西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-04 13:44:36
 

I TOWER(アイタワー)について、情報交換しましょう。
九州最高層、楽しみです。

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26ー30(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」徒歩4分

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/
売主:西日本鉄道株式会社 株式会社NIPPO 住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-28 12:49:16

現在の物件
I TOWER(アイタワー)
I
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス11分 「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 285戸

I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について

301: 匿名さん 
[2014-08-23 14:05:45]
二年の家賃って、完成するまで、待つのは同じだから、まだ買わなくてもいいね。
302: 匿名さん 
[2014-08-23 16:43:26]
間取り図にダイニングセットやソファーセット、テレビ台など最低限の家具を
収めようと色々な配置をして見ましたが駄目でした。
モデルルームは見てませんが旨く納めてあるのでしょうね。
後学のため、見学に行こうと思ってます。
303: 匿名さん 
[2014-08-23 19:23:58]
>>299
まだ街開きして7年も経ってないだろが...
304: 匿名さん 
[2014-08-23 21:03:24]
確かにリーマンショックをまたいで販売したタワーマンションの中ではアイランドタワーは早く販売したほうかもしれませんね。
305: 匿名さん 
[2014-08-24 15:54:15]
さっき、IタワーのCMを初めてみました。
306: 匿名さん 
[2014-08-26 19:07:03]
察していた通りで、販売開始予定が8月下旬から9月中旬に変更になりました。
307: 匿名 
[2014-08-27 00:47:40]
また伸びるだろうね
308: 匿名さん 
[2014-08-27 11:23:01]
延び延びになっている理由は何ですか?工事のおくれ?
309: 匿名さん 
[2014-08-28 23:47:14]
超高層だから構造優先で福岡の間取り事情を知らない東京もんが設計したんだろう。
310: 匿名さん 
[2014-08-29 08:21:58]
>>302
モデルルームの家具は一般的な物より小さめを置いてあるそうです。(モデルルーム用に特注する場合もあるとか‥)ですので、今持っている家具をモデルルームと同じように配置しても、狭くなるかもしくは入らない場合もあるかと思います。もし気になるようであれば、モデルルームの家具の大きさも確認した方がいいと思います。部屋が気に入れば家具を小さい物に買い替えるという選択肢もありますが、気に入っている家具があるならその家具が置けるかどうかを事前に確認した方がいいですよ。
311: 匿名さん 
[2014-08-30 00:32:30]
モデル行きました。高層階がとても安い。値段かなり下げましたね。なかなかお買い得感ある値段設定でびっくりしました。
312: ご近所さん 
[2014-08-30 14:45:27]
今の売れ行きはわかりませんがお得感ありそうですね。
上層階から販売されるみたいだからあとになると条件悪くなりますね。
間取りも書き込みほど気にならないですね。部屋が全部窓側って工夫されてるなあって感じました。
314: ご近所さん 
[2014-08-31 00:43:53]
グランドメゾンも検討しています。何か発表されることあるのですか?
315: 照葉の住民 
[2014-08-31 17:14:51]
今、立ち上がりの鉄筋を組んでいますが、想像よりずいぶんと小さいです。
ペンシルマンションですか。
316: 匿名さん 
[2014-09-01 19:23:22]
最上階はメリットありますが(屋根の上に人が住んでない)、それ以外の高層階はただエレベーター乗ってる時間が長いだけで、メリット少ないですからね。
317: 匿名さん 
[2014-09-04 01:49:40]
モデルルームですかね、見に行きました。価格はかなり下げてそうです。そして、建築を竹中工務店であることをものすごくアピールしてきます。やはり関東の住友不動産が販売し、熊谷組が建てた高層マンションのトラブルも関係してるのでしょうか。もう一棟、照葉にタワーマンションを建てるらしく、アイタワーは早く売りさばきたいみたいです。しばらくすれば、もっと値段下がるんじゃないですかね。あくまでも、予測ですが。
318: 匿名さん 
[2014-09-04 09:55:29]
西鉄が41階建てタワーを2016年~2018年
積水が32階タワーと低層の賃貸を2017年~2020年
同じく積水が46階建て2棟500戸級タワーを2019年~2023年
をめどに計画中です。
西鉄が次なる41階建てを予定通り2016年頃に販売するのであれば、アイタワーはその頃竣工するので重ならないよう早く売りさばきたいのでしょう。しかしアイタワーも販売が予告より遅れているので、竣工までにアイタワーが完売していなければ後者のタワーの販売をずらすと思います。多分アイタワーの竣工前完売は難しいと思います。
319: 匿名さん 
[2014-09-04 23:41:12]
後発のタワーが発表されましたからね。
間取りがイマイチなこともあり待つ人も出てくるかもですね。
流石に3年待つのは現実的ではないかな。
320: 匿名さん 
[2014-09-05 11:25:29]
間取りはやはり気になりますね。
リビングだけでなく、A,B,Dタイプは洋間も斜めの間取りですからね。
わざわざ、三角の建物にしたのは免震的に有利だからですかね?
それなら納得もしますけど。ただのデザインなら失敗ですね。
建設会社をアピールしているとのことですが、今ではスーパーゼネコンではありませんよ。昔は大手の一角でしたがね。
321: 匿名さん 
[2014-09-05 18:51:13]
さっき公式HPを尋ねたら第一期9戸の登録受付を9月11日からスタートするようです。抽選会は12日の夕方より行うみたいです。延期を重ねながらようやく登録受付開始まできましたね。
322: 匿名さん 
[2014-09-06 07:44:12]
外観は全面吹き付け塗装でタイルなしなんですね。
リビングの窓も腰高でなく、全面だったらよかったのに。
323: ご近所さん 
[2014-09-07 16:47:21]
あの窓ガラスどうやって拭くんだろう? 窓ガラス拭き経験者より
324: 匿名さん 
[2014-09-08 09:12:47]
今年も東区花火大会は見事でした。
タワー最上階だと花火を見下ろす感じになるのでしょうか?
325: 匿名さん 
[2014-09-08 21:29:00]
現タワーを花火の背景として見てた感じ、見下ろすまではなさそうでした。
それでも近い高さに広がる花火は絶景でしょうね。
一度はお目にかかってみたい!
326: 匿名さん 
[2014-09-09 19:31:06]
すぐに慣れますよ
327: 匿名さん 
[2014-09-14 19:38:07]
やはり駄目な物件でしたか。
地元は西鉄が参加してますから熟知していたと思っていましたがね。
もう、売れないでしょうね。
何割引になるか楽しみですね。
328: 匿名さん 
[2014-09-15 10:54:18]
11日と12日は登録受け付けの日だったそうですが、結果はどうだったのでしょうか。9戸を上回る申し込みで終了したのでしょうか。
329: 匿名さん 
[2014-09-15 23:12:39]
90戸予約で埋まりました。
330: 物件比較中さん 
[2014-09-16 08:36:28]
週末行きましたが、申し込みは50~60くらいらしいよ。まー普通じゃないかな…アイランドの中では、一番安いからバカ売れする気配があるとか言われたけど…確かに安かったけど、駅から遠すぎ。
331: 匿名さん 
[2014-09-16 09:40:53]
ということは今期販売戸数の9戸に対して60~90も申し込みがあったのですか?
332: ご近所さん 
[2014-09-16 13:10:27]
まずまずの人気
333: 匿名さん 
[2014-09-16 22:57:08]
>331
よほど売れて欲しくない事情が何かは知りませんが、9戸なんてのを真に受けてる時点で滑稽です。
そんな売れない場所にいくつもタワー計画されないでしょう。
余所の地区の方ですか?
334: 匿名さん 
[2014-09-17 00:24:46]
333様へ
331です。滑稽だなんて。私あなたが思っているようなつもりで書いたわけではありません、誤解です。
ただ不動産をそこまで知らない私が約280戸全体に対して初期が9戸と少ないように感じたということはあります。でもその投稿は販売がずれ込んでいるのはお客さんが集まらないからと噂されいたなか迎えた申し込み件数が7倍近くもあったので凄いなあと思って投稿しました。
私自身タワープロジェクトの存在自体を否定するようなことは一切考えたことありません。今は検討していませんがプロジェクトが立ち上がった時は注目していました。
しかしながらそうとらえられたのには私の表現が悪かったのでしょう。誤解を招くような投稿をしてしまった事についてお詫び申し上げます。
335: 東京在住さん 
[2014-09-18 09:10:54]
ここから朝焼けと夕焼けを見てみたいです!!!
ここから朝焼けと夕焼けを見てみたいです!...
336: 購入検討中さん 
[2014-09-18 09:14:08]
日本のタワーマンションの中でも、見た目のかっこよさはかなり上位だと思います。
337: 匿名 
[2014-09-18 19:51:16]
↑荒らそうとしているのでしょうか

