マンションなんでも質問「婚礼タンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 婚礼タンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-13 09:59:00
 削除依頼 投稿する

婚礼タンスを新しいマンションに持っていかれる方いらっしゃいますか?
捨てるには勿体無いし、マンションには合わないような気もするし、
でも収納も足りないような?

[スレ作成日時]2006-04-06 23:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

婚礼タンス

No.2  
by 匿名さん 2006-04-07 00:22:00
引き出しタンスはあって重宝するし、多少場所をとったとしてもあった方が収納はいい。
婚礼タンスを捨てることよりも、そのタンス(およびマンションのクローゼット)に入りきるように、いらない服を思い切ってどんどん整理する方が重要だと思う。将来、婚礼タンスの他にタンスが必要になることがないようにね。
No.3  
by 匿名さん 2006-04-07 00:37:00
01さんの話はよく聞く話です。「捨てるには忍びなく、親元に送り返した」なんて人も。
私は物を大事に長く使うタイプなので、タンスのために設計変更までして置き場所を
確保しました。タンスはシンプルなデザインの物を選んで購入していたので、新しい
マンションでも特に問題ありません。


No.4  
by 匿名さん 2006-04-07 11:02:00
うちも悩んでいます。引き出しダンスはいいのですが、長ダンスの置き場がないのです。
クローゼットで十分なので。長ダンスは親元に置かせてもらおうかな。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-07 12:42:00
みんな親に甘えてるんだね。びっくり。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-07 12:48:00
>05
はぁ・・・
No.7  
by 匿名さん 2006-04-07 14:26:00
甘えられるのなら、甘えておいていいんでは?
既に、親も実家も無い身としては「甘えられるうちは甘えておけ」と思います
No.8  
by 匿名さん 2006-04-07 17:39:00
私は寝室にドカーンと置きます。
そのせいで寝室がかなり狭くなりますけどね(汗)
やっぱり捨てるには勿体ないし、長年使ってきて愛着もあるから〜。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-08 00:07:00
結婚する時、両親が買ってくれた物なので、なかなか捨てるって訳にもいかないですね。
一部屋タンス置き場になりそうです。
No.10  
by 匿名さん 2006-04-08 01:59:00
婚礼ダンスなんてありませんでした
No.11  
by 匿名さん 2006-04-08 14:35:00
そうそう。ウチも。婚礼タンスなしでした。
親曰く、「将来家を買ったときに、きっと邪魔になるから」ってことで。
で、そのかわり、マンション買ったときにオプション代全額出してくれました。
結婚当初、ダンナの親が「婚礼タンス、ないの?」とイヤ〜な顔してましたが、
私にとってはオプション代の方がよっぽどありがたかったです。
No.12  
by 匿名さん 2006-04-08 17:11:00
婚礼ダンスは自分で買いました。(もちろん結婚費用も自分で。)
なので、「親に申し訳ない」とかいう話ではなく、
買ってまだ2〜3年ですが、タンス自体とっても愛着があります。
そうなると、「部屋に婚礼ダンスが入らない、似合わない」じゃなくって、
「婚礼ダンスが入らないから、このマンションは駄目」っていうコトになってます。
この度、やっとマンション購入に辿り着けましたが、
もちろん、タンスはもっていきます。
大型クローゼットのある部屋に、洋ダンスとチェストとドレッサーを置く予定なので、
完全に『衣裳部屋』です。
No.13  
by 匿名さん 2006-04-08 17:18:00
別スレでさんざん否定されていましたが、
こういうことを考えると、
(婚約)→家購入→結婚→・・・
という順番で、先に家を買って、それに合わせて家具を選ぶのも
良いような気がします。
No.14  
by 匿名さん 2006-04-08 18:12:00
>>12
自宅に置けない → 親の家に置く → 親に甘えている

・・・という話の筈だが??
婚礼家具を親が買うこと自体は誰も否定していないぞ。
No.15  
by 匿名さん 2006-04-08 18:21:00
>>14さん
自宅に置けない→(親に買ってもらったものを、捨てるのも申し訳ない)
→親の家に置く→親に甘えている
という話なだけで、
12さんも親が買うことは否定していないと思いますが・・・。
No.16  
by 匿名さん 2006-04-08 20:57:00
婚礼タンス、新しいマンションに持って行きます。
せっかく両親が持たせてくれたものだし、夫も気に入っているので
捨てるなんて考えられない!です。
確かに大きくてかさばるけど、生活も収納もタンスのある状態に慣れているから
なくなったら逆に自分は困ってしまう。
No.17  
by 匿名さん 2006-04-11 00:00:00
私も持って行きました。新しく引っ越す時ちょっと悩みましたが折角親が買ってくれたものだし・・・。でも新しくテーブルを買った家具屋さんが良いタンスですね〜と誉めてくれた時は
持ってきて良かったと思いました。それに案外マンションのクローゼットだけでは足りませんでした。
No.18  
by 匿名さん 2006-04-11 00:07:00
うちは婚礼たんすと茶箪笥をマンションに入れています
特に5畳のキッチンにある茶箪笥(もちろん茶色)は、近所に住むマンションのお友達に
珍しがられます、でも便利だから捨てられない。
No.19  
by 匿名さん 2006-04-11 23:38:00
婚礼タンス持ってきましたが、洋ダンスが「衣装部屋」に入りませんでした・・・。
窓を外して廊下から入れるか悩んでいます。
No.20  
by 匿名さん 2006-04-11 23:55:00
驚きました。今も婚礼箪笥買う人多いんですね。
今は賃貸でもクローゼットがついてるから、買ってないですね。
震災経験者の姉から、寝室に絶対箪笥は置くなと言われてますしね(笑)
No.21  
by 匿名さん 2006-04-13 00:24:00
「親が公務員だから 変な人とは結婚できないの」とか言ってた同級生が、旦那が転勤族なのに婚礼タンスを買ってくれて転勤の度に持ち運んでるみたいですね。(てか 何で公務員が自慢になるのかは不明だが)
分譲を借りてるみたいだけど 部屋中がタンス。寝る時も立って寝なきゃいけない位とか言ってたけど すごいタンスなんでしょうね。親の見栄でタンスで死ぬ。
No.22  
by 匿名さん 2006-04-13 00:33:00
タンスで部屋を決めるというのも本末転倒な気が・・・

「このタンスが入る部屋」=「このドリンクホルダーが付けられる車」

こんな感じと同じでは?愛着は別にして・・・
No.23  
by 匿名さん 2006-04-13 00:40:00
タンスもそっかもしれないけど 生活感の無いモデルルームで いつもゴミ箱置き場を探すんだけど無い。下の段がゴミ箱になる食器棚もあるんですよ。と言われても 分別が激しい地区だから それだけじゃ足りないのだ。ゴミ箱って生活感がありすぎて置き場がどうも気になる。
No.24  
by 匿名さん 2006-04-13 00:48:00
>>21
「変な人とは結婚できない」が何で自慢????

まぁ別にいいけど。
No.25  
by 匿名さん 2006-04-13 02:11:00
「親が公務員だから」が自慢ということじゃないの?
すこし考えてみようよ。
No.26  
by 匿名さん 2006-04-14 01:07:00
婚礼タンス持っていかれた方は、耐震どうされてますか?
No.27  
by 匿名さん 2006-04-14 09:34:00
この前”あるある”でやっていましたが、突っ張り棒は箪笥の奥側に設置し、箪笥前面下にダンボールを挿入しておくだけで、箪笥が倒れにくくなるという実験をしてましたよ。
No.28  
by 匿名さん 2006-04-14 22:12:00
洋ダンスのほうは、上に梁があって突っ張り棒も入りゃしない状態なので、
地震がきても、タンスは倒れないんじゃないかと思ってます。
隙間には座布団かクッションでも入れておこうかと。
上下2段に分かれる整理ダンスの方がちょっと怖いので、こちらは壁に打ち付ける予定。
No.29  
by 匿名さん 2006-04-14 23:24:00
18ですが
120平米の4LDKなので、1部屋はたんす部屋になってます
地震の件でいろいろ心配してくれてなるほどと思いました。
No.30  
by 匿名さん 2006-04-15 13:57:00
私は婚礼タンス、処分しました。
結婚してから25年の間に6回引越をして、
家の広さ、間取り、収納の広さ、家族構成・・・などで
その時その時に必要なもの不必要なものが出てきますから
仕方ないと思い、処分しました。
一番に考えたのは、やはり、
地震の時に家具の下敷きになりたくないと言うことでした。
今は、クローゼットと小さな整理ダンスで十分です。
No.31  
by 匿名さん 2006-04-15 17:11:00
25年もたてば処分もしやすいだろうけどねぇ
No.32  
by 匿名さん 2006-04-16 10:35:00
設計変更してクローゼットを撤去して、婚礼ダンスを置いています。
クローゼット撤去は無料でした。
No.33  
by 匿名さん 2006-04-17 12:47:00
結婚して7年。
使ってきた婚礼ダンスを捨てようか迷っています。
次に入るマンションでタンスの置ける場所を確保していたのですが、
持っているタンスは背が低いので、
その場所にクローゼットをつくりつけたほうが、収納力はずいぶん上がります。
クローゼットをつけてもらうか、タンスを持っていくか・・・。
迷います〜。
No.34  
by 匿名さん 2006-04-17 14:32:00
うちも持って行くかどうかで悩んでいます。
置き場所はリビングに面した和室6畳に置くしかないのですが
かなり部屋が狭く感じられるでしょうか?
結婚して16年間使いましたが、高価な物だけになかなか捨てられない
気持ちがありますが・・・うぅ〜〜〜んどうしよう。
No.35  
by 匿名さん 2006-04-17 15:31:00
婚礼ダンスって重い暗いってイメージなんですが お部屋のイメージに合うのであれば捨てなくてもいいと思います。
個人的な意見ですが クロゼットと婚礼ダンスじゃ クロゼットの方が御洒落って感じです。

私だったら 性格的に何でも捨てれるタイプだから迷わずクロゼットの生活します。
 何でも捨ててしまうので洋服も少ないし・・。

少しでも捨てたくないという気持ちがあるのなら 持参。(捨ててから後悔するから)
 しかし部屋が狭くなったり 置き場を考えたりとそれなりに考える事はありますけど・・・。
No.36  
by 匿名さん 2006-04-18 00:00:00
同じく悩んでいます。
来週、分譲に引越しですが、結婚する時、私の親が買ってくれました。
和タンス、洋タンス、鏡台、テーブルです。
転勤あるため、いらないと思っていましたが、せめて持たせてやりたいと、
高価な物を持たせてくれました。
ですから、手放す訳にいかないです。。。
今までも持って引っ越しましたので、料金も高く大変です。
もちろん、実家にも送れませんのでマンションに持っていきますが、
収納も多く、置き場所に悩んでいます。
色が合わないので、やはり、一部屋はタンス置き場です。
No.37  
by 匿名さん 2006-04-28 10:08:00
「高価なものだったから婚礼タンスを処分できない」と言う人が
結構多いように思いますが
その不要なタンスを置くためのスペースが
どれだけの値段かを考えたら
すんなり処分できるのでは?
No.38  
by 匿名さん 2006-04-28 10:16:00
地方ではまだあるらしいですが、婚礼タンスなんて都内では死語かと思ってました。
両親が地方出身だと、風習的にまだあるんでしょうね。
最近は、成人式は晴れ着ではなく毛皮、結婚したら婚礼ダンスではなく持参金か家電製品一式
が合理的だと思いますよ。
マンションは、家具が少なくて済むことが最大の利点なのに
婚礼タンスで一部屋埋めるのはもったいない、
親に事情を話して思い切って全部捨てるのが正解でしょう。
No.39  
by 匿名さん 2006-04-28 10:45:00
婚礼タンス一式(5年使用)を、リサイクルショップで引き取って貰おうと見に来てもらったが…
ガーン「5000円です!」と言われました。ちなみに一式50万円位しました。
が、親元も狭いので泣く泣く5000円で引き取って貰いました!
今の住宅事情から言うと、婚礼タンスなど旧家にでも嫁がない限り不要だと思います。
今はウオークインクローゼットに、プラスチックの衣装ケースです。
これで、引っ越しもラクラクですよね。
No.40  
by 匿名さん 2006-04-28 11:33:00
封建時代の悪しき習慣になってしまってますね、婚礼ダンス。
親の世代には、憧れの的だったんだろうけど、時代は変化している。
結婚式と同じで実用性より、親の見栄の部分が大部分だから、親の気持ちを
考えると、むげに断るわけにもいかないし。
5年も使えば、お役ご免でいいでしょうね。
No.41  
by 入居済み住民さん 2007-08-10 11:18:00
私も、もったいないと思いタンス捨てられなくて、トランクルームに預けたりして、入居後部屋に入れたら、タンス部屋になってしまった。気持ちも落ち着かなくて、なんだかわからなかった。結局、色彩とか、高さとかが、あわなくて、威圧感があった。処分したら、スッキリしました。マンションに、あわないものは、はじめに持っていかないほうがいいですよ。
No.42  
by 匿名 2007-08-10 12:30:00
いろんな人の気持ちを考えると捨てれないっていう人は、
値段は結構かかると思うけどリメイクするという手もあると思います。
いかがでしょうか??
No.43  
by 匿名さん 2007-08-10 12:44:00
婚礼タンスはサイズや形そのものがじゃま。リメイクしようが何しようが、マンションには置かないのが一番
No.44  
by 匿名さん 2007-08-10 14:37:00
新しマンションに入る時は捨て時ですね

結婚する人は、風習でも買わない方が良いね
もう今はないのかな?

婚礼家具は20年たってもなかなか・・・
婚礼家具がいちばん、出来がいいだけに捨てにくい
特注で、壁面収納にしてもらい、今はなくてよかった。

しかし、1年以上前のスレで、あまり
No.45  
by 賃貸住まいさん 2007-09-12 23:51:00
どうしても婚礼たんすは大きく邪魔な存在になり 地震の時も不安でした。
自分で購入はしたのですが・・・整理たんすだけ残すことにしました。私と一緒に嫁入りしてくれたので すべて処分する事は出来ませんでした 一点だけ残して置くのもいいかもしれないですね・・・?
No.46  
by 匿名さん 2007-09-13 09:45:00
結婚と同時に戸建購入とかならまだわかるけど賃貸マンションでそんなの持ってってどーする?
お雛様だって今はどれだけこじんまりしてるか。。。
そもそもたんす・・・っていう存在がナシになりつつあるんじゃない?
No.47  
by 匿名さん 2007-09-13 09:59:00
たんすもそうですが、着物も同様です。
母がいろいろ準備してくれたものを簡単には処分できなくて。
でもいずれは何とかしなくては。
一戸建てに住む従妹たちにあげようと思ってます。

しかし、そういう物が多いですね。
自分は一戸建て→マンションですが、半分くらいの面積になるので
どうしたものかと頭が痛いです。
思い切って全部処分したほうがいい、と自分に言い聞かせてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:婚礼タンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる