<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html
[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36
プレミスト浦和常盤
202:
匿名さん
[2014-05-10 21:21:59]
|
203:
匿名さん
[2014-05-10 23:03:22]
ここだったらまあOKなんじゃないの、っての教えてくださいよ。
どこも買えないじゃん、そんなこといったら。 どこか住まないといけないんだから。 |
204:
匿名さん
[2014-05-11 15:58:26]
ここは人気ありますね。
随分と事前説明会を重ねて集客してるみたい。 実際の販売が始まらんとわかりませんが。 最近、近隣で検討出来そうなレベルの物件供給減ってるのか? |
205:
匿名さん
[2014-05-11 16:30:16]
東口の駅近2ヶ所に、プラウドが建つみたいですね。
|
206:
匿名さん
[2014-05-11 16:46:38]
>205
ほ、ほんとですか?場所は? |
207:
匿名さん
[2014-05-12 09:43:57]
ずっと前(今年初には少なくとも)から工事現場に札建ってますけど…
常盤大好きな皆にはどうでもいい場所ですよ(笑) |
208:
匿名さん
[2014-05-12 22:28:20]
パワフル北側と、クイーンズ伊勢丹西側です。
|
209:
匿名さん
[2014-05-14 12:35:05]
外観デザインがオシャレ。ランドプランを見ても無駄なスペースがなくていいなと思います。
徒歩圏内5分で第1種住居地域なら資産価値も高いでしょうね。 ちゃんと無事に完成すればの話ですが(笑) 公園、病院、商業施設などひと通り揃っているので生活便利ですね。 |
210:
匿名さん
[2014-05-14 18:21:38]
ならば、購入をおすすめ。
次によい物件が出る、と期待していても、先送りにを続けるだけですもんね。周りにそういう男、いますよ。5年位探している、フリ。 |
211:
匿名さん
[2014-05-14 19:34:43]
|
|
212:
匿名さん
[2014-05-14 20:33:55]
でも、トレサージュは売れ残っても、利益は出ているんだろうね。多分、即日完売うんぬんよりも、利益追求で高値売り出しでしょう。デベにとっては、完売スピードは実はあまり関係ないんですよね。ゆっくりでも、高値で売れた方が良いんです。
新たな高資力層が購入するんでしょう。 |
213:
購入検討中さん
[2014-05-14 22:01:59]
@245で間違いないみたいですね。記事になってます。72平米の部屋でも5400万円ですか・・・
|
214:
匿名さん
[2014-05-16 00:24:58]
|
215:
匿名さん
[2014-05-16 07:19:21]
214サン
理屈はおっしゃるとおり。ただし、利益が出ることは間違いない。 高資力層については、今よりも高い資力層が湧いて出てくるのではなく、今の価格帯を受け入れる層が出てくるということ。結局は売れてしまうんです。どのような手段を執っても。ただし、見過ぎで頭デッカチの人や、購入を自分で決められない人は、この事実を受け入れられない。いつかは買わなきゃいけないのに。 |
216:
匿名さん
[2014-05-16 08:23:49]
マンション業界も、この売れ行きで、史上最高益の企業ばかりですもんね。
買い時は、価格ではなく、自分で決めるべきですね。家族や子供の学校のタイミングがポイント。そう思う。 |
217:
匿名さん
[2014-05-17 00:53:11]
そもそも家族や子供がポイントなら売れ行きに波はほとんど出ないと思いますけどね、
人によって等しくくるわけだし、ついでに少子化までついてきてる。なのに最高益ってなんでしょうね。 その状態で価格上昇期に買うとか完全に買い方不利なわけですが。 売る方はいつも屁理屈いって「買い時」っていう。ここ数年見てるし既に物件も買ってるけど、 いつなんどきでも買い時っていうよ、マンション作ってる人間はw >>215 新築をいつか買う「必要」なんてないんですよ。今どき家余りで賃貸も中古もあふれるばかりにあるのに 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
218:
匿名さん
[2014-05-17 07:08:51]
だって業界関係ですから。
お客様のライフスタイルを確認して、買い時の指摘はしますよ。 不動産に限らないですよ。各社最高益は本当だよ。2・3日前の日経見てごらん。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
219:
匿名
[2014-05-17 13:30:05]
ということは、かなり利益がでる価格設定なんだ。マンション購入時って、金銭感覚麻痺して、300万〜500万の違いなんて、全然気にしなくなっちゃうんだよね…。
|
220:
匿名さん
[2014-05-17 20:49:35]
それくらいの感覚のほうが、決断早いし、買える人に
なれると思いますよ。 |
221:
匿名さん
[2014-05-19 11:57:13]
現金一括で支払う時には、100万単位のお金は非常に気にするものですが、ローンで支払うとなると金利が加算されて月々払いなので、確かに金銭感覚麻痺します。
立地的には北浦和公園の緑があるし、商業施設も駅も近いのでいいと思います。 |
222:
匿名さん
[2014-05-19 14:11:01]
この価格でペラボーは気になりませんか?
|
223:
匿名さん
[2014-05-19 19:02:14]
気になりません。
|
224:
匿名さん
[2014-05-19 19:19:15]
気になりますん。
|
226:
匿名さん
[2014-05-20 23:23:09]
書き込んでいる人で、購入している人は、ほぼ皆無とは聞いたことありますね。
人種的に、わかる気がする。 |
227:
物件比較中さん
[2014-05-21 06:01:05]
これから開発が進む上に、高崎線東京直通と、駅力アップの浦和駅徒歩6分のプラウド浦和高砂でも、第二期は3LDK4638万円~4LDK6788万なのに(という書き込みがありました)、北浦和でこれは、高すぎじゃないですか?
となりのプラウドもまだ売れ残っているのに、こちらは80戸越え。 武蔵浦和のスカイガーデンのように値下げしないと買い手がつかなそうですね。 とはいっても、正式な価格発表はまだですが。 |
228:
匿名さん
[2014-05-21 06:07:03]
タノジ、ペラボー、外廊下、ハセコー、ちょっとくらい工夫してほしいよ。
埼玉県ではそれなりの立地なんだから。 |
229:
匿名さん
[2014-05-21 10:46:50]
それらの仕様を世に問うたのはハセコーですよね。
首都圏では支持を得て世間一般で広まりましたからそれなりの仕様です。 |
230:
匿名さん
[2014-05-21 12:59:57]
5階建ての社宅を6階建ての分譲マンションに?
天井とか低くならないですか? |
231:
匿名さん
[2014-05-21 14:20:23]
|
232:
物件比較中さん
[2014-05-21 16:59:30]
天井高、気になりますね。
天井高240とかだったらガッカリだな… |
233:
匿名さん
[2014-05-21 23:48:35]
長谷工がコストミニマムで設計する以上、天井高は最低限と考えておいたほうが良いのでは。まあいまどきのコストカットマンションに空間のゆとりを求めるのは厳しいですよね。
|
234:
匿名さん
[2014-05-23 15:16:37]
あくまでも完成予想CGですが外観のデザインを見る限りコストダウンしているようには見えませんが長谷工ってそうなんですか?
個人的には内装や設備が良ければ・・・と考えておりますがまだその辺りも確認できる段階ではないようですね。 天井高、構造上のデータはどの段階で確認できます? 資料請求で手に入るデータなのでしょうか? |
235:
匿名さん
[2014-05-24 05:49:02]
外観デザインやカラーは良くも悪くもザ・ハセコーって感じですよ!
まあ、可もなく不可もなく万人受けするのではないでしょうか。 |
236:
匿名さん
[2014-05-24 07:03:53]
天井高は、リビング、洋室で2400ですよ。他はそれ以下。
|
237:
匿名さん
[2014-05-24 08:54:38]
天井高は物件パンフレットの部屋の詳細図に書いてると思います。MR行かれた方は、パンフレットなり詳細図のコピーなりを貰っているのではないでしょうか。236さんは行かれた方ですかね。
|
238:
匿名さん
[2014-05-24 13:13:44]
天井の高さの高低より、外廊下側をきちんとアウトフレーム化してほしかったです。
それにより外廊下側もアウトフレームの柱分のアルコープができますし。 あと、プラウドよりこちらのほうが少し縦長の住戸になっているのかな? 戸数を多く確保するために仕方ないのだとは思いますが、もう少しワイドスパンにしてほしかった。 また、南面をもっとセットバックして、1階の専用駐車場作ったり、テラスを広めにとってくれていれば、1階が半地下でも選択肢としては十分だと思いますが。 とはいえ、ないものねだりをしてもしょうがないので、予算と相談で気に入る部屋を見つけるんだな。 |
239:
匿名さん
[2014-05-24 19:23:03]
そうですね。無い物ねだりをしても仕方ないので、でたもので、価格と自分の手待ち、状況と合わせて、バランスみて買うか決めるしかないですね。
プラウドよりは縦長ですよね。でも、リビングはその方が無駄がないかも。 でも、現時点での参考値ですが、やっぱり、700万くらいずつ高い気がします。 |
240:
匿名さん
[2014-05-25 01:13:09]
今の北浦和周辺のマンションの建築しすぎ&完売しなさすぎを見るとどう見ても高いんだよね。
こっちはともかく角部屋多くて戸数少ないプラウドですら苦戦したんだから。 田の字が横並びはもう、時代遅れじゃないんでしょうか。 |
241:
匿名さん
[2014-05-25 09:58:48]
このあたりも、以前に比べたらずいぶんと開発が進んだように思います。
どうするべきか、ということをよく考えないといけないでしょうね。 放置しておいて、いいことは何もないのではないでしょうか。 |
242:
匿名さん
[2014-05-25 11:43:26]
ん?、行政が規制してマンション建設数をコントロールするほうがいいってこと?
買う方はたくさん選択肢があったほうがいいと思うんですが。 |
243:
匿名
[2014-05-25 16:58:29]
確かに北浦和は急に新築マンション増えたよね〜。特に駅近に。
|
244:
匿名さん
[2014-05-25 19:42:29]
規制しろとは何も思ってないけど自分が入る予定のマンションが完売しないのは後々面倒ですよ。
管理費・修繕積立も契約次第で揉めるしね。全額無条件で永久にデベが負担してくれるならいいけど。 たとえいい部屋が存在する物件でも、全体としていまいちな物件には手を伸ばしづらい。 そして北浦和周辺は過剰な価格とイマイチな仕様でなかなか完売しない傾向が出てきている。 |
245:
購入検討中さん
[2014-05-26 05:51:27]
私も、購入予定としていましたが、今の値段では、手が届かないので、撤退です。余りにも高すぎるよ。浦和駅周辺の物件より高い。ほんとに売り切れると思ってるのかね。デベは。
|
246:
匿名さん
[2014-05-26 11:15:30]
>>244
確かに、妥当な価格で仕様もそこそこのマンションが沢山建設されるならまだしも、低仕様、高価格のマンションが乱立すると、売れ残り多数で色々と問題でてくるかもしれないですね。 まあデベは売れそうな場所に作り続けないと生き残れないので、供給過剰でも止めないだろうけど。 プレミストは場所は良いけど高いから、条件悪い割には高めの部屋は結構売れ残って長引くかもね。 |
247:
匿名さん
[2014-05-26 16:12:47]
私も購入予定でしたが高いのでやめます。
場所や仕様など総合的に判断しても明らかに高いと思います。 完売までは長くかかりますね。売れ残り多数で出てくる影響もこわい。 |
248:
匿名さん
[2014-05-26 16:29:08]
みなさん、次はどちらを検討されますか?
|
249:
購入検討中さん
[2014-05-26 19:13:07]
モデルルームは4LDKの住戸なんですね。あと天井高は2400とのことです。お知らせ看板の高さ表示からある程度予想できていましたが少し低いですね。
|
250:
匿名さん
[2014-05-26 19:53:33]
天井高はやはり2400でしたか。
>>231 のように、ゆとりある階高を確保するために半地下にしたのではというささやかな希望もあったようですが、流石に階高のために売れない半地下を大量に設定するわけはないですよね。 |
251:
匿名さん
[2014-05-27 22:46:21]
2400ですか。
一般的な高さと言えば一般的な高さですが、あと100高くても良かったかなぁとは感じます 専有面積は良い方なのでしょうか。 3LDKで70平米以上はあるようなので、収納なども確保はされているなという印象。 お値段的にはね…学区がイイからお値段は高くなっているとか? |
252:
周辺住民さん
[2014-05-27 23:30:41]
ここ最近、営業電話、メールがひっきりなしに来ますね(ー ー;)
少し前に別の物件に決めたので、電話でお断りしたのですが、毎週土日は必ず連絡があります。 営業の方の中でも顧客情報を共有した方が、意味のある営業活動となるように思いますが、難しいものなんですかね。 |
253:
匿名さん
[2014-05-28 08:10:16]
感触が悪ければ、多少の調整は入るとは思いますが、角部屋、上層階は当初は下げないでしょうね。
これだけ高いと、恐らく価格高いほうと、価格安い方から希望が入ると予想します。安い方は半地下なので、結構下げて、何とか買える人が希望出すんじゃないかと。まあ希望だけだして、半地下はちょっとなあということで申込しないということは十分考えられますが。 まっ、高い方でも安い方でも、ある程度の資金の余裕がないと買えないですけどね。購入層はほんと限られますね。 |
254:
匿名さん
[2014-05-28 09:34:16]
マンション検討初心者で、すみません。この物件のバルコニー側の間口は、よく聞くワイドスパンとは対象的で狭めで、細長い間取りですよね。マンション前の道も狭いし、建物もあるとなると、部屋の明るさは、どんな感じなのでしょう?角部屋とかでも、あまり明るさは、期待できないのでしょうか?
|
255:
匿名さん
[2014-05-28 12:13:48]
逆梁ハイサッシュではないので明るさは一般的な縦長田の字間取りで少し暗いかもしれませんね。角部屋ならバルコニー隣接の洋室のウォールドア開ければある程度は明るくなると思います。
また、一階の半地下住戸は一段と暗いと思います。 |
256:
購入検討中さん
[2014-05-28 21:32:03]
間取りの公表されている4LDKの西側居室はどの程度プラウドとお見合いになるんでしょうかね。あの値段出してお見合いではね。。
|
257:
匿名さん
[2014-05-28 22:46:06]
配棟プランを見比べればわかりますが、プレミストもプラウドも敷地真ん中~南側の配棟で位置的にはほぼ被ってますので、バッチリお見合いすると思いますよ。半地下の分、窓の高さはずれる気がしますけど。
|
258:
匿名さん
[2014-05-28 23:17:21]
あっちも6階建てですよね。ってことはあっちは天井高は2400ないってこと?低っ!
|
259:
匿名さん
[2014-05-28 23:31:23]
プラウドは2400以上はあるはずですよ。こちらが半地下なのは、斜線制限のからみでそのままだと天井高2400とれないからだと想像してます。営業に聞けばわかると思いますが。
|
260:
匿名さん
[2014-05-29 06:27:05]
現地の工事看板に高さは表示されてるから
気になるなら両方見比べてみれば? |
261:
購入検討中さん
[2014-05-29 23:58:44]
プラウドは140位高いですね。天井高は2480程度でした。間取りは拙いですが
|
262:
匿名さん
[2014-05-30 17:39:36]
この物件、部屋が横並びなので角部屋率が低いですよね。中部屋の場合、角部屋と比べて、日照のみならず換気(空気の通り抜けや循環)も悪くなりがちに思えるのですが(湿気や匂いがこもったり)、このマンションは自動換気システム(?今日日のマンションは自動的に室内換気する構造になっていると聞いた事があります)のような設備・構造になっているのでしょうか?
|
263:
匿名さん
[2014-05-30 21:20:53]
いまどきのマンションは24時間換気システム設置を義務付けられてます。こちらは壁の吸気口から外気を取り込む第3種換気システムですね。
|
264:
匿名さん
[2014-05-31 21:42:49]
ということは、前の銭湯の煙突の煙を常に換気しているということなんでしょうか。
うーん。かなり、気になってしまいますね。 やはり、現在のバブル気味の高騰した販売価格と様々な現状を考慮すると、今後2~3年後の資産価値としては、販売価格より20~25%ほど落ちてしまう可能性もありますかね。 |
265:
匿名さん
[2014-06-01 15:41:57]
浦和は、既に人気のエリア。
震災復興、エネルギー不安、オリンピック、 公共事業投資、 消費税の影響により、資材 、輸送、労務不足で、工事費は、 高騰して ます。 既に着工しているとものと今年の末頃に着 工するものを比較すると面白いですよ。さ らに高騰! 適正価格とは、その時代の需給 バランスで決まります。 今後、相続税の基礎控除額も大きく減りま す。 今後の経済対策と消費税10%になる頃 には、一般市民は買えないでしょう。 |
266:
匿名さん
[2014-06-01 18:57:33]
需給のバランスで価格が決まるらしいので、一般市民が住むエリアに一般市民に手が出ない価格が続かない事を祈ります
|
267:
匿名さん
[2014-06-01 21:24:33]
買えないだろうね。東京オリンピックを言い訳にされるのも腹が立つ。
オリンピックが終われば人口減も含めて埼玉のマンションなんて大打撃だろう。 交通の便がよい都内に比べても何故か十分に高く、なぜ浦和や都心と値段が似たり 寄ったりなのか…そして売れていないのか(笑)謎の北浦和ですね。 |
268:
匿名さん
[2014-06-02 19:57:03]
モデルルーム見てきましたが、天井が低すぎて圧迫感がすごいです。風呂なんかバンザイできませんでした。
|
269:
匿名さん
[2014-06-02 20:03:31]
天井が低いのは圧迫感ありますよね。。
こちらはそれなりの価格になるでしょうし。 個人では簡単に変えられないものはよく考えないと、ですね。。 |
270:
匿名さん
[2014-06-02 23:06:53]
長谷工に頼んでる時点で、天井が低いのは規定路線ですよ。コストカットのために頼んでるのに、わざわざコストかかることするわけないじゃない。高仕様にすれば価格はもっと高くてもいいという方もいますが、これ以上高くなると真面目に買い手がいなくなるから、あり得ないよね。
ここは駅近の立地を評価する物件で、建物仕様の良さを求める物件ではないよ。その上で買うかどうか、価格に見会うと判断するかどうかは個人の価値観だね。 |
271:
匿名さん
[2014-06-04 13:04:18]
天井の低さにも理由がちゃんとあるんですね。
駅から近いのは魅力ですが・・ それにしても、長谷工ばっかり。 |
272:
匿名さん
[2014-06-04 13:39:03]
>>270
今のマンションは天井高250cmが一般的と聞いていました。 250cmを確保すること自体は高仕様という訳ではないのかなと思います。 特別に立派でなくても、標準の範囲にはして欲しかったというのが実感です。 |
273:
匿名さん
[2014-06-04 15:58:05]
天井高とか構造的なものは変えようが無いのですが、長谷工の建てるものが標準的となってますし。
記事を見ると最高ではないが、工夫もされているようですから十分標準的の範囲でしょう。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1269-2014-05-26-09-1... |
274:
匿名さん
[2014-06-04 17:17:00]
最近は大抵の建設会社はボイドスラブ工法、アンボンドスラブ工法などを標準で使うので、リビングの天井の真ん中の凸凹はないですね。
ただ、それでも部屋の端は大梁の影響でかなり低くなるとは思いますが、それはファミリー物件なら当たり前なので、しょうがないですね。 |
275:
匿名さん
[2014-06-04 20:22:48]
その記事見ると…つっこみどころが満載というか。
>子育てファミリーにお勧めの好物件 子育てファミリーの買える価格ではない。 >坪単価は245万円になる模様 中部屋かな?ということは高階層だったり角であれば… +1割で270万ですが…浦和価格。 >モデルルームタイプのプランが人気 モデルルームは希少な4LDKだから買える人は数人だし、坪単価も相当に高い。 多くの中部屋はどうするの? |
276:
購入検討中さん
[2014-06-06 08:00:38]
坪単価は平均です。子育てファミリーの所得水準も様々ですからね
|
277:
匿名さん
[2014-06-06 10:30:07]
不動産屋は行政機関や慈善団体ではないので・・・
売れる値段をつけているだけのことでしょう |
278:
匿名さん
[2014-06-06 21:30:10]
それが、北浦和はぜんぜん完売しないのが問題なんだなこれが(笑)
プラウドも連勝記録途絶えたしね。完売しないと買う方も困るから躊躇する、悪いスパイラル中。 |
279:
匿名さん
[2014-06-07 20:08:44]
建物の西側道路について。
google MAPでのストリートビューでは新しいものが更新されていますね。 また、同時に、昔のもの見えるようです。比較ができる状態になっています。 気になったのが、プラウド側の道路にある電柱が、少しこちら側移動になり、道路自体も狭くなったうえ さらに電線自体も多数、移動し道路の半分程度までせり出すように張られているように見受けられます。 これは、おそらく、プラウドの建築の際に伴うプラウドの意向に沿った移設なのでしょうが、 これは永久的にこのような形になるのでしょうか。 道路も狭くなり、電線自体が道路を覆い、開放感が少なくなっていることや むしろこちらの方を近く走行しているようにも見受けられます。 建築終了後元に戻るのでしょうか。 建築関係に詳しい方がおられましたら、ご教授ください。 |
280:
匿名さん
[2014-06-07 21:21:59]
確かにスーモとかでも、売れ残り新築マンションは与野や北浦和が多いですね。敢えて大宮浦和でない選択もありますが、一度売れ残りが始まると、中古価格も下がりそうです。
|
281:
賃貸住まいさん
[2014-06-09 19:39:36]
プレミストに期待寄せ過ぎた。
欲張らずにプラウドトレサージュ買っておくべきだった。 そう思われる方いませんか? |
282:
匿名さん
[2014-06-09 19:50:07]
隣のトレサージュは、完売したんですかね。
掲載がなくなりましたね。 |
283:
匿名さん
[2014-06-09 20:20:39]
必死のメール攻勢から丸二ヶ月、余った4つも完売できたのでしょうか。
完売だといいですね。 |
284:
匿名さん
[2014-06-09 21:39:41]
トレサージュは完売のようですね。公式に完売御礼出てました。
トレサージュ見送ってプレミスト待ってよかったーとなるか、まだトレサージュのほうが良かったとなるか、目が離せませんね♪ もうトレサージュは選べないので、高くても欲しいならプレミスト買うっきゃないね! |
285:
賃貸住まいさん
[2014-06-09 23:20:50]
プレミスト買うくらいなら、浦和にこだわらず別の場所を探したいと思います。都内、神奈川…etc
|
286:
匿名
[2014-06-09 23:51:41]
プレミストとプラウドを比較された方はいますか?
|
287:
匿名さん
[2014-06-10 00:47:51]
|
288:
匿名さん
[2014-06-11 01:11:08]
結局、ずっと買わないんじゃないの!!
|
289:
不動産購入勉強中さん
[2014-06-11 21:05:33]
大宮、浦和のマンションを物色し始めたばかりです。どなたか教えて下さい。
なぜ北浦和駅近の常盤は大宮駅、浦和駅近の物件と同じ位するのですか?学区だけの理由ですか? 学校のこと以外で大宮、浦和駅近よりも優っている点はどこにあるのでしょうか?現地行きましたが、どこにでもありそうな寂れた商店街にしか見えなかったのですが。 因みに近くの公園にも行きましたが、浮浪者っぽい方がゴミを漁ってるのを目撃し、さらにダンナと首を傾げてます。 |
290:
匿名さん
[2014-06-11 22:08:58]
289サンへ
地縁が有るところで探した方が良いと思うよ。 |
291:
匿名さん
[2014-06-11 22:28:14]
>>288
ほどほどにいいところは買ってるので買い換える価値があれば買い換える。 |
292:
匿名さん
[2014-06-11 22:29:01]
|
293:
匿名さん
[2014-06-12 11:27:30]
>>289
実際に住んでみないと北浦和の良さは分かりにくいと思いますよ。個人的には、公園や緑が多く、落ち付いたスローな雰囲気が気に入ってます。昔から代々住んでいる方も多いので街や地域活動を大切にする意識が高く、治安も良いです(浮浪者にみえる有名人が数人いますが)。学区も良いので、小さな子供がいるご家庭が住む環境としては良好と思います。 |
294:
匿名さん
[2014-06-12 19:46:13]
首かしげてまでこの地域にこだわるとは。
他にいいところ沢山ありますから、もっと都心でどうぞ。 |
295:
匿名さん
[2014-06-12 21:24:43]
私も疑問で不動産屋に聞いてみましたが、
北浦和は地縁者の住み替えのための小規模マンションが多く、 需要・供給ともに少ないため浦和並の価格が維持されているとのことでした。 正直、昔から北浦和に住んでいて住み続けたいという方、常盤小の学区を重視する方 以外にメリットはないと思います。 |
296:
匿名さん
[2014-06-12 21:45:38]
295さん、分かりやすい解説ありがとうございます。
そういう背景があるんですね。 大宮も浦和も再開発が予定されてますし。 文句あるなら東京に行けというのは乱暴な気もします。 |
297:
匿名さん
[2014-06-12 22:42:11]
後から開発された駅の方が体裁の良いものが出来上がりやすいので、そういった駅周辺の開発を
重視される方は埼京線沿線と京浜東北線の古い駅を比較して納得が行かないこともあると思います。 さいたま新都心駅はだいぶ後から出来た駅ですし大宮駅や浦和駅周辺は再開発を行って新しくなっています。 北与野駅や武蔵浦和駅、浦和駅にはタワマンもあり、北浦和の小さなマンションを見ると割高な感じもします。 県外から引っ越されてきた方の多くは他に流れるのも理解できます。 学校に関しても大差ないようにも思えます。 にも関わらず、「割高な」北浦和を求める人達には学生時代にこの地に縁があったり、無くても高校時代に このエリアの出身の人達と接していたりして、その雰囲気をそれなりに評価しているからだと思います。 |
298:
周辺住民さん
[2014-06-12 23:38:39]
「学区が良い」なんてのは、特に何の特色もない土地に対して販売者側が勝手にでっち上げている価値観にすぎませんよ
|
299:
周辺住民さん
[2014-06-13 00:08:52]
そうでしょ。でもそう書いてくれることで、勉強大嫌いだった人が避けてくれるからそれがいいのです。
|
300:
匿名さん
[2014-06-13 07:31:46]
今は、価格にこだわる方は、買わなくて良いのではないでしょうか。資金に余裕の有る高所得者が購入する時期だと思う。
|
301:
匿名さん
[2014-06-13 22:50:20]
たしかに、お高いので他にいいのでるの待ちます。
価格は立派ですが、物件としてはどうですかね? 見合うと考えられれば無理をしますが、今回静観します。 |
302:
匿名さん
[2014-06-13 22:52:55]
川口あたりが(昔から多かったけど)三国人増えてきたのも原因だと思うよ。
埼玉の中心部かつ治安も悪くもないのって浦和を中心としたある程度のエリアしかないじゃん。 そりゃここらへんの人はそうそう、少なくとも県内の別の場所には出ないと思うよ。都内なら行くだろうけど。 |
303:
匿名さん
[2014-06-14 01:08:21]
そもそも301様のように、無理をして、の発想の人は、今の時期買えないよ。
資金的に余裕ある人が選べる人。ギリギリの人は妥協するか、買えないか。どっちかなのでは? |
304:
匿名さん
[2014-06-14 10:28:16]
プレミストはないな。
五千万以上出す価値が感じられん。 前の方でも言われてるが、このエリアに思い入れがある一部の人に受けるんだろう。万人受けはしないな。 だからプラウドも売れ残った… |
305:
匿名さん
[2014-06-14 11:04:46]
タノジ、ペラボー、外廊下でハセコーだからコンセプトなんかあったもんじゃないよ。
|
306:
匿名さん
[2014-06-14 14:37:17]
ここ見てると、本来のターゲット層が買えない値段まで到達しつつ
あるのでしょうか? 余裕資金で買える人がどれだけいるか?無理とはいかないまでも、 なんらか工面しながら購入するものでは。 |
307:
購入検討中さん
[2014-06-14 14:39:54]
無論お金に余裕があるというなら、都心で値上がり期待ができ、
より住環境のいいところで検討しますでしょうね。 |
308:
匿名さん
[2014-06-14 18:08:12]
北浦和の環境はとても良いと思います。
問題はいまのマンション価格が適正かどうか判断が難しいことですね。東口にできるプラウドの物件価格が参考になるのではないでしょうか。 |
309:
匿名さん
[2014-06-14 18:11:36]
|
310:
匿名さん
[2014-06-14 19:01:39]
買う人はスパッと決めて、買わない人は何年も漂流。価格高騰はあまり関係無いんじゃないの。買わない人は、とにかく買わないよね。驚く位、長期間探してる
|
311:
匿名さん
[2014-06-14 22:34:54]
将来価格が多少下がっても、金利が上がったら駅近マンションなんて、普通の人には一生手が届かなくなります。プレミストに限らず、必要な時が買い時だと思います。
|
312:
購入検討中さん
[2014-06-14 23:13:26]
価格が下がり、金利が上がるなんてありますかね?
|
313:
匿名さん
[2014-06-15 01:14:06]
不動産価格が暴落して金利が高騰したら社会不安。 不動産価格(物価)が下がり、金利が下がるならありえる。 |
314:
匿名さん
[2014-06-15 07:16:15]
物価と金利が連動するのって、中学で学ぶ経済の基礎ですよ。
|
315:
匿名さん
[2014-06-15 08:03:38]
ここの掲示板見てたら、プレミストを買ったら後悔しそうな気がしてきました。ここは見送って東口のプラウドまで待とうと思います。
東口のプラウドはいつ頃MRできるんでしょう? |
316:
匿名さん
[2014-06-15 10:53:58]
マクロの動きと、個々のマンションでは事情が違う。増してや今や最低金利。将来マイナス金利で物価下落なんてあり得ないでしょ。
|
317:
匿名さん
[2014-06-15 11:11:07]
>>315
東口なんて常盤好きの奥様は耐えられるのかなw 私はどうでもいいからいいけど。 でも東も大きく値段が変わるわけないっていってたから東のほうが 好きでもない限り同じ展開になるのでは(やめよう、となる) |
318:
匿名さん
[2014-06-15 11:58:57]
西口に比べると東口のマンションは価格が安かったですよ。学区も変わりませんし。
|
319:
匿名さん
[2014-06-15 13:25:43]
東口も駅近は住みやすいですよ。
ショッピングにはクイーンズ伊勢丹、マルエツあるし。 ちなみに我が家は常盤へのこだわりないから、そっちの方が良いかも。あとは値付けですよね。 常盤にこだわっている方は学区だけでしょ? |
320:
匿名さん
[2014-06-15 13:36:17]
東口のプラウドが気になるけど施工会社は決まったのですか?
|
321:
匿名さん
[2014-06-15 13:41:31]
あんまりリスクシナリオばかり述べても仕方ないですね。
想定外のことに随分一緒懸命だね。 確かに何が起こるかわからないと言われれば、それで説明つきますが。 東口プラウドまで待ちます。 |
322:
匿名さん
[2014-06-15 16:50:52]
あくまで掲示板内ですが、これだけ皆さんが買い控えするなら、値段を下げて売るより方法はありませんね。
|
323:
匿名さん
[2014-06-15 17:16:56]
実際の引き合い状況をご存知の方はいますか?
モデルルームでの雰囲気とか。 |
324:
匿名さん
[2014-06-15 17:43:58]
どんなに割高な物件でも、無理してでも買いたい人は一定数はいると思います。それがどれくらいかは、第1期の売り出し戸数や第1期分を即日完売できるかどうかで感触掴めますね。営業に促されて要望書は出すが、申込は先送りで様子見という方が多くなりそう。
次のプラウド出るより早く捌かないと、プラウドの価格待ちで買いびかえもあり得ます。プラウドがここより割安だと、ここを買える層がプラウドにどんどん流れる危険性もありますので、営業さんはうかうかしてられないですね。 |
325:
匿名さん
[2014-06-15 20:02:30]
東口のプラウドは二件とも、現地の公示を見ると施工会社は大末建設?って書いてありました。完成予定は27年12月とありました。もう2〜3ヶ月すると情報が出るかもしれませんね。
どちらも駅近の小規模物件のようですね。 便利そうですよ。 |
326:
匿名さん
[2014-06-15 20:11:14]
でもプラウドは2件とも、ここより価格高いヨ。今の時期当然でしょ、ですって。
まだ社内調整中みたいですが。 知人に社員いるから聞いちゃった。 |
327:
匿名さん
[2014-06-15 20:46:56]
326さん
そうなんですか? 建築コストは上昇局面かもしれませんが、地価は常盤の方が高いからプレミストよりはお手頃になるかとイメージしてましたが。。。甘いですかね? 個人的にはプレミストより伊勢丹横の方が魅力的でした。 |
328:
匿名さん
[2014-06-15 22:57:23]
まあいつもの通り最初は様子見で思いっきりふっかけて来るんじゃないでしょうか。それから条件良い部屋以外は少し高め位に調整する辺りで落とし所とするんではないかと。
小規模なら、ちょと割高位の値付けならすぐに完売しそう。 |
329:
匿名さん
[2014-06-15 23:01:03]
プラウドの動向を踏まえてプレミストがどういう動きをするかは見ものですね。早期完売目指して調整が入れば検討者には嬉しいのですが。
|
330:
匿名さん
[2014-06-15 23:26:24]
東口にできるプラウドは、トレサージュより絶対安くならないと野村の販売員が言ってました。原材料費の上昇で価格上昇は避けられないと。
|
331:
匿名さん
[2014-06-15 23:41:51]
結局、今は、力のあるサラリーマンか生来の資金に余裕ある人がターゲット。金は有るところには有るんだよね。
不思議と湧いて出てくるようで、売れてしまうんだよね。 普通のサラリーマンでは、親の援助がない限り、ターゲットとして扱われないと思うな。 だから今は商品のことを批評するよりも、ご自身の懐具合を確認して、標準程度の人は、サヨナラ、の扱いですよ。 検討したり、批評する以前の問題。 時代だね。 |
332:
匿名さん
[2014-06-16 00:06:48]
この掲示板に書き込まれている方々は、その程度の経済力はお持ちでしょう?
だから買えないのではなく、買えるけどその価値を見極めて買うか、買わないのか判断しようとこの掲示板で情報を集めているのだと思いますよ。 |
334:
匿名さん
[2014-06-16 00:49:18]
買う人は、掲示板に情報求めないでしょ。
自分でビシッと決めるんじゃないの。 |
335:
匿名さん
[2014-06-16 07:55:00]
真剣に検討する人は掲示板を参考にはするけど鵜呑みにはしませんよね。ネガ要素は皆さん腐るほど書き込んでくれるので、あとはそれを鵜呑みにするのではなく実際に現地やMRで自分の目と耳と足で検証するのみです。
掲示板は営業が隠したいデメリットを暴露してくれるという点では非常に良いネガティブチェックのツールですよ。使い方さえ間違えなければね。あとはたまにメリットも参考になることもありますしね。 |
337:
匿名さん
[2014-06-16 09:10:43]
最近浦和にマンション購入しました。
購入前にマンコミュ見てたし書き込みもしました。 でも営業さんにはマンコミュは知らないふりしましたよ。 そんなもんですよ。 |
338:
匿名さん
[2014-06-16 16:42:59]
もちろん、ここを参考にしている人もいるでしょう。ただ、傾向としては、買う人は、自分が、家族が欲しい、必要だから買う。批評よりも、購入動機に合っているかを検証する。
100点のマンションは無いもんね |
339:
匿名さん
[2014-06-16 16:50:22]
337サンは知らないふりではなくて、営業にマンコミュ見てるって言えなかったんでしよ?
言ったら、営業さんに、バカにされちゃうから。 |
340:
匿名さん
[2014-06-16 18:57:21]
営業のお出ましですか?何の営業?
浄水器とか付帯物? ここはなんともすごいですね。 |
341:
匿名さん
[2014-06-16 19:21:10]
営業って、マンションの営業だよ。
浄水器って何やねん? |
342:
匿名さん
[2014-06-16 19:36:40]
この物件、南向き以外の部屋もあるんですか。
|
343:
匿名さん
[2014-06-16 20:47:22]
ありませんよ。
|
344:
匿名さん
[2014-06-16 21:04:27]
⬆︎南向き以外の部屋もあるでしょ?
ホームページに78/86戸が南向きって書いてある。 残りは南以外のどっか向いてんでしょ。 この物件、なんか長屋みたいだよな |
345:
匿名さん
[2014-06-16 21:47:43]
|
346:
匿名さん
[2014-06-16 22:12:26]
営業さん、この物件、駅まで歩いて正味何分?
|
347:
匿名さん
[2014-06-16 23:03:44]
営業さんが書き込んでるとばらしちゃったら、
この物件についてのポジ評価は営業の書き込みだと思われちゃうよ。 |
349:
匿名さん
[2014-06-17 12:13:25]
口コミ見てる客は買わないってロジックはおかしいと思うのだが。
|
350:
匿名さん
[2014-06-17 12:33:09]
なんか自称営業さんが入って来てから、雰囲気変わりました。
浄水器でなく、マンション営業とか言ってたけど。 |
351:
匿名さん
[2014-06-17 12:44:22]
口コミ見てると買わない、ってのは私もおかしいと
思います。でも、MR初回で口コミ見てる、こんな ことが書いてあるが本当か、と堂々と聞く人って 変人と思われるのでは。 面倒な客の相手なんて誰もしたくないだろうから。 |
353:
匿名さん
[2014-06-17 12:54:26]
この意見も参考にしてよ。
業者の意見も、真剣に探している人には大事だと思うな。 営業と信頼関係あった方が、満足感高いと思うよ |
354:
匿名さん
[2014-06-17 13:20:46]
全く物件の意見が聞けずじまいです。
営業が介在してるとは、恐ろしや。 |
356:
匿名さん
[2014-06-17 13:58:25]
>宣伝というよりは、口コミ依存の、買えない人種に陥らないように警告してあげているのに。
営業にとって都合のいい客になるようにってことね。 |
357:
匿名さん
[2014-06-17 13:59:39]
さすが大和ハウス。営業の質が…
|
358:
匿名
[2014-06-17 15:42:19]
全く同感です。こんなに高い買い物をするのですから、信頼できる営業マンから買いたいです。もっと顧客のことも考えてお仕事なさっていただきたいです。
|
359:
匿名さん
[2014-06-17 16:38:28]
自分らは、会社で、自慢できるほど顧客のこと考えてる?よーく胸に手を当てて考えてごらん。
自分の成果、出世!でも、そう考えて仕事しても、結果、お客さんは結構喜んでくれる事になってるでしょ? そこに、高い買い物だから、の理由は違うぞ!わかるでしょ? |
361:
匿名さん
[2014-06-17 16:58:12]
顧客のことを考えていなくても、通常の社会人であればそれを敢えて表に出すことはしないと思います。
顧客が閲覧する可能性があるこの匿名掲示板においても然りです。 この掲示板で営業を騙っている方の書き込みには、本物件の販売にとって有利になるようなものはみられないのですが、 プレミストの営業の評判を貶めたいがために他社の方が書き込んでいるのでしょうか。 もしこのマンションの営業の方が書き込んでいるのだとしたら、救いようのない方ですね。 |
362:
匿名さん
[2014-06-17 17:12:07]
買わない理由なんて人それぞれです。
今は買わないというのが最良の選択だとその人は思っているから買わないんでしょう。 そのような人にも買いたいと思わせるのが優秀な営業マンなんでしょうね。 |
363:
匿名さん
[2014-06-17 17:58:48]
営業だか、街場の業者だか知らんけど、今日、明日はお休みではないのですか?
|
364:
匿名さん
[2014-06-17 18:02:41]
MRに今度行くので、この板に営業が介在してるか話題にしてみるね。
|
365:
匿名さん
[2014-06-17 21:17:46]
要望書を受け付けているようですね。
どれくらいでてるんですかね。 |
366:
匿名さん
[2014-06-17 21:32:39]
営業現場における口コミとは?みたいな会話が続いてんだけどさ、もう終わりませんか?
ここは、北浦和でのプレミストの価値とは?について、意見交換する場です。 今日も営業メールが皆さんのところに届きましたよね? プレミストは要望書受付中ですよ。後悔ないように! 営業マンの言う大好評とは反対にこの掲示板では、厳しい意見が多いですね。。。 |
367:
匿名さん
[2014-06-17 22:00:10]
実際、角はともかく中部屋買うつもりですって方いるのかしら?あと1F
値段が相当だし数も多いからねえ。 盛り上がってるけど買いたい話がないのが恐ろしい。 |
368:
匿名さん
[2014-06-17 23:09:06]
Suumoを見てると、北浦和のマンションは先着順住戸を販売している物件が多いように感じます。
価格設定が割高等の理由があるんでしょうか。 (買いやすい価格の物件もあるのですが、いつまでも売れ残りのあるところには住みたくないので悩みます) |
369:
匿名さん
[2014-06-17 23:39:12]
残っているのは、西口は駅から離れた物件か、東口の物件だけですよ。立地は大事です。
|
370:
匿名さん
[2014-06-18 01:21:03]
364さん、MRレポートをお願いします_
|
371:
匿名さん
[2014-06-18 21:51:08]
MRとてもよかったですよ。私に説明してくれた販売員の方は、説明もしっかりしていて
とても良い方でした。 |
372:
匿名さん
[2014-06-18 22:27:11]
まだ出掛けていないので、後ほどMRレポートしますね。
|
373:
匿名さん
[2014-06-18 23:13:51]
みんなでこの物件を買いたくなるようなことを考えませんか。ネガは結構出尽くしたでしょ?
|
374:
購入検討者
[2014-06-19 07:14:28]
立地は本当に素晴らしいと思います。
良いところ:駅近、常盤学区、スーパー、コンビニが近い。 気になるところ:86戸でエレベーターが1基、 現地を見るとそんなに広いスペースではないので、建物以外は狭い? あとは銭湯でしょうか? 銭湯やエレベータの数は気になりませんか? |
375:
匿名さん
[2014-06-19 14:17:09]
共働き夫婦でお互い出張が多いもので、24時間ゴミだし可能は重要な検討ポイントの1つです。知り合いが最近入居した新築マンション(プラ○ド)の話しですが、販売時には24時間ゴミだしOKと謳っていたのに、入居後はゴミ回収当日朝へ変更されたそうです。何時でもゴミだし可能だと、悪臭と害虫が発生しやすく、結果、近隣から苦情がでたり、マンションの評価が下がるから、というのが変更理由とのこと。そのような理由と危惧は分かりますが、24時間ゴミだし可能というのは、予め悪臭・害虫対策がなされた上で、その物件の特長・メリットとして挙げられているのとは違うのでしょうか?
|
376:
匿名さん
[2014-06-19 19:05:32]
|
377:
匿名さん
[2014-06-19 19:33:18]
ディスポーザーで生ゴミ減らせる物件以外は、24時間365日のごみ出しはきついですよ。
|
378:
匿名さん
[2014-06-19 20:29:06]
どういうこと?
|
379:
匿名さん
[2014-06-19 22:08:49]
この物件も入居後にそうなるかな?
|
380:
匿名さん
[2014-06-19 23:09:50]
>>378
生ゴミ多いと、夏に悪臭や虫が発生しやすくなるということです。ディスポーザーで生ゴミほとんど無くなれば、何日放置しても悪臭はほぼ発生しません。 24時間とうたっていながら、生ゴミの関係で実際のゴミ出しは前日の夜からなんて所は多いです。 |
381:
匿名さん
[2014-06-20 00:01:17]
ここってディスポーザないんですか?
|
382:
匿名さん
[2014-06-20 00:19:54]
>>377
私も実態はそう思う。生ごみはギリギリまでひっぱってもらわないと。 他のは別にくさくないからいいと思うんだけどね。 夜から出したって夜臭うもの。 でも、それがわかってて、マンデベの営業の多くは 何故か今でも嘘をつき続けるわけだ。これって役所指導しないの? ていうかなんで嘘つくの??24時間できないんだからできませんっていえばいいじゃん。 |
383:
匿名さん
[2014-06-20 00:58:18]
戸建はゴミを前の道路にだせばいいからすぐだけど、朝ださないといけない。
ここは前日の夜だせるけどゴミ捨て場まで遠く時間が掛かる。 どっちがいいのか。 |
384:
購入検討中さん
[2014-06-20 02:37:57]
ゴミ出し時間など管理組合(つまりみなさん)が決めること。生ゴミが臭うのは当たり前。
|
385:
匿名さん
[2014-06-20 08:46:32]
前述のプラ○ドですが、知り合いの話しでは、販売時も入居直前説明会でも、物件の構造仕様として24時間ゴミだしOK と説明あったのに、入居時(管理組合の第1回会合前)には既にゴミだしルールが変わっていたそうです。同様のことはよくあることなのですね。本物件でも十分考えられると。
|
386:
匿名さん
[2014-06-20 12:40:17]
ゴミの一時保管場所があり24時間ゴミ出し可能な構造となっているのと、実際に24時間ゴミ出しの運用とするかは別物です。
また、一時保管場所があるだけではだめで、生ゴミがあっても大丈夫なように換気がしっかりしてる、消臭装置がついている、外に臭いが漏れない構造になっているなど、きちんと対策されてない場合は酷いことになります。対策されていても、流石に生ゴミを数日置くとこれまた酷いことになるので、ディスポーザーついてないマンションは前日夜または当日朝のゴミ出しが現実的な運用でしょう。 |
387:
匿名さん
[2014-06-20 17:46:03]
確かに、生ゴミを何日も放置しておいたら大変なことになりますね。24時間ゴミだしOKというのは、ゴミ保管場所があるというだけで、悪臭・害虫が発生しないよう処理する機能があるという訳ではないのですね(すっかり勘違いしてました)。だったら、最初から誤解を招くような説明や表示は止めて欲しい!と思ってしまうのは私だけ?
|
388:
匿名さん
[2014-06-20 18:59:02]
プラ○ド北浦和のホームページができていますね。
そっちに流れる人もいるかもね。 |
389:
匿名さん
[2014-06-20 19:51:26]
2つも出来るんだね。検討に幅が出来ました。
|
390:
匿名さん
[2014-06-20 20:01:36]
7月下旬販売開始ですか。プレミストの場所にこだわりがなければ、価格次第でかなりプラウドに流れるんじゃないかなあ?
まあMRの情報待ちですかねえ。 |
391:
匿名さん
[2014-06-20 21:18:36]
>>387
正しいよ。だって誤解するもん。少なくとも俺は誤解した。 しかも管理組合が決めましたって、大京だってプラウドだって マンデベ管理下の子会社みたいなところがやるんじゃん! 「そこの助言で」規約が決まるんだよ。 ようは最初から出来レースです。本当ふざけた奴ら。 |
392:
匿名さん
[2014-06-20 21:39:08]
プラウドのMRにとても期待してます。
この物件はこの掲示板見ててもわかる通り、評価されている意見がほとんどないですよね。 評判が悪いところで人生最大の買い物を決断する気になれない。 北浦和西口もいいけど、東口にデメリットもないし、プラウドの二件に切り替えます。個人的には、北浦和マークスかな? |
393:
匿名さん
[2014-06-20 22:01:11]
>>392
でも評価悪いところって高いの一言が一番でしょう。他にも多少あるけど場所は良い。 場所まで文句つけたらとなりのプラウドも駄目になってしまう。 で、東口のプラウドも東口だと思ったらすっ高値だと思いますよ。 リセールしたときに値段が保てばいいですが個人的には西口ブランドもないし リスクは高いと思います。もちろんチェック対象にはしますし値段が出るまでは 期待していますが。 |
394:
ビギナーさん
[2014-06-20 22:43:11]
393さん
確かに場所は良い。でも半地下の一階や長屋のような建物も相当微妙ですよね。 ご指摘にある通り、東口プラウドが高く、価値に見合わなけば、この物件同様に厳しい評判になるんでしょうね。 その点は野村不動産も把握していると信じたい。 |
395:
匿名さん
[2014-06-20 23:17:27]
でも東口の低層階はここの一階以下ですよね。どうでしょう?
|
396:
匿名さん
[2014-06-21 12:56:14]
海抜が東口の方が低いということですか?
|
397:
匿名さん
[2014-06-21 17:30:25]
今、お買い得感や少しでも安く、を求めて探しても無駄ですよ。東口プラウドも、ここより少し高値ですからね!場所とかは関係なく、そういう時期。
|
398:
匿名さん
[2014-06-21 17:59:28]
お買い得度を求めるなら、ローレルコートやライオンズマンションも検討しても良いと思います。
プラウドやプレミストより1000万〜2000万安いですよね。 |
399:
匿名さん
[2014-06-21 18:30:48]
ここの掲示板を閲覧、書き込みする方はローレルコートには興味ないでしょ?
それにプラウド、プレミストと言ったブランドマンションなら物件の魅力以上に高くて良いわけじゃないですよね。 ここに書き込まれている皆さんは今のプレミストに五千数百万以上出すのがもったいないと感じているのだと思いますよ。個人的には現状のままでもっと安くするか、もっと物件としての魅力を上げて高くすれば良いと思います。 |
400:
匿名さん
[2014-06-21 19:27:08]
掲示板を見ていない人が買うでしょ。
何で、掲示板見てる人のために価格を下げなきゃいけないの!掲示板頼りの人達は価格下げたって買わない人達ばかりでしょ。検討しているふりした、実は資金の用意の無い人種。 わかっているくせに。 |
年末とか1日でも遅れると、入金が半年延びたりして資金も大変になることもありました。
工期を守るのも大変ですよ。それゆえの残業もあるでしょう。
工程表の遂行も一般の仕事となんら変わらないです。