<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html
[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36
プレミスト浦和常盤
41:
購入検討中さん
[2014-03-24 09:20:31]
|
42:
匿名さん
[2014-03-24 09:38:19]
そうかなぁ。
俺だったら家に帰っても上司や部下と一緒じゃやだね。 社宅に住んでいた流れで、マンションなんてやりにくいよ。これを期に、世田谷とか引っ越す社員もいると思うよ。 そんなにいないんじゃない? |
43:
匿名さん
[2014-03-24 10:04:32]
|
44:
匿名さん
[2014-03-24 18:48:53]
良い物件だとは思うんだけど、向かいにある銭湯の薪置き場や釜が気になるね。
毎晩、薪で火を起こしてるから煙突からモクモクと煙が立ち上ってる。。。 立地や環境はプラウドのほうが上かな。 間取りと規模感はこちらが良いような気がするけど、毎日住むとなると気になるな。 |
45:
匿名さん
[2014-03-24 20:41:19]
常盤付近の人って銭湯に入るんですか。
なんか不思議な気が・・ |
46:
周辺住民さん
[2014-03-24 22:33:16]
約75m2の3LDKの間取り図を見ましたが収納が多くて便利そう。
悩ましいのが共用廊下側の部屋の出っ張りかな。 ややナローなのでちょっと使いにくいかも・・・。 他の間取りはどうなのかな~。 |
47:
購入検討中さん
[2014-03-26 14:05:27]
長谷工だからね。出っ張りは仕方ない。
お隣との比較も4LDKで比較するからこちらが使い易いように見えるけど、実際3LDKで比較するとそんなに変わらない。 むしろプラウドのほうがワイドスパンだし、75m2のプランだと各部屋に窓はあるし出っ張りは無いしプラウドのほうが優れてるかもね。 |
48:
購入検討中さん
[2014-03-26 23:58:42]
南側は住居地域じゃないし、煙突から煙は出てるし。。。
【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
49:
周辺住民さん
[2014-03-27 08:54:22]
煙突から煙が出てるとか、後からやって来る方々が言いたい放題ですね。地元商店街や利用なさる方々への冒涜です。
こちらの銭湯は昔からあり、風呂なしの大学生の下宿人が利用なさっていました。今でも遅くまで商売なさってる方が仕事終わりご利用なさっていますよ。自宅にお風呂がない方もいらっしゃるんですよ。 学校にもいるんですよね、よそから常盤ブランドに惹かれてやって来て、我が物顔で学校に関わりながらも、商店街の悪口言う勘違いなホワイトカラーぶった方々。高給取りかもしれないけれど、人間として可笑しいし大嫌い。 掲示板で失礼だわ。 |
50:
匿名さん
[2014-03-27 09:27:18]
煙突の煙が気になるから買うのはやめようかなってのはちっとも失礼ではないと思いますけど
俺様がマンション買うんだから銭湯は廃業しろと言ってる訳じゃあないでしょう |
|
51:
匿名さん
[2014-03-27 15:10:18]
商店街の悪口なんてどこにも書いてないですよ。
煙突の煙が気になるのは近隣のマンションを検討している方からすると当たり前だと思いますし、それで買わないという決断もありますよね。 高給取りかもしれないけど人間として可笑しいし大嫌い、とか書いちゃう人の方がおかしいような気がします。 |
52:
購入検討中さん
[2014-03-27 16:04:20]
商店街の友人が言ってた。
この掲示板で商店街がしょぼいとか、銭湯の煙のことを書かれていて嫌だと。 みんなご近所さんはこの掲示板見ているね! |
53:
匿名さん
[2014-03-27 17:57:53]
私は良い商店街だと思いますけど、中にはしょぼいと感じる方もいるのでしょうね。
それは個人の感想ですから、書いて良いんじゃないでしょうか。 マンション検討するにあたり、良いところも悪いところも言い合うのがこういった掲示板の主旨だと思います。 |
54:
匿名さん
[2014-03-27 18:05:25]
商店街のことじゃなくて、住環境のことです。
銭湯の煙のことを懸念しているだけ。 問題ないなら「多少煙たいけど大丈夫だよ。」とか書けば、ああそうですかってなるわけちょ。 |
55:
匿名さん
[2014-03-27 21:55:40]
昔から北浦和の非常盤エリアに住んでるけど銭湯はなかなかないね。小さい頃はあったけど潰れたな。
東口も残ってるが、いまどきなかなか銭湯利用する機会は中流層にとっては少ないだろう。 申し訳ないけど自分の家の前に銭湯あったら多少は気になるよ、そりゃ。 目の前がスーパーの入り口だって気になるよ。当たり前でしょ。銭湯なんて利用者が限定されてるからなおさらだ。 長く商売してるのは素晴らしいことだけど回りに家が建つのは駅前の利便性が高い場所なら当たり前。 商店街に出てけとは言わないけど、商店街として昔からいるんだから文句言うんじゃねー、地方から あがってきてうるさいんじゃ、ってのもはっきりいって超傲慢だわ。 戦後あたりからor先祖のときから駅前の土地持ってるから君たち商売できるけど、 そんな恵まれた人ばっかじゃないからこうやってみんな、容積率かき集めて、集合住宅=マンションに入るんだけど。 時代の移り変わりにお互い上手くやってくしかないでしょ。 |
57:
匿名さん
[2014-03-27 23:25:38]
商店街じゃないけど、スーパーが近くにある。
搬入スペースがなく、商品の荷卸しを毎日公道上でやってる。 お巡りさんが注意しているのを見たことあるけどいまだにやってるね。 黒潮前の道路はゴミが散らかってることが多いし。 55が言うように、こういうスーパーが近いと気になるよね。 だからトレサージュよりこっちかな。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
58:
いつか買いたいさん
[2014-03-28 07:52:51]
針谷在住ですが、わざわざ黒潮までお買い物に来ます。
お肉もお魚もイオンより安いし、マルヤより品質が良いし。 黒潮、ありがたい存在なんですけど。黒潮が近くにあって羨ましいんだけど。 |
59:
購入検討中さん
[2014-03-28 22:13:36]
55
私は購入検討中の者ですが商店街の方たちとは仲良くやっていきたいです。55はむかしからの近隣住民とのことですが商店街とトラブルでもあったんですか?あったのなら具体的に知りたいです |
60:
周辺住民さん
[2014-03-29 09:56:57]
商店街、ほのぼのした佇まいで何かと便利です。
この街の雰囲気が気に入って住み続けています。子育てしていても良い環境だと思います。 人気のエリアになっているみたいですから、色々やっかみを言う人はいますよ。 気になるなら、実際界隈を歩いたりしてみてください。 商店街も見てみたら?賑わいある、とは言いかねますが、悪くないですよ。 夏には子どもも大人も楽しめる縁日風のイベントがあったりします! |
61:
購入検討中さん
[2014-03-29 19:06:00]
物件情報求む。。
|
62:
匿名さん
[2014-03-30 20:39:06]
プレミスト浦和常盤の物件サイト見ましたがまだ物件自体の仕様などは分からない状態ですね。ただ分かっているのは物件のほとんどが南向き。マンションの入り口は、緑豊かなエントランスアプローチ。駐車場の入り口はシャッターゲートなので防犯面でも安心です。そしてエントランスには車寄せがあるのでちょっとした荷物の積み卸しなどに利用できとても便利だと思います。
|
63:
購入検討中さん
[2014-03-31 06:59:05]
当たり前ですが間取りとか仕様はもうきまってますよ。資料請求してみたら?
|
64:
匿名さん
[2014-04-01 12:05:46]
サイトではまだ見れないってことですね。
資料請求をして欲しいという感じの順番に思えますけどここまで伏せられていると請求したくもなりますねえ。 北浦和って浦和の隣ですか? 思い切って浦和駅のほうが便利なのではと思いますけどね、でも高いのかなやっぱり。 隣で安いならこちらの人気も中々のものになるのかも。 |
65:
匿名
[2014-04-02 11:30:33]
|
66:
匿名
[2014-04-02 11:33:40]
>43
プラウドで見せてもらった地図では南側の商店街のところは商業地域でした。(ちょうどそのあたりのみ商業地域) |
67:
匿名さん
[2014-04-03 11:56:19]
販売開始が7月だと全く情報が出て来ないんですね。
間取りや設備が既に決定されているなら資料請求をしたいところですが、 公式サイトから資料請求するのと、Yahoo!不動産などで資料請求するのではどちらが 良いでしょう?Yahoo!不動産で登録した個人データが売主によって管理される形になるので どちらも条件は同じなのでしょうか? |
68:
物件比較中さん
[2014-04-04 17:04:21]
プレミストだったら、プラウドの方がブランド力ありますかね?リセール時には、やはりプラウドの方が高く売れるのでしょうかね?
仕様は、どちらも長谷工だからそう変わらないのかな? |
69:
匿名さん
[2014-04-05 01:18:23]
最近の浦和のプラウドは・・・なんでなんとも。
よくわからない新興企業ならともかく、それ以外ならブランドより中身でしょ。 |
70:
匿名さん
[2014-04-07 18:26:44]
ブランドもリセールの際には指標のひとつではあるけどね。
それよりも立地や間取り、設備のほうが優先事項ではあるね。 |
71:
匿名さん
[2014-04-09 16:37:08]
Bタイプは洗面ボウルが2つ並んでいるのでしょうか?人数が多いと役に立ちそうですね。
リビングのウォールドアは引き戸のタイプではないようですが、使い勝手はどうなのでしょうか? |
72:
匿名さん
[2014-04-10 00:51:11]
洗面ボウル二つあって困ることはないけど別にそこはいらないだろって気もする。
トイレのほうが有事の際には。 |
73:
匿名さん
[2014-04-10 19:18:06]
二つあってもねぇー。髭剃りやクリーム、歯ブラシなどを置く場所がなくなるだけだし。
洗面器も別々で使ってるからどっちかってーと一つでいい |
74:
匿名
[2014-04-13 00:54:47]
HP見ると、ここは第1種住居地域
でも南側は商業地域。 自分は制限厳しいとこに家たてて でも、南は制限が緩いってこと? よくわからないけど、それって、どうなんですか? もしかして、南側にデカイの建つ? |
75:
周辺住民さん
[2014-04-13 02:20:12]
南側も区画の全部が商業地域ではなく一部は住居地域なので、そこまでデカいのは建たないと思われます。
詳しくは都市計画図を見ればわかると思いますよ。 ただ、商業地域なので何が建つかは予想不可ですね。 |
76:
匿名さん
[2014-04-13 09:25:14]
都市計画図見ましたが近隣商業地域となってましたが、商業地域と何か違うのでしょうか?
|
77:
周辺住民さん
[2014-04-13 14:51:40]
近隣商業地域のまちがいでしたね。
すみません。 建てられる施設の規制が違うと思いますよ。 Wikipediaとかに詳しく載ってるはずです。 |
78:
購入検討中さん
[2014-04-13 21:06:27]
いずれにしても自分とこは1種住居地域だから規制が厳しいけど、南側は近隣商業地域に3分の2くらい入ってるから規制が緩いので何が建つかはわからないってこと。
|
79:
匿名さん
[2014-04-15 17:30:50]
駅に近い街なかなのに1種住居地域と近隣商業地域とに分かれるんですか
ちょうど境目あたりになるのですね 将来的に大きな環境の変化がないといいのですが 南向きだから南側に大きな建物ができたら影響大ですね せめて間隔が空いていればいいのですがランドプランを見ると狭い道路に面しているだけのようで 向かい側に何か建てられたら日照が悪くなりそう 現段階では何か計画されていたりしないのか営業さんに確かめてみた方がいいですね |
80:
匿名さん
[2014-04-18 15:04:06]
日当りが悪くなるのだけは避けたいですね。
駅が近いですし、便利な立地にあるので、 そういう部分でデメリットは発生したくありませんね。 あまり背の高い建物ができなければいいのですが。 |
81:
購入検討中さん
[2014-04-18 18:23:33]
いずれは高い建物建つかもね。
公務員住宅が南側みたいだけど、段々減らされていくだろうし、そうなるとあの立地だと商業施設が建つ可能性は大きい。 しばらくは大丈夫だろうけど、永住するならある程度の覚悟は必要だよね。 そういう意味でもプラウドの立地の方が良いんだけど、建物はなんかイマイチなんだよね。 |
82:
匿名さん
[2014-04-20 02:43:26]
軽く年収1000万円の人たちが住んでいた社宅が無くなり
そこに年収600万円の人たちでも住めるマンションが建つ その繰り返しで勘違いしたモンスターペアレントがあふれ学校のレベルが低下。 常磐小学校はもはや優等生の学校ではない。 文教地区とはよく言ったモンだよ。 埼玉でも馬鹿にされるような田舎から引っ越したうちの子が 落ちこぼれるどころか周りのレベルの低さに驚くって。 引っ越してくるときは、かなりレベルの高い小学校だと聞いてうちの子ついていけるかな?って心配してたけど うちの子塾に通わさなければ先々苦労するのかなって心配しなけりゃいけなくなるとは思ってなかったよ。 引っ越してくる人は気を付けて。 不動産屋さんの言う「文教地区です」には「昔はですけどね」ってのが含まれてるよ。 保護者には勘違いしてる庶民がたっぷり。 保護者会なんて過半数が劣等感の固まりみたいな昔のヤンキー奥さん まじめに受け答えするのがばかばかしい。 でも。そんな素振りは見せたら最後。 クラス替えまできっと村八分。 面倒くさいったらないよ |
83:
匿名さん
[2014-04-20 10:39:02]
昔からの住民は高齢化していますからね。昔は小学校のレベルも高かったんだろうけど、その方たちに期待は出来ない。
引っ越してくる人が小学校をつくってくんですから。 近隣は敷地が広い戸建が沢山あるし商店も公園も近いし住環境はいい方か。 |
84:
ご近所の奥さま
[2014-04-20 16:00:17]
>82さん
図星すぎて笑えます。何年生ですか。 ほんと勘違いな人が多すぎだよね。 どいつもこいつも、何かあるとすぐに先生に相談と称して作り話って思うくらい話をしてる。 誰とは同じクラスにするな、席を離してくれとか。何様ですか。 聞いてる先生も可笑しいだろうにね。 勘違いした保護者が多いので、賢い方はおつき合いを一切していませんね。 近所ママとのタグ付けFacebookとか、笑えるわ。ラインも覗ける状態なってるし。電話番号メール交換なんて恐ろしい。 お金があれば、中学で出るのが賢明な地域ですわぁ。 |
85:
主婦さん
[2014-04-20 17:14:57]
|
86:
購入検討中さん
[2014-04-20 21:33:52]
旧浦和市の小学校ならどこも平均以上だと思いますよ。
その3つなら附属が一番でそれ以外2つは同じくらいだと考えます。 ただ高砂のほうが浦和駅に近く地価も高い所にお住まいの方が多いので比較的裕福な子供が多そうな印象です。 常盤はそれに比べたらかなり庶民派な印象かと思います。 庶民といっても上下スウェットでドン・キホーテに行くような人達はいないかと。 |
87:
匿名さん
[2014-04-22 12:14:49]
埼玉でもこのあたりは都会のイメージがします。
やはり、首都圏ということもあり、洗練されている感じがします。 学区も人気がある地域なので、転居を考えている人も多いと思います。 後は、家族で過ごしやすいかどうか、ということが重要になってきそうです。 |
89:
主婦さん
[2014-04-23 01:06:57]
高砂小学校より常盤小学校のほうがおすすめですか?
|
90:
匿名さん
[2014-04-23 01:30:03]
>>89
そこまで神経質になることじゃない。 住みたい場所があればそのほうが大事だろう。 そもそも北浦和は昔の私が知ってるときはここでは 話題に上がらないような駅から遠い場所の一軒家からのほうが バンバントップクラスの私立いってましたけどね… |
他の物件でもそういう事例があるようですし。
さすがに抽選になった時の優先にはならないでしょうけど。
伊藤忠の社宅に住んでいた方々がかなり購入しそうな予感がします。