西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-04 13:44:36
 

I TOWER(アイタワー)について、情報交換しましょう。
九州最高層、楽しみです。

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26ー30(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」徒歩4分

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/
売主:西日本鉄道株式会社 株式会社NIPPO 住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-28 12:49:16

現在の物件
I TOWER(アイタワー)
I
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス11分 「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 285戸

I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について

871: 匿名さん 
[2015-04-07 07:03:55]
>>869
それで?
872: 匿名さん 
[2015-04-07 08:43:16]
>>870
・6クラスだと常に1クラスあたりの人数がフルに近くなる
・担任以外の教師の目が行き届かない(個人任せ)

子どもの成長が最優先ですが、年数回の子どもの晴れ姿をじっくり見たい親の気持ちも多少あっていいじゃない。
今後も照葉で6クラスが続くなら、2校目を考えて欲しいなあ。
873: 匿名さん 
[2015-04-07 12:14:20]
第二小中学校が現校舎の北側に建つことが決定してたと思います。
874: 匿名さん 
[2015-04-07 15:24:36]
>>871さん、私は貴方に同意します。
875: 匿名さん 
[2015-04-08 03:04:58]
マンモス校は百害あって一利なし。
先生も人間ですから、忙しくて余裕ないと気が回らなくなります。
人数が多い分、トップ校の合格者数が多いことがクローズアップされますが、同様に問題児が同学年に出てくる確率も高くなる。
同級生が直接被害を受けることもあるし、先生達も対策会議などで時間を取られます。
876: 匿名さん 
[2015-04-08 07:44:54]
>>875
イメージですか?
877: 匿名さん 
[2015-04-08 08:47:18]
>>874
869の様にくだらない事を持ち出しては批判する輩は一定数はいます。そんな輩の戯言は気にしない様にしましょう。そもそもここは検討する場であって、ディベートの場ではないですからね。
878: 匿名さん 
[2015-04-08 12:11:11]
>>875
学校や先生云々では無く、各家庭での生活環境ではないでしょうか? あなたの意見は学校に丸投げして、良くも悪くも学校や先生のせいにしている様に見えます。
マンモス校でも成績優秀な子もいるんですよね?それは学校だけでは無く個人の頑張り、家庭の学習支援からくる結果じゃないですか。問題児もしかりだと思います。
とても利己的な考えだと思いました。
879: 匿名さん 
[2015-04-08 16:41:22]
個人の努力や家庭でのバックアップだけでなく、学校での影響も少なからずあるとは思いますよ。個人差はありますが、そうでなければよい影響も学校内で受けないことになりますよね。良くも悪くも影響されて育っていくのが子供です。
880: 匿名さん 
[2015-04-08 17:18:37]
生徒数が多いとクラス数も増えるでしょ。
1学級の児童数は40人までと義務標準法で決まってますから。
そのぶん担任教諭の人数も増える訳だし。
881: 匿名さん 
[2015-04-08 17:42:37]
>>879
もちろん学校の影響がある事は判ります。
良い影響を伸ばし、悪しき影響を正すのは親の役目ではないのでしょうか。
それを、マンモス校だから先生に時間がない、問題児が多い、百害といって学校のせいにするのは如何なものかと。
教育、躾等の子育てを学校だけに押し付けるのであれば、親としてどうなんですかね。
882: 匿名さん 
[2015-04-08 21:51:58]
だったら学区にこだわる必要ないじゃん。
家庭が同じレベルで躾をした上での話。
子どもに気持ち良く学校生活送って欲しいもの。
883: 匿名さん 
[2015-04-08 22:02:38]
>>880
例えば、極端な話で1学年5000人いる場合と50人の場合・・・以下略。
884: 匿名さん 
[2015-04-08 22:30:16]
>>882
誰が学区に拘ってますか?一言も学区について書いてませんが。
学校がどうであれ、各家庭での子育ての問題を何でも学校や先生に責任転換する事が、親として責任を果たしていないと言っているのですよ。
児童数が多いと子供が気持ち良く生活が送れない理由はなんですか?
885: 匿名さん 
[2015-04-08 22:33:10]
>>878
どう読んだら学校に丸投げして、家庭で何もしていないように見えるのでしょうか。
単に学校側の事情を説明しているだけでしょう。

全く学力や治安が同等の学校があったとして、マンモス校とそうでない学校なら、マンモスでない学校の方が良い。
それだけの話。
886: 契約済みさん 
[2015-04-08 22:37:47]
>>883
50人ならそれなりに先生の数も減りますよね。
アンチでも良いですが、少しは頭使ったら。
飛躍し過ぎで馬鹿丸出し。

887: 契約済みさん 
[2015-04-08 22:49:39]
>>885
それはあなたのお考えでしょ。
そう思うなら、マンモス校でない校区を検討されて下さい。ここを検討する必要は有りませんよね。
ここは検討スレですよ。
888: 匿名さん 
[2015-04-08 23:19:35]
>>886
飛躍し過ぎたのは貴方に説明するためです。
もう少し分かり易く説明した方がよかったのでしょうか。

1クラスの人数が教育の質に関わることはよく言われているところ。
50人だと2クラスで25人。イジメも発生し難い人数です。
人数が増えるほど、1クラス40人に近くなります。

889: 匿名さん 
[2015-04-08 23:47:52]
>>888
まあ少人数で色々かまってもらってどうにかなったとしても、社会に出たらドロップアウトかもね。
890: 匿名さん 
[2015-04-09 00:39:15]
生徒が多いのは百害なんて大袈裟すぎて笑っちゃう。最大で40人でしょう?多様性の認知や自主性(先生が見てなくてもちゃんとやる)が育つだろ。多人数クラスを執拗に否定するのは学校に過剰に期待し過ぎ&不安がりすぎ。一大事でも何でもない。つまりは親が人間として未熟なんでない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる