三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス学芸大学」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野沢
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス学芸大学
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-16 17:56:53
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/

ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28

現在の物件
ザ・パークハウス 学芸大学四季の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区野沢3丁目135-1(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩12分
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス学芸大学

No.101  
by マンション投資家さん 2014-05-14 23:20:49
完成まで1年近くあるし、100戸くらいそのころまでに売れちゃうって!
この辺のマンションは今みんな同じくらいの価格でやってるよ。
今ならまだ安い方なんじゃないの。
No.102  
by 匿名さん 2014-05-14 23:34:45
高いけれど、この辺りに住みたい理由がある人にとっては魅力でしょうね。
No.103  
by 匿名さん 2014-05-18 22:16:39
低層である点が価格を上げている一因なんでしょうか

戸数が抑えられてしまうので1戸あたりの価格がその分上がると言いますが

この辺りは高い建物がたてられないのですよね??

たしか第一種低層住居専用地域でしたので

間取りはつまらないと書かれている方がいらっしゃいましたが個性がないのはたしかかも知れません

無難と言えば無難なのかもしれません
No.104  
by 周辺住民さん 2014-05-18 22:33:30
一低、学大、地所。
このキーワードだけで、傍から見て割高なようでもこの戸数はさばけちゃうんです。良くも悪くも。
要はそれだけの需要がある立地、条件ということ。それだけのことです。
駅遠とか間取りとか言ってる方は、他を当たるのがよろしいかと。デベも多分そう思っているでしょう。
No.105  
by 匿名さん 2014-05-18 22:53:45
苦労するのは中小デベロッパで、
大手はぼろ儲けの嫌な時代です。
No.107  
by 匿名さん 2014-05-29 21:50:30
なにこれ。
坪単価230ぐらいか。
No.108  
by 匿名さん 2014-05-29 22:08:22
107正気?
No.109  
by マンコミュファンさん 2014-05-30 08:23:28
360万ぐらいみたいだね。
No.110  
by 匿名さん 2014-05-30 13:02:57
徒歩12分だろう?
徒歩10分以上もするマンションに住む理由ある?
隣がディズニーランドとかならわかるけど、ここは何がメリットだろうか?
No.111  
by ご近所さん 2014-05-30 18:33:34
メリットは、何と言っても
事業主のブランドです!
No.112  
by 匿名さん 2014-05-30 23:32:18
地所ブランドはもはやないでしょ。三井、野村との差は歴然。ここは間取りが酷すぎる。野沢の他の低層をみればレベルの低さは顕著です。価格を上げると売れないのであきらかに質を下げてきました。こういう売り方しかできない今の地所に未来はないでしょう。結局南青山の失敗を回収したいという下心と捉えられちゃうんだよ
No.113  
by 匿名さん 2014-05-31 02:55:09
南青山って鹿島持ちで建て替えじゃなかった?
No.114  
by 物件比較中さん 2014-06-01 14:21:35
ほとんどが、
8000万でした。

無理だぁ!
No.115  
by 匿名さん 2014-06-01 15:02:00
実態は、
藤和不動産だし。
No.116  
by 匿名さん 2014-06-01 15:20:35
地所とはいえ、8000万で売れるのかな?
No.117  
by 匿名さん 2014-06-01 15:23:36
間取りも単調だし、簡単にはいかないんじゃない?
No.118  
by 匿名さん 2014-06-01 15:28:05
101戸はそこそこ大規模だし、値下げしてくるかな。
No.119  
by 匿名さん 2014-06-01 16:54:51
売れますよ
No.121  
by 物件比較中さん 2014-06-01 21:10:03
最近の住宅事情であれば売れるでしょう。
どこもかしこも割高と言って結局売れている。
最近はそれが当たり前になってきているのでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2014-06-02 16:43:43
中古になったときの値下がりが怖い。
8000万円が、5年後10年後いくらで売れるか。
No.123  
by サラリーマンさん 2014-06-02 22:16:35
こんな意見もあります↓

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140503-00000004-pseven-bus_...