たぶんぶっちぎりでカッコ悪いから9戸しか売れないんだよ
338: 申込予定さん 
[2014-09-18 21:43:35]
モデルルーム最近毎週行ってますがいつも満席ですよ!一度モデルルーム行ってみたらどうですか?近くに住んでいますので駐車場見ても高そうな車がいっぱい停まってますよ(笑)販売戸数に関しては、私たちも聞いてみました。営業さん曰く、9戸にすると最多価格帯を概要に載せなくていい?らしいですよ。
よくわかりませんが、申し込みはたくさん入ってるみたいですよ。
339: 購入検討中さん 
[2014-09-18 22:27:36]
タワーに住むメリット・デメリットって何がありますか??
子供には五階(四階?)までがいいと聞いたことありますがどう思いますか?
340: 匿名 
[2014-09-19 13:25:53]
駅近のタワーマンション住民です。
メリットは利便性。
デメリットは普通のマンション以上に人工的な空間であること。
子育て中のご家庭なら、タワーでない普通のマンションをお勧めします。
交通の利便性もないアイランドシティにタワーマンション乱立計画とは、不思議ですね。
341: 匿名さん 
[2014-09-19 16:38:17]
高層階に住むメリットデメリットと交通利便性とは無関係でしょ。
単なる荒らしですね。
342: 周辺住民さん 
[2014-09-19 17:06:37]
明らかなメリットは、眺めが良い。デメリットは、雨が分かりにくいです。後は、好き好きですかね。子供と階は相関性は無いように思います。
343: タワーマンション住民 
[2014-09-19 18:00:44]
>341

文面をよく読んで理解してください。駅前のタワーマンションに住んでいるから利便性があるといったのです。
一般的に言ってタワーマンションのメリットは利便性、眺望(高層階)、共用施設といわれています。

>339
個人的感想を言ったまでです。メリット・デメリットについてはネットに膨大な書き込みがあるし、子供への影響については専門的な本も出ています。それらをよく読まれて検討なさってください。後悔のないようになさってください。
344: 匿名さん 
[2014-09-19 19:04:20]
>343さん

全く同感です。
345: 匿名さん 
[2014-09-19 19:57:35]
高層階の最大のデメリットは、エレベーターに乗ってる時間でしょう。
外に出るのや新聞取りに行くのが苦痛に感じるようになります。
あとは風が強すぎて窓が開けれない日が多いとか、高層階で火災が発生したときのリスクとか。

メリットは眺望ですね。眺めが良いのはもちろんのこと、中を見られないのでカーテン開けっ放しでも大丈夫です。
あとはスケールメリット全般でしょうね。
高層階を安全に建てるために必要となるコストが無駄にかかるので、一概にコスパ高いとは言えませんが。

あとは好みです。30階とか40階に住みたいという希望があるなら、タワマンぐらいしか選択肢は無いのですから。
346: 匿名さん 
[2014-09-20 08:53:24]
>>343
>駅前のタワーマンションに住んでいるから利便性があるといったのです。

利便性=駅前、であってタワマンがどうのこうのとは関係ない。
利便性という点なら駅前タワマンも駅前アパートも同じ。
339は高層階と低層階の違いについて質問してるだけだと思うけど?
眺望(高層階)、共用施設については同意する。
347: 匿名さん 
[2014-09-20 15:54:05]
百道や粕屋、愛宕とか利便性の悪い場所にもタワーありますしね。
デザインの話でいうと百道のオレンジのタワーほどダサいタワーはないでしょうね。
348: 購入検討中さん 
[2014-09-21 09:14:54]
埋立地のタワマンなんて止めときなさい。
349: 匿名さん 
[2014-09-21 09:57:59]
福岡は、利便性の高いところに、高層ビルが建てられなことが多いから、変な場所にタワマンが多い。
普通は、利便性が高く希少な土地だから、上に伸ばすのに。
他の都市では、駅前や駅直結のタワマンが高い人気。

東京の東雲や勝どきは、埋め立て地でタワマン乱立。アイランドシティと似てるようだけど、あちらは東京駅や銀座に近く利便性が高いのに割安。
タワマンが建てられる土地だから、建てちゃうのとは違う。
交通も買い物も不便な場所では、タワマンのデメリットを補うものがない。
350: 匿名さん 
[2014-09-21 21:52:16]
首都圏でも豊洲、品川、川崎と開発著しいのは湾岸地域。都心回帰やコンパクトシティ化で工業地帯や倉庫街だっとところを
再開発している。この地域の利点は道路も広いし交通の便も悪くない。難点は元々工業地帯だっため、こちらではカナルとか言っているが、どぶ川のような所がいっぱいある。

アイランドシティ周辺は自然環境が素晴らしい。ゴルフ場も九州の名門コースである古賀、和白が近く、西戸崎ゴルフコースは元米軍の保養地で、いわゆビーチと直結したリゾートだ。

パナマックス級のタンカーが接岸するなど、国際コンテナセンターとしての顔はこれからですよ。港町はいずれ栄えます。
通常の港町と違い、アイランドシティは地域の自然環境が最大の魅力。因みに百道とか西のほうはもうやりつくしてるでしょ。また、福岡の南方面がこれから発展するとは思えない。道路は混むし道は狭いし、駅から遠いというか駅すらない地域も多い。

そもそも東雲とか、勝どきとか銀座に近くても見向きもされなかった所だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる