ザ・パークハウス愛宕について、情報を希望します。
色々な意見・情報交換の場にしていきましょう。
南傾斜地で9割以上が南向きとのことなので、日当たりは良さそうですね。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-atago/index.html
ザパークハウス愛宕
売主:三菱地所レジデンス株式会社 JX日鉱日石不動産株式会社
施工会社:上村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:福岡県福岡市 西区愛宕3丁目4248番1
交通:福岡市営地下鉄空港線「室見」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2014-02-27 20:57:09
ザ・パークハウス愛宕ってどうでしょうか?
1:
匿名さん
[2014-02-28 01:33:53]
今の時期、三菱というだけで敬遠する人も多いかもね。
|
2:
購入検討中さん
[2014-04-18 10:41:35]
内装自体はとてもよかったですが、やはり高速の音が気になると思います。
窓を閉めている季節ばかりでもないし... あとは場所によっては、目の前に一軒家が!というところもありだいぶ部屋が限られてしまうかなぁ。 坂を毎日登るのも大変だし、雪の日はあの坂を降りられるのか...色々心配な面もあり迷っています。 |
3:
ご近所さん
[2014-04-18 17:43:23]
お、情報出ましたか。
プレミストの向かい側ですよね。 プレミストが個人的に納得いかなかったので仕様に期待してます。 場所がプレミストと逆だったらよかったのになぁ。 |
4:
ご近所さん
[2014-05-28 10:53:01]
間取り、なかなかよさそうですね。
AかFかなぁ。 |
5:
購入検討中さん
[2014-06-03 23:39:41]
室見駅7分か。駅近くていいね。早良区側じゃないのが残念だけど。
|
6:
匿名
[2014-06-04 02:38:12]
坂の上のマンションは、後から売れないよ。永住覚悟でどうぞ。
中古市場では激安になるから。 |
7:
ご近所さん
[2014-06-05 00:02:30]
坂っていう程の坂じゃないけどねぇ。
登り歩いて30秒ぐらいでしょ。 |
8:
匿名
[2014-06-05 00:56:01]
下の道路からの高さ約12m。5階の床程度に相当する。
たかが30秒って、そう思えますか? しかも登ったところで眺望は都市高の壁。 平坦地の高層階の方が、余程良いかと思えます。 後から売れないと言う訳ではなく、相場より安くしないと売れないと言うことです。 市場は嘘を付きません。 都市圏近郊でも高台の住宅街の過疎化って意外と進んでますよ。 |
9:
匿名さん
[2014-06-05 09:15:48]
この辺りの坂の上は過疎化ってほどにはならないと思いますよ。
過疎化になる坂の上にある立地とは地域自体が坂の上であり、ここのように一部のみが坂の上の場合は該当しません。 ただ坂の上に住むというのは眺望を優先させたという事で眺望が良くないと意味はありません。 同じ眺望を平地の高層階で叶えようとするなら価格も上がってきますよね。 近くの平地の中古で高層階が出てますが4400万超えています。 |
10:
購入検討中さん
[2014-06-06 16:09:12]
この辺じゃ一番仕様よさそうなんで検討中です。
プレミストはいろいろがっかりだったので。 |
|
11:
購入検討中さん
[2014-07-03 23:14:52]
転勤族ですが、姪浜の物件は、このところ無いので、
愛宕界隈を物色してます。 天神で、飲み過ぎてからの、タクシー帰りは、料金が高いかもですが、 環境もまずまずなので、抽選に当たれば本気で購入しようかと思ってます! |
12:
匿名さん
[2014-07-06 14:46:27]
抽選にならない部屋が多いので安心してください。
|
13:
購入検討中さん
[2014-07-07 21:09:38]
駐車場が全戸分無いのが残念ですが、いま申し込めばなんとかなりそうなんで検討してます。
2台目の駐車場が厳しそうですけどね。 |
14:
購入検討中さん
[2014-08-18 22:51:19]
高速道路の騒音とかどうなんですかね?
|
15:
匿名さん
[2014-08-18 23:02:47]
ディスってるのは学研都市住人あたりでしょう。
資産価値だと愛宕の方が断然上です。 |
16:
匿名さん
[2014-08-19 22:23:43]
愛宕と九大学研都市なんて比べないでしょ
資産価値が愛宕の方が上だなんて言われなくても誰だって分かりますよ。姪浜住民か室見あたりでは? |
17:
契約者。
[2014-09-01 00:14:30]
徐々に、建築物が出来上がっている感じですね。
九大学研も良い街だなと思いますよ。今日も行ってましたね。発展している街だし、「さいとぴあ」とか公共施設も素敵です。 それに、比べれば、室見はちょっと地味な西区ですが 。天神・博多・空港へのアクセスなどを考えれば割安感があるかな~と。 色々な条件のある中で、皆さまもそれぞれの検討をされているかと思います。 お互いに、頑張りましょうかね。 |
18:
匿名さん
[2014-09-02 06:00:07]
>>17
室見は早良区で、ここは愛宕です… |
19:
匿名さん
[2014-09-02 14:14:39]
ほらやっぱり室見住民でしたね。
室見は早良区ですっっ!愛宕なんかと一緒にしないでっっ!って怒ってるみたいですw 愛宕に用事は無いでしょうから早良区におかえりくださーい |
20:
匿名さん
[2014-09-02 14:41:10]
>>19
18です。単に間違ってたので指摘しただけです。一緒にしないでとか、そんな意味は一切ありません。室見住民でもないですし、愛宕住民予定のものです。深読みしすぎじゃないですか? |
21:
契約者。
[2014-09-02 21:40:34]
>18、19さん
こちらが、室見が西区って間違えたもんだから、なんだかスミマセン(^^ゞ 川向こうの愛宕は、西区ですもんね!西区って九大学研都市とかあっちの方まであって、結構広いですね! 西区愛宕の響きも悪くないですし。 |
22:
契約済みさん
[2014-09-02 23:45:55]
|
23:
契約済みさん
[2014-09-03 00:04:14]
室見が早良区か西区かなんてどっちでもいい気がするけど…生活圏は愛宕も室見も一緒でしょ?
早良区住まいってそんなにステイタスなことなんですかね? それとも西区が嫌ってこと?九大学研都市なんかと一緒にされたくないとか?まぁたしかに福岡の外れの方っていうイメージですけど… 福岡では室見川を渡るか渡らないかで階級意識の差があるって聞いたことありますけど…それを言いたいのかな? 正直、19さんの主張したいことが分からないのですが、兎にも角にも室見も愛宕も生活圏は同じだからどっちが良いとか悪いとか比べるのは馬鹿馬鹿しいと思います |
24:
物件比較中さん
[2014-09-03 01:32:02]
どちらの住民でもないですが、
財閥マンション購入できるとか凄いじゃないですか!財閥系は良い土地に建つ傾向が強いから、西区早良区の差とか全然気にする必要ないと思います。羨ましいです。 資産価値の高い物件だと思います。 |
25:
匿名さん
[2014-09-03 02:11:15]
18・20です。
西区と早良区がどうとか比較や批判をしたのではなく、このマンションの所在は室見ではなく愛宕で、室見は別の地域(早良区)だと伝えたかっただけです。本気で検討をしている方ならそのうち間違いに気づいたと思うので、指摘しなくてもよかったと言えばよかったのですが、気分を悪くしてしまった方がいらっしゃったようで、余計な投稿でしたね、すみませんでした。 |
26:
匿名さん
[2014-09-03 10:15:22]
小中の学区に強くこだわらなけらば、愛宕も室見も変わらないよ。駅も近いしね。川向こうは百道中、高取中に通わせたい人からの需要(分譲賃貸も含む)があるから、物件としての価値は上かもね。そのぶん、こちらは安いだろうからお得なんじゃない?。おれは西区より早良区のほうがいいけど。
>24 財閥系は良い土地に建つ傾向が強いから ここはよい土地なのですか? |
27:
匿名さん
[2014-09-03 13:08:28]
一般的には早良区>西区だと思いますが、早良区といっても人気があるのは北部ですので一概に早良区>西区とは言えないと思います。西区でも空港線沿線なら人気ありますし、マンションのお値段もそこそこいいですしね。上の方もおっしゃってますが学区にこだわるなら室見川の東側ですが、高校選択の学区(?)は同じですよね?百道小・中の人気高いですが、愛宕小・姪浜中の評判もいいですしね。何にこだわるかは人それぞれですし、いろんな意見も参考にしつつ、満足のいくマンション購入ができたらいいですね。
|
28:
匿名さん
[2014-09-03 17:58:00]
街の境目の地域はかならずこういう論争はありますよね
西区<早良区といっても室見が早良区の中でいちばん人気というわけではないですし、愛宕が西区のトップでもありません 生活圏が同じとはいっても学区は違います 場所のわずかな違いで学区が違ってくるのだから慎重になるのは当然です 特に財閥系のマンションを選ぶ人は住む土地柄のブランドを意識するのでしょうね 個人的には坂は気になりますが歴史ある愛宕神社の麓に居を構えるのは良いと思います。 夏祭りや正月の愛宕神社の賑わいをぜひ一度見に行かれると良いですよ |
29:
契約者。
[2014-09-03 23:34:57]
夏祭りや正月の愛宕神社の賑わいは、とても楽しみです。 自分も、従来の評判はそれなりで良いのではないかな~と思ってます。 子供達の成長を見守っているのは、その地域の皆の取り組みだと自分は思っております。 西区とか早良区とかでの、考えは価格差としては、分かりますが、あまり建設的では、ないように思えます。 |
30:
匿名さん
[2014-09-03 23:42:25]
早良区、西区に過剰反応してるのは19だけですよ。
|
31:
匿名さん
[2014-09-04 00:06:03]
財閥で室見駅徒歩7分なら普通にいいよ。
現地を知らないけど景観もいいんでしょ? |
32:
匿名さん
[2014-09-05 23:50:22]
福岡しらん人が書き込んでるな。早良区は北部以外不便ばい。室見のほうがかなり便利よ。混乱しないように。
|
33:
匿名さん
[2014-09-06 00:22:57]
藤崎から室見に橋を渡るとワンランク、室見から愛宕に橋を渡ると更にツーランク下がったイメージかな。一福岡人の意見です。
|
34:
匿名さん
[2014-09-07 23:35:33]
ひどい話だね。
|
35:
匿名さん
[2014-09-08 08:26:52]
|
36:
匿名さん
[2014-09-09 00:16:49]
|
37:
匿名さん
[2014-09-09 05:24:34]
この地区はカーストがはっきりしてますよね。
いいとこに住みたいけど予算に応じて西へ流れていく傾向が。 藤崎>室見>姪浜、愛宕>>九大学研 という具合に。 もちろん私も裕福層ではありませんので藤崎なんてとても住めませんw |
38:
匿名さん
[2014-09-09 08:25:05]
カーストってなんですか?
|
39:
匿名さん
[2014-09-09 15:36:06]
藤崎も大濠や西新、高取から比べるとかなり見下される。
どこに住んだってその人が良いと思えば良い。 資産価値は違うにしろ、住む人間の感覚は藤崎=室見=愛宕でいいと思う。 他人は関係ない。 |
40:
匿名さん
[2014-09-10 06:29:48]
>>39さんに同意!
資産価値が高いところ=自分が優先させたい条件に合致ではあません。もちろん予算が足りなくて…という事情で他にする人もいるだろうし、将来売る前提の人は資産価値の優先順位が上がるので無視できないところですが。人それぞれ求めるものや優先順位が違うので、単に市場の資産価値だけで優劣を決めるのは…。カーストという言葉もどうかと…。ただ、まったく土地勘のない人には有益な情報だと思います。 |
41:
周辺住民さん
[2014-09-12 09:54:00]
昨日は7時過ぎまで作業されてました。
既に暗いし、ケガにはお気を付けください。 |
42:
周辺住民
[2015-01-23 09:45:41]
>>23
>>福岡では室見川を渡るか渡らないかで階級意識の差があるって聞いたことあります 昔は、小戸姪浜炭鉱(早良炭鉱)ってのがあった関係で、室見川の先はガラが悪かったです。 (マリナタウンはその炭鉱のボタ山を崩して造成しました) 室見橋西詰(地下鉄室見駅を出て橋を渡った左側)にモーテル室見って巨大なラブホがあり、 室見川を渡ると雰囲気変るよねっていつも話していました(今はそんなことありませんが) 早良郡編入で早良区が出来るまでは、西新も室見も愛宕も西区だったのですが、室見橋を 超えると不動産価格がガクンと下がるのは昔も今も同じです。 また、室見と言っても1丁目だけは百道小・百道中校区で、県内トップレベルの百道中と 愛宕がある姪浜中の学力レベルは雲泥の差。小川県知事は百道中OB。 |
43:
匿名さん
[2015-01-24 03:54:02]
ここを検討中の方はぜひ現地を見に行って下さい。前の住宅、うしろのマンションとかなり接近して造られています。間取りにもよるかと思いますが、けっこうな圧迫感があるかと思いますよ!
|
44:
匿名さん
[2015-01-26 15:00:56]
そうなんですか…実際に現地に行って確かめてみるというのは大切ですね。
あとは敷地計画でどういう風になっていくか でしょうか。 どちらかに寄っているような感じでもなぁという風になってくるし それによってどの位置が良いかとかも出てくるかと思いますので |
45:
匿名さん
[2015-01-29 05:07:18]
竣工前のマンションで現物を見れるのは現地だけです!現地も見ないで検討するのは博打と同じですよ。パンフなどには隣接する建物はかかれないですし、周りの建物などの環境、道路など、買ってから後悔しても遅いですからね。たとえば南向きだから日当たりがいいと思い込んでて、実際は南側に大きな建物があって日が当たらないなんてこともありえます。隣の隣の建物が高いってことだってありますよね?販売の方はいいことしか言いませんよー
|
46:
匿名さん
[2015-02-02 22:46:27]
>>42
いつの時代のお話でしょうか? 百中と姪中は雲泥の差とは?…言い過ぎです 部活動も盛んですが勉強の方も頑張ってますよ 第6学区の中では3番手くらいかな… 大手塾トップクラスに姪中のこ何人もいますよ。 |
47:
周辺住民
[2015-02-12 21:44:00]
>>46
調べてみました。 修猷館高校合格者は3年前で百道中48人、高取中44人、附属中31人、 姪浜中26人みたいです。 姪浜中って9年前に愛宕浜に移転して校風が変ったんですかね。 移転前の、昔の姪浜中のイメージとは全然違うようでビックリです。 大変失礼しました。 私が中学の頃は、塾で自己紹介があった時に 秀才そうな子が「ガラが悪い姪中です」と言ってたの覚えてます。 しかし百道中48人って・・・昔は70人以上受かってたのに(遠い目) |
48:
ご近所さん [男性 20代]
[2015-02-13 10:19:21]
今は中学校に頼らない勉強のやり方になってるんだよ。どこの地区でもエイシンカンに通ってそこそこの学力になるチャンスがあるんだよ。
|
49:
匿名
[2015-02-13 10:47:32]
校区も大事だけど要は学力次第でしょ。
私立じゃあるまいし、同じ公立やん。 事件が多いこの御時世、小学校中学校までの距離や通学路の方が気になるけどな。 |
50:
匿名さん
[2015-02-13 16:17:04]
愛宕小にはランドセルにICタグを付けて
門を通過すると通過時間をメールで知らせる システムあります 希望者のみですが… 門には防犯カメラあり |