西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-04 13:44:36
 

I TOWER(アイタワー)について、情報交換しましょう。
九州最高層、楽しみです。

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26ー30(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」徒歩4分

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/
売主:西日本鉄道株式会社 株式会社NIPPO 住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-28 12:49:16

現在の物件
I TOWER(アイタワー)
I
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス11分 「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 285戸

I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について

201: 匿名さん 
[2014-07-30 00:32:18]
スカイクラブの時に比べたらリスク低いでしょうから、普通に完売しそう。
先にリスク負って買ってる人も報われそう。

202: 匿名さん 
[2014-07-30 00:42:07]
売れ残りを安く買う人もいるかもしれませんが、売れ残るからには理由があるので安い価格が妥当という結果も。
203: 匿名さん 
[2014-07-30 01:01:15]
確かに中途半端な下層階を買うなら上層階の方が良いかも。資産性はやはり上層階の方が高いでしょうから。タワーの眺望は抜群に良い。あるいは15階以下の安いところかな。安いのにタワーマンションの共用施設が使えるメリットがあるという点。
204: 匿名さん 
[2014-07-30 14:41:22]
共用施設のスカイラウンジはどんな感じになるのでしょうか。
パンフレットに予想図を掲載していないということは凝ったものでもなさそうです。
スカイクラブの共用施設はかなり充実していましたが、話によるとフィットネスルームが
一番使われていないようです。充実した施設は案外住むと使わないものなんでしょうね。
205: 物件比較中さん 
[2014-07-30 20:21:29]
このマンションは上層階にプレミアム仕様な部屋がないのでちょっと残念でした。
206: 購入検討中さん 
[2014-08-01 16:55:26]
液状化したらどうなるんですかね~?恐くなりました。
207: 匿名さん 
[2014-08-02 01:05:01]
まだこんな事を言ってる人がいるとは・・・。
福岡西方沖地震で地盤改良の効果は実証済み。
208: 購入検討中さん 
[2014-08-02 11:58:43]
子供が義務教育が終わる7年後くらいに賃貸に出す、もしくは売却する時の資産価値ってどうなんでしょう?一般的なマンションより、タワーは比較的価値が下がりにくいと聞きましたが…?
このサイトを見てると、あまりアイタワーについて良いことが書いてないから不安になりました(笑)
209: 匿名さん 
[2014-08-02 13:36:36]
6300万円って最上階の価格ですか?
210: 物件比較中さん 
[2014-08-02 15:09:33]
今朝のチラシ見たら販売戸数が9戸だって…

あれだけ見学者が居たのに買う人いないんですね?

総戸数に対して消費税以下とは寂しいですなぁ
211: 匿名さん 
[2014-08-02 15:47:29]
盛り上がってきましたね。業者のつぶしあいが。それらかきこみの真意はわからないが注目度の高い物件ですね。アイタワーは。
照葉住民としては販売中の物件がすべて順調に売れてほしいですね。
212: 検討中の奥さま 
[2014-08-03 06:53:23]
今後子育ての生活の充実が望めそうだと思い、アイランドシティーへの居住を前向きに検討してきて、調べてきた中、いろいろ不安要素が多すぎて後ろ向きな気持ちになってしまいました。


つい最近地震で一部液状化した事実あり こども病院付近

アイランドシティーで唯一うりの公園に、せあかごけぐも大量発見 しかも表にでないように公表してなかったとの事

これじゃあ子供遊ばせるなんて無理ですよね

青果市場などはトラックが増えるだけで、居住検討中の私からすればスーパーやお洒落な飲食店の方がよっぽど必要ですが
予定なしらしいです。

都市高速がいずれできるという話があるみたいですが、福岡市の話だけで現実、国は知らないとの事みたいです

アイランドシティー内にコンビニ1個、銀行、郵便局がなく不便です。

もし上記内容について、根拠のある理由で納得できる情報等をお持ちの方は是非教えて下さい。

もしくは、アイランドシティーの私が知らないいいところを教えて下さい。

お願いします。




213: 買い換え検討中 
[2014-08-03 06:56:45]
賢者の教え

焦らず安くなってから買いましょう
214: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-03 07:07:45]
利便性の低い人工島です。揺れを何度も受けていると液状化になるエリアもあるでしょう。島暮らしに不安を感じる方は厳しいかも。。。この人工島の環境がサイコーという信念がないと再考した方がいいと思います。
215: 匿名さん 
[2014-08-03 10:24:15]
No.212さまへ
セアカコケグモは私も気になりますが、攻撃したり素手でさわったりしなければおとなしい性格。どこにでもいるハチとかと変わらない気がします。今のところ日本での死亡例もないということ。都市高速の計画も2013年に都市計画決定手続きが全て終了したと載っています。さすがに1,2年で開通するわけではないですが、住む人であれば待てる年数だと思います。
でも不安な要素を打ち消すほどの具体的な根拠ある利点はあまりないのでおすすめしません。私がアイランドシティを気に入っている理由は根拠ある理由とかより、直感的で雰囲気的なものが気に入っただけなので…
216: 匿名さん 
[2014-08-03 11:30:03]
スズメバチの方が危ないですねぇ
217: アイランドシティ住民 
[2014-08-03 13:08:52]
>>212
中央公園は、休みの日になればすごい数の子供が遊んでおりそこまで心配無いのでは?郵便局はAEONにatm、銀行atmはローソン前にありますよ。コンビニもサンクスが確かできるはずです。
218: アイランドシティ住民 
[2014-08-03 13:10:29]
>>210
チラシって新聞広告ですか?
219: 匿名さん 
[2014-08-03 15:44:13]
>>212
確か青果市場は卸だけじゃなく、一般客用のフロアが設けられるとデザインセンターの人が言ってました。どんなフロアなんでしょうね。八百屋?レストラン?道の駅みたいな感じだといいなぁ。
220: 匿名さん 
[2014-08-03 18:56:17]
地震関係のレス多くなったんで気になって、
福岡市 液状化 西方沖
で検索してみた。

福岡市の資料があるけど、
埋め立て地の中でも割と液状化被害少ない方なんだね。香椎浜の方が液状化多いんだ。これみると地行、百道がひどい。
ちなみに住家の被害は中央区の圧勝

地震関係はそこまで気にする必要ないんじゃない?
私は売れなくて値段が下がったら候補に入れようかな。
221: 周辺住民さん 
[2014-08-03 21:08:49]
これだけの町に長期間大手小売り企業等が来ない理由がなにかあるのでしょう。誘致はしているはずし、企業は10年以上先を長い目でみているはずですが、このまちの未来を買うのはリスクが高いということでしょうかね?知り合いはリゾートマンション、セカンドハウスとしてはいいよねといってくれましが。笑
222: 周辺住民さん 
[2014-08-03 23:56:43]
>>212
液状化ですが、おそらくあそこの記事を見た事かと思いますが、あの付近はまだ地盤改良がされていない時期でした。
電柱すら臨時の電柱が建てられており、地中化されていない地域です。
地盤改良が完了しているその時点で住居エリアとなっていた場所での液状化は一切ありません。
これはご覧になられたと思われる記事でも認めている内容です。

その他に利便性についてはここの住民はそれ程重視していない人が多いです。
それよりも今の住環境が維持される事を望んでいる人が私も含めて多いと思います。
実際、24時間スーパーの誘致がありスーパー側もぜひ出店したいと近隣住民に打診がありましたが、アンケートで否決されて出店が無くなりました。
理由は24時間スーパーが出来る事による治安の悪化を懸念してです。
利便性を気にされるのであれば、正直別の地域を選択された方が良いと思います。


