どなたでもお気軽に相談いただければお答えしますよ。
[スレ作成日時]2014-02-25 09:03:56
注文住宅のオンライン相談
住宅ローン・資金計画 総合相談スレ(1)
86:
匿名さん
[2015-01-18 09:19:36]
|
87:
匿名さん
[2015-01-22 12:11:54]
予備資金0で半々はデメリットも抱えることになると言えますけど、1500でリスク部分は全コントロールできるんだから固い良い考え方だと思うけどなぁ
固定はより長く 変動は元金均等払ににする ともっと固くなりますけど20年以上/未満で金利も変動する訳で今回は参考程度で |
88:
ビギナーさん
[2015-01-27 23:08:47]
住宅ローンをマイカーローンで繰り上げ返済するメリットの有無について質問させて下さい。
3500万円1%35年の住宅ローンを組んで4年目、月々の支払いは10万円程度、この度新車購入に伴い300万円2.4%5年のマイカーロー ン月々の支払いは5万円程度を組む予定です。 ここで質問なのですが、資産として手元に500万円の定期預金があり、定期預金を解約して車の支払いに当てれば、万が一の出費への蓄えとして私には十分な200万円を手元に残して、マイカーローンで借りた300万円を住宅ローンの繰り上げ返済に使えることに気が付きました。 ローンでローンを返すのは本末転倒な気がしますが、マイカーローンの利子は5年で18万円程度、住宅ローンの繰り上げ返済は毎月の支払い額軽減方式の繰り上げで総支払い額が44万円程度減額、月5万円5年の返済アップは許容範囲のため、 定期預金を解約を前提に、マイカーローンを組ずに定期預金を支払いにあてるより、マイカーローンを組んで住宅ローンの繰り上げ返済も同時に行う方が特な様な気がしています。 (金利はマイカーローンの方が高いですが、住宅ローンの方が返済期間が遥かに長いため、マイカーローンの利子より住宅ローンの繰り上げ返済での総支払い額減額の方が多い) 但し、住宅ローンを毎月5万繰り上げ返済すればそもそもマイカーローンの利子は生じずその方が特なのか、利子は生じても早い時期に繰り上げ返済出来る様にマイカーローンを組んだ方が特なのか分からず、 有識者の方のご意見を伺いたく相談させて下さい。 よろしくお願いします。 |
89:
匿名さん
[2015-01-28 12:02:33]
マイカーローンの流れは知らないが、自分の経験した範囲での住宅ローンの流れは、
ローン契約後、融資実行は口座を経由して銀行から直接建築会社に振り込まれる仕組み。基本、他の事に使えません。 また、融資実行は引き渡し当日になるので、プロパーローンが必要に成る場合が多い。 キャッシュフローを確認した方が良いような気がしますよ。 |
90:
匿名さん
[2015-01-28 12:15:11]
マイカーローンも納車されて直接銀行から販売会社に振り込まれるんじゃない?!
|
91:
匿名さん
[2015-01-28 21:56:48]
マイカーローンで借りた金を住宅ローン返済に充てるって書いてるけど、自己資金は温存して車はローンで買って温存した金を住宅ローンを繰り上げ返済してるだけですね。
利用用途とかそういう話ではないです。 ちなみに支払い利息を最小化させたいなら住宅ローンより金利の高い金など借りるべきではないです。 ただし住宅ローンはローン減税などありますので減税があるので繰り上げ返済意味ないケースもあります。 |
92:
匿名さん
[2015-01-29 14:15:14]
真っ当に考えるなら
・自己資金で車購入/5万円分は積み立て/10年経過後にその積み立てた300万+αを返済期間短縮型で繰上返済 次点で ・定期はそのまま保持/ローンで車購入/10年経過後返済期間短縮型で繰上返済 ※ローン減税戻り分が微々たるものなら早めても良いが 繰上返済が毎回期間短縮タイプと返済額軽減タイプと選べるんならともかく 序盤で軽減タイプに固定されてしまうなら利子圧縮効率が非常に悪い方法に固定なる訳でとても馬鹿らしい事かと |
93:
かか [女性 20代]
[2015-02-07 19:29:41]
こんばんわ。
主さん、ご相談は乗っていただけますか? |
94:
ビギナーさん
[2015-02-16 01:32:07]
88です。
ご回答下さった皆さん、ありがとうございました。 繰上試算が出来るサイトでマイカーローンと同じ月五万円を繰り上げ返済した場合の試算で、マイカーローンを組む際の利子より遥かに割の良い総支払額軽減効果を得ることが出来る事が分かりましたので、今回マイカーローンを組むのはやめることとします。 アドバイスありがとうございました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
キャパオーバーの借り入れとかはどんな金利タイプを選んでも不安は付きまとう。