:40
>10
>大きなマンションはどうしても管理費が高くなる

共用やらいろいろ規模が違いますからね。
ただここのような小規模も大規模とは違う懸念があるようで、それだけは知っておいたほうがいいと思います。
要は各世帯の負担がこの戸数だけで割られるということで、空きが多かったり将来管理費が上がったりした時の想定までは検討時に要チェック項目に入れておいたほうがいいだろうなと。
No.13  
by 匿名さん 2014-03-26 19:54:23
12さん
管理費などは、管理組合で話し合って管理会社をかえたりすると、はじめに決まっていた
管理会社より、安くできたりするパターンも多い様ですね。管理組合がしっかりしていないと
修繕費などもどんどんなくなってしまうとか。あまり大規模でも何となく話し合いがまとまらない様な
気もするし、これ位の世帯数の方がまとまりやすくいいなと個人的には思います。
No.14  
by 匿名さん 2014-03-29 23:05:51
買い物やクリニックなど生活に便利な環境ですね。急な発熱や腹痛など1年に1,2度病院に行くこともあるのでかかりつけを近くに持ちたいですね。急に他の病院に行って慣れない薬で胃を壊したことがあるので安心して長く付き合える病院があればいいなと思います。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-31 13:59:03
物件近くには、複数の病院がありますが特に歯医者が多いですね。
後は整形外科や内科などの病院もありほとんどの診療は揃っているので安心です。
それと町田駅周辺は、さらに病院が充実しています。
ショッピングセンターなど数多くあるので買い物など困ることはないと思います。
車があれば便利になるとは思いますがこれだけ
駅周辺が充実しているとなくても問題はなさそうです。
それに近くの森野交差点近くにタイムズ森野第7ステーションがあり
日産ノートとスズキ スイフトが
15分200円~利用できるカーシェアリングがあるので必要なときに
利用しようと思います。
No.16  
by 匿名さん 2014-03-31 14:05:40
>>10さん
大きなマンションとは高層マンションという意味ですか?
規模の大きい=総戸数が多いマンションという意味でしたら、スケールメリットにより
管理費は小規模よりも安くなる傾向があるようですね。
大規模はより多くの人を集める必要がある為余計な共用施設がついてくるでしょうけど、
修繕計画は小規模よりも安心と言う印象があります。
No.17  
by 匿名さん 2014-04-05 21:02:26
戸建てかマンションか迷っています。
今は親と同居ですが。
マンションだとメンテナンスなど管理会社がやってくれるので便利ですよね。
賃貸は広いところに住むとなるとかなりの金額がかかるので、戸建ては音が気にならないのがいいですが。
ここは、土地勘があるので。
No.18  
by 匿名さん 2014-04-07 13:35:45
17さんの仰る音の意味が外部の音なのか隣上下の音なのかどちらでしょう。

一応外部に関して述べさせて頂きますと、戸建てでも立地によっては外がうるさい環境はよく見てきました。実際に現地に足を運んで大丈夫か否かの確認が必要ですこれは。

ご両親と同居となるとマンションでは部屋数が厳しいときがありますよね…。
私の知人は同じマンション内に2戸購入して同居の形をとっています。
No.19  
by 匿名さん 2014-04-08 15:32:41
戸建ては音というのは、上下の音の事ではないでしょうか?
確かに、同居となると、迷いますよね。
知人の両親に関しては、同居とかそういう理由ではありませんが、高齢になってきてから、マンションに引っ越しましたよ。
戸建の自宅は場所が良かったので、家を壊して、コンビニにして貸しているそうです。
マンションの方が、高齢者にとっては住みやすいみたいです。
No.20  
by 匿名さん 2014-04-09 22:51:05
マンションは上下の音や隣の音は多少、気になることもありますよね。
戸建でも窓を開けると気になることもあるのかなーって思います。
それぞれに善し悪しがあるので、生活にマッチした住まいを探せるといいですね。
No.21  
by 匿名さん 2014-04-15 11:03:08
マンションは音は上下だけじゃなくて音の伝わり方によってななめもあり得るみたいですよ・・・。
色々と難しいですよね。
同じマンション内で別の物件を買って、親世帯がすぐご近所っていいみたいですよ。
友達の所がそうなのですが、
仕事が遅くなりそうなときに親世帯に子供を行かせて預かってもらったりしているみたいです。
No.22  
by 匿名さん 2014-04-17 23:42:17
子育ても会社勤めも突発的なことが起きるので協力してもらえる人がいるならばしてもらえるのがいいです。体を壊しますからね。ストレスもかかりますし。私は親の協力が得られませんでしたが会社の理解やあちこちの保育所、サービスに登録してお願いしていました。同じような境遇の妹が近くにいたというのも大きいかも。
No.23  
by 匿名さん 2014-04-20 22:53:36
間取りプランを見て、Iタイプの物件は、バルコニーが東西にある贅沢な作りですね。
欲を言うと南向きの部屋が欲しかったですけどね。

それから町田駅には小田急の白色の格好良いロマンスカーは停まるんですか?
一度、乗ってみたいなと思っています。(笑)
No.24  
by 匿名さん 2014-04-22 17:50:06
マンションだと親との同居って難しそうですね。
お金はかかるけれど、同じ物件とはいわずとも、
近くに住んでいると何かと安心だと思います。
他の地域には、二世帯にも向いている造りの
マンションがありましたけど。


Iタイプの間取り見ました。
ほんと贅沢ですね。
窓がたくさんあって、どの部屋もそれなりに明るそう。
北西よりも東南側に窓があってほしかったですね。
ルーフバルコニーもリビング側にあってほしかった。
惜しいです。
No.25  
by 匿名さん 2014-04-26 20:50:03
2世帯で暮らすのはなかなか難しいですがマンションによってはメゾネットや洗面所やトイレ、お風呂、キッチンが2つあるタイプがあって2世帯で暮らしたり他の方に貸したりできるものもありますね。駅は便利でいろいろ買い物もできますね。帰りに惣菜を買って帰ることができると助かりますから。
No.26  
by 匿名さん 2014-04-27 22:44:40
高層マンションでないのが、いいです。高層マンションは、眺望などはいいでしょうけど災害時のときや、管理費を考えると割に合わないかなと感じます。
高層の階に住むと出不精になるような気がします。
忘れものがあっても取りに行こうと朝などは思わなくなりそう。
No.27  
by 匿名さん 2014-05-01 14:20:14
特に眺望を重視していないのなら26さんのような考え方になると思います。それなら別のメリットに目を向けてもいいですしね。Iタイプの浴槽、ものすごく大きいですね。男の人でも足を伸ばして入れるのではないかなと思いました。お掃除とかは大変そうですけれど、大人でも中に入り込んでごしごし洗える分、返って楽になってくるのかな?
No.28  
by 匿名さん 2014-05-02 14:43:45
27さん
1.6m×2.0mというサイズですね。浴室サイズで言えば1620タイプですよね。
つまり身長160センチの人がすっぽり入れる浴槽になるのでかなり大きいと思います。
最上階なので浴室に窓がついていて、しかもルーフバルコニー側なので眺望も良いかも?最上階の特権ですね。
No.29  
by 匿名さん 2014-05-04 15:15:02
浴槽が大きいということは、浴室も大きくなるのでお掃除は大変でしょうね。
広くゆったりして窓も付いていて、気持ち良く入れそうですけど。
No.30  
by 匿名 2014-05-06 09:38:05
町田駅は便利ですよね。
このマンションの近くにプレシス町田中町というマンションも販売中ですが、やはりこちらのマンションの方が高値になるのでしょうか。
価格帯は3500万~から?
No.31  
by 匿名さん 2014-05-07 12:06:46
そうですね。マンションとなると2世帯同居はなかなか難しいですね。
片親の場合は可能かもしれませんが、やはり広さやお風呂、キッチンは別のほうがいいと思います。

Iタイプはかなりワイドですね。キッチンも広く、ルーフバルコニーがあるのが魅力的です。
No.32  
by 匿名さん 2014-05-08 12:29:09
公式サイトで知りましたが、今ゴールデンウィーク休業で事務所が閉まっているんですね。
ゴールデンウィークのようなかき入れ時に休むなんてすごい・・・まだモデルルームができていないからできる事ですかね?
ところで二世帯同居の話が出ていますが、ここで可能なのはIの91平米くらいですか?
恐らく人気が高く抽選になると予想しますが、一斉販売されるのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2014-05-09 14:44:09
モデルルームって、まだオープンしてないのでしょうか。
5月末頃完成するように思っていたのですが、販売が遅いんですね。
建物ができていろいろ見ながら検討できるのもいいかな。
No.34  
by 匿名さん 2014-05-11 17:24:59
まだ詳細は発表されていませんが、広さがバリエーション豊富ですね。
メインは3LDKのようですが。ここも駐車場が少なめですね。
ただ、せまい部屋もあるので車を持っている人の割合が少ないかもしれませんが。
低層マンションは戸建て感覚で住みやすそうです。
No.35  
by 匿名さん 2014-05-12 22:24:17
もうちょっと収納が欲し気もしますがどうでしょう。周りは自然もあり、生活環境としても便利そう。スーパー三和さんが近いのかな、普通のスーパーでしょうか。駅の方に行けばいろいろ揃いますしクリニック、皮膚科、耳鼻科、婦人科と我が家が利用したい科が近くにあるのも安心です。歯医者の方はどうでしょう。
No.36  
by 匿名さん 2014-05-14 09:59:34
歯医者は、町田第一中学校前に中島歯科医院があります。
あとは、本橋歯科医院も東京トヨペット裏にあります。
特に本橋歯科医院は、「歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科」など対応。
多くの歯に関する歯に関するカウンセリングなども出来るので町田で
評判の良い歯医者となっています。
No.37  
by 匿名さん 2014-05-15 21:31:55
36さん歯医者の件ありがとうございした。
評判の良い歯医者さんがあるのは安心ですね。歯の治療ってなかなかすぐには終わらないし6ヶ月~
1年に1度はお世話になりますからいいお付き合いができるといいですから。
No.38  
by 匿名さん 2014-05-16 22:41:07
歯医者さんって意外と重要なんですよね。
風邪とかに行くような内科も必要ですが、歯医者の方がずっと頻繁に通う機会が多いです。
あまり良くないところに行くと、ひどい目に合う事もありますから
病院選びは慎重にしないといけないですよね。
うちは、子供が多いので、毎月誰かが歯医者に通っている感じです。
No.39  
by 匿名さん 2014-05-19 12:29:30
販売価格は住戸数が少ないので高めかもしれませんね。
町田は駅周辺もひらけているので便利ですね。
通勤経路にスーバーもあるので帰りに買物してマンションに戻れますね。
道も真っ直ぐなのでラク。
曲がり角が多いと車の走行をチェックしたり結構、神経遣います。
No.40  
by 匿名さん 2014-05-20 12:57:19
曲がり角が多いと自転車同士出会いがしらにならないか、とか
子供が飛び出してこないかとか
かなり神経使いますよね

