公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/
ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28
ザ・パークハウス学芸大学
351:
匿名さん
[2015-02-20 13:44:35]
遠いけど、子供を育てる環境としては検討したくなりますね。
|
||
352:
匿名さん
[2015-02-21 17:03:22]
駅まで遠いって言っても、渋谷駅までいけるバス停がものすごく近くにあるので
それを利用するって割り切れば、いいんじゃないかとは思います。 行きと帰りの時間がかなり違うなぁと思うので 行きは早めに時間を見積もっておいた方がよさそうだが。 |
||
353:
匿名さん
[2015-03-05 16:00:35]
地域の子育て環境は良くても、その子供が成長した時に
塾通い・通学・通勤で駅を利用することを考えると どうでしょうか。 よく言われる通勤にまつわる経済的ロスを考えると、 他の部分でそれを上回るメリットがないと厳しいのでは ないでしょうか。 |
||
354:
匿名さん
[2015-03-13 08:04:47]
間も無く完成予定とのことですが、後どのくらい残っているのでしょうか?スーモでは只今先着販売8戸とのことで、まだ最終期ではないようなのですが。。
|
||
355:
匿名さん
[2015-03-22 22:41:12]
閑古鳥鳴いてた。
|
||
356:
匿名さん
[2015-03-23 12:14:09]
ここに限らず、実際は公表先着順戸数よりもはるかに多い売れ残りを抱えているケースが少なくないです。 正直に公表してしまうと、沽券にかかわりますから。
|
||
357:
匿名さん
[2015-03-25 10:13:49]
学芸大は雰囲気もいいので住みやすそうですよね
通勤通学には駅から少し距離があるので、不便さを感じるかもしれませんが フラットな道のりなので苦痛にはならなそうです |
||
358:
匿名さん
[2015-03-25 20:07:54]
>>355
詳細教えて下さい。 |
||
359:
匿名さん
[2015-04-10 17:54:05]
あと1か月半くらいで引き渡しになってくるのですね。
梅雨に入る前に入居できるように…と考えられている方、多いのかな?? アップダウンがないのは素直に良いなぁと思いますが、 でも準巣に若干距離もあるのはあるし。 もう少し近ければというのはありますけれどね パークハウスブランドということもあって低価格という訳にもいかない部分もありますし・・ その分、品質はよろしいのでしょうけれども |
||
360:
匿名さん
[2015-04-11 01:56:24]
全然売れてないと聴きました。
2/3以下位が販売済みだそうです。 |
||
|
||
361:
匿名さん
[2015-04-11 07:22:31]
この辺りの住環境は申し分ないのですが、現在の利便性志向の首都圏マンション市場の中では、世田谷といえど駅徒歩10分超は苦戦しているのでしょうか?
|
||
362:
匿名さん
[2015-04-11 08:28:28]
まず、世田谷アドレスの方が目黒よりだいぶ落ちます。
環境は抜群ですが駅遠い割には割高。これにつきるのでは。 但し時代が追い付くでしょう。 最近世田谷区内で竣工前完売したマンションって有りましたっけ?? |
||
363:
匿名さん
[2015-04-21 11:09:24]
駅まで歩いてしまうと結構ありますからね
近所のバス停からバスで渋谷まで行っちゃえばいいかなと思いつつ道の混雑具合でかなり所要時間にばらつきが出てきてしまうから 充てにできるという感じでもないでしょうし。 良い場所である事には変わりないとは思いますが。 |
||
365:
匿名さん
[2015-04-27 23:50:24]
そろそろ竣工でしょうか。
先日近くを通りましたが、素敵な外観ですね。デザインは良いと思います。 |
||
366:
購入経験者さん
[2015-04-28 00:18:26]
これから、物件価格は高くなることが予想されます。金利が異常に安く、住宅ローン減税もがっつりな今の時期に是非ご検討を!
