<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html
[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36
プレミスト浦和常盤
872:
匿名さん
[2015-09-25 18:36:14]
|
874:
匿名さん
[2015-09-25 20:55:01]
知り合いの子って、なんだか情けない
|
875:
匿名さん
[2015-09-25 22:13:46]
安くなったら買ってあげても良いけどね。
|
877:
匿名さん
[2015-09-25 23:53:13]
いや、そもそもここを買う人は、浦和に住みたい人があえて割高価格で学区を買ってるから、上物が価格に見合ってるかは度外視なのですよ。
そうでなければ半地下なんて買わないですよ。 また、実際に土地代がコスト高の一番の原因だし。 |
878:
匿名さん
[2015-09-27 00:15:12]
浦和近郊は埼玉の中でもどうしても価格は高くなってしまう地域のように感じます。
北浦和も以前、近くに住んでいたことがありますが雰囲気がいい地域だったと思います。 後は、相場や将来性を考えてどう判断するか、という価値観が大きいのではないでしょうか。 |
879:
匿名さん
[2015-09-29 22:07:02]
10年も経てば、今よりずっと安く新築マンションを買えますよ。でもその時には子どもも大きくなるので、いま悩んでいる人は間違いなく常盤は選ばないはず。10年後に杉並でも浦和でも選ぶのがいいんじゃないですか?
|
880:
匿名さん
[2015-09-29 23:44:39]
販売が長期低迷しているみたいですね。
やはり、ハセコ-がいけないのでしょうか? 高価格の割にarchitect、planing、equipmentなどが貧弱な印象を受けます。 |
881:
匿名さん
[2015-09-30 00:16:39]
|
882:
匿名さん
[2015-09-30 00:39:31]
貧乏人がいると聞いて
|
883:
匿名さん
[2015-09-30 00:43:51]
10年も経てばというのはその間のマンションの家賃や更新料などを考慮しているのでしょうか?
10年というのは決して軽くないですし その間に転勤とかもありますし。 No.879は10年同居して様子を伺ってるのかもしれないけど。気の長いこってす。 |
|
884:
匿名さん
[2015-10-01 11:34:56]
10年という根拠はどこにあるのでしょうか。
このあたりはもっと利便性がよくなれば、マンションの価格はそこまで変動はし無さそうに思えます。 交通の便もさらによくなる可能性もありますから、マンション価格が極端に安くなるということもないんじゃないかな |
885:
匿名さん
[2015-10-02 21:26:55]
かなり苦戦したようですが完売したようですね。
|
886:
匿名さん
[2015-10-03 22:15:31]
素晴らしい!
|
887:
匿名さん
[2015-10-03 22:29:11]
>>878
もしかして東京都のA区やK区より高いかもよ。 |
888:
匿名さん
[2015-10-03 22:34:05]
足立と葛飾かな。荒川と北区もあるが。
|
889:
周辺住民さん
[2015-10-04 20:19:51]
そりゃそうでしょ。高くてあたりまえ
|
890:
匿名さん
[2015-10-04 20:43:30]
わざわざ高い金出して半地下で虫や湿気や体調不良と闘いながら生きるくらいなら、安くても別の場所の2階以上の部屋に住みたいよね、モグラじゃなくて人として。
|
891:
匿名さん
[2015-10-04 21:02:01]
それでもきつきつの狭小戸建よりは住みやすい
と思われ。 |
892:
匿名さん
[2015-10-04 21:14:25]
半地下の70平米そこそこの狭小マンションよりは住みやすいと思われ。
北側なんて全然日が当たらないでしょw |
893:
匿名さん
[2015-10-04 22:13:05]
常盤アドレスの強さが証明されましたね!ところでこの掲示板の住人は結局購入されたんですか?
|
894:
匿名さん
[2015-10-04 22:35:56]
888 足立区と江東区です(^O^)
|
895:
匿名さん
[2015-10-04 22:37:07]
|
896:
匿名さん
[2015-10-04 22:37:36]
ごめんなさい。貼り付けるサイト間違えました。
|
897:
匿名さん
[2015-10-04 22:38:43]
|
898:
匿名さん
[2015-10-05 00:06:24]
ハロウィン楽しんできてね!
|
899:
匿名さん
[2015-10-05 00:20:09]
>>897
いや、地価の話はいいんだけど、そうじゃなくてさ、なぜわざわざ半地下を選ぶの?ってこと。 都内の1低なら分かるんだけどさ。 昔、一人暮らしの時に安かったから(正直、理由ってこれだけ)半地下に住んだことあるけど、1年で引っ越したわ。 夏はより一層ジメジメするし、虫(ゴキや蜂や蚊)が現れる。 ここは商店街の飲食店も近いしね ゴキはたくさん出てもおかしくない。 |
900:
匿名さん
[2015-10-30 18:57:31]
外観お洒落で高級マンションだと思うけど、なんで完売しないの?
高すぎるからでしょうか? |
904:
匿名さん
[2015-11-06 16:26:20]
組事務所でもパトカーで来なし、違う要件だろう。道路交通法関係とかね。
|
905:
購入検討中さん
[2015-11-06 18:53:16]
>>900
完売したんじゃないの? ホームページからも消えてるし。 あと外観おしゃれかな? エントランス付近は確かにこの近辺のマンションでは立派な方だけど、マンション自体におしゃれ感はないよね。 どこにでもある普通のマンション。 資産価値がプラスになるような付加価値は全くないね。 =元値が高すぎるので売りたくても売れなくなる。 |
906:
検討中の奥さま
[2015-11-07 18:03:32]
|
907:
買えなかった貧乏人
[2016-01-24 08:58:07]
立地は抜群に良いし、駅徒歩5分って資産価値超絶高いですね。子育て環境最高だし、イオンまで徒歩2分ですか。素晴らし過ぎる。エントランスの感じなんかみてもまさに高級マンションそのものですね。予算が足らずに買えなかったクチです。あー悔しい!
|
908:
匿名さん
[2016-03-13 15:48:38]
リセールも価値が下がりにくいらしくホクホク
|
909:
匿名さん
[2016-04-17 17:35:18]
完売御礼ですね。
値段は高めでしたが駅から近いし外観デザインも素敵でしたよね。 その割に管理費は、そこまで高くない。 角部屋とか資産価値高そう。 |
910:
匿名さん
[2016-04-17 19:38:46]
今となっては激安でしたよね。
また売りすれば相当儲かるのでは? 羨ましい限りです。 |
911:
匿名さん
[2016-10-22 10:51:26]
8000万のどこが安いのか
|
912:
匿名さん
[2016-12-27 19:26:54]
4LDKの1階(半地下)が売りにでてますね。
6180万か。。。 新築時よりだいぶ下げてきましたね。 とこが資産価値の維持できてるんだか(笑) |
913:
匿名さん
[2017-01-06 01:17:22]
まあ、それでも買わないよね。。。
しかも半地下とかwカビ等通気性の対策は最低でもばっちりなんでしょうね?? |
914:
匿名さん
[2017-01-06 08:26:49]
確かにこの価格でも無いよね(笑)
ここ新築時に検討したけど、え?なんで半地下にしたの??って思ったもの。 用途地域が一種低層ならまだわかるけど違うしね。 半地下を買ってる人はいったいどうしちゃったんだろう?と思った記憶がある。 1年ちょっとで売ると言うことは、カビとか日当たりとか推して計るべしって感じだね。 資産価値の維持は出来なかった、ということで(笑) |
915:
匿名さん
[2017-05-01 08:30:06]
4階売りに出てますね。
エレベーター1基は朝の通勤、通学時どのくらい混みますか? 住人同士の騒音問題、目の前の銭湯の煙は気になりますか? 駅近で物件探してます。 |
916:
匿名さん
[2017-06-27 08:17:29]
|
917:
匿名さん
[2017-07-03 20:55:23]
|
918:
通りがかりさん
[2017-07-12 20:01:12]
向かいの新築、価格の変動をもろに感じるな。最初は土地だけで5000万円→転売で6500万→分割2棟で1億1000万。初めに買っていたら今の建物6千万。笑うしかないな。
|
919:
匿名さん
[2017-07-12 23:04:33]
|
920:
匿名さん
[2019-06-13 22:07:29]
私も御多分に漏れずここを買えなかった貧乏人です 笑 。私の同期が新築で買いましたが、ついこの間、買値よりも高値で売却しましたね。ちっきしょー 笑笑
|
921:
匿名さん
[2020-04-16 23:56:14]
いやあすげえ
|
検討スレなんだから、こんな意見書いてもいいんでしょ?