まっすぐだからってぼーっと歩いているわけじゃないですが
視野が開けている分、予見がしやすいと言いますか

駅と家の間に買い物ができる場所が1か所でもあると利便性がぐっとあがります
けっこう買物って時間のロスになりますので
早く済ませられるなら早く済ませたい
No.41  
by 匿名さん 2014-05-28 00:46:43
歯医者は私は高校入学前の検診で初めて行ったくらい。そこで虫歯が分かりいろいろ治療したのに結婚前に他で検診したら
こりゃだめだと全部直されました。そんなこともあり歯医者の重要性は強く感じますね
歯並びのことを考えると子供でも結構行く回数多いはずです。
小さいときから検診を兼ねていっていたので先生もなれているし子供もそれほど怖くないみたいだし歯磨きの重要性をわたしよりも先生から言われた方がいいみたいです。そんなかかりつけ的な先生がいると安心ですね。子供の医療費はこの辺はどうでしょう
中学卒業まで通院は小学生以上200円の負担みたいですね。入院は自己負担なしみたいで。所得制限はあるでしょうけれど助かりますね。
No.42  
by 匿名さん 2014-05-31 23:13:21
駅から少し離れているので閑静かなというのと、こじまりしているので、プライバシーが守られるかなという点で気になっています。
ここのWICですがせまい感じがします。
あくまでも図面しか見ていないのですが。
収納の数が多くても、一つ一つが狭いような。
No.43  
by 匿名さん 2014-06-04 18:21:00
現地を外観だけ見て来ましたが交通量の多い通りに建物が近すぎな印象を受けたな。
落ち着かなそうー。
No.44  
by 匿名さん 2014-06-06 15:56:30
中学卒業まで通院は小学生以上200円の負担ってとってもうらやましいです。
この地域には住んでいませんが、私が住んでいる地域では、小学生から3割負担になっています。
入院時だけは無料になるのですが、通院では大人と同様しっかり費用がかかるので、かなりの負担です。
子育て中の人にとっては、こういうのってすごく重要ですよね。
No.45  
by サラリーマンさん 2014-06-08 12:58:02
家族が居るといろいろとお金の心配もありますね。
医療費も勿論のこと、学費も出来れば、公立で行って貰いたいです。
今は、学費も昔のようには掛からなくなってきましたが、
それでもまだまだお金は必要です。
本当に子供が育った時が一安心出来ますが、子育てって大変ですね。
No.46  
by 匿名さん 2014-06-09 14:19:36
>>41さん
収納面積の狭さは私も気になりました。
各居室のクローゼットは押入れ1畳ほどに見えますし、ウォークインクローゼットも
せいぜい2畳分あるかどうかという広さですよね。
4LDKは家族も多くなる分、収納面積の確保を重視していただきたかったです。
No.47  
by 匿名さん 2014-06-12 01:59:43
収納は多くはないと思いますが、普通な感じにも見えるんですがどうでしょう。
WICは小さいとかえって収納効率が悪くなってしまう気がするのですが、うまく使う方法とかあるのでしょうか?
No.48  
by 匿名さん 2014-06-13 10:55:50
2ldkはどうかなーと思うけど他の間取りの収納はけっこういいと思いますよ。ウォークインに加えてシューズインもあるわけですから、これに更に収納が欲しいとなると押入れとかになるんじゃないでしょうか。

収納の総面積は重要ですけどね。
家族の人数が部屋数から見て少ないという構成ならプラスで収納を設置しても狭くないと思うし、すごく大きな問題ではないかな、と思いました。
No.49  
by 匿名さん 2014-06-15 09:41:31
家族が居るなら4LDKが良いですね。
北側の部屋を子供の部屋にするのかというところでしょうか。
夫婦の寝室は7.9帖の角の部屋になるしかないのかな。

ここの物件を購入したと仮定してのことですが。
責めて、東か南に面した部屋があったらなと思いましたが。
中々上手くいかないものです。
No.50  
by 匿名さん 2014-06-16 10:50:08
4LDKは501号室だけですか?
ルーフバルコニーがついて広々したプランですが、人気があるでしょうから
申し込みが殺到し抽選必至でしょうか。
ここは両面バルコニーの北側がルーフバルコニーですが、この北側にルーフバルコニーが
設計されるというのは結構一般的なのでしょうか。
No.51  
by 匿名さん 2014-06-17 14:08:42
>>50さん
今まで見てきたルーフバルコニーつきのマンションでは、北側についている物件が多かったです。
どうしてかと言うと設計上の理由がほとんどのようで、北側斜線制限など建築規制に
よって上階が削られる場合は北側にルーフバルコニーがつくようですね。
北向きでも充分に明るいですし、夏場は快適だと思います。
No.52  
by 匿名さん 2014-06-19 23:50:05
北向きのルーフバルコニーなるほどです。最上階に住もうということはないですが広々していいですね。家族が多くはないので2LDKでも十分そう。洋室もリビングもバルコニーに面していて明るいでしょう。もう少し収納が欲しいような気もしますが家具で調整すればいいでしょう。
No.53  
by マンコミュファンさん 2014-06-21 08:58:23
4LDKは一つしかないということなんですか?
もしかしたら価格にもよりそうですが、人気が集まるかも知れませんね。
ルーフバルコニーが北側に付くのはちょっと残念ですが、無いよりあった方が良いし、
自宅に居ながら外に居られるのも気持ちがイイもんです。
No.54  
by 匿名さん 2014-06-23 17:56:03
こじんまりした住戸数がいい。
管理費の負担が将来、大きくなるかもしれないけれど、プライバシー重視だとファミリーマンションは敬遠してしまいまs。
マンション周囲、公園が点在していていい感じですね。
緑が多いほうがいいです。癒されます。
No.55  
by 匿名さん 2014-06-25 11:25:08
>>51

そうなんだ~。
私、違う理由だと思ってました。
たとえばルーバルに長時間いたいなら日差しが強いといけないから東南西はなるべく避けたい計画、とか?。

>>54

ね。
私もこれぐらい少ないほうが好きです。
エレベーターでいまだに初めて会う人がいたりして。
なんだか戸数が多めだと気を使うことが多いんですよね…。
No.56  
by 匿名さん 2014-06-26 12:23:59
ルーフバルコニーが南についていたら日当たりは最高でしょうけど、夏場は日当たりが良すぎて日よけをしないと野菜や植物が枯れてしまうかもです。
ルーフバルコニーに出て日光浴するにも子供が遊ぶにも、南向きは危険かもしれません(夏限定ですが)。
No.57  
by 匿名 2014-06-30 15:26:13
町田駅近で中町地域はいい所だけど
隣の建物に入っている会社が気になるんだよな~
No.58  
by 匿名さん 2014-07-10 23:11:14
そうなんですか??よく判らないんですが・・・。

お隣と言えば、自転車屋さんがあるのは何気にポイント高くないですか?
パンクしたときに押してあるくのってめっちゃ疲れますけど
近所だと修理してもらいやすいし、
メンテも面倒がらずにこまめに行けるし~と思って。
No.59  
by 匿名さん 2014-07-12 18:03:57
もしかして太陽住宅販売(株)のことでしょうか。
調べてみましたが、会社の評判は総体的に悪くないみたいです。
戸建て販売などを手掛けているみたいです。

外観もシンプルな感じですね。
無駄に共用施設もなくてスッキリしていますね。
No.60  
by 匿名さん 2014-07-22 16:49:01
町田市はゴミ袋が有料なので、なるべくゴミを減らしたいのに、ディスポーザーが付いていないのは痛い。
駐車場が14台分しかなく、しかも機械式。毎日、通勤に使いたいけど、出し入れがめんどくさそう。
この2点さえなければ、購入を検討したいのだけど。
No.61  
by 匿名さん 2014-07-23 18:40:17
公園や図書館が近いのはいいですね。
私は、ここの生活環境がいいなと思いました。
やはり分譲マンションに住むなら環境が良い所がいいです。
個人的には、マンション周辺の利便性が最優先です。
通勤族では、ありませんので。
No.62  
by 匿名さん 2014-07-24 22:49:07
毎日通勤で車を使うなら駐車場は自走式の方が良さそうですよね。
ディスポーザーはもっと戸数が多い物件じゃないと付いてなさそうですが、
そこまでゴミの量って変わるものでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2014-07-27 20:43:08
自治体によって違うでしょうが町田もかなりゴミの分別細かいですね
紙ごみを専用に出せたりしたらだいぶゴミもがさばらないのですが
3人家族ですが生ごみ、プラゴミぐらいで週1回出す程度です
ディスポーザーがあっても処理費など管理費もかさむでしょうね
市のHPでは今年からディスポーザーの残泥も市の許可を受けた収集業者に収集運搬料を払うことになったみたいです
メンテナンスはもちろん業者にも払うのでしょうけれど
No.64  
by 匿名さん 2014-07-27 21:09:34
>55