|
||
367:
匿名さん
[2015-04-29 09:21:16]
駅から徒歩12分。駅近に住んでいた人からすれば遠く感じるかもしれませんが
環境の良いところなので、これくらいは普通かなと思います。 目の前にバス停もあり、渋谷へ行くならバスで行ってしまった方が 駅に出て行くより便利かなって思います。 自転車利用者も多いでしょうけど、駐輪場も204台用意されているので 問題なさそうですし、駅の距離は苦にならないかと思います。 |
||
368:
匿名さん
[2015-04-29 10:05:39]
10分超えは、リセールで圧倒的に不利。
|
||
369:
匿名さん
[2015-04-29 14:52:31]
夏を思わせる暑さのなか、現地へ。
外壁タイルの仕上げが、高級感ある住戸と、 白く平板な住戸が混在していて、デザインの意図がよくわからない。 近くのプラウドよりは、敷地がとれているのに、もったいない。 |
||
370:
匿名さん
[2015-05-01 22:13:14]
>>367
確かにあのバスは便利ですね。 |
||
371:
匿名さん
[2015-05-02 23:29:16]
確かに駅から10分超えというのは、リセールで圧倒的に不利だと思います。
ですが、ここを購入するのはファミリー層が大半と思いますし、 リセールの事を考えて購入する人は少ないのではないでしょうか。 駅からの距離よりも環境の良さを重視して購入する人が多いと思います。 |
||
372:
匿名さん
[2015-05-02 23:29:18]
確かに駅から10分超えというのは、リセールで圧倒的に不利だと思います。
ですが、ここを購入するのはファミリー層が大半と思いますし、 リセールの事を考えて購入する人は少ないのではないでしょうか。 駅からの距離よりも環境の良さを重視して購入する人が多いと思います。 |
||
373:
購入経験者さん
[2015-05-09 00:21:09]
中丸小学区がよいとおもっています。
|
||
374:
匿名さん
[2015-05-20 15:12:13]
一種低層の地域は落ち着きますね。
|
||
375:
匿名さん
[2015-05-21 01:20:05]
環境は都内でも屈指のレベルですからね
東横線徒歩圏というだけで貴重ですよ 徒歩15分超とか、バスしかないマンションも多いですから |
||
376:
匿名さん
[2015-05-23 23:10:44]
今は駅近がリセールに有利なのは事実ですが、利便性のみ切り取って住環境の良くない駅前を割高な価格で売れるようにし、更に中古市場を活性化さたい業界が作った現実ですよね。こういうバイアスを取り除くと駅近の雑多な土地って住みたい思わないんですよね。単に将来不安だから資産価値保たれると言われる駅近にしようという。個人的には野沢や碑文谷など、駅から少し離れる方がこういう俗っぽい価値から距離を置ける気がして好きです。
|
||
378:
匿名さん
[2015-05-24 08:39:03]
その辺りに住む人は車が移動手段なんでしょうね
わざわざ人混みの多い電車を利用しないから駅に近くなくても良いという 本当に良い場所にある物件なら駅距離関係なく買い手はつきますよ |
||
379:
匿名さん
[2015-05-24 14:39:59]
ここ高圧線が近いんだよな。駅からも信号やら入れると15分はかかるし。 学芸大は好きだけど立地と価格のバランスが悪いと感じてしまう。
|
||
380:
匿名さん
[2015-05-25 17:14:57]
実質的には379さんが指摘されているように、15分は駅までかかるかと思われます。
高低差とか、信号の待ち時間とか、 そういうのは考慮されないで計算されているので。 実際に自分で歩いてみて、どれくらいなのかというのを計ってみるのは けっこう大切、と思います。 |
||
381:
購入経験者さん
[2015-05-25 18:29:02]
私は実際に歩いてみて納得できる距離感でした。家族の環境を優先するなら我慢できない距離ではないと思います。
駅近はもちろん有利ですけど、それだけでは決められないですしね。 |
||
382:
匿名さん
[2015-05-25 18:51:11]
もう入居始まってる?
|
||
383:
周辺住民さん
[2015-05-28 10:25:47]
駅から15分以内でしたら。全然近いですよ。
住環境が良い方が断然いいですね。 |
||
384:
匿名さん
[2015-05-28 14:53:57]
人によって価値観、生活スタイルにもより、優先順位はそれぞれ。
|
||
385:
匿名さん
[2015-05-29 15:26:44]
…ですね。
駅まで激近っていうのを望んでいるのであればここは違ってくるとは思いますが そこまでこだわらないのならいいんじゃないですか?? >382さん おそらくもう始まっているかと。 予定では5月下旬に入居ですから。 住み心地などどうなんでしょう?? |
||
386:
匿名さん
[2015-06-10 23:00:11]
駅はそこまで遠くはなさそうですし、住みやすそうですので、気になっている方も多そうです。
駅まで15分くらいの距離があれば、静かに暮らせそうです。 |
||
387:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-06-13 15:52:32]
場所は静かでいいですよ。
駅までは私の歩く速さだと、ちょうど10分です。 駒沢通りの信号につかまるとプラス1分です。 自転車ですと駐輪場の出し入れ含めて7分でした。 |
||
388:
購入者 [男性 30代]
[2015-06-13 21:43:04]
私も急いで歩いて10分でした。
女性や子供の足だと15分はかかるかもしれません。 徒歩の所要時間はさておき、もう少し間取りを工夫して欲しかったです。 田の字型は寝室や洋室が暗く、また、共用部分の音が気になります。 |
||
389:
購入経験者さん [男性]
[2015-06-24 08:11:08]
駅まで少しありますが、バスも使えるので不便を感じたことはありません。
渋谷行きはかなりの本数あり楽ですよ。 |
||
390:
匿名さん
[2015-07-06 23:54:31]
自転車と歩きだと差が3分ですか。
駐輪場が駅近くに借りられなかった場合も、そこまで負担感はないのかな。 ただ女の人だとかかとが高い靴を履いたりすることも多いでしょうから 10分で行くのは難しいのかも。となると、自転車に乗っていけるのがベストなのかなぁなんて思います。 389さんが書かれておられるように、バスを素直に使えばいいのかもしれませんし。 |
||
391:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-07-14 23:57:33]
この路線のバスは便利ですよ。自宅近くのバス停から渋谷まで毎朝座っていけるので10分歩いて駅までいくよりとても便利です。
|
||
392:
匿名さん
[2015-07-27 16:45:16]
391サマ
何となく、渋谷にどうせ出るんだったらバスの方が楽なんじゃないかしら??なんて思っていましたが、やはりそうですか。 こちらからだと座っていけるという風に書き込まれていますが、すごく良いですね。 電車だともう絶対に座れないですし。 道路の混雑具合はいかがですか?? |
||
393:
名前なし
[2015-07-28 18:59:57]
|
||
394:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-08-03 23:38:08]
>>392さん
朝は渋谷までだいたい30分くらいです。朝は途中の乗客が多いですが246まででればバスレーンがあるのでまあまあですよ。夜なら20分くらいで渋谷からかえってきます。 |
||
395:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-08-11 21:08:23]
はじめまして。
ここの物件とドレッセ碑文谷を比較しているのですが、かなり悩んでいます。。 ここに決められた方や同じように検討しているかたがいたらアドバイス等いただければ嬉しいです。 |
||
396:
ま
[2015-08-11 23:03:47]
駒澤通りを走って恵比寿に出るバス、渋谷行きのバスを多用することになると思います。
学芸大学からは歩けますが、学芸大学を使わなければならない必然性がなければ、目の前に来るバスに飛び乗るでしょうから。野沢龍雲寺循環バスはほぼ始発になるため、渋谷にゆったり通勤したいならバッチリです。徒歩と東横線使う場合と比べても時間は変わりません。 駒澤通り沿いの東急ストア、環七のサミット、マンション近くのパン屋など、買い物は良い環境です。コンビニまでは距離がありますが。。 駅距離が致命的でなければ悪くないマンションです。 |
||
397:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-12 13:35:20]
〉〉395さん
駅までの距離は同じ、買い物はダイエーかサミット&東急ストア、バス停アクセスは3分か0分、って感じでしょうか?好みで決めて良いと思いますが個人的にはバス停アクセスとバス行き先の便利さでこちらかと。見た目も好みなので。 |
||
398:
匿名さん
[2015-08-12 23:26:02]
ここはバスが便利なんじゃないかと思っていましたが、
皆さん、やはり無理して駅は使わずにバスを利用しようとされている方が多いのかしら?という印象を受けました。 駅の周りもお店があって便利は便利ですけれども、 普通に通勤する分には、ダイレクトに渋谷に出られる方が便利です。 |
||
400:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-08-15 13:16:47]
395です。みなさんありがとうございます。
私も見た目はこちらの物件の方が雰囲気が良いかな思ってます。 あと検討しているのはウエストのほうなのですが、目の前がイーストなので 生活音とか気にならないかなと心配なのですが実際入居されてる方のご意見を聞けたらうれしいです。。。 質問ばかりですみません。。 |
||
401:
匿名さん
[2015-08-15 16:58:39]
本当に入居されている方は、あまりデメリットは語らないと思いますよ。 資産価値に影響しますから。
|
||
402:
匿名さん
[2015-08-16 20:40:50]
入居するにあたり、デメリットを見て買うよりメリットを重視して買う人の方が多いですよね。
デメリットは妥協の出来る範囲でしょう。 ここに住む人にはそれなりの価値があるからでしょう。 そうで無ければ買わないです。 |
||
403:
匿名さん
[2015-09-02 12:50:37]
デメリットを理解したうえで、それが消化できるのならという感じになってくるんじゃないでしょうか。
メリットを重視っていう402さんのおっしゃられる通りで。 でも全く無視する人もいないんじゃないでしょうか。 じゃないと、こんなはずじゃなかったみたいになりますし。 |
||
404:
物件比較中さん
[2015-09-16 14:59:56]
イーストの1階住戸を検討中です。
前面道路からの目線を気にしてて、日中に通りかかったのですが、交通量も少ないせいか、路上駐車がとても多いですね。いつもこんな状態なのでしょうか? また、人通りも少ないようで、防犯面の心配も増しました。悩ましいです。 |
||
405:
購入済み
[2015-09-17 21:53:00]
|
||
406:
申込予定さん [男性 50代]
[2015-09-24 18:36:33]
SW中に申込んできました。
残っていた部屋の中から、「採光」か、「静けさ」か、散々悩みましたが、採光は第一種住専ならではの殆ど車通りのない近隣の通りや公園で楽しむことにして、環七の内側で葉擦れのささやきと広い空から注がれる木漏れ日を味わえるイーストの静けさと植栽の希少性を選びました。 採光も捨てがたかったのですが、申込を済ませた直後に悩んで居たもう一方の部屋に申込が入ったとのことで踏ん切りも付きました。検討していた2日間にも押さえられて見学が出来なくなった部屋が有ったりして、この連休でかなり物件が動いた感じです。(契約に至ったかどうかは不明です) ドレッセやピアースも検討しましたが、足を運んでみたら隣接した建物も含めて周辺環境が比較にならないのでこちら1本にしました。あちらは何をさておいても目黒区ブランド重視の方、こちらは実態重視の方が選ぶのかなと思いました。 見学中にすれ違った既入居の方々が、ことごとく明るく挨拶をしてくれるのがとても心地よく、皆さんとご一緒できる日が楽しみです。 |
||
407:
匿名さん
[2015-09-25 20:55:50]
駐車場が少ないのは、ちょっと残念。
でも、人通りが少なく閑静で道幅が広いのは、嬉しいかな。 でも少し先へ行けば環七があるから、そこより奥にあるのが救いですね。 というか、周辺のマンションだかアパートだか、みんな大学の名前が入ってない? みんな大学と関係があるの? |
||
408:
申込予定さん [男性 50代]
[2015-09-26 16:56:53]
駐車場に空きがないのは確かに驚きました。ただし駐車場を持て余している近隣のマンションのものを同額で借りられると言う事で、駐車場そのものには困らないようです。この先住んでみて車を手放す人が出てくるのだと思いますが、むしろ空き駐車場が管理費値上げの要因になら無いことはプラスと考えています。
(殆ど使うことのない)無駄な共有施設を作らず、駐車場も最小限に抑えるこの物件のコンセプトが気に入っています。 環七の騒音が一切聞こえない(少なくとも私の耳には)のには驚きました。間に在る建物のお陰なのでしょう。それなのに直ぐに環七に出られるのは有りがたいです。 最寄り駅が学芸大学と駒澤大学では、これらの地名を冠した建物名が多いのが自然でしょう。殆どが直接は大学と関係が無いと思います。 |
||
409:
購入検討
[2015-10-01 17:58:55]
>>408
環七まで距離がだいぶありますよね? |
||
410:
申込予定さん [男性 50代]
[2015-10-02 20:18:57]
正確な数字は分かりませんが敷地の一番環七寄りの端から環七までは直線距離で100mぐらいではないでしょうか?
|
||
411:
匿名さん
[2015-10-17 14:28:55]
駐車場の件ですが、近隣のマンションの駐車場を借りることができるのは良いですね。
そういうことができるのは初めて知りました。 線路や道路の間に建物があると遮断効果は確かにあると思います。 あと3邸ですね。 |
||
412:
匿名さん
[2015-10-17 17:51:07]
世田谷は落ち着いてて良いね。
|
||
413:
匿名さん
[2015-10-18 10:11:54]
まだ売れ残ってるし。
|
||
414:
購入予定
[2015-10-20 11:06:26]
>>413
外観が素敵ですね 街並みもすごいですね |
||
415:
購入済み
[2015-10-20 16:19:19]
外観や共用施設がもっと立派なマンションは他にいくらでも有りますが、この周辺環境は得難いと思います。
駅近、住所の知名度、設備の充実度、ホテル並みのサービス、気の利いた間取り、等を求める人には向きません。 |
||
416:
匿名さん
[2015-10-21 18:15:10]
マンションは立地や周辺環境が大切ですよね。
設備はお金をかければつけることが出来ますが、環境に関してはもうその場所じゃないと難しい、というのがありますから。 マンション内の充実度を求めるのか、環境そのものを求めるのか それはご家庭ごとの考え方になってきて、どちらが正しいかというのはないと思います。 こちらは駅までは歩いていくには距離を感じます そこはデメリットではあると思います |
||
417:
匿名さん
[2015-10-21 20:56:47]
高級住宅街のマンションですね
|
||
418:
購入済み
[2015-10-21 22:07:22]
416さんの仰るとおり、誰もが満足する物件などあるはずがないので(仮に有ったとしたらとても手の届かない価格でしょう)、何を重視するかですよね。
この物件の駅までの距離は確かに(マンションとしては)デメリットです。戸建ての距離感と言っても良いかも知れません。それをフラットな駅までの経路と、敷地内の停留所から渋谷までの頻繁なバス便、更にはマンションの利便性を含めた他の要素が補うと考えるかどうかですね。 |
||
419:
名無し
[2015-10-27 07:08:52]
ラスト一部屋
|
||
420:
購入予定
[2015-10-28 08:59:55]
>>419
間もなく完売ですね 焦りますが少し考えます |
||
421:
購入予定
[2015-10-28 09:01:12]
>>420
高級住宅街の高価なマンション誰もが憧れますよ |
||
422:
購入検討中さん
[2015-10-28 12:04:01]
超値下げしてるらしいね
|
||
423:
名無し
[2015-10-28 12:19:46]
>>422
どれくらいですか? |
||
424:
匿名さん
[2015-10-29 23:03:15]
周囲の環境は住み心地がよさそうなので、人気が出そうな物件だと思います。
後は価格と買う方の価値観にマッチするか、ということでしょうか。 そのあたりの条件は難しいところがあるように感じます。 |
||
425:
購入予定
[2015-10-30 17:10:01]
値下げはいくらくらいですか?
オプションとかで 安くはできないのでは!? |
||
426:
購入検討中さん
[2015-10-30 18:15:45]
私は2○%引きの提示でしたが、要は資産価値がそのくらい若しくは以下ということでやめました
|
||
427:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-31 14:35:23]
さすがにそこまでの値引きはないと思いますが、、
|
||
428:
購入検討
[2015-10-31 22:28:15]
|
||
429:
匿名さん
[2015-11-02 11:45:08]
さすがにしないでしょうに…
それに値引き額を口外しない約束になっていると思いますし。 ただ最後の1戸で家具付きということになっていますから、 それだけの条件で売れないとなると、 何かしらのお得なことがある可能性もあり得るということになってくるのかしら。 |
||
430:
購入検討中さん
[2015-11-02 21:15:39]
3ヶ月前には30強残っていたのが、一気に売れています。
普通に考えて値引きは相当していますよ。 6千万なら買う!と言えばラスト1戸だし買えるはず。 |
||
431:
匿名さん
[2015-11-03 11:33:24]
酷い書き込みですね。
ご自身で確認されたらいかがですか。 |
||
432:
匿名さん
[2015-11-03 13:06:13]
この不動産価格が右肩上がりのご時世に、そんな値引きする訳ないでしょう。。
|
||
434:
匿名さん
[2015-11-04 16:54:56]
まあ、どちらにしてももう販売はあと少しのところまで来ているということで。
時間の問題かな? でも残り少なくなった時って難しいという話は聞きますよね。既に契約されている人にとっては、 早くすっきりしてしまいたいという気持ちがあるでしょうけれども。 最後の1戸だったら多少色つけてくれてもいいのにね、とは思います。 |
||
435:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-05 15:01:10]
6500万だったら買う!と話したら、パンフレット渡されて帰されました。
20%引いてる物件って世田谷・目黒エリアであるんですかね~。 |
||
436:
買い換え検討中 [男性 50代]
[2015-11-05 15:39:17]
世田谷目黒エリアではそこまでの値引きは難しいのでは。まだ竣工後半年も経ちませんし。
具体的な値引額や会話の内容をここに書くのはやめませんか。 中小デベとは違って財閥系ですし、体力もあるので残り1邸をそんなに焦らないと思います。 |
||
437:
匿名さん
[2015-11-05 21:35:31]
|
||
438:
匿名さん
[2015-11-05 23:17:41]
|
||
439:
匿名さん
[2015-11-08 21:08:01]
そうこうしている内に完売御礼だそうです。
まあ、この立地でこの値段なら時間の問題でしたね。 |
||
440:
名無し
[2015-11-09 21:15:20]
>>439
ついに完売ですねー! |
||
441:
匿名さん
[2015-11-10 21:43:26]
おー完売ですか!
|
||
442:
いつか買いたいさん [男性 30代]
[2015-11-10 23:25:41]
完売流石ですね。みなさんおっしゃる通り、環境が素晴らしい物件でした。
わたしがモデルルームに行った時に、値引き提示はありましたがそれでも7000万円台後半でしたよ! 破格の値引きはもちろんありません。それでも、うちは手が出せなかったけど。 |
||
443:
名無し
[2015-11-12 00:24:21]
売る時の資産価値も、高いといいですね!
|
||
444:
入居者
[2015-11-16 17:56:53]
|
||
445:
管理担当
[2015-11-20 11:05:53]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは閉鎖させていただきました。 今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552914/ ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |