いよいよ今週土曜日最終期抽選会!
検討板もこれがFinalですね!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408872/
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.45平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設、五洋建設JV
管理会社:野村リビングサポート
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/
[スレ作成日時]2014-02-24 23:47:43
Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス)Part18
84:
匿名さん
[2014-02-27 00:05:40]
基本買えない人がネガになるので、ご近所さんにはならないので安心
|
85:
匿名さん
[2014-02-27 00:21:53]
ここが人気のうちに完売しちゃったら、ヨドバシの超高層話が現実味を帯びる、というジレンマか。
不人気だったら、適当な雑居ビルだったのに。 |
86:
匿名
[2014-02-27 00:22:58]
|
87:
匿名さん
[2014-02-27 01:00:53]
まあ、83さんの言う通りだな。
|
88:
匿名さん
[2014-02-27 06:43:01]
82さんの言うとおりですね。
【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
89:
匿名さん
[2014-02-27 07:46:21]
今回、北西角部屋で行きます。ダイレクトウィンドウと新宿副都心の夜景をゲットします。
|
90:
匿名さん
[2014-02-27 07:56:32]
30階以上の北西角、羨ましい…
|
91:
匿名さん
[2014-02-27 07:57:51]
これ、蓋を開けたら全く競合しない部屋同士でポジネガしてたら滑稽だな。
何の情報交換にもならない迷惑かけるだけの人とは隣人になりたくないね。 |
92:
匿名さん
[2014-02-27 08:58:30]
確かに…
|
93:
匿名さん
[2014-02-27 09:05:06]
>86
じゃあ聞くが、あなたは何のために北角部屋をポジしてる? |
|
94:
匿名さん
[2014-02-27 09:59:36]
ヨドバシクロスは聖徳記念絵画館の景観形成の規制にかかる位置にあるので
30階以上の建物は建ちません。 トミヒサは規制対象地域から外れています。 ざんね~ん。 |
95:
匿名さん
[2014-02-27 10:25:07]
89さん
過去レスにもありましが、北西角から新宿副都心の夜景を見るためには 窓にかなり顔を近付けるか、バルコニーから顔を出さなければ無理ではないかと。 倍率下げ狙いに思われたくないので、どーでもいいですが。 |
96:
匿名さん
[2014-02-27 11:34:14]
>ヨドバシクロスは聖徳記念絵画館の景観形成の規制にかかる位置にあるので
>30階以上の建物は建ちません。 >トミヒサは規制対象地域から外れています。 >ざんね~ん。 30階・・・・オフィスかマンションかで高さが全然違うんだが。 まあ、100mだと立派な壁だよね。トミヒサの40階以上を買わないと残念賞。 ヨドバシ所有の厚生年金会館跡地は、絵画館の建物中心の最も高い箇所に ちょうど隠れる延長線上にある。 この直線状には高層ビルがある。新宿イーストサイドスクエア、大久保で建設中の160mビル。 ヨドバシは、軽く100mは超えてくるよ。 |
97:
入居予定さん
[2014-02-27 11:46:03]
住民版から抜粋
No.405 by 匿名さん 2014-02-26 20:35:14 投稿する 削除依頼 たしかに http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikaku22.pdf を見ると、ヨドバシクロスの場所は景観規制対象のようです。(富久クロスの場所はぎりぎりそれてるんですね) 眺望地点から絵画館までが835m、眺望地点からヨドバシクロスまでが2410m。ヨドバシクロスのあるところはB区域なので、頂部の高さ30.5mの制限を受けて、2410÷835×30.5=88mまでしか建ちません。ということは、富久クロスの55階の窓の高さを180mとすると、88÷180×55=27階くらいが景観規制内の限界ということでしょうか。規制の解釈、計算間違いあったらツッコミお願いします。 |
98:
匿名さん
[2014-02-27 12:23:24]
なるほど、ちゃんと計算したんですね。
高さ88mのビルとしたら、容積的にはデブなビルになるから、 それはそれでかなりの障壁ですね。 |
99:
匿名さん
[2014-02-27 12:28:46]
>とすると、88÷180×55=27階くらいが景観規制内の限界ということでしょうか。
隣に建つビルの同じ高さからでもOKって計算は酷いな。まさに限界観。 ヨドバシにさえぎられて、西新宿のビルの上半身を見上げることしかできない。 新宿中心部のネオンや、街灯と車の灯りも見えない。 |
100:
匿名さん
[2014-02-27 12:53:44]
ネガは未来の事だけ強気だからな
|
101:
匿名さん
[2014-02-27 14:20:10]
99 意味不明。
27階が限界ってヨドバシクロスの限界。 そもそも、今から買えるのは低層階なんだから 買えないやつが遠吠えしても仕方ないじゃん。 |
102:
匿名さん
[2014-02-27 14:36:24]
さぁ、そろそろ頭金振込の準備しないと。
|
103:
匿名さん
[2014-02-27 15:06:53]
頭金は間違った表現だよ。
正しくは手付金。 ここは物件価格の1割です。 |
104:
入居予定さん
[2014-02-27 15:23:02]
うちは30以下の中層階西側を購入しちゃいました。
けど、150m位は離れてるし、日照は確保されてるし、都心住居からの景観としてはマルだと感じています。 |
105:
匿名さん
[2014-02-27 15:27:06]
手付金だしスレ違いだし、1割程度の額で準備もなにも送金するだけでしょう。
キャッシュが無いわけじゃあるまいし。 |
106:
契約済みさん
[2014-02-27 15:35:16]
私は手付金を用意するために車を売りましたよ。資金計画は文字通り綱渡りです。
|
107:
匿名
[2014-02-27 16:12:30]
えっ外れたらどうする。
|
108:
匿名さん
[2014-02-27 16:24:56]
ATMから振り込める額ではないので
預金のある銀行の窓口から振り込まないといけないし、 私は定期預金を利率の良い別のネット銀行に預けていたので 窓口のある都銀の口座に移動しようと思ったら振込上限に引っかかり、 上限を緩和しようと思ったら書面での手続きが必要だったので、 準備にけっこう時間を要しました。 |
109:
匿名さん
[2014-02-27 16:32:53]
|
110:
匿名
[2014-02-27 16:43:17]
赤都銀のネットバンキングであれば定期預金解約、振込上限変更ともにネット上で即反映でしたので、そこそこの銀行であれば当日でも何とかなるのではないかと思います。とは言いつつ、株売却のタイミングには気を付けましたが。
|
111:
匿名さん
[2014-02-27 16:44:16]
なかなか一千万近いお金用意大変ですね
|
112:
匿名さん
[2014-02-27 16:54:54]
窓口からの振込みには通帳と印鑑が必要です。
どの印鑑か分からなくなってたりするので、 その辺の確認含めての手付金準備でしょうね |
113:
匿名さん
[2014-02-27 17:10:02]
手付金の振込みは平日だから、奥さんを窓口に行かせようと考えてる人は要注意!
本人確認に大変手間取ります。 今回だけは、ってのが銀行は通用しないですから・・・ >110さんも書かれてることに類似の内容ですが、 赤都銀はネットバンキングなら確か上限1000万いけるはずです。 |
114:
匿名さん
[2014-02-27 17:17:18]
不眠症で心療内科に通院していますが、心療内科の通院歴があると団体信用生命保険に入ることが出来ないのでしょうか。通院歴を隠して保険に入ったら、後からばれますか?
|
115:
匿名さん
[2014-02-27 17:28:38]
何百万円もの余剰現金持ってるほどリッチでもないし、たしかに手付金づくりには苦労しました。私も「本人確認が取れない(妻では認められない)」可能性があるし、日にちの余裕もないし、会社休んで、通帳・銀行印握りしめ銀行窓口に行きました。
団体信用生命保険も微妙ですね。私は医者から「予防のために薬を飲みましょう」と言われているので、告知には「なし」と書きました。 |
116:
匿名
[2014-02-27 17:51:40]
携帯からやれるよ。手数料も安いし
|
117:
契約済みさん
[2014-02-27 18:59:05]
保険の告知義務違反がばれると、どうなりますか?保険料が支払われないだけでなく、掛け金も没収されてしまいますか?
|
118:
匿名さん
[2014-02-27 19:07:27]
|
119:
匿名さん
[2014-02-27 19:22:53]
手付金以外フルローン...他にもいらっしゃいますかー。
|
120:
匿名さん
[2014-02-27 19:35:10]
>114
>117 http://allabout.co.jp/gm/gc/385014/2/ 上記記事の補足として、一般的には、あなたが死亡する前に保険会社が告知義務違反を調査することはありません。告知義務違反は、死亡診断書を書いた病院のカルテ提出を求められ、そこの診療開始日からバレることがほとんどです。 要は、契約から2年以内に告知義務違反した病気が原因で死亡しないかぎり、保険金は支払われる可能性が高いです。 告知は義務です。しかし、こちらは保険の素人なので過失もあるでしょう。よって、保険のプロである保険会社より保護されています。判例もたくさんあります。 |
121:
匿名さん
[2014-02-27 19:47:37]
|
122:
匿名
[2014-02-27 20:19:49]
フルローンです。物件価格の2割ぐらいは用意できそうなのですが、富久クロスの中では安い方の部屋であり、住宅ローン減税を限度額ぐらいまで貰い続けられるよう意図的に残す
つもりです。 ネット銀行で住宅ローンを組み方はいますか? |
123:
匿名さん
[2014-02-27 20:24:35]
|
124:
匿名さん
[2014-02-27 20:28:12]
皆さん資金繰りギリギリなんですね。ここは維持費がかかるから自己資金は物件価格の50パーセントくらいはないとキツイですよ。
|
125:
匿名さん
[2014-02-27 20:36:03]
2割だけ頭金で用意して、今後の不安はないのですか?
会社にしがみつくようになり、仕事にも影響しそうですね。 |
126:
匿名さん
[2014-02-27 20:54:35]
逆にフルで8000万借りられるのはすごい信用力だと思います。
|
127:
匿名
[2014-02-27 21:03:05]
>93
86です 北角のポジしたことなんてないよ。 俺は一期○次のとある部屋の抽選参加者なので、一期○次の北角の申し込み状況がいかほどだったかは前に書き込んだよ 逆にこちらも質問しますが、あなたはなぜ根拠もなく物事を断定して書くのですか?推測するのはよいですが断定すると逆に皆に怪しんで見られかねませんよ |
128:
匿名さん
[2014-02-27 21:13:52]
せっかく流れが角部屋の話題から離れたのに戻さないでくださいよ
しつこい |
129:
匿名さん
[2014-02-27 21:18:37]
ローンでいっぱいいっぱいだと、修繕積立金があがったときに未払いなんてことも。未払いは個人だけでなくマンション全体の問題。恐ろしいことだ。
|
130:
匿名さん
[2014-02-27 21:18:57]
だって、人気なんだもん。仕方ないんじゃない?
|
131:
匿名さん
[2014-02-27 21:18:59]
管理人様
スレッド名が「Part 18」になっていますが、正しくは「Part 20」ではないかと。 |
132:
匿名さん
[2014-02-27 21:21:56]
不消化スレはノーカンです
|
133:
匿名さん
[2014-02-27 21:24:49]
ノムコムを見ると富久クロスも高級マンションのカテゴリーなんですね。
|