確かに、買う人はいると思います。
ただ、ほんの一握りですね・・・。
No.124  
by 匿名さん 2014-06-02 22:25:11
>>120
買えないよ。30坪なら土地だけで1億ぐらい。
No.125  
by 購入検討中さん 2014-06-02 23:25:13
こういう掲示板って、価格が高いとか売れないとか悪口を言い合うためのものなのですか?
不動産会社の人たちがお互いの会社を攻撃しあっているようにしか思えません。
そんな掲示板であればない方がいいと思います。
もっと参考になる意見がほしいです。
価格が高いとか安いとかは、2年以上他のマンションをみてきてわかりますので、個人的な
意見はいりません。
No.126  
by 購入検討中さん 2014-06-03 12:09:10
フルローンで買う人どのぐらいいますか?
No.127  
by 匿名さん 2014-06-03 12:15:59
こういう物件では、
フルローンのような方はいません。

しかも、地所は最低資金が10%ないと
申込出来ません。
もしOKしたならば、相当の苦戦マンションです。
No.128  
by 匿名さん 2014-06-03 12:43:37
>127
どこのデベでも出来ることではないのでしょうけど、入居する側からするとこういう縛りをつけといてくれた方が安心ですね。ギリギリで購入するひとは、資金繰りがうまくいかずローン滞納、修繕計画でも周りと意見が合わない、なんてリスクが高くなりますから。
No.129  
by 匿名さん 2014-06-03 13:17:19
徒歩10分以上もするんだったら、マンションにする意味ないじゃん
No.130  
by 匿名さん 2014-06-03 13:22:51
ご高齢の方などは、マンションの堅牢性やセキュリティ、メンテナンス、階段不要な生活などに魅力を感じるのでは。
No.131  
by 購入検討中さん 2014-06-03 13:27:20
>>127
こういう物件ってどういう物件?
No.132  
by 匿名さん 2014-06-03 13:38:39
127ではないですが、
財閥デベが東横沿線の一低に建てるようなマンション、という意味では。
No.133  
by 匿名さん 2014-06-03 18:42:50
>>130
そのご高齢の方などはどういうふうに駅までたどり着く計画なのか?
No.134  
by 購入検討中さん 2014-06-03 20:09:13
>132
何を言いたいのか分からない。
No.136  
by 購入検討中さん 2014-06-04 12:45:32
駅近くのBrilia学芸大学プロジェクトはなぜまだ販売しないんでしょうか?
場所はあちらの方がいいし、価格が気になります。
ちなみにザ・パークハウスとBriliaってどちらがブランド力あるんでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2014-06-05 13:10:28
高齢の方が駅を利用するかどうかも不明ですが、個人的にはご高齢の人が住むには、近くに病院、スーパー、公園などがあれば、何とかなるのかな?って思っています。
人によっては、電車に乗るのも大変と言う人も居ますので、そういう人はタクシー利用も視野に入れているのかもしれません。でも、この物件の利便性が高いかどうかはよくわかりません。
No.138  
by 匿名さん 2014-06-05 17:18:20
似た間取りばかりで選び方が高齢の方
には分からない・・・・・
No.139  
by 購入検討中さん 2014-06-05 18:26:42
>136
比べるまでもまくね。
No.140  
by 匿名 2014-06-06 13:40:57
目の前にバス停があるし
東京は高齢者乗り放題だし

電車の駅が全てでは無いよ
No.141  
by 匿名さん 2014-06-06 13:56:40
高齢者向けマンションだから、
なかなかお付き合い大変なのかな?
No.142  
by 匿名さん 2014-06-06 19:29:31
みなさんどれくらいの年代で買うのでしょうか?
20代?30前後?35前後?40前後?50以上??
No.143  
by 匿名さん 2014-06-06 20:14:21
年代も興味ありますが、購入を決めたかたは何を決め手にしたか、購入を辞めた方は何がネックになったか、参考に知りたいです。
No.144  
by 匿名さん 2014-06-06 20:19:52
三井との比較ならまだしも、三菱に失礼ですよ。
No.145  
by 匿名さん 2014-06-06 23:46:37
東建のマンション気になります。
ここは駅から遠すぎて長く住むと不便になる気がします。
もう少し安かったらいいですが東建の値段を見てから決めたいです。一生の買い物ですから。
No.146  
by 匿名さん 2014-06-07 00:24:15
バスで渋谷までもっと近ければいいんだけど、、
結構時間かかりますよね。
でも駅まで歩いて電車に乗るのとかかる時間は同じぐらいかな。
No.147  
by 匿名さん 2014-06-07 20:48:02
2LDKが6800万からでした。
ふぅ~
No.148  
by 匿名さん 2014-06-08 10:26:36
3LDKはいくらでしたか?
No.149  
by 匿名さん 2014-06-08 11:20:07
6898~9798でした。
No.150  
by 匿名さん 2014-06-09 01:11:59
鰻の寝床。ナローで内装のグレード低い。値段は相場より高い。買う人は一体何に惹かれたのですか?ザパークハウスをグラン三番町以降見ていますが、ここが一番ないと感じました。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-06-09 12:02:00
リーマンショックの影響で会社をクビになったとき住民税を滞納してしまいました。
ローン審査が通るか心配なので教えて下さい。
No.152  
by 匿名さん 2014-06-09 19:28:59
最近のマンションはホントに酷いです。
これじゃあ、買える物件がないです。
No.153  
by 匿名さん 2014-06-09 19:51:33
絶対に今は買う必要無いですよ。
駅近だったり、そのエリアNo.1物件と目される物件じゃ無い限り買うのはやめた方が良いです。
別にこの物件のことでは無くて。

ああ、あの値段なら今ならこんなところ買えるのかって時代が、また来るので。
歴史は繰り返しますよ。
No.154  
by 匿名さん 2014-06-09 21:04:21
中古、新築と色々見てきましたが、確かに最近の新しいマンションは間取りや内装が単調でいまいちですよね。私が一番ひっかかるのが、寝室側が通路という間取りです。朝晩足音とかうるさくないのでしょうか。ヒールの音とか。会話も筒抜けで結局部屋にいるときは窓を閉め切らざるを得ない気がします。みなさんそこは気にならないのかな。
No.155  
by 匿名さん 2014-06-10 10:30:41
>>154

音よりも部屋が暗いですよ
No.156  
by 匿名さん 2014-06-10 10:48:42
154です。確かにそうですね、、暗い上に締め切ってるのは2部屋もったいないですね。
No.157  
by 匿名さん 2014-06-11 12:57:38
完成物件を何件かみましたが、音に関して言えば内廊下のマンションの方が断然聞こえてます。
内廊下マンションのモデルルームを見学の際、隣の部屋の前を通過する時にそこの住民の方の
会話の内容がわかるくらい丸聞こえでした。
という事は廊下からの音も部屋まで聞こえるのかな?
あと廊下側に窓がなかったので風通しが悪いな、と感じました。
外廊下マンションは、外の雑音も多少するのでほとんどわかりませんでした。
まあ、どちらも一長一短あるのでしょうが。
No.158  
by 賃貸住まいさん 2014-06-11 13:41:04
どっちでいいけど、
価格高すぎだよ!
No.159  
by 匿名さん 2014-06-11 19:53:19
ここの評判相当悪いよ。想定より一割高く、想定より三割間取り含めて悪かった。東電から土地を取得した時で考えると価格転嫁しすぎだね
No.160  
by 匿名さん 2014-06-12 17:03:43
まさか、シートフローリングじゃないよね?
No.161  
by 匿名さん 2014-06-16 00:04:14
第1期で半分以上売れるらしいよ
No.162  
by 購入検討中さん 2014-06-16 07:30:49
結局売れるんですね。オリンピックまで上がり傾向でしょうから数年後にはここも安かったとかなるのかも。駅距離を気にしない人にはいいと思います。
No.163  
by ご近所さん 2014-06-16 13:03:53
坪360万なのに凄いなぁ。
さすが学芸大学人気だ!
参りました!
No.164  
by 匿名さん 2014-06-16 22:44:36
DMで、70平米が、7300万~
って来ました。
高いか安いか、もう分からん!
No.165  
by 購入経験者さん 2014-06-17 10:34:09
週末締切と抽選というダイレクトメール届きました。
もう完売近いみたいです。
No.166  
by 検討中の奥さま 2014-06-26 09:45:56
22日の抽選はどうだったのかしら?
完売したのかな?
No.167  
by 匿名さん 2014-06-26 14:07:22
完売してないでしょ。していたらホームページに掲げますよ‼︎
No.168  
by 匿名さん 2014-06-26 15:15:05
完売とは出てないし、現在第一期第二期で2住戸販売してるから、
人気イマイチかな?
No.169  
by 匿名さん 2014-06-26 17:56:51
一期二次、2住戸販売で不人気とは、どういう見解?
No.170  
by 匿名さん 2014-06-27 12:17:57
間取りに差がなくて選べないというか、
ツマラナイ。
No.171  
by 購入検討中さん 2014-06-27 18:18:10
逆に普通の間取りでいい人には選択肢が沢山あるってことですね。
No.172  
by 匿名さん 2014-06-27 18:53:32
ブリリア学芸大学が資料請求を開始したみたいです。
やっぱりここより高いのでしょうか。
平行検討の予定です。
No.173  
by 匿名さん 2014-06-27 23:50:42
>>172
そりゃ、ここより場所が
いいから高いだろう。
No.174  
by サラリーマンさん 2014-06-29 14:09:16
人生家が全てじゃないし、
5000万円ぐらいの探します。
学芸大学だと無理かな?
ふー
No.175  
by 匿名 2014-06-29 17:19:33
>>174
もう城南地区では無理
No.176  
by 匿名さん 2014-07-02 01:46:38
40平米なら大丈夫ですよ!
No.177  
by 匿名さん 2014-07-03 11:46:11
低層階なので、エレベーターを待つイライラがなさそうですね。
ルーフバルコニーは良さそうですね。
ウエストとイーストはどちらが日当たりが良さそうでしょうか。
ウエストはイーストの廊下からバルコニーが丸見えになってしまっているんでしょうか?
だとしたら残念な気がしますね。カーテンを開けられませんよね・・・・
No.178  
by 匿名さん 2014-07-04 12:21:49
地盤が堅固で割と高い場所に建設されているようですね。
環境は悪くないんでしょうが駅から遠いですね。
ここを検討する人は、駅まで歩いたりしないのかもしれませんけど。
間取りも平凡な感じですね。
室内設備は、この金額なのでこれくらいですよね。
No.179  
by 匿名さん 2014-07-04 21:08:35
第1期の12戸が完売出来てない。
目黒3丁目も厳しいが、ここも厳しいね。
東横線は高くて無理だ。
No.180  
by 匿名さん 2014-07-05 00:56:15
そんな苦戦しているのですか…
びっくりです!
No.181  
by 匿名さん 2014-07-05 01:10:28
一期は62戸だっけ?50戸は売れたということ?
No.182  
by 匿名さん 2014-07-05 01:31:31
101戸もあって、第1期とかなんとか言ってても、結局要望がなかった部屋が第2、3...期に回されてるわけですよね?
相当人気がないのではありませんか?
ドンドン価格落ちてゆきそうですね。。。
No.183  
by 匿名 2014-07-05 07:35:19
住人の質が落ちるから価格は落とさないよ
No.184  
by 匿名さん 2014-07-05 17:28:12
イヤイヤ、表向きは知らないけれど、500万位なら直ぐ落ちますよ…
まぁあくまで埋まらなかった場合の話ですけど。
No.185  
by 匿名さん 2014-07-07 16:45:46
第一期12戸が売れていないって本当ですか!?それはかなりびっくり、、
No.186  
by ビギナーさん 2014-07-07 21:51:59
>第一期12戸が売れていないって本当ですか!?それはかなりびっくり、、

8千万半ば以上出せるなら、山の手線内や、湾岸タワマンで中央区の新築より高いからねえ・・・・冷静に考えれば
割高ですよねえ。
山手線内でも、同じ値段で、中古の程度のいい物が買えるでしょうし。

素朴な疑問なのですが、何故に学芸大学?ここって、世田谷区でも悪くは無いけど、いいとこでもないですよね?
山の手線内との比較感から、最近の世田谷区の物件は割高にしか見えないなあ。
まあ、ここだけじゃないですけど。

私はむしろ、この値段で納得して買う人がいることが驚きですわ。
リセールのリスクが高すぎると思う。

No.187  
by 物件比較中さん 2014-07-07 23:47:19
それ、私も思いました。
すごく土地に思い入れがあるのか、お金が余っている人なんですかね。
庶民には今買わなくても、割高すぎるから少し様子見てはと思ってしまいます。
No.188  
by 匿名さん 2014-07-08 01:52:31
そうはいっても、なんだかんだでそこそこは売れるのかなと思っていたので驚いてしまいました、、
でも確かにこのあたりは環境はいいけれど都心へのアクセスはいまいちだし、同じ値段でもっと都心にマンション買えますよね。中古も検討するならなおさら。
この土地にこだわりがある方でなければ魅力は薄いかもしれませんね。間取りや仕様もイマイチなのでここまでのお金を出す理由が立ちにくいのかも。
初心に帰って検討エリア広げてみようかな。
No.189  
by 購入検討中さん 2014-07-09 20:57:55
101戸のうち、何戸販売済なのか、MRで伺ったかたいらっしゃいますか?
購入検討はしておりますが、余りに余る様な物件は転売の際厳しいので…どの程度なのか知りたいです。
知っているかた、教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.190  
by 物件比較中さん 2014-07-11 13:53:42
総戸数101戸のうち、
3LDKは98戸
2LDKは3戸

分っているのは、2LDKが2戸売れて、あと1戸です。
No.191  
by 匿名さん 2014-07-12 21:14:15
碑文谷にドレッセ建設されます。
No.192  
by 匿名さん 2014-07-17 12:32:43
>>191
ドレッセ碑文谷よりは、
場所いい。
学芸大学からは徒歩分数同じかな。
No.193  
by 物件比較中さん 2014-07-17 18:56:26
20日の金利セミナー行く予定です。
となたか行かれた事ある方いらっしゃいますか?
No.194  
by 検討中の奥さま 2014-07-18 00:27:33
80平米以上のタイプは
完売してまさした。
やっぱり三菱さんのマンションに
苦戦なし。
参りました!
No.195  
by 買いたいけど買えない人 2014-07-19 09:27:45
このあたりの低層と、タワーマンションでは価値が違うのかもね
No.196  
by 匿名さん 2014-07-19 18:44:35
価格帯は本当にばらばらなので難しい問題だと感じています。
やはり、ある程度の条件がないと判断しにくいかと。
学芸大学前という立地はよい感じがします。
No.197  
by 匿名さん 2014-07-24 15:12:01
もう1戸しかないらしい・・・・驚
No.198  
by 匿名さん 2014-07-25 16:05:56
本当ですか〜⁈
かなり驚きです。学芸大学凄い!他の物件も重なっているので、こんなに早く売れるとは思いませんでした。
この価格がバンバン売れるだなんて…都心でないのに、恐るべしですね!
No.199  
by ご近所さん 2014-07-25 17:50:01
パークハウス、やっぱり強い!
ブランドはこういうエリアでは、
大事という事ですね。
No.200  
by 匿名さん 2014-07-25 23:00:11
ホームページを見ると、あと一戸って2LDKのところにしか書かれていないけど、、
3LDKもあと一戸ならそう書くかなと思うのですが、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる