ファインコート柏ひばりが丘って洋風の雰囲気の外観がすてきだなって思いました。
少し離れていますが、イオンモール柏もあって
便利に暮らせるといいなー。いかがでしょうか。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1245/
所在地:千葉県柏市ひばりが丘674番543他(地番)
交通:JR常磐線快速 柏駅 徒歩22分、バス6分「常盤台」バス停から徒歩3分
JR常磐線 南柏駅 徒歩22分、東武野田線 新柏駅 徒歩20分
総戸数:33戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
工法:2×4工法
施工会社:株式会社エステーホーム
[スレ作成日時]2014-02-26 17:17:09
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
No.1 |
by 匿名さん 2014-02-28 17:46:29
投稿する
削除依頼
33戸(邸??)。
微妙に希少価値を感じさせる数で出てきましたね。 柏駅からフラットを強めに詠っているのはどうしても駅遠のデメリットをフォローしているように捉えてしまいますが、 それでも実際に住むとフラットのありがたみは大きいことは経験済みなものですから、 ここも平坦は嬉しいでしょうね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
柏駅まで毎日徒歩はさすがに辛い距離ですね。
自転車で往復することを考えるとやっぱりフラットな道は魅力です。 日常の買い物はここなら駅前のデパートとイオンが両方使えますね。 23号棟の収納大きいですね。 下屋根裏収納というのは普通の納戸とは違うんでしょうか? |
|
No.3 |
歩ける人もいるはずですが基本的には乗り物を使う毎日を前提に生活のシミュレーションをしたほうが良い環境だと思います。私はこれぐらいはよく歩くんですけどね、でも今の年齢だからまだできることで永住を考えると将来的には辛いこと同意です。長期的に見てどうか、という立ち位置で検討すると良いと思います。
|
|
No.4 |
自転車だったら天気さえ良ければ駅まで行けそう…なんですが、
柏駅の周辺に開いている駐輪場ってあるのでしょうか? そもそも駐輪場自体をあまり見かけないようにも感じられます。 買物はイオンは便利です。 FOOD OFFストッカーはイオンよりも全体的に価格がお安めなので私は気に入っています。 |
|
No.5 |
そうですね。やっぱりみなさんが言うように、駅までの距離は気になるかもしれません。
普段は、自転車を使うとしても、雨の日などは車での送り迎えが必要になるかもしれません。 とは行っても、雨の日に毎回送り迎えと言うのも大変になりそうですし、バスも利用することを含めて考えた方が良さそうです。 |
|
No.6 |
駅が遠いのはまぁ仕方ない自転車で行けば良いのですが
学校が少し遠いかなという感じがします。 小学校のほうが中学校よりも近いのかな。 公園の緑があったり、サッカー場があったり その他の環境としてはすごくいいんですけどね。 |
|
No.7 |
庭が広そうなので、ガーデニングが出来そうですね。
バルコニーが狭いかなと感じましたが、庭にも干せそうなので、充分です。 |
|
No.8 |
約100の専門店があるイオンモールまで800mで行ける距離なら
自転車などで充分行ける距離なので我が家としては、問題ない範囲です。 あと学校は遠いかもしれませんが子供の体力なら大丈夫と思っています。 ただ部活など入ったときに季節によって暗くなるのが早い時期は ひらけた道ではないので少し心配です。 総合的に見ると 大きな公園もあり子供を育てる環境はいいと思います。 |
|
No.9 |
子供の登下校はやっぱり心配ですよね。
特に部活をすると帰宅時間は遅くなります。 見通しの良い道を通ってくれるといいんですが、 毎日心配しなくてはいけなくなりそうです。 |
|
No.10 |
毎日電車通勤する人にととっては徒歩では大変かもしれませんね。
あと車通勤するにも柏は、特に通勤時などは渋滞が必ずおきる場所もあります。 ですが駅周辺の充実さはもちろんのこと、物件環境は、自然の多い大きな公園や 買い物出来るスーパーなども自転車利用すれば短時間に行ける距離にあります。 そして物件近くに歯医者、内科、産婦人科、外科など徒歩でいける範囲に あります。何かあったときに近くに病院があるのはとても安心できます。 |
|
No.11 |
病院などが近いと緊急時のことを考えると安心。
でも、他の方も書かれているように学校が少し離れているのが考えてしまう人多いのかも。 小学校や中学校などの学校関連の情報があればいいですね。 |
|
No.12 |
自宅の庭に緑が多いのはとても理想的。
でも、ガーデニングが好きな人は良いと思いますが お手入れが苦手な人もいるはず。 購入時にお手入れの方法など聞けたら嬉しいですね。 |
|
No.13 |
芝生の手入れだったら夏場は特にこまめに自分で刈ったりして
あとは雑草抜きとかでしょうね。 戸建てだと結構マメに手入れしてやらないと大変なことになるかと。 でもそれもまた楽しいんですよね~!! |
|
No.14 |
12さん
13さん情報ありがとうございます。 芝生のお手入れですか。難しそうですね。 ホームセンターでいろいろ薬品など見てみることも大切かな。 何でも楽しむことが大切ですね。 |
|
No.15 |
犬と子供がいるので、うちは薬品は難しいですが
そういうものを使っていくのも手軽そうでいいですね 夏場はとにかく雑草が延びるので、 ちょいちょいこまめに抜いて行ってやるのが一番楽なのかなと思います |
|
No.16 |
雨が降った後とか夏は特にすごいですよね。
でも草が生えにくいように砂利敷きにしてやったりとか そういう工夫が必要になってくるのではないかと思います。 薬品を使わないなら特に! |
|
No.17 |
通学区の柏第四中って野球の小宮山悟さんや女優の三井ゆりさんがご出身みたいですね
柏の方だって知らなかったです 学校まで徒歩15分。 自転車で行けるといいのですが第四中はできるのでしょうか。 この距離だとどちらにしても微妙そう。 |
|
No.18 |
学校まで徒歩15分は遠いですね。
子供の足だと特に遠いって感じるんじゃないかな。 荷物の多い日とか可哀想かなと思ってしまいますね。 |
|
No.19 |
徒歩15分ってそんなもんじゃないですか?
自転車通学は四中はどうなんでしょう。 五中はできるみたいですが(学区の形が極端に細長いんですよね…) 直接問い合わせて見てはいかがでしょうか?? MRの営業さんも知っているかもしれないです |
|
No.20 |
徒歩15分は大人の歩幅かなと思うので
子供はもう少し時間がかかるでしょうね。 6年間だけのことですが、雰囲気を知るためにも 一度、現地からお子さんと歩いてみるといいかもしれません。 |
|
No.21 |
小学校って三小と八小のどちらになるのですか?
この場所だとかなり学区の境界的に微妙な感じになるかと思われます。 どちらも同じくらい遠いんですけれど。 通学路的には三小の方がいいかなと考えています。 |
|
No.22 |
サッカー場が近いですが、週末は渋滞したりしないのかしら?
サッカー好きの人、サポーターの人にとっては魅力的な立地? |
|
No.23 |
試合がある日は人が多いでしょうね。
それによって、渋滞するのはなさそうですが。 サッカー場といってもスタジアムは混雑しますが、普通のサッカー場はそこまでではないでしょうか。 |
|
No.24 |
屋根裏収納が出来るのが便利そうです。
子供が大きくなるとどんどん使えなくなるものが増えてきます。 でも、捨てずに残しておきたいものが多く収納に困った経験をよく聞きます。 レンタルルームを借りずに済みそうですね。 |
|
No.25 |
屋根裏収納以外にもウォークインクロゼット、畳下収納、シューズインクロゼットなどゆとりある収納空間が充実しているようですね。長く住んでくれば当然大切な物などが多くなるものです。その大切なものが増えてきたときに収納スペースがあることで綺麗にかたづけることができまた必要になったときにしまう場所が決まっていれば何処にしまったんだろうと迷うこともありません。
|
|
No.26 |
そういう収納の多様さは戸建てならではだと思います。
外に物置も置いておこうと思えばおいておけますし。 防災用品は外の物置に保管しておくといいなんて話も聞きますよね。 後は何をどこにしまったか、きちんと覚えておかないと~!! |
|
No.27 |
通学区の小学校のお話が前に出てきていますけれど
ここからだと第八小学校になるようです 徒歩9分という表示になっていますが、子供の足だと15分くらいになるのでしょうか 柏市内だと通学でこれくらいの時間がかかるのはそう珍しくないと思いますよ サッカーの試合の時、この周辺はどれくらい混むのでしょうね 駅は一度、試合がある日にユニフォームを着ている人たちでごった返していたのはみた事あります |
|
No.28 |
サッカー応援の皆さんってスタジアムまではバス移動ですよね?
地元ファンは直接車で向かうのかな? とすると、試合前後は込み合う可能性が高いですよね~。 逆にそれ以外は大丈夫とか。 柏は柏でショッピングが便利ですが、車で行こうと思うと駅周辺は厳しいですよね。 別地域にいくことになるのかな。 ここから新三郷とかって近いですか? |
|
No.29 |
駅まではバスも使えるみたいですが、本数がそんなに多くないかな。
7時台で5本なので、結構混んでいるのではないかと思われます。 実際はどうなのかは要確認ですが…。 終バスは22時台だそうです。 宴会とかなければ大丈夫な時間帯、ということでしょうか。 いつもそれ以降になってしまうならば、駅までは自転車で行くのが安全パイかな。 |
|
No.30 |
駅まで遠すぎ。駅周辺の駐輪場では、ここからだと東口第一になるけど、常に満杯状態で抽選になるから、借りれるかも分からない。柏市のHPを見る限り、今も空きはないね。最悪歩いて駅まで通勤となると、この距離を毎日は相当厳しい。
|
|
No.31 |
駅まで徒歩22分だと仕事で疲れて帰ってきたときには大変ですね。
それに朝の通勤時も夏など22分も歩いたら汗で大変なことになります。 その代わりの手段として自転車が駅前の駐輪場が空きがない状態。そして バスの本数も少ないとなるとどうしても車で通勤などをしたほうが いいかもしれません。 |
|
No.32 |
駅周辺の月極め駐車場はどうなんでしょう?空きはあるのでしょうか。
あるのであれば車で駅までというのもあるかと。 天候に左右されにくいんじゃないかと思います。 ただ柏駅の周辺の月極め駐車場って結構しそうですよね。 敢えて外して南柏とか? どちらにしても、駅は遠いなあ…。 毎日電車通勤通学する人だと大変なのは間違いないかと。 |
|
No.33 |
(重要事項説明書より抜粋)
本住宅地は、昭和17年から20年にかけて軍需工場、昭和21年から34年にかけて民需工場として利用されており、(略)、土壌汚染が存在するおそれが比較的多いと認められる土地と考える旨の報告を受けています。 放射能ホットスポットの恐れに加えてこれですか。。早く教えろ、と言いたいです。 |
|
No.34 |
民需工場の汚染というのは具体的にどういうものなのでしょうか?
健康に害があったりするものですか? だとしたら国がほっとかないのではと思いますがどうなんでしょうね。 ちょっと気になってしまいました。 駅までの距離って大事ですよね。 20分超というのは散歩なら軽く歩ける時間ですが、通勤だとやはり 遠く感じる距離かもしれません。 自転車が楽ですが、とめる場所がないとなると使えないですね。 バスが便利に利用できるならいいのですが。 |
|
No.35 |
昔、工場があると必ず土壌汚染はつきものだそうです。
土とかいじる可能性のある戸建だと、 なおさら不安になりますよね。 私は現状で汚染の心配なくても 子供の将来的な安全、安心にはかえられないので リスクのある場所には住みたくないですね。。 ほかの場所の戸建を探します。。 |
|
No.36 |
新柏は今の所駐輪場の空きがあるみたいです
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120700/p010971.html 南柏は私営の駐輪場がないんですね 東京まで通勤される方だと南柏を利用したいという方が殆どだと思いますが あるとしたら民間のものなのでしょうか?? |