ルーバルは51さんがコメントしているとおり、斜線制限の中で部屋数を多くとるために段々レイアウトになる場合に設けるケースがほとんど。なので北側が多い。

で、問題なのがルーバルの下の部屋。ルーバルの部屋に子供がいると、子供にとっては外と同じなので走り回ったりして音問題になったりする。デベはそういうの知ってるのに作っちゃうんだよね。
No.65  
by 匿名さん 2014-08-24 22:50:16
ちょっと駅まで距離がありますが車を手放さなければ大丈夫かな。
No.66  
by 匿名さん 2014-08-26 09:21:33
>63さん
ディスポーザーの残泥も業者に処理を委託する形になるんですか。
確かマンションのディスポーザーは専用の排水処理槽で分解し、排水溝に流すので水質悪化の心配はないと聞いたことがありますが、それだけでは問題があったのでしょうか?
戸建とマンションでも違うのでしょうけど、メンテナンス費用が嵩んじゃいますね。
No.67  
by 匿名さん 2014-08-27 10:54:04
>64さん
ルーフバルコニーつきの部屋で育った子供は自分の庭だと思い、走り回るようになるでしょうね。
他にもルーフバルコニーで頻繁にガーデンパーティーをするようなお宅だと、下階に迷惑がかかってしまいそうです。
苦情が出るでしょうが、そもそも売主がそのような提案で売り出しているので問題がこじれそうですね…。
No.68  
by 匿名さん 2014-08-28 16:53:07
65さん
そうですね。駅からの距離もありますし、周辺は車の方が色々と便利なので
車を所有されている方が多いと思います。そう考えるとマンション内の駐車場の
数が少ない様な。4丁目にシャッター付き、防犯カメラ付きの駐車場が4万2千円
というのもあったけど、大体周辺の相場は2万円位の様ですね。
理想は雨の日などの事を考えるとマンション内がいいですが。
No.69  
by 匿名さん 2014-08-29 19:17:13
西側の町田街道側は、騒音などは大丈夫でしょうか。
複路線使えるのは、やはりいいところ。
公道から5.7m奥まってマンションが建設されているのもいい。
住戸数が少ないのに1フロアの住戸数が多いんですね。
低層マンションだからか。
No.70  
by 匿名さん 2014-08-31 22:38:34
交通量はそれなりだと思いますが、片側一車線で広くはないですし、
スピードが出るような道路でもないので、騒音についてはそれほどでもないかと思いますが
人によって感じ方がだいぶ違ってくるので、確認しに行くしかないかもしれないですね。
No.71  
by 匿名さん 2014-09-02 09:19:18
>>63さん
町田市のホームページで該当ページを確認しました。
これまでマンションが管理会社に依頼していたディスポーザーの汚泥処理を、
今後は町田市の許可を受けた収集運搬事業者に依頼する形となり、
処理費用を収集運搬事業者に、処理手数料を町田市へ納付する事になるそうですね。
これまで管理会社に支払う内訳が不透明だった場合は安くなるかもしれませんね。
No.72  
by 匿名さん 2014-09-04 10:25:49
駐輪場100%と書かれてますが
台数は何も書かれていませんよね。
月額を支払えば、家庭に何台でもOKということなんでしょうかね。
電動アシスト自転車も無料レンタルも気になるところです。
No.73  
by 匿名さん 2014-09-05 19:16:29
無料レンタルっていいですね。管理費に含まれているということでしょうかね。台数に限りがあるのでしょうけど、無料となると利用しやすい感じはしますね。

ここのスレを読んで少し勉強になりました。ディスポーザーには処理に費用がかかることやルーフバルコニーは階下への気遣いが必要というようなことなど。自分ではなかなか気づけないことでした。
No.74  
by 匿名さん 2014-09-09 13:59:15
まだ販売中のようですが、何軒くらい契約済みなんでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2014-09-11 09:53:37
徒歩圏内にスーパーがたくさんあるので
買い物が便利そうです。
買いたいものによって、お店をわけて利用出来そう。
欲をいえば、もう少し駅が近いと良かったけど(笑)
No.76  
by 匿名さん 2014-09-12 14:00:20
>67
ルーバルがあるマンションに住んでいますが、苦情は余り無いと思いますよ。
子供が走り回るといっても日中ですから、外の騒音はそこまで気にならないのではないでしょうか?
騒音に関してはルーバルがついていなくても、住民同士トラブルはあると思いますよ
No.77  
by 匿名さん 2014-09-13 20:43:04
>>72
駐輪場32台収容とありました。

駅からこの距離&ファミリー層メインのマンションとするなら
足りないですよね…、もう入居が始まってると思いますけど
2台所有や子供用自転車のあるご家庭はどこに置いてるんでしょうか。
住人用電動アシスト自転車は1台のみってことなんでしょうか。

スーパー・コンビニ・ドラッグストアと周辺は充実してますね。
デパートも日常圏内使えるのはうれしいかも。
No.78  
by 匿名さん 2014-09-15 01:12:48
少ないですね、駐輪場。その分電動アシスト自転車を置いて賄おうということなら、1台では難しそうです。宅配ロッカーの参考写真ではバッテリーが4つは入るようですが、あくまでも参考写真で、ここに置く電動アシスト自転車の台数とは関係ないですよね?
No.79  
by 匿名さん 2014-09-17 21:57:49
こちらはセキュリティーも結構充実していますね
仕事など留守中に何かないか心配になりますから。
アフターも充実していて相談先が明確だとそれだけで
水周りは他の住戸にも迷惑かかりますし
エアコンや照明のトラブルも助かるでしょうね
No.80  
by 匿名さん 2014-09-19 10:35:26
レンタサイクルがあれば、電動自転車を買わなくても良さそうですね。
ちょっと使いたいときにレンタルできるシステムは魅力的です。
引越し無料サービスというのも気になります。引越し代って家族となると高くなりますから、こういうサービスがあるといいですね。
No.81  
by 中町マンション 2014-09-20 08:49:03
周辺はマンションが少ないので、価格が下がりにくいみたいです。
今出回ってる中古はたったの2戸しかありません。

すぐそばのチサンマンションの2LDK(53.53m2)が2,390万円
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001731016/

同じく近所のモナークマンションの4LDK(69.03m2)が2,880万円
http://www.nomu.com/mansion/1331771/

あまり値下がりしないのは資産価値が高い地域だから。ポレスター
町田中町もいい買い物になりそうです。
No.82  
by 匿名さん 2014-09-22 12:01:48
役所などが傍にあり、環境的には悪くなさそう。
公園は、多いですが総体的にそんなに近くないですね。
商業施設などは、徒歩10分圏内に結構あるので便利かな。
駅周辺で買い物してマンションまで帰る感じかな。
マンションの反対方向などに行かなくていいのは助かると思う。
No.83  
by 匿名さん 2014-09-23 20:10:14
駐輪場が少ないのはどこのマンションも問題になる様ですね。
知り合いのマンションは入居後、管理組合で話し合いがされて
マンションの一区画を工事して駐輪場にして増やしたそうです。
ただこれは場所があったからできた事ですよね。しかも皆で
積立をしている修繕費で工事もするわけですし事前に用意されている
のが一番ですがね。
No.84  
by 匿名さん 2014-09-25 00:50:24
駐輪場を後から増やすケースもあるんですね。
足りなくなりそうな物件が多いので、気になってました。
最初から十分にあれば良いですが、余ってしまっても大変そうですよね。
No.85  
by 匿名さん 2014-09-27 14:05:44
駐輪場を後から増やすケースは滅多にないと思います。これが
大規模なマンションで敷地や周辺に余裕があれば住民の要望により
駐輪場を増やすことも考えられますが、総戸数32戸の子規模のマンションだと
難しいと思います。

ただマンションから駅に徒歩9分の位置。マンション駐車場
も100%確保されていないとなるとマンション駐輪場は多くあったほうがいいですね。
No.86  
by 匿名さん 2014-09-28 19:19:07
駅までは多少ありますから自転車は欲しいですね。32台だと少ないでしょう。レンタサイクルなどうまく利用すれば大丈夫かな。周りには皮膚科や耳鼻科、図書館などいろいろありますが駅に行けばいろいろ便利ですからね。
No.87  
by 匿名さん 2014-10-06 22:59:06
駅から徒歩9分だとさほど遠いというイメージはないので、駅までは自転車を使う人はいないだろうなとは思います。家族で住む人だと子供に1台という風になってくるので、その場合はという感じでしょうか。
電動自転車は買い物にちょっと使う際にはレンタルできると便利だと思います。天気がいい日とか人気殺到になってしまったりとかあるカモ。
No.88  
by 匿名さん 2014-10-08 10:04:59
電動式自転車の無料レンタルがあるんですか?
共用施設として自由に使える環境にしているのはいいですね。
ちなみに、何台用意されるのでしょう。
レンタルに頼って自転車を持たないのもありかと思いましたが、
使いたい時に空きがないと困りますよね。
No.89  
by 匿名さん 2014-10-09 11:54:55
引っ越し無料サービスで、エアコン着脱工事費用も込み込みなのが
ありがたいですね。
もし梱包作業(おまかせパック?)をお願いしたい場合の追加料金は
どれくらいなんでしょう。
引っ越し業者はどこなのか解りさえすればおおよその金額がわかりそう
ですが、マリモの指定会社はどこなんでしょうね。
No.90  
by 匿名さん 2014-10-10 13:54:29
駐輪場が不足し、後から増やすとしても敷地的に余裕はあるんでしょうか?
ここは敷地面積が916.98㎡(自主管理道路部分20㎡含む)建築面積が575.29㎡だそうですが駐車場も機械式を採用していることですし、現段階で既にきつきつなのかもしれませんね。
No.91  
by 匿名さん 2014-10-16 17:17:34
その可能性が高いですね やり方次第なのかもしれないけれど
平尾きの駐車場だったら転用はしやすいのではないかと思います
あとは乗らなくなった自転車を定期的に整理したりして
増えすぎないよう工夫していくことがとても大切だと思います。
No.92  
by 匿名さん 2014-10-23 09:44:45
駅から距離があるけど、81さんのコメントを読んであまり資産価値が下がりにくい話を聞いてへーと思いました。
住宅地として人気があるからなんでしょうか。
だったら余計にマンション自体を充実していくと資産価値的には高かったのかなとも思ったり。
No.93  
by 匿名さん 2014-10-23 16:02:59
81さん

取引事例が少ないことと、資産価値の高いこととは
別問題として考えた方が良いと思いますよ。

取引が多くて、価格が下がっていないなら、資産価値が
大きいと思います。
No.94  
by 匿名さん 2014-10-29 22:47:47
何だかいろいろと難しいんですね(><)
どちらにしても資産価値があるのもすごく良い事だと思う。
あとは自分がそこで暮らしたいかどうかっていうのが一番大切になってくるのではないかしら、と思うのです。
暮らしやすさがあるのなら、そこに資産価値はついてくると思うし。
No.96  
by 匿名さん 2014-11-06 11:36:00
周辺に徒歩10分前後で色々あるのは悪くない環境だと思います。
教育機関もそんな感じで揃ってますね。幼稚園・保育園も
10分程度なら子供と一緒に歩いても苦にならない距離ですしね。
駐輪場の台数が少なめなのもそんな理由から来てるのだと思いました。
ファミリー向きの環境なのに部屋が若干狭いのがちょっと残念だったです。
少人数世帯が落ち着いて暮らすには良いマンションかもしれませんね。
No.97  
by 匿名さん 2014-11-13 12:13:15
保育園から10分離れているなら自転車を利用したいと考えますが
駐輪場が少ないんですね。
ここはメインターゲットがDINKS向けであって、ファミリーとしては
想定されていないのかも?
No.98  
by 匿名さん 2014-11-20 18:55:20
複路線利用できるのは便利ですが、ちょっと駅まで遠いですね。
販売価格は手頃ですが、間取りがちょっとせまい。
立地は、悪くないと思います。
閑静な感じですね。
マンション周囲には、公園も多いので子供がいても遊び場には困らない。
No.99  
by 匿名さん 2014-11-28 10:00:26
確かにコンパクトな間取りですよね。どちらかというと、DINKS向けという感じでしょうか。
ただ、駅までの距離を考えると共働きのDINKSや単身者などは
不便さを感じてしまいそうですね。
32戸と小規模マンションなので、住民同士のトラブルも少なそうなのが良いです。
No.100  
by 匿名さん 2014-12-05 14:22:01
保育園がらみで駐輪場の話が出てましたが、肝心の保育園事情はどうなんでしょう。
この辺りの待機児童数は?
ローン返済の為奥さんも働く必要があれば、まずは保育園を抑えておかないと
八方塞がりになってしまいますよ。
No.101  
by 匿名さん 2014-12-16 18:57:51
保育園の件は、マンション周辺の保育園に直接電話をして状況を確認するのが、一番、確実だと思います。
マンションの担当営業が把握していれば、いいんでしょうけど。
アズママという民間の子育てネットワークもあるので利用すると良いかもしれませんね。
No.102  
by 匿名さん 2014-12-26 21:06:36
保育園の場合は、役所通してという感じではないのですか?
そういうのと違う、託児所的な所だと自分から問い合わせになるのかなぁ。
託児所的な所だとすぐに入れることもあるけれど
価格的にやはり高いので、
認可保育園に入るまでっていう人が多い印象。
あと時間の融通が付きやすいので、不規則な勤務の人向けでもあるように感じます。
No.103  
by 匿名さん 2015-01-07 18:12:58
マンション周囲は、それほど高い建物がなくて生活しやすそう。
広さは、こじんまりとしていますが住戸数が少なくて落ち着いて住めそうです。
Fタイプなどは洋室3が引き戸になっているのは、開放しても活用できるようになっているみたいですね。
No.104  
by 匿名さん 2015-01-09 09:52:41
保育園の情報は市役所に問合せしたほうが良いと思いますよ。
どの保育園が空きがありそうなどとか、教えてくれると思います。
無認可や認証保育園だと月々の保育料は高くなってしまいますよね。
No.105  
by 匿名さん 2015-01-20 09:08:59
町田市は保育園が激戦区で、待機児童数も去年の4月は218人と言う数でしたが、認定こども園や期間限定の認可保育所を新設する事で対策をとっているみたいですよね。
まだきちんと調べていませんが、今年は入りやすくなっているといいですね。
No.106  
by 物件比較中さん 2015-01-23 07:31:21
東京のマンションに憧れて町田で探してます。なかでも森野と中町と原町田で検討してます。環境住みやすさはどっちがいいでしょうか?
No.107  
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-01-28 23:10:11
>>106
私は、森野にも中町にも住みました。
森野も中町も広いので、何丁目かによっても大きく違うと思います。
あくまでも個人的な意見ですが、森野1丁目、森野2丁目が駅にも近く便利で、意外と静かで良いと思います。
No.108  
by 匿名さん 2015-02-13 11:17:34
電動自転車のレンタルはよさそうですね。
お子さんがいるなら、自転車は持っているのであまり利用しないかもしれませんが、
単身者の方やDINKSなどにはいいかもしれませんね。

バルコニーにコンセントがついているので、金魚を飼ったり、またはライトを照らしたりできるのはよさそうですね。
No.109  
by 匿名さん 2015-02-26 23:43:22
生活環境を詳しく教えてもらえるのはいいですね。結構高揚してしまい肝心なこと、忘れちゃったりしちゃうものですが、いろいろ丁寧に教えてもらえるとイメージがつかめそう。せっかくモデルルームに行くならしっかり吸収してこないとですから。引っ越し費用が無料っていうのもいいですね何かと物入りですから。
No.110  
by 匿名さん 2015-03-12 22:46:52
保育園事情は要チェックでしょうね。うちはもう終わったのですが当時は結構苦労しました。無認可でたまに預けても次行くと無くなっていたりとか認可で安心して預けられるといいですね。引っ越し代無料は魅かれますね。
No.111  
by 匿名さん 2015-03-30 22:13:17
バルコニーのコンセントっていったい何に使うんだろうって思っていたんですが、
ライトを照らしたりとかするんですね。
全然考えたことがなかったのでへ~!!と108さんの書き込みを見て思いました
少し足元を照らしたりとかできると便利な時もあるかもしれませんね。
No.112  
by 匿名さん 2015-04-21 22:31:53
なるほどですね。バーベキューとかイルミネーションはしないでしょうけれど、
高圧洗浄機、生ごみ処理機とか使うのでしょうか
生ゴミ用のゴミ箱を置くならライトがあると便利かも。ディスポーザないみたいですし。
蚊にさされなければ夕涼みできます。カーテン閉めちゃうからライトの明かりを鑑賞することもないのかな?
ガーデニングするので水栓は欲しいですが
No.113  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-04-28 12:48:09
先日、見学してきました。
BタイプとCタイプの部屋はバルコニーが半分くらいしかなく、リビングはその分広くなってます。

窓は大きいので明るさは充分ですが、バルコニーが狭いのってどう思いますか?
No.114  
by 匿名 2015-05-06 13:44:15
普段の生活に大切なのは部屋の快適な広さです。バルコニーの広さも充分だと思います。静かな場所なのに町田駅まで近い、平坦なので歩きやすい。整形外科もお隣、バス停もすぐ、郵便局もすぐ。最高だと思いますよ。
No.115  
by 購入検討中さん 2015-05-11 15:57:41
ここって売れ行きどうなんですか?
出来てから結構経ってるけど…

どれ位入ってる感じしますか?
No.116  
by 物件比較中さん [女性 40代] 2015-05-12 12:54:03
先日見学に行ってきました。
結構売れててあまりお部屋が残ってなかったですね。
入居者は3分の2くらいと言ってましたが、郵便受けで確認したらそのくらいでした。
この物件、モデルルームでの販売はしてなかったんですね。
いろいろな物件で聞いてみると町田では大体モデルルーム販売を開始してから平均1年半くらいで完売するらしいですが、この物件は完成してからの販売で残っているお部屋がかなり少なかったので売れ行きは良いみたいですね。
町田の物件、ほとんど見ましたけど他は幹線道路や線路が近い物件ばかりなので環境はここが一番良さそうでした。
予算的にも環境的にも良さそうなのでもう少し早く見に行けばよかったと後悔しています。
No.117  
by 購入検討中さん 2015-05-18 12:46:59
116さん

どのタイプの部屋が残ってましたか?
一番端のタイプ位しか残ってないんですかね? 真ん中の方は売れてましたよね。
No.118  
by 購入検討中さん 2015-05-21 14:41:24
もしかして少し値下げしてたりしますか??
No.119  
by 匿名さん 2015-06-10 22:47:46
HPでは値下げ案内出てました
2LDKは3200万が3050万円
3Ldkは4040万が3840万円
もうあまり戸数もないでしょうからあっという間になくなってしまいそう
No.120  
by 匿名さん 2015-06-24 10:20:08
お引越し無料サービスは最近ついたんでしょうか?
値下げ分も合わせると結構お得になりそうな。棟内モデルルームもそのうち
販売するのでしょうか。その場合は家具付きで出るかしら。
ただまあ子二人のファミリーだと70㎡の部屋は広さがちょっと厳しいんですよね。
それ以外だと1LDKのみなのでしょうか。
No.121  
by 物件比較中さん 2015-07-01 12:07:24
引っ越しサービスは結構前からやってましたよ。
もう一年位経つので、色々とサービスしてくれるのでしょうね
No.122  
by 匿名さん 2015-07-18 21:00:51
引っ越し代が浮くのは助かりますね。
子育てにはいろいろストレスかかります。子供が病気になった時の対策はしておいた方がいいです。小児科はもちろん、夜間救急、耳鼻科ややけどの為に外科など。歯医者は小さいときから治療ではなく検査として行かせておくといざとなった時安心できます。保育園が休みの時の託児や、土曜保育、病児保育、病後保育など登録しておくといいと思います。民間は急にやめてしまったりということもありますし、いくつか持っていた方がいいです。小学校上がってからの学童保育も事前に検討しておくことをおすすめしますがこのあたりはどうでしょう。
No.123  
by 周辺住民さん 2015-07-21 18:41:35
この辺りは病院や学校、保育園なども充実してますので子供のいる方も住みやすいと思いますよ
No.124  
by 匿名さん 2015-08-02 07:44:02
そろそろ完売しましたか?
No.125  
by 匿名さん 2015-08-14 16:25:05
あと1戸という所まで来たみたいです。
もう少しなんで、8月中にまとまるといいなとは思います。
123さんも書かれていますが、かなり周囲の施設が充実していますから、
暮らしやすさがあるかと。
No.126  
by ABC 2015-10-08 13:16:42
住み心地よいですよ。営業の方が話してくれたとおり、目的のある人たちしか通らないので、静かですし、平坦です。道路も町田街道とは違って静かで、排気ガスをそんなに気にすることもないです。買い物は三和や100円ローソン(24時間営業)、お弁当屋さんと充実しています。繁華街や駅が近いからお散歩気分で行けます♫ 満足度はまずまずよいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる