![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/5544/12792873765_e0964a5423_t.jpg)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364738/
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通 :ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩12分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩13分※区画道路完成時<平成26年度末予定>以降、徒歩8分(予定)
りんかい線「国際展示場」駅徒歩13分
建物竣工予定日:平成26年12月下旬(予定)
入居予定日 :平成27年3月下旬(予定)
総戸数 :600戸、保育所1区画
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工 :三井住友建設株式会社
売主:東京建物株式会社 (売主)
国土交通大臣(15)第6号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒103-8285 東京都中央区八重洲1-9-9
住友不動産株式会社 (売主)
国土交通大臣(15)第38号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒163-0820 東京都新宿区西新宿2-4-1(新宿NSビル)
販売代理:東京建物不動産販売株式会社 (販売代理)
国土交通大臣(10)第2885号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒163-0665 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル
住友不動産販売株式会社 (販売代理)
国土交通大臣(11)第2077号(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒163-0023 東京都新宿区西新宿4-32-12 西新宿フォレスト3階
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2014-02-26 22:53:33
Brillia(ブリリア)有明 City Tower その6
788:
匿名さん
[2014-04-29 11:16:48]
|
789:
匿名さん
[2014-04-29 11:27:55]
784
暇なんだな。貧民ってお前みたいなことを言うのかもな |
790:
匿名さん
[2014-04-29 11:38:18]
新木場と有明が同じに思えてるのなら、新木場に住めばいいんじゃない?安いだろうし。(笑)
|
791:
匿名さん
[2014-04-29 13:11:39]
ここの動線って補助315はあまり考えられないんじゃないの?
にぎわいロードがメインになるんじゃない? 有明第二小学校だって、予定地は補助315号沿いじゃないし。 ここで物流ガー 物流ガー って言っている人は SKYZスレで土壌ガー 新市場でトラックガー と騒いでいる人と同じかな? |
792:
匿名さん
[2014-04-29 13:14:03]
同じだと思いますよー。
でも、買えない奴を虐めるのは良くないと思います。 買えない人って、好きで買えない訳じゃないと思うので。本当は買いたいけど買えないんだからね。 配慮が必要だと思ってます。(キリッ) |
793:
匿名さん
[2014-04-29 15:01:14]
781
物流はプラスマイナスゼロの意見に賛成です。BAC住民にとってレインボーブリッジの眺望が確保されたプラスメリットはすごく大きいですが、有明・新豊洲住民にとっては商業施設やタワマンによる賑わいが期待できないことはマイナスかなと思います。そういう近隣住民がマイナス意見を言っているのだと思います。 784は恣意的な意見だけを拾っているので、真の検討者は信用しちゃ駄目だよ。ダイワが落札され、物流が決まったころのスレを自分の目で見直すといいよ。ネガの人はタワマン確定だ、眺望なくなって、ざまぁ見ろと息巻いてたのに、今見ると笑ってしまうよ。これから買う人は北東・南東が中心だから、ダイワのことよりも、北東側のにぎわいロード、小中学校やオリンピック施設、有明親水海浜公園などの将来性を考えた方がいいよ。 |
794:
匿名さん
[2014-04-29 15:36:45]
今日も30階ぐらいまで建設されてて、見てきたけど、何か作りが汚いな。
周りの空き地は、何になるの? 物流なの? 国際駅から、デカイ橋を渡るのが徒歩13分の疲れじゃないね。 実際18分かかった。 そして、施設が多いせいか、駅前は何もなし、駐輪場とかスーパーとか、 住民に対しての物が一切なし。 ブリリア有明スカイとマーレは、ただの地方団地型マンションでガッカリ。 施設、観光客、一切いらないと思った。住宅街を次みてきます。 |
795:
匿名さん
[2014-04-29 16:00:51]
確かにURの土地をダイワが落札した当初は
「物流は100%ない」とか「大和ハウス工業が取得したのだから、高層マンションが最有力。」 自称湾岸評論家の方々が物流を全力で否定、 「BACは眺望塞がれてザマァwww」と騒いでいましたね~ 結果、物流に決定して、手のひら返したように「物流なんでいらねぇwww」「交通量増えてざまぁwww」と。。 あれ?どこかの国とやっていることが似ている・・・。 |
796:
匿名さん
[2014-04-29 16:43:26]
794のような方は、普通に私鉄沿線沿いの住宅地でも探してください。あなたに合った物件が見つかると思いますよ。
あなたにはもう興味は無いかと思いますが、有明周辺の空き地は住友不動産のガーデンシティ計画(大規模商業施設+マンション)とオリンピック競技場、それらを結ぶゆったりとした道路と公開空地・親水公園となります。物流は東側の一部だけですよ。 |
797:
匿名さん
[2014-04-29 16:53:55]
有明マンションの共用部の良さや開発期待、街並みのキレイさ(整備されたという意味)に魅力を感じて非常に興味があるのですが、唯一気にかかるのが交通利便性です。
こちらのマンションを本気で検討している方、契約済みの方は普段の通勤はどのような交通機関を使う予定なのでしょうか?またそれは毎日でも面倒と感じないでしょうか? |
|
798:
匿名さん
[2014-04-29 16:58:23]
うちは新橋勤務だから、ゆりかもめ通勤かなー。
|
799:
匿名さん
[2014-04-29 17:07:27]
職場は芝浦。お台場海浜公園から芝浦ふ頭まで6分。そこから徒歩10分です。
|
800:
匿名さん
[2014-04-29 17:11:41]
ここを買わせたくない品の無いネガが多すぎだね
|
801:
匿名さん
[2014-04-29 17:16:52]
それだけ人気マンションって事でしょうね(笑)
待てば待つほど値上がりする相場始まってるよ(笑) |
802:
契約済みさん
[2014-04-29 17:25:52]
りんかい線で新宿まで直通です。SKYZとBACを検討してたんだけど、豊洲からより有明からの方が新宿・渋谷など西側エリアは断然便利でしたよ。
|
803:
匿名さん
[2014-04-29 17:51:11]
大崎や天王洲勤務の人なら更に便利そうだね。
|
804:
匿名さん
[2014-04-29 19:46:33]
通勤は大きな要素ですよね、引越しは住環境の向上を図りますので通勤し易くなる方が多いと思います。
違う方はそれ以上にこの物件に魅力を感じる方だと思いますよ。 住環境とかいてますが、物流の話をしてないので物流ネガの方は無視してください。私のスレには反応しないでください、お願いしますね。 |
805:
匿名さん
[2014-04-29 21:14:01]
有明の建物高さ制限はなんでですか?
設定理由が調べてもわかりません。 |
806:
匿名さん
[2014-04-29 21:25:36]
航空法じゃないの?
|
807:
匿名さん
[2014-04-29 21:44:33]
制限では無くガイドラインでしょ?そのうちに制限を無視して建物が建つでしょうね。
|
あと、既存住民にとってはプラス。
ネガ的にはネガポイントが増えてプラス。
交通量が増えて困る事ってそんなにないと思うけどなぁ。
都心なんて、毎日交通渋滞できるほど交通量あるわけでしょ。
今更って感じがします。