ただ、表現は難しいのですが住んでみないとここの良さは分からないと思います。

223: 匿名 
[2014-08-04 05:00:45]
我々はともすると幕の内弁当的な住まいを求めてるのではないでしょうか。近隣に生活に必要なすべてが整っている。スーパー、コンビニ、ATM、居酒屋、パチンコ、銀行、個人病院などなど。私はヨーロッパの多くの都市に行きましたが、彼らが求める住まいは我々とまったく異なります。高級住宅地になればなるほど、住まい以外のものは排除する、徹底しています。駐車場でさえ住宅地から遠ざけ、住民や子供たちのための安全静寂を優先します。その意味においてアイランドシティーは国内でも最も先進的な文教都市ではないでしょうか。400ヘクタール全体が電線地中化の街は国内でも稀です。利便性最優先を求める人は、香椎駅、千早駅、博多駅、天神近隣をお勧めします。
224: 匿名さん 
[2014-08-04 09:38:37]
No.222さんやNo.223さんがおっしゃることがまさにアイランドシティの良いところ。
どこにでも悪い点がなにかしらあるものです。なにを優先したいかがポイントです。
利便性を捨ててまでも良いと感じるものがアイランドシティにあるから住まわれている人が居るのです。だから次々に新しいマンションや戸建が建つのでしょう。利便性に勝るものがなにも無ければここまで入居者は増えないと思います。
多くの方が幕の内弁当的な住まいを求める…言えてますね。私もそんな考えで住まいの環境を見ていました。
225: 匿名さん 
[2014-08-04 11:34:12]
照葉小学校では運動会で家族参加のマンションごとの競技があるらしい
面白そうですな
226: 匿名さん 
[2014-08-04 12:34:55]
子供が「公園に遊びに行ってきまーす」と出て行く姿を笑顔で見送ることが出来る地区です。
歩道が広くて緑が多く、昼間は色々なところで子供の遊び声が聞こえます。

利便施設がない代わりに喧騒や雑踏といったものは無縁です。

そういうのを是とするか非とするかでしょうね。
227: 住民 
[2014-08-04 22:15:35]
時折スーパーが遠くて不便という声を聴きます。まさに島国に生まれ町全体がコンビニ状態の
生活になれると、そういう感覚に陥るのでしょう。車で30分以内で大半の生活物資が入手できる町が
果たして不便と言えるでしょうか。5分も走ればイオンがあるのに。大陸に暮らすと町まで1,2時間は近隣。
オーストラリアでは学校から遠く離れた地にに暮らす子供は自宅にアンテナを設置し音声のみで授業を受けます。
私自身照葉の街には商店は不要との考えです。住宅と病院公共施設それだけで充分です。照葉は東警察署管内で最も
犯罪件数の少ない安全な街です。商店が増えれば比例して犯罪も増えます。100%満足な街などありません。
228: 購入検討中さん 
[2014-08-05 01:25:29]
福岡程度の狭い街で利便性とか資産価値を語るのは営業さんぐらいだと思いますよ。普通の視野でみれば日本の端の島国ですから。近隣に大都市が無いから勘違いしがちなだけだと思います。
229: 買い換え検討中 
[2014-08-05 01:37:31]
ここは日本です。海外のお話をされても。。。
スーパーだって24時間ではなく普通のスーパーで十分です。
必要最低限の物がここにはありません。
イオンだってちょっと買い物をする場合不便です。

あと特にアイタワーの場合、駐車場が1世帯1台分しか確保されていない、駅や交通の便が良くないにも関わらずです。
これがどういう事を意味するか。。。

うちは主人が車で通勤します(ほとんどの人がそうなんじゃないかなこの立地だと)、主人がかえって来るまでに車でイオンで買い物という訳にもいきません。

アイランドシティー内に勤務先がある方は送り迎えでもいいかもしれませんが。

カーシェアリングも約300世帯に数台で対応できるはずがありません、利用料も高いです。
近隣駐車場も数十台待ちらしいです。笑

歩いて15分くらいの所にやっとある所は空いているようですが、子連れで急いでいる時は不便でしょうがないと
思います。



230: 住まいに詳しい人 
[2014-08-05 02:12:31]
はっきりいいます!

新宮駅付近の方が安い、便利、液状化なし、以上。

231: 住民 
[2014-08-05 02:49:17]
229さんへ あなたのような人は香椎駅前、博多駅前、天神中心街がベストです。
何処に住むかはあなたの自由ですから。住む気もないのに人様の暮らしている街について
難癖を付けないでください。照葉に暮らしている人はあなたちと住まいに関して、根本的に価値観が異なるのです。
232: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-05 06:15:01]
人工島信者でないと住みにくいと思いますよ。最初は信者でも途中で考え方がかわるとかなり厳しそうです。〇か✕かのエリアです。△の人は再考した方がよい。
233: 入居済み住民さん 
[2014-08-05 12:27:44]
>231
島国根性の中の島国根性って感じ?
照葉はこの手の住民多くて辟易する。

照葉で暮らしてる人全員が一致団結してるとは思わないで欲しい。

照葉が高級住宅街と思ってる人ほどこんな意識が強くて、
そしてそんな人ほど高級住宅に住んでいない。
234: 周辺住民さん 
[2014-08-05 16:22:46]
「街」ってなんでしょう?
子供がいて 年寄りがいて 若い人たちがいて 障害のある人もいてみんなが共存するのが「街」ではありませんか?
私は元気で照葉で暮らし始めました。大変気に入っている街です。以前は鉄道の話もありましたよね。
電柱もなくこんなに素晴らしい環境はなかなかないと思っています。

お散歩を兼ねてイオンにも買い物に行っていました。
歳を重ね 体調を崩してイオンまで歩いて行かれなくなりました。
風のある日は川のような海を自転車で走るのはつらいと聞きます。

すべての公共施設を排除する意見を述べておられる方々へ。
あなたがたもいつまでも「今のあなた」ではありません。ご家族も「今のまま」ではありません。
体が悪ければ新宮や千早 香椎の駅前へ引っ越しなさい。歳をとったら老人ホームへどうぞというのでしょうか? 
簡単にできることではありません。「家」は思い出も作ります。

大きなモール、24時間営業は必要ありませんが 日常の食材を買うことができるお店は必要だと思っています。

温浴施設ができ 某宗教団体の施設ができる今。価値観の相違なんていう言葉は虚しく響きます。
それも幹線道路寄りではありません。 照葉以外からの人の流入は必至です。
市場に施設ができるということも聞いています。今ある住宅街からは遠いです。イオンのほうが近い。

これからアイタワーを購入なさろうとする方には関係ない意見かもしれません。
でも アイランドには こういう意見もあることを知ってほしいと願って投稿しました。
235: 匿名さん 
[2014-08-05 18:38:16]
私はアイランドシティには住んでませんが、234さんの訴えたいこと、わかる気がします。
そして、アイタワーは第一期で9戸しか販売しないそうですね。多けりゃいいという問題でもないですが全体で約280戸で出だしがこれだけってどうなんでしょう。お客さんが見込めないからでしょうか?
236: 購入検討中さん 
[2014-08-05 20:43:40]
人工島信者の信念が強烈すぎて、一般市民にとって腰がひけるエリアだということです。島独自の価値観しか認めないというメッセージをいろいろな場面で発しており、それに同調しないと、ここでは生活が難しいと強く感じます。よそ者を寄せ付けないという環境の是非をどう考えるかが、ここでのエリアを決断するポイントになる気がします。
237: 周辺住民さん 
[2014-08-05 22:01:23]
注目されてるからいろいろ言われるだけであって、どの地域に住んでもその地区の価値観?みたいなものはあるでしょう。人工島信者とか皮肉っぽいことを言うこと自体逆によっぽど気になってる人なんでしょう。
知り合いが何人もいますが、他地区同様いろんな考えをもった方たちで偏ってるとは思いません。
よそ者とかいう意識を持ったような考えも感じません。
逆に新しい街だからみんなでいい街にしていこうという団結力がそう思わせるのかもしれません。
ごく一部の方たちのイメージが注目されている地区ということで拡張してるように思います。
照葉住民でも営業でもないただの香椎住民です。


238: 匿名さん 
[2014-08-05 22:03:26]
この秋からバスが増便されるって本当でしょうか?そうなると検討の余地がひろがるんですが。どなたか知りませんか?
239: 匿名 
[2014-08-06 12:41:18]
マンション掲示板は野次馬が多いですね。住民と名乗ってる人が果たして本当なのか。
2チャンネルもどきで外野から好き勝手にあれこれ茶々を入れる。この人たちが過去どんな地区に住み、
どんな暮らしをしていたのか見てみたいものです。あまり低レベルの質問に付き合っていると、
自分も同類になってしまうのでそれだけは避けたいと思う。5割引きで見るとちょうど良いようです。
240: ご近所さん 
[2014-08-06 22:35:53]
>>238
その時期にこども病院が開院しますからね。
それに合わせてと言う事でしょう。
その隣にも総合病院が出来ますし、増便される事はあっても減る事はなさそうです。
バス営業所も福岡市は誘致を進めています。


年取ったら買い物が大変と言う投稿がありますが、一番大変なのは通院です。
買い物は配達を利用する手もありますが、病院は行くしかありません。
往診では限界がありますから。

実際、今ある病院に通院しやすいからと賃貸も含めて照葉にお住まいの方もいらっしゃいます。
新しい街の割には高齢者も多い街だと思います。

241: 匿名 
[2014-08-06 23:34:14]
イオンまでバスを使う方が結構いますよ。

バスの本数や停留所が増えた恩恵ですね。
242: 匿名希望 
[2014-08-07 01:02:27]
240さんへ

新しい街の割には高齢者が多いは誤解です。先日公民館に掲示されていましたが、福岡平均高齢化率20%、照葉は6%です。高齢は65歳以上の統計です。全国共通ですがニュータウンは圧倒的に3,40代中心の街になります。
243: 住まいに詳しい人 
[2014-08-07 06:34:01]
この町には、いろんな思惑で動いている事があるみたいですね。

市や、販売業者は都合の悪い事は基本こちらから調べて聞かないと
いいませんからね~。




244: 周辺住民さん 
[2014-08-07 08:26:13]
杉岡病院の隣にできる「みらい病院」は総合病院ではないと思いますよ。
内科はあるようですが 「総合病院」というのは耳鼻科や眼科等すべての科がある病院のことです。
245: 匿名さん 
[2014-08-07 08:56:11]
杉岡記念病院は整形外科に特化した病院
福岡みらい病院はリハビリに特化した病院
こども病院は小児科に特化した病院

こういう特殊な病院が近くに並んで建っているというのは珍しいですね。福岡みらい病院は杉岡記念病院の関連病院ですが。
素人考えですがそのうち総合病院も建つのではないですか。以前は市民病院の移転話もあったくらいですから。
246: 周辺住民さん 
[2014-08-07 09:36:08]
>>242
市内平均と比較して必ず引っ越しをしなければその校区の住民となれない、
戸建ては二世帯住宅が建てにくく、マンションもファミリー向けの間取りが
多いなどの条件下でそれだけいれば多いと思いますね。
240にも新しい街の割には多いとありますので、だいだい私もそういう印象です。

戸建てはさすがに少ないようですが、マンションでも利便性が良いとは言えない
この地域に今まで住んでいた家を手放して買い替えたという方が周りに意外と
います。


>>244
総合病院という定義はもう20年近く前に廃止されています。
旧法下でもすべての診療科ではなく、主要5診療科と100床以上のベッドがあれば
総合病院でした。
一般的にはいくつか診療科がある大きな病院=総合病院というイメージだと思います。


>>245
高齢者にとってはよく利用する診療科が揃いますから住環境の良さもあって高齢者が
増えるかも。
個人的には市民病院も移転してくる可能性が完全に消えたとは思えません。
今でも同じグループの独立行政法人ですから、現病院がいよいよ老朽化が問題
となった時にまた話が出そうな気がします。
これだけ病院だらけになればバスの運行本数も増やせる(特にいま少ない日中)ので
福岡市にとってもコスト面以外のメリットも大きそうです。



247: 匿名さん 
[2014-08-07 17:51:38]
>>240
返信ありがとうございます。
248: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-07 19:53:45]
博識のみなさんに質問です!スカイクラブ85㎡3LDK中古と、アイタワー2LDK60㎡新築だったらどっちがいいですか?
どっちとも同じ階、同じ価格、管理費等も同程度の場合としたらと考えて下さい!

お願いします!

249: タワーマンション住民 
[2014-08-08 09:43:28]
>248

家族の人数、子供がいるかいないなど家族状況がわからないので、何とも言えません。
小さな子供がいる場合は、タワーマンション自体をおすすめできませんね。
ホテルのような空間にランドセル姿の子供の姿は合わない。こんなところが子供の思い出の故郷になるのだろうかと思うとかわいそうな気がしてきます。個人的意見ですが、ご参考までに。
250: 匿名さん 
[2014-08-08 11:04:21]
>249

同感です。
タワーマンションには生活感は求められませんね。
周りを気にすることはなく暮らせるのは最高ですが、子供には良い環境とは
思いません。
251: 匿名 
[2014-08-08 12:27:58]
249、250さん

普通のマンションなら生活感があるというわけですか?どこが違うのでしょう?縦にのびているだけです。
エントランスなどきれいですねェ。普通のマンションでも今はそれなりのエントランスになっています。
確かに公団(UR)団地は生活感ありますね。窓に洗濯物がでるし。布団も干されるし。

それより248さんの質問の目的は?
マンション選びに必要なこと(管理費等)は無視ですか?それこそ生活感がありませんね。
252: 匿名さん 
[2014-08-08 14:19:10]
「子供がかわいそう」とまでは思いませんが
「大人同士でゆったり過ごす空間」を好む方々がタワーにはある程度いるのでしょうね。

ただいずれにしても、家族構成が分からないのに85㎡と60㎡では単純比較は無理でしょう。
大人2人ならともかく、お子さんがいれば60㎡は狭いのでは。
253: 周辺住民 
[2014-08-08 20:34:44]
243さんへ

都合の悪いことは基本こちらから調べないと・・・・

イオンモールがこの食品は食品問題が多発する中国産ですがわが社の商品は安全です。
トヨタのデーラーがこの車のバックミラーは中国産ですが走行に問題はありません。
なんて説明してセールスしますか。どんな商売でもプラス面を強調するのは常識です。

あなたの質問は悪意に満ちています。
254: ご近所さん 
[2014-08-08 22:00:08]
アイランドシティに32~46階建てのマンションが4棟建設されますね
255: 匿名さん 
[2014-08-08 22:27:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
256: 匿名さん 
[2014-08-09 00:02:16]
>249>250の方々は明らかにタワマン以外の照葉在住もしくは検討中の方々ですよね。
しょうもないこと言ってますね。
257: 匿名さん 
[2014-08-09 02:08:43]
タワーマンションだらけ東京の豊洲の子供はどうしたらいいんじゃー
258: 住民 
[2014-08-09 08:28:02]
新しい街、マンションの住民は若い世代が中心。当然子供も多くなります。
照葉小中学校も教室を増築し、ゆくゆくは別の場所に新設しなければ収容できません。
そんな街でマンション住まいの子供が可哀そうの類の意見が寄せられていますが
何を考えているのでしょうか。集合住宅無しの住まいなど狭い日本ではありえないのに。
それともタワーマンションに暮らしている人たちに、よほど恨みでもあるのでしょうか。
259: 匿名さん 
[2014-08-09 08:47:40]
>>254
照葉小中学校の近くに4棟のタワーマンションと2階建ての商業施設が建つとのことですね。
今朝の新聞に載ってました。
260: 匿名さん 
[2014-08-09 09:09:47]
261: 匿名さん 
[2014-08-09 11:39:15]
新設タワーが46Fとゆうことはもうアイタワーは九州最高層にならないってことですね。
262: 匿名さん 
[2014-08-09 13:12:04]
4棟もタワーマンション建つのに、わざわざここを買う必要がないわ。
263: 購入予定 
[2014-08-09 17:05:01]

あなたのような人は家も、車も、家電、ソーラーパネル、PCもろもろ何も買えなくなってしまいます。
買う気が無ければ、なんとでも言えますね。
264: 周辺住民 
[2014-08-09 18:34:28]
261さんへ

照葉は飛行航路になっているため高さ制限は164mです。46 7階が限度ではないでしょうか。
265: 匿名さん 
[2014-08-09 18:52:19]
積水のはグランドメゾンになるんすかねえ
266: 匿名さん 
[2014-08-09 21:24:04]
No.260さん情報提供ありがとうございます。積水さんのタワー計画はコミュニティガーデンのところではなかったですね。そして現照葉小中学校が定員オーバーになると作られる新学校は現小中学校のすぐ後ろに建設されるのですね。ということは4棟のタワーも含めて今後開拓されるであろう北東ゾーンの入居者はこの新学校の校区になるのでしょうか。
267: 匿名 
[2014-08-10 09:28:51]
アイタワーの一期分譲は9戸ですね。
買う人少ないね
268: 匿名さん 
[2014-08-10 09:43:21]
飛行航路になっているのですね。でも
アイタワーは45F、新設のタワーは46F、アイタワー負けましたね。
立地的にはどちらが有利なのでしょう?タワーが隣接する立地というのもなんだか高層に住むメリットが減りそうな気がしますし…(プライバシーの問題等)
269: 照葉住民 
[2014-08-10 11:34:25]
新たに超高層マンション次々と計画。まだまだ空き地があるので10数年後にはどんな街になっているか楽しみです。
人口が増えれば公共交通手段もより便利になり、交番、消防署も出来、快適清潔恵まれた住環境と至れり尽くせりです。
海中公園も近いし、都市高速を使えば天神や空港まで30分あまり。鉄道は最寄りの千早駅から博多駅までわずか10分。
福岡市は開発に4000億円を投じたそうですが、民間では不可能な事業です。
福岡市は自然災害も少なく、なにより照葉は犯罪の少なさも福岡市ではトップクラスです。
アイランドという地形に改めて感謝です。住むには最高の街ですよ。
270: 匿名さん 
[2014-08-10 11:39:49]
>268

タワーの魅力の一つは眺望なのに、隣のタワーの部屋が丸見えのお見合い部屋が増える可能性あり。
東京でもあるまいし、この福岡郊外でタワー林立(将来計画も含めて)を業者はどう考えているのでしょう。
 
 アイランドタワーとアイタワーもお見合い状態になる部屋がでるのではないですか。
 

271: 匿名さん 
[2014-08-10 13:09:17]
例外もありますがやっぱり街は数十年かけて発展し完成するものなんですね。
272: 匿名さん 
[2014-08-11 15:57:33]
初期販売が9戸ですか。
よほど自信がないのかな。
総戸数の3%ですからね。
見に行くのは止めました。
273: 匿名さん 
[2014-08-11 16:48:25]
関東の方ではそういう売り方が主流
やはり第1期完売とかの冠が欲しいみたいですね
274: 住民 
[2014-08-11 23:54:28]
照葉はマンションが中心、それも超高層時代に突入の様子です。最初はアイランドタワー
次に小倉駅前のマンション、そしてアイタワーと目まぐるしく最高が変わってゆきました。
アイタワー建設着手時は九州最高マンション。それもつかの間、積水計画超高層がそれより
ほんの少し少し高めでアイタワーあえなく撃沈。どなたかの投稿にもありましたが
照葉上空は飛行航路のため164mがリミット。次の超高層がぎりぎりの164mで終止符ですか。
高さを競うより、マンション管理の中身です。管理組合と管理会社の連携が取れ住民の満足度の
高いのが良いマンションではないでしょうか。アイランドシティの環境は元々恵まれています。
276: 住民 
[2014-08-14 03:57:53]
スーパーが欲しいという話を耳にします。どこに出来るかですが
1丁目やインフィニガーデンに住んでいる人は、イオンに行くのと
たいして変わらないのでは、橋が無い位です。
カメリアガーデンクラブの空き地に出来ると、ベルディーやマリナコートの
住民が大反対するでしょう。
277: 匿名さん 
[2014-08-14 09:27:15]
スーパーできると他の住宅地と代わり映えがなくなってしまうから反対派は多いでしょう。
おっしゃる通り、出来ても徒歩で行ける住人は限られるし。
278: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-14 23:41:42]
デべの皆さん、思い切ってマンション内で買い物ができるシステムとかいかかでしょうか?
279: 周辺住民さん 
[2014-08-15 10:20:17]
小学校の後ろに建つタワーマンションには商業施設ができると計画にありますね。HP見てください。
280: 周辺住民さん 
[2014-08-17 10:07:30]
スーパーできるならいっそのこと紀ノ国屋や明治屋とかが進出してほしい
ボンラパスは勘弁
281: 匿名さん 
[2014-08-20 19:09:27]
さあ販売予定期の下旬に入りました。でもまだ販売開始日の発表すらないとは…まさかまた予定を変更して9月にずらすのでしょうか?24日には施工主の竹中工務店が構造説明会をするそうです。
282: 周辺住民さん 
[2014-08-20 21:00:41]
スーパーを作ることにこれだけ賛否があるのに温浴施設や
某宗教団体の施設にはなにも言わないのはどうして?
矛盾していますね
283: 周辺住民さん 
[2014-08-20 22:02:59]
宗教は自由だし
温泉は日本の礎やがな
284: 匿名さん 
[2014-08-20 22:40:41]
>>280
あなたが紀伊國屋や明治屋の経営者だとしたらここに出店しますか?
私ならしません。
ボンラパスが新宮店レベルの客入りで採算とれてるなら、あれ以上の客は入るでしょうから出店するかも。
285: ご近所さん 
[2014-08-20 22:45:56]
食材、生活用品の調達は「生活」の一部。
286: 周辺住民さん 
[2014-08-20 22:50:51]
>>284
私は遠回しにスーパー自体が来てほしくないといってるのをくみ取ってほしかったですね。
287: 住民 
[2014-08-20 23:09:42]
イギリス コッズウオルズ

彼らの理想とする住宅地です。ここにはスーパーや金に糸目をを付けない****施設、
スーパー銭湯などありません。日本人は100年経っても追いつけない彼らの上質な生活スタイル。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9...
288: 匿名 
[2014-08-21 12:13:42]
また契約延期らしい。よっぽど売れてないのか、ちょっと悩んできた。
289: 匿名さん 
[2014-08-22 01:42:56]
これだけ、宣伝行って話題性あるように見せてますが全然反響がない様です。
オーヴィジョンにも負けてるみたいで、販売見送りか?
290: 匿名さん 
[2014-08-22 08:32:48]
わざわざ、三角形の形状にしているのは構造的に強くなるからかな?
使い勝手は悪くなるから何かメリットがあるのかな?
設計会社はどこでしょうか?
何分、間取りが気にいりません。
291: 匿名さん 
[2014-08-22 11:35:29]
三角形がめずらしくシンボリックなタワー、デザイン性やカラーは斬新で私は好きだったのですがその影響が間取りに直撃しているのが残念。がモデルルームタイプは広くて斜め壁の影響を受けていない間取りで良かったけど、手頃な小さい間取りは斜め壁があるだけに非効率的で欲しいとは思えませんでした。一番広いKタイプの斜めっぷりはびっくりしました…
292: 匿名さん 
[2014-08-22 11:52:37]
やはり斜めは気になりますね。
病院などでは一時期、流行りましたがマンションではメリットが考えられません。
設計の独りよがりにならなければ良いですけどね。
293: 匿名さん 
[2014-08-22 12:51:19]
斜めの間取りって、家具の配置が限定されますもんね
今のうちがそう
294: 匿名さん 
[2014-08-22 13:39:49]
やはり気になっている方が多いのですね。
斜めの部屋はどうしてもレッドスペースが出てしまいますから。
大きな邸宅なら兎も角、マンションには向きませんよね。
295: 匿名 
[2014-08-23 00:25:43]
完成したものを見てから買った方がいいよ!
絶対二年後も売れ残ってるから!まだ選べます。
間取りは確認してから買わないと、この物件は特殊すぎるので、後悔する可能性大です。
最上階限定とかでない限り、待ちましょう。
296: 匿名さん 
[2014-08-23 00:34:10]
>294
同感です。マンションのような狭い空間にデッド.スペースはもったいない。生活感が欠けています。設計者は消費者をあなどってはいけない。
297: 匿名さん 
[2014-08-23 01:19:31]
2年分の家賃を考えたら待てない人も多いでしょう。
298: 匿名さん 
[2014-08-23 07:38:26]
アイランドタワーの当時の値引きを考えると…
299: 匿名さん 
[2014-08-23 11:06:39]
あの時は何もない荒野でしたから、買った人はギャンブルですし、10年くらいは廃墟で生活していたわけです。
今は状況違うでしょう。
300: 周辺住民さん 
[2014-08-23 11:46:22]
むしろあんなに早く完売したことが奇跡
福岡の底力をみた。
 
東京じゃタワマンは5年以上売れ残りが当たり前
301: 匿名さん 
[2014-08-23 14:05:45]
二年の家賃って、完成するまで、待つのは同じだから、まだ買わなくてもいいね。
302: 匿名さん 
[2014-08-23 16:43:26]
間取り図にダイニングセットやソファーセット、テレビ台など最低限の家具を
収めようと色々な配置をして見ましたが駄目でした。
モデルルームは見てませんが旨く納めてあるのでしょうね。
後学のため、見学に行こうと思ってます。
303: 匿名さん 
[2014-08-23 19:23:58]
>>299
まだ街開きして7年も経ってないだろが...
304: 匿名さん 
[2014-08-23 21:03:24]
確かにリーマンショックをまたいで販売したタワーマンションの中ではアイランドタワーは早く販売したほうかもしれませんね。
305: 匿名さん 
[2014-08-24 15:54:15]
さっき、IタワーのCMを初めてみました。
306: 匿名さん 
[2014-08-26 19:07:03]
察していた通りで、販売開始予定が8月下旬から9月中旬に変更になりました。
307: 匿名 
[2014-08-27 00:47:40]
また伸びるだろうね
308: 匿名さん 
[2014-08-27 11:23:01]
延び延びになっている理由は何ですか?工事のおくれ?
309: 匿名さん 
[2014-08-28 23:47:14]
超高層だから構造優先で福岡の間取り事情を知らない東京もんが設計したんだろう。
310: 匿名さん 
[2014-08-29 08:21:58]
>>302
モデルルームの家具は一般的な物より小さめを置いてあるそうです。(モデルルーム用に特注する場合もあるとか‥)ですので、今持っている家具をモデルルームと同じように配置しても、狭くなるかもしくは入らない場合もあるかと思います。もし気になるようであれば、モデルルームの家具の大きさも確認した方がいいと思います。部屋が気に入れば家具を小さい物に買い替えるという選択肢もありますが、気に入っている家具があるならその家具が置けるかどうかを事前に確認した方がいいですよ。
311: 匿名さん 
[2014-08-30 00:32:30]
モデル行きました。高層階がとても安い。値段かなり下げましたね。なかなかお買い得感ある値段設定でびっくりしました。
312: ご近所さん 
[2014-08-30 14:45:27]
今の売れ行きはわかりませんがお得感ありそうですね。
上層階から販売されるみたいだからあとになると条件悪くなりますね。
間取りも書き込みほど気にならないですね。部屋が全部窓側って工夫されてるなあって感じました。
314: ご近所さん 
[2014-08-31 00:43:53]
グランドメゾンも検討しています。何か発表されることあるのですか?
315: 照葉の住民 
[2014-08-31 17:14:51]
今、立ち上がりの鉄筋を組んでいますが、想像よりずいぶんと小さいです。
ペンシルマンションですか。
316: 匿名さん 
[2014-09-01 19:23:22]
最上階はメリットありますが(屋根の上に人が住んでない)、それ以外の高層階はただエレベーター乗ってる時間が長いだけで、メリット少ないですからね。
317: 匿名さん 
[2014-09-04 01:49:40]
モデルルームですかね、見に行きました。価格はかなり下げてそうです。そして、建築を竹中工務店であることをものすごくアピールしてきます。やはり関東の住友不動産が販売し、熊谷組が建てた高層マンションのトラブルも関係してるのでしょうか。もう一棟、照葉にタワーマンションを建てるらしく、アイタワーは早く売りさばきたいみたいです。しばらくすれば、もっと値段下がるんじゃないですかね。あくまでも、予測ですが。
318: 匿名さん 
[2014-09-04 09:55:29]
西鉄が41階建てタワーを2016年~2018年
積水が32階タワーと低層の賃貸を2017年~2020年
同じく積水が46階建て2棟500戸級タワーを2019年~2023年
をめどに計画中です。
西鉄が次なる41階建てを予定通り2016年頃に販売するのであれば、アイタワーはその頃竣工するので重ならないよう早く売りさばきたいのでしょう。しかしアイタワーも販売が予告より遅れているので、竣工までにアイタワーが完売していなければ後者のタワーの販売をずらすと思います。多分アイタワーの竣工前完売は難しいと思います。
319: 匿名さん 
[2014-09-04 23:41:12]
後発のタワーが発表されましたからね。
間取りがイマイチなこともあり待つ人も出てくるかもですね。
流石に3年待つのは現実的ではないかな。
320: 匿名さん 
[2014-09-05 11:25:29]
間取りはやはり気になりますね。
リビングだけでなく、A,B,Dタイプは洋間も斜めの間取りですからね。
わざわざ、三角の建物にしたのは免震的に有利だからですかね?
それなら納得もしますけど。ただのデザインなら失敗ですね。
建設会社をアピールしているとのことですが、今ではスーパーゼネコンではありませんよ。昔は大手の一角でしたがね。
321: 匿名さん 
[2014-09-05 18:51:13]
さっき公式HPを尋ねたら第一期9戸の登録受付を9月11日からスタートするようです。抽選会は12日の夕方より行うみたいです。延期を重ねながらようやく登録受付開始まできましたね。
322: 匿名さん 
[2014-09-06 07:44:12]
外観は全面吹き付け塗装でタイルなしなんですね。
リビングの窓も腰高でなく、全面だったらよかったのに。
323: ご近所さん 
[2014-09-07 16:47:21]
あの窓ガラスどうやって拭くんだろう? 窓ガラス拭き経験者より
324: 匿名さん 
[2014-09-08 09:12:47]
今年も東区花火大会は見事でした。
タワー最上階だと花火を見下ろす感じになるのでしょうか?
325: 匿名さん 
[2014-09-08 21:29:00]
現タワーを花火の背景として見てた感じ、見下ろすまではなさそうでした。
それでも近い高さに広がる花火は絶景でしょうね。
一度はお目にかかってみたい!
326: 匿名さん 
[2014-09-09 19:31:06]
すぐに慣れますよ
327: 匿名さん 
[2014-09-14 19:38:07]
やはり駄目な物件でしたか。
地元は西鉄が参加してますから熟知していたと思っていましたがね。
もう、売れないでしょうね。
何割引になるか楽しみですね。
328: 匿名さん 
[2014-09-15 10:54:18]
11日と12日は登録受け付けの日だったそうですが、結果はどうだったのでしょうか。9戸を上回る申し込みで終了したのでしょうか。
329: 匿名さん 
[2014-09-15 23:12:39]
90戸予約で埋まりました。
330: 物件比較中さん 
[2014-09-16 08:36:28]
週末行きましたが、申し込みは50~60くらいらしいよ。まー普通じゃないかな…アイランドの中では、一番安いからバカ売れする気配があるとか言われたけど…確かに安かったけど、駅から遠すぎ。
331: 匿名さん 
[2014-09-16 09:40:53]
ということは今期販売戸数の9戸に対して60~90も申し込みがあったのですか?
332: ご近所さん 
[2014-09-16 13:10:27]
まずまずの人気
333: 匿名さん 
[2014-09-16 22:57:08]
>331
よほど売れて欲しくない事情が何かは知りませんが、9戸なんてのを真に受けてる時点で滑稽です。
そんな売れない場所にいくつもタワー計画されないでしょう。
余所の地区の方ですか?
334: 匿名さん 
[2014-09-17 00:24:46]
333様へ
331です。滑稽だなんて。私あなたが思っているようなつもりで書いたわけではありません、誤解です。
ただ不動産をそこまで知らない私が約280戸全体に対して初期が9戸と少ないように感じたということはあります。でもその投稿は販売がずれ込んでいるのはお客さんが集まらないからと噂されいたなか迎えた申し込み件数が7倍近くもあったので凄いなあと思って投稿しました。
私自身タワープロジェクトの存在自体を否定するようなことは一切考えたことありません。今は検討していませんがプロジェクトが立ち上がった時は注目していました。
しかしながらそうとらえられたのには私の表現が悪かったのでしょう。誤解を招くような投稿をしてしまった事についてお詫び申し上げます。
335: 東京在住さん 
[2014-09-18 09:10:54]
ここから朝焼けと夕焼けを見てみたいです!!!
ここから朝焼けと夕焼けを見てみたいです!...
336: 購入検討中さん 
[2014-09-18 09:14:08]
日本のタワーマンションの中でも、見た目のかっこよさはかなり上位だと思います。
337: 匿名 
[2014-09-18 19:51:16]
↑荒らそうとしているのでしょうか

たぶんぶっちぎりでカッコ悪いから9戸しか売れないんだよ
338: 申込予定さん 
[2014-09-18 21:43:35]
モデルルーム最近毎週行ってますがいつも満席ですよ!一度モデルルーム行ってみたらどうですか?近くに住んでいますので駐車場見ても高そうな車がいっぱい停まってますよ(笑)販売戸数に関しては、私たちも聞いてみました。営業さん曰く、9戸にすると最多価格帯を概要に載せなくていい?らしいですよ。
よくわかりませんが、申し込みはたくさん入ってるみたいですよ。
339: 購入検討中さん 
[2014-09-18 22:27:36]
タワーに住むメリット・デメリットって何がありますか??
子供には五階(四階?)までがいいと聞いたことありますがどう思いますか?
340: 匿名 
[2014-09-19 13:25:53]
駅近のタワーマンション住民です。
メリットは利便性。
デメリットは普通のマンション以上に人工的な空間であること。
子育て中のご家庭なら、タワーでない普通のマンションをお勧めします。
交通の利便性もないアイランドシティにタワーマンション乱立計画とは、不思議ですね。
341: 匿名さん 
[2014-09-19 16:38:17]
高層階に住むメリットデメリットと交通利便性とは無関係でしょ。
単なる荒らしですね。
342: 周辺住民さん 
[2014-09-19 17:06:37]
明らかなメリットは、眺めが良い。デメリットは、雨が分かりにくいです。後は、好き好きですかね。子供と階は相関性は無いように思います。
343: タワーマンション住民 
[2014-09-19 18:00:44]
>341

文面をよく読んで理解してください。駅前のタワーマンションに住んでいるから利便性があるといったのです。
一般的に言ってタワーマンションのメリットは利便性、眺望(高層階)、共用施設といわれています。

>339
個人的感想を言ったまでです。メリット・デメリットについてはネットに膨大な書き込みがあるし、子供への影響については専門的な本も出ています。それらをよく読まれて検討なさってください。後悔のないようになさってください。
344: 匿名さん 
[2014-09-19 19:04:20]
>343さん

全く同感です。
345: 匿名さん 
[2014-09-19 19:57:35]
高層階の最大のデメリットは、エレベーターに乗ってる時間でしょう。
外に出るのや新聞取りに行くのが苦痛に感じるようになります。
あとは風が強すぎて窓が開けれない日が多いとか、高層階で火災が発生したときのリスクとか。

メリットは眺望ですね。眺めが良いのはもちろんのこと、中を見られないのでカーテン開けっ放しでも大丈夫です。
あとはスケールメリット全般でしょうね。
高層階を安全に建てるために必要となるコストが無駄にかかるので、一概にコスパ高いとは言えませんが。

あとは好みです。30階とか40階に住みたいという希望があるなら、タワマンぐらいしか選択肢は無いのですから。
346: 匿名さん 
[2014-09-20 08:53:24]
>>343
>駅前のタワーマンションに住んでいるから利便性があるといったのです。

利便性=駅前、であってタワマンがどうのこうのとは関係ない。
利便性という点なら駅前タワマンも駅前アパートも同じ。
339は高層階と低層階の違いについて質問してるだけだと思うけど?
眺望(高層階)、共用施設については同意する。
347: 匿名さん 
[2014-09-20 15:54:05]
百道や粕屋、愛宕とか利便性の悪い場所にもタワーありますしね。
デザインの話でいうと百道のオレンジのタワーほどダサいタワーはないでしょうね。
348: 購入検討中さん 
[2014-09-21 09:14:54]
埋立地のタワマンなんて止めときなさい。
349: 匿名さん 
[2014-09-21 09:57:59]
福岡は、利便性の高いところに、高層ビルが建てられなことが多いから、変な場所にタワマンが多い。
普通は、利便性が高く希少な土地だから、上に伸ばすのに。
他の都市では、駅前や駅直結のタワマンが高い人気。

東京の東雲や勝どきは、埋め立て地でタワマン乱立。アイランドシティと似てるようだけど、あちらは東京駅や銀座に近く利便性が高いのに割安。
タワマンが建てられる土地だから、建てちゃうのとは違う。
交通も買い物も不便な場所では、タワマンのデメリットを補うものがない。
350: 匿名さん 
[2014-09-21 21:52:16]
首都圏でも豊洲、品川、川崎と開発著しいのは湾岸地域。都心回帰やコンパクトシティ化で工業地帯や倉庫街だっとところを
再開発している。この地域の利点は道路も広いし交通の便も悪くない。難点は元々工業地帯だっため、こちらではカナルとか言っているが、どぶ川のような所がいっぱいある。

アイランドシティ周辺は自然環境が素晴らしい。ゴルフ場も九州の名門コースである古賀、和白が近く、西戸崎ゴルフコースは元米軍の保養地で、いわゆビーチと直結したリゾートだ。

パナマックス級のタンカーが接岸するなど、国際コンテナセンターとしての顔はこれからですよ。港町はいずれ栄えます。
通常の港町と違い、アイランドシティは地域の自然環境が最大の魅力。因みに百道とか西のほうはもうやりつくしてるでしょ。また、福岡の南方面がこれから発展するとは思えない。道路は混むし道は狭いし、駅から遠いというか駅すらない地域も多い。

そもそも東雲とか、勝どきとか銀座に近くても見向きもされなかった所だ。
351: 契約済みさん 
[2014-09-21 22:20:34]
国家戦略特区の恩恵は強いですよね!地元では色々言われるのはしょうがないけど、価格帯は安いよね。まー百道浜みたいに、後で安かったね…となるんでしょうね!
352: 匿名さん 
[2014-09-21 22:42:40]
タンカーが着く港街がどうして住みやすい街になるんだ?
コンテナ、倉庫、物流センターばかり増えてるけど、そんな場所が嬉しいのか?
いずれ栄えるって、栄える頃にはこの世に居ないかも。
人口減ってくのに、栄えるかは微妙だな。

ゴルフなんて斜陽娯楽は、別に近くなくていいよ。
353: マンコミュファンさん 
[2014-09-21 22:49:32]
東京は?名古屋は?大阪は?タンカーはどこにとまるの?
福岡って人口減ってるの?(笑)
低俗な批判をする前に勉強しましょうね。
このスレ急に盛り上がってきたね。潰し合い開始!
354: 匿名さん 
[2014-09-21 23:23:26]
福岡の人口は2035年をピークに減少予測です。
355: 匿名さん 
[2014-09-21 23:29:58]
福岡で、ビーチと直結したリゾートなんて恥ずかしげもなく書いちゃうんですね。
西戸崎なんて、リゾートマンション風な売り方して大失敗したじゃないですか。

自然環境が最大の魅力って、アイランドシティは全部人工です。
周囲の古賀、和白、西戸崎なんて、どうせ歩いて行けるほど近い訳じゃない。
それなら、新宮あたりの方が、交通利便性、買い物利便性が良いですよ。
356: 匿名さん 
[2014-09-21 23:34:48]
>>350
ってことは、アイランドシティはずっとずっと先に再開発されて、今の倉庫達が商業施設や、駅なんかになったら魅力的になるんでしょうね。
孫かひ孫世代の為に買っときますか?
357: マンコミュファンさん 
[2014-09-21 23:41:18]
相続税も上がるし、駅ができたら尚良だし結果的に良いね(笑)
斬新な発想!
358: ご近所さん 
[2014-09-22 05:58:10]
近隣マンションに住んでいますが、モデルルームの駐車場が多かった事は一度もみたことがありません。笑
私は千早に引っ越す予定です。近所の知り合いも数世帯引っ越しました。
あと人工島なのに固定資産税が割高ですが、土地が高いのかマンション自体が高いのかわかりません。



359: 物件比較中さん 
[2014-09-22 06:15:49]
ここの最上階は完売したのですか?
360: 匿名さん 
[2014-09-22 06:25:38]
土地が高いか家屋が高いかくらい、評価額の内訳見れば簡単に分かると思われます。
一時期に比べたら住居が増えた分、人工島も栄えてきたと思いますよ。
景観は素晴らしいし、公園やあいたか橋を利用したジョギングコースなどは市内随一でしょう。
実際、それを気に入るがいるからボチボチ売れてるわけだし、気に入った人が買えばいいんじゃない。


361: 周辺住民さん 
[2014-09-22 11:18:40]
>>358
マンションの入れ替わりが多いのは普通のことでしょう。
一方で戸建はなかなか中古出ませんね。
362: 匿名さん 
[2014-09-22 13:35:02]
高さが九州一番と宣伝してますが、こんなに高くて免震構造というところが
なかなか、理解できません。
高い分、建物の重心は高くなりますよね。倒れないのですかね。
本当に大丈夫なのでしょうか。
素人ながら心配です。
363: 物件比較中さん 
[2014-09-22 14:49:42]
>>362
私も素人なんで、詳しくはわかりませんが、高いからこそ耐震構造より免震構造が安心だと感じますが間違いでしょうか?
また免震より安心な構造があるのでしょうか?
364: 匿名さん 
[2014-09-22 16:50:16]
免震構造はまだ実験中の理論だと思います。
原子力発電もそうですが、国の許可基準は所詮、業界の施工可能なレベルに
合わせて作成されているのではないでしょうか?
コスト的に採算が合うレベルしか業界が納得しないでしょうから。
従来の構造は、阪神大震災で安全が確認されておりますから、私は多少の揺れ
があってもそちらが良いですね。
365: 契約済みさん 
[2014-09-22 17:21:58]
東日本大震災で免震のタワーと耐震のタワーで家具の倒壊に、歴然の違いがあったみたいですよ。 YouTubeで(免震 東日本大震災)で調べてみてね!
366: 匿名さん 
[2014-09-22 17:34:10]
耐震構造のタワーマンションとか地震のときポキッと折れて倒壊しそうで怖いです。
367: 物件比較中さん 
[2014-09-22 17:55:36]
>>364
実験中?理論??
まだそんな段階なんでしょうか?
今現在でも免震マンションや免震ビルがたくさん存在していると思いますが、、、
逆に、これから建設される超高層タワーマンションで免震じゃない物件はあるのでしょうか?
368: 匿名さん 
[2014-09-22 20:42:44]
免震は原発と同じで、事故が起これば想定外で終わるのかなと思っているだけです。
阪神大震災時はせいぜい10階程度の建物しかありませんでした。
当時、住んでいましたから間違いありません。
勿論、通常の地震のさいは揺れが少なく家具類の転倒が少ないのは知っています。
横揺れ時のモーメントに耐えるのかなと心配なだけです。
369: 匿名さん 
[2014-09-22 22:00:00]
想定外を考えるなら高層ビルも平屋も同じ。
370: 購入検討中さん 
[2014-09-26 19:56:27]
地震が心配なら埋立地にはまずすまないほうが無難です。 液状化は悲惨です。
371: 匿名さん 
[2014-09-26 22:09:43]
コンテナ、倉庫、物流センター 人の往来があるところは経済そのもの。そのすぐ横には第2種住居地域。日本の成長産業として今後期待ができる高度な医療機関も設立される。医療ツーリズムで海外の富裕層が訪れる。外資系のロジスティック経営企業も目を付け始める。それがアイランドシティ。でも埋立地 でも銀座だってもともと埋立地 勝どきだって豊洲だって埋立地。でも土地の値段は上がってる。しかも準工業地域。
372: 周辺住民さん 
[2014-09-26 23:37:04]
土地が絶対的に足りない東京と比べられたところでどうとも言えないが。
まぁ、あれだけ地震の多い東京でも埋立地が大丈夫なのだという説明にはなるけどな。

福岡にいるのであれば、わざわざ選ぶ必要は無い。病院だのなんだのよりまず駅だろ。
373: 周辺住民さん 
[2014-09-27 00:41:00]
福岡は駅ですか?バスの街のイメージです。
374: 匿名さん 
[2014-09-27 01:20:29]
天神博多周辺はバスだけど、それ以外は電車だな。
375: 契約済みさん 
[2014-09-27 07:01:50]
バスですら壊滅的な不便さ
376: 買い換え検討中 
[2014-09-27 07:05:40]
団地やアパートなど一切ないのが良いですね。子供がいる親としては、名古屋の事件なども考えてしまいます。
377: 買い換え検討中 
[2014-09-27 07:06:30]
すみません。兵庫県でした。。。
378: 周辺住民さん 
[2014-09-27 08:47:54]
日が落ちて涼しくなってから海沿いを散歩するのが心地良いです。
あいたか橋が出来てから朝夕に散歩やランニングしている人がだいぶ増えました。
379: ご近所さん 
[2014-09-27 10:46:38]
駅に拘る必要のない方にとっては、壊滅的な不便さは無いですよ。
380: 匿名さん 
[2014-09-27 11:25:10]
照葉は戸建や高層階希望の人が選ぶのはまだ理解できる。
マンションで20階以下の部屋に住むために照葉選ぶ人が理解できない。
381: 匿名さん 
[2014-09-27 12:53:56]
◯◯する人が理解できない。

→理解しなくてもいいと思います。
382: 匿名さん 
[2014-09-27 13:05:51]
>>380
素晴らしい環境に住む為に照葉を選ぶのですよ。照葉の魅力は建物ではなく、環境です。
383: 周辺住民さん 
[2014-09-27 13:08:03]
ほんと、理解しなくていい。
マンション低層階ですが、とても快適に生活してます。
不便さも感じません。この環境の良さがわからない人は騒々しい駅近くに住めばいいだけのことです。
人の価値観はそれぞれです。
384: 匿名さん 
[2014-09-27 13:18:07]
やはりこのスレ住人の大半はマンション下層階の住人だったか
385: 購入検討中さん 
[2014-09-27 13:43:32]
どこにでも批判だけしにくる人がいるんですね〜現実世界からのストレス発散なんでしょうか。

今チラシをみて現地を見に来ました。
とても気持ちのいいところですね!
福岡にきて間もないので土地勘がないのですが、批判されてる方たちはなぜ照葉という場所に対してそこまで言うんですか?税金かけすぎに文句いいたいとかでしょうか?
埋立地なんて今や普通ですよね?福岡は埋立地より断層?のある場所のほうが要注意と聞きました。
住んでる方や検討してる方の有意義な意見をもう少し聞きたいです。
386: 匿名さん 
[2014-09-27 18:37:58]
照葉のマンションギャラリーや未入居の住居を見ましたが、本当に魅力のある場所だと思いました。
私は利便性も欲しかったので別の場所を選びましたが、ここを選択する人はこの先増えてくると思います。
387: 匿名さん 
[2014-09-27 20:39:24]
確かに照葉の住環境は良いと思いますが、このマンションは安っぽ過ぎました。
388: 匿名さん 
[2014-09-27 21:58:15]
照葉は、団地なども無く、そこそこの収入が無ければ住めない地域です。その為妬みやっかみなども受けてしまいます。皆さんが憧れる場所ですから、仕方がありません。
389: 匿名さん 
[2014-09-28 09:17:41]
アイランドシティ 税金の投入 海運、物流、医療は海外に繋がる日本の重要な産業 経済効果で税金は回収できる
照葉 町のバリューは地域の住人が作る それはこの場所を選んだという価値観の共有 バブルなんていらない 持続可能な価値観があればいい 照葉 埋立地 低地 超高級住宅街の大濠公園一帯も低地 低地でも災害の大きな影響を受けなかった福岡の歴史か 将来は予測できない だから個人の価値観の尊重  
山を切り開いて新興住宅街 縦や横に広がっている時は日本の経済も高度成長だった でも今は違う だから湾岸地域の開発や再開発 アジアに近い福岡なら意味が増す 
390: 入居済み住民さん 
[2014-09-28 19:39:35]
>388
そういう発言はやめたほうが良い。無駄に荒れるだけ。
憧れの地でも無いし、収入底辺でも住める。
たかだか2000万台から売りに出てるんだから。

満足してるんなら、笑顔でスルーしましょうよ。
391: 匿名さん 
[2014-09-28 21:33:18]
アイランドシティが憧れ?
言い過ぎです。市内でも有数の安さだと思います。
住民層もそれ相応です。
392: 匿名さん 
[2014-09-29 11:26:40]
はいはい、安い安い。
定期的に湧いてくる典型的アンチですね。
393: 匿名さん 
[2014-09-29 20:36:25]
>>392
安い安い言わないで下さい。
真剣に検討してる人もいるんですから。
アンチの方は控えて下さい?
394: 匿名さん 
[2014-09-29 20:40:28]
真剣に検討してる人は1円でも安い方が良いに決まってるでしょ。
擁護派装ったアンチでしょ?
395: 匿名さん 
[2014-09-29 22:14:42]
言ってる奴に限ってここより安い物件ターゲットの貧困層ですから、気にする必要ないですよ。
平尾薬院、大濠西新辺りの人達はこんなスレに卑屈な書込みしませんから。
ちなみに私は照葉住民でもない卑屈な書込みしない第三者です。
396: 匿名さん 
[2014-09-30 10:47:48]
コンシェルジュはどこの業者でしょうね?
給料泥棒みたいな対応の業者もいるそうですが・・・
397: マツコ 
[2014-10-02 23:46:33]
ホークス優勝!外科部長就任したし最上階購入しようと思います!優勝祝いですね。
398: 購入検討中さん 
[2014-10-05 10:03:38]
資料の請求したのにチラシしか送って来ないのですが、モデルルームに行かないとパンフレットってもらえないのですかね?

399: 匿名さん 
[2014-10-05 15:34:21]
ちゃんとしたパンフレットは来場しないともらえないかもしれませんね。ここのはB4サイズです。
例外もありますが資料請求で送られてくるのはチラシや資料請求用のミニパンフレットくらいです。
400: 匿名さん 
[2014-10-05 19:04:33]
>>390
>>391
最低価格は客寄せの為か安価なタイプもありますけど、それなりにしようと思うとそれなりにかかる場所だという印象があります。
CATVが強制で積水エリアはタウンセキュリティ費用も負担しなければなりませんから、底辺では固定費が大きく難しそうです。
もう別の場所で購入していて、中央公園をよく利用していますけど環境は素晴らしいですし、何だかんだ言って外車率も高い地域だと思いますね。
見栄でゴルフは買えてもパナメーラやカイエン、Sクラスは買えないでしょうから。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる