<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html
[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36
プレミスト浦和常盤
62:
匿名さん
[2014-03-30 20:39:06]
プレミスト浦和常盤の物件サイト見ましたがまだ物件自体の仕様などは分からない状態ですね。ただ分かっているのは物件のほとんどが南向き。マンションの入り口は、緑豊かなエントランスアプローチ。駐車場の入り口はシャッターゲートなので防犯面でも安心です。そしてエントランスには車寄せがあるのでちょっとした荷物の積み卸しなどに利用できとても便利だと思います。
|
63:
購入検討中さん
[2014-03-31 06:59:05]
当たり前ですが間取りとか仕様はもうきまってますよ。資料請求してみたら?
|
64:
匿名さん
[2014-04-01 12:05:46]
サイトではまだ見れないってことですね。
資料請求をして欲しいという感じの順番に思えますけどここまで伏せられていると請求したくもなりますねえ。 北浦和って浦和の隣ですか? 思い切って浦和駅のほうが便利なのではと思いますけどね、でも高いのかなやっぱり。 隣で安いならこちらの人気も中々のものになるのかも。 |
65:
匿名
[2014-04-02 11:30:33]
|
66:
匿名
[2014-04-02 11:33:40]
>43
プラウドで見せてもらった地図では南側の商店街のところは商業地域でした。(ちょうどそのあたりのみ商業地域) |
67:
匿名さん
[2014-04-03 11:56:19]
販売開始が7月だと全く情報が出て来ないんですね。
間取りや設備が既に決定されているなら資料請求をしたいところですが、 公式サイトから資料請求するのと、Yahoo!不動産などで資料請求するのではどちらが 良いでしょう?Yahoo!不動産で登録した個人データが売主によって管理される形になるので どちらも条件は同じなのでしょうか? |
68:
物件比較中さん
[2014-04-04 17:04:21]
プレミストだったら、プラウドの方がブランド力ありますかね?リセール時には、やはりプラウドの方が高く売れるのでしょうかね?
仕様は、どちらも長谷工だからそう変わらないのかな? |
69:
匿名さん
[2014-04-05 01:18:23]
最近の浦和のプラウドは・・・なんでなんとも。
よくわからない新興企業ならともかく、それ以外ならブランドより中身でしょ。 |
70:
匿名さん
[2014-04-07 18:26:44]
ブランドもリセールの際には指標のひとつではあるけどね。
それよりも立地や間取り、設備のほうが優先事項ではあるね。 |
71:
匿名さん
[2014-04-09 16:37:08]
Bタイプは洗面ボウルが2つ並んでいるのでしょうか?人数が多いと役に立ちそうですね。
リビングのウォールドアは引き戸のタイプではないようですが、使い勝手はどうなのでしょうか? |
|
72:
匿名さん
[2014-04-10 00:51:11]
洗面ボウル二つあって困ることはないけど別にそこはいらないだろって気もする。
トイレのほうが有事の際には。 |
73:
匿名さん
[2014-04-10 19:18:06]
二つあってもねぇー。髭剃りやクリーム、歯ブラシなどを置く場所がなくなるだけだし。
洗面器も別々で使ってるからどっちかってーと一つでいい |
74:
匿名
[2014-04-13 00:54:47]
HP見ると、ここは第1種住居地域
でも南側は商業地域。 自分は制限厳しいとこに家たてて でも、南は制限が緩いってこと? よくわからないけど、それって、どうなんですか? もしかして、南側にデカイの建つ? |
75:
周辺住民さん
[2014-04-13 02:20:12]
南側も区画の全部が商業地域ではなく一部は住居地域なので、そこまでデカいのは建たないと思われます。
詳しくは都市計画図を見ればわかると思いますよ。 ただ、商業地域なので何が建つかは予想不可ですね。 |
76:
匿名さん
[2014-04-13 09:25:14]
都市計画図見ましたが近隣商業地域となってましたが、商業地域と何か違うのでしょうか?
|
77:
周辺住民さん
[2014-04-13 14:51:40]
近隣商業地域のまちがいでしたね。
すみません。 建てられる施設の規制が違うと思いますよ。 Wikipediaとかに詳しく載ってるはずです。 |
78:
購入検討中さん
[2014-04-13 21:06:27]
いずれにしても自分とこは1種住居地域だから規制が厳しいけど、南側は近隣商業地域に3分の2くらい入ってるから規制が緩いので何が建つかはわからないってこと。
|
79:
匿名さん
[2014-04-15 17:30:50]
駅に近い街なかなのに1種住居地域と近隣商業地域とに分かれるんですか
ちょうど境目あたりになるのですね 将来的に大きな環境の変化がないといいのですが 南向きだから南側に大きな建物ができたら影響大ですね せめて間隔が空いていればいいのですがランドプランを見ると狭い道路に面しているだけのようで 向かい側に何か建てられたら日照が悪くなりそう 現段階では何か計画されていたりしないのか営業さんに確かめてみた方がいいですね |
80:
匿名さん
[2014-04-18 15:04:06]
日当りが悪くなるのだけは避けたいですね。
駅が近いですし、便利な立地にあるので、 そういう部分でデメリットは発生したくありませんね。 あまり背の高い建物ができなければいいのですが。 |
81:
購入検討中さん
[2014-04-18 18:23:33]
いずれは高い建物建つかもね。
公務員住宅が南側みたいだけど、段々減らされていくだろうし、そうなるとあの立地だと商業施設が建つ可能性は大きい。 しばらくは大丈夫だろうけど、永住するならある程度の覚悟は必要だよね。 そういう意味でもプラウドの立地の方が良いんだけど、建物はなんかイマイチなんだよね。 |
82:
匿名さん
[2014-04-20 02:43:26]
軽く年収1000万円の人たちが住んでいた社宅が無くなり
そこに年収600万円の人たちでも住めるマンションが建つ その繰り返しで勘違いしたモンスターペアレントがあふれ学校のレベルが低下。 常磐小学校はもはや優等生の学校ではない。 文教地区とはよく言ったモンだよ。 埼玉でも馬鹿にされるような田舎から引っ越したうちの子が 落ちこぼれるどころか周りのレベルの低さに驚くって。 引っ越してくるときは、かなりレベルの高い小学校だと聞いてうちの子ついていけるかな?って心配してたけど うちの子塾に通わさなければ先々苦労するのかなって心配しなけりゃいけなくなるとは思ってなかったよ。 引っ越してくる人は気を付けて。 不動産屋さんの言う「文教地区です」には「昔はですけどね」ってのが含まれてるよ。 保護者には勘違いしてる庶民がたっぷり。 保護者会なんて過半数が劣等感の固まりみたいな昔のヤンキー奥さん まじめに受け答えするのがばかばかしい。 でも。そんな素振りは見せたら最後。 クラス替えまできっと村八分。 面倒くさいったらないよ |
83:
匿名さん
[2014-04-20 10:39:02]
昔からの住民は高齢化していますからね。昔は小学校のレベルも高かったんだろうけど、その方たちに期待は出来ない。
引っ越してくる人が小学校をつくってくんですから。 近隣は敷地が広い戸建が沢山あるし商店も公園も近いし住環境はいい方か。 |
84:
ご近所の奥さま
[2014-04-20 16:00:17]
>82さん
図星すぎて笑えます。何年生ですか。 ほんと勘違いな人が多すぎだよね。 どいつもこいつも、何かあるとすぐに先生に相談と称して作り話って思うくらい話をしてる。 誰とは同じクラスにするな、席を離してくれとか。何様ですか。 聞いてる先生も可笑しいだろうにね。 勘違いした保護者が多いので、賢い方はおつき合いを一切していませんね。 近所ママとのタグ付けFacebookとか、笑えるわ。ラインも覗ける状態なってるし。電話番号メール交換なんて恐ろしい。 お金があれば、中学で出るのが賢明な地域ですわぁ。 |
85:
主婦さん
[2014-04-20 17:14:57]
|
86:
購入検討中さん
[2014-04-20 21:33:52]
旧浦和市の小学校ならどこも平均以上だと思いますよ。
その3つなら附属が一番でそれ以外2つは同じくらいだと考えます。 ただ高砂のほうが浦和駅に近く地価も高い所にお住まいの方が多いので比較的裕福な子供が多そうな印象です。 常盤はそれに比べたらかなり庶民派な印象かと思います。 庶民といっても上下スウェットでドン・キホーテに行くような人達はいないかと。 |
87:
匿名さん
[2014-04-22 12:14:49]
埼玉でもこのあたりは都会のイメージがします。
やはり、首都圏ということもあり、洗練されている感じがします。 学区も人気がある地域なので、転居を考えている人も多いと思います。 後は、家族で過ごしやすいかどうか、ということが重要になってきそうです。 |
89:
主婦さん
[2014-04-23 01:06:57]
高砂小学校より常盤小学校のほうがおすすめですか?
|
90:
匿名さん
[2014-04-23 01:30:03]
>>89
そこまで神経質になることじゃない。 住みたい場所があればそのほうが大事だろう。 そもそも北浦和は昔の私が知ってるときはここでは 話題に上がらないような駅から遠い場所の一軒家からのほうが バンバントップクラスの私立いってましたけどね… |
91:
匿名
[2014-04-27 20:50:07]
今週プロジェクト説明会に参加された方いらっしゃいますか?
価格設定とか発表あったのでしょうか? 来週参加予定ですが、かなり強気な設定と噂に聞いたので、 検討候補から外すべきか悩んでます。 |
92:
匿名さん
[2014-04-27 21:21:13]
価格はまだのようでした。
ただ口ぶりからかなり高額な設定であることは伺えました。 建築費や資材の高騰を考えるとお隣を上回ってくるんじゃないでしょうかね。 |
93:
匿名
[2014-04-27 21:32:11]
まさか、トレサージュを超えてくるとは・・・
その価格設定なら、高砂のプラウドの方がいいのではと 思えちゃいますね。 |
94:
匿名さん
[2014-04-27 21:33:15]
私も価格の大まかな感触を知りたいです。あと日本住宅流通の営業さんがどう対応してるかも。
以前別のプレミストのプロジェクト発表会に参加して、価格は全く教えてもらえず、競合の物件よりも遥かに高いので、覚悟してください、本気で買う気があるなら予算はもっと頑張っていただかないと、、、みたいな対応をされたことがあります。その後もしつこく予算を値踏みされて、何度か通ってやっと提示された予定価格が結構なお値段で、営業さんに本当に買えます?みたいな態度をとられたので、主人が切れて結局買いませんでした。予算を余力を残して低めに伝えてたので、そのせいもあるかもしれませんが。 営業さんの資質にもよると思うので、今度は良い営業さんにあたるといいなとは思ってます。 |
95:
匿名さん
[2014-04-27 21:48:45]
そんなに高額になるんですか。。
北浦和にそこまでの価値があるのか、よく見極めなくてはならないですね。。 |
96:
購入検討中さん
[2014-04-27 21:49:31]
私もさすがにブランド力的にプラウドを超えてくることは無いだろうと思ってましたが、超えてきますか。
まぁ市場の流れとしては妥当かもしれないですね~。 やはり最近の値上がりを考えると、同じ立地なら早く出た方を買うのが吉だったか。。。 でもまだ超えるとは決まってないし、超えたとしてもこの立地が欲しいから買っちゃうでしょうけど。 うーん、プラウド買っておけば良かったよ。 |
97:
匿名さん
[2014-04-27 22:45:24]
後に出来る方が高いのは物の道理ですが、いろんな情勢で急に上がった感があります。
北浦和の価値というよりも土地、建築費、消費税が上昇してきての結果ですから、これをNOと判定されたら新規物件はあきらめなければなりません。 都心の上昇に比べれば小さいし、落ち着いた住宅街ということで都内からここを検討されるかたがライバルとなりそうですね。 土地、建築費、消費税はまだ上がるかもしれませんから、うーんと長く待つか、もうこの辺が限界か。 |
98:
銀行関係者さん
[2014-04-27 23:29:42]
うーんと長く待つのも手かもしれないですね。
10年もすれば価格は今より下がる可能性があります。 ただ好景気が継続して今の価格がスタンダードになってしまってたら更に長く待つことになるでしょう。 この物件に限らず数年後に買うのなら今買った方が低価格で買える可能性が高いです。 極端なことを言うと、現状ですと全く同じ条件なら明日よりも今日、今日よりも昨日出た物件のほうがほぼ確実に価格は低くなります。 |
99:
匿名さん
[2014-04-28 06:42:50]
ダイワは数年前に野村の元副社長の高井さんを招聘してから、地域で一番の良い場所を高値でどんどん入札し高値でプレミスト売ってブランド構築する戦略になったように見受けられます。
なので、ブランドで見劣りするから適正な値段で、、、というのは期待しないほうがいいです。立地は良いので、高くても買う人は買いますから。土地代プラス、建築費の高騰で、予定価格はびっくりするお値段になると思いますよ。 |
100:
購入検討中さん
[2014-04-28 08:34:31]
マジですか~。
そんな情報あるのならもっと早く教えてよ~。 こんなことならトレサージュ買っておけば良かったよ・・・ でももはやこの付近の物件はここしかないから多少高値になっても買うしかないけどね。 大和さんもその辺を見越しての値付けしてくるんだろうなぁ。 |
101:
匿名さん
[2014-04-28 08:41:57]
浦和は都内へのアクセスが良くなりましたし、子育て世代には住環境と教育環境が良いので、勤務地の都内に加えて出身地である浦和~北浦和も含めて探しています。プラ○ド浦和高砂とシティハ○ス浦和高砂は都心並みの価格設定であるのは想定内でしたが、北浦和も意外にしますね。それでも都心物件と比べて安いでしょうし、駅近物件としても立地と環境が良く魅力を感じています。説明会に参加しても未だ具体的な価格提示は無いそうでが、印刷物になっていなくても、口頭での提示も全く無いのでしょうか?何しろ、休日時間を作って都内から出掛けて行くことになるので、肝心な価格情報がつかめないと…。
|
102:
匿名さん
[2014-04-28 12:06:12]
休日にわざわざ時間を作ってマンションギャラリーへ行くのは都内の人でも近隣の人でも同じです。
自分の足を使って情報を得ましょう。 |
103:
物件比較中さん
[2014-04-28 12:26:01]
野村が入札で負けた土地ですからね。まあ高いでしょう
|
104:
匿名さん
[2014-04-28 12:33:01]
私の予想としては、条件良い部屋はプラウドの1割増し、その他の部屋はプラウドの条件良い部屋並み位で最初の予定価格出すのではと考えてます。
条件良い部屋はそれでも買い手がつくと思うので、そのままの価格か見込み客の食い付き次第で若干上げる方向で、その他の部屋は感触に応じて微調整かな。 あと、競合のプラウドに販売期間をぶつけると、割高さが際立って見込み客が逃げるので、プラウドがはけるのをじっくり待っていたんでしょう。 おそらく当初の予定価格では客付けに相当苦労すると思うので、価格の調整で販売時期が延び延びになる可能性もあります。 まずは正式な予定価格待ちですね。 |
105:
購入検討中さん
[2014-04-28 12:53:12]
あの野村不動産が入札で負けた土地なの?そりゃ高そう。
建設費の高騰もあるから販売価格もそんなに下げられないですね、きっと。 トレサージュを見送った人の中にはプレミストが出るからそちらに期待、という人も多そうですから大和としては作戦通りな流れだなぁ。 でももう常盤10丁目では物件がここしかないからトレサージュより高くても買うしか選択肢がない。。。 |
106:
匿名さん
[2014-04-28 12:57:30]
さすがにプラウドの1割増しだと最上位の部屋が7000万を超えてくるからそこまではいかないんじゃないの?
とかいう淡い期待をしてみたりして。 でも今後は更に高くなってくるだろうし、ここらで手を打たないと当分買えなそうだし・・・難しいな。 |
107:
匿名さん
[2014-04-28 13:04:40]
野村の営業さんが、野村の入札額の遥か上なので恐らくプラウドより高くなると言ってましたが、その通りになりそうですね。
こうやって相場破壊は進むのね。 プレミストがプラウド並みと期待して、プラウド見送り待ってた方は御愁傷様です。でもここが欲しいなら買うしかないですね。 |
108:
物件比較中さん
[2014-04-28 13:28:30]
御愁傷様も何も、まだ価格出てないからわからないでしょ。
もしかしたら設備をぐっと落として、かなり低い金額で出てくることだってあるかもしれないですよ。 でもいくらで出てきても後がないので私は買います。せっかく待ったのですから。 |
109:
匿名さん
[2014-04-28 15:37:03]
プラウド並みの価格で設備仕様を思いっきり落とされると、それはそれで御愁傷様だと思うんですが。
まあ予定価格と設備仕様の発表待ちですね。 |
110:
購入検討中さん
[2014-04-28 16:02:59]
価格が多少高くても買います!
デベさん良いものを造ってください。 良い物件なら価格が多少高くても買う人は必ずいます。 |
111:
匿名さん
[2014-04-28 17:30:16]
管理費と修繕積立金はどうなんだろう?
低く抑えられていたら、プラウドより物件価格が高くてもランニングが安くなるからありかも。 月に1万円違うだけで30年経ったら420万違うから価格差なんて飲み込んじゃうような気がするけど。 |