公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/
ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28
ザ・パークハウス学芸大学
1:
匿名
[2014-02-28 13:36:55]
価格はどれくらいになりそうですかね?
|
||
2:
マンコミュファンさん
[2014-02-28 16:45:51]
たぶん割安と感じる価格では絶対出てこないと思う。
|
||
3:
下馬在住
[2014-03-09 03:24:40]
東電の社宅跡地ですね。70m2で7千万円半ばあたりでは?
|
||
4:
匿名さん
[2014-03-09 08:29:22]
そんなに高かったら買える人いないんじゃない?。
|
||
5:
匿名さん
[2014-03-09 12:42:34]
いくらでもいるでしょ。
金はあるところにはある。 |
||
6:
サラリーマンさん
[2014-03-09 14:05:41]
35年ローン購入でかみさんと相談だな。
|
||
7:
物件比較中さん
[2014-03-13 11:31:00]
これはいい物件たね!
|
||
8:
匿名さん
[2014-03-13 22:28:25]
近所のプラウドよりは確実に高そうだね。
|
||
9:
ビギナーさん
[2014-03-13 22:43:50]
最寄りが東急東横線学芸大学駅、学芸大学の近くなら学生の町なのかな。
学生の町だとしたら、若者が多いところだし、町としては活気があるものと思います。 こちらのマンションはまだ価格が未定ですよね、いつ頃分かるのでしょうかね~。 |
||
10:
匿名さん
[2014-03-13 22:51:09]
75m2で7500くらいでしょう。
駅遠が少し考慮されたとして7300? このくらいなら割安。 この近辺はこの相場で売れていますし、妥当な価格だと思います。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2014-03-13 22:51:57]
事前案内の段階で予定価格を提示して、その反応や要望書の集まりを見て販売住戸や正式価格を決定して販売ってのがパターン。なので予定は未定といったところ。地所は南青山の件が片付いてないから、時間かかるかもね。
|
||
12:
匿名さん
[2014-03-13 22:57:56]
坪330なら即日完売だと思う。この辺はもう少し高いですよ。
|
||
13:
匿名さん
[2014-03-13 23:04:58]
要望書を集めて売れる見込みの部屋を売りに出すわけだから、即日完売は売る側の演出。
|
||
14:
匿名さん
[2014-03-14 00:38:19]
全戸即日完売ね。
|
||
15:
匿名さん
[2014-03-15 18:10:45]
現地と、東横線乗り換えに詳しい方、よろしくお願いいたします。
渋谷で山手線に乗る場合、結局はバスが便利でしょうか。時間帯は平日の午前中です。 |
||
16:
匿名さん
[2014-03-15 18:30:54]
連投すみません。地図に<野沢社宅>と書いてあるところでしょうか。環七が近い気がしますが、影響はいかがでしょうか。
現地を見たら報告します。 |
||
17:
匿名さん
[2014-03-19 22:49:00]
おそらくその社宅の所だと思われます。
環七は近いですけれど、ダイレクトで接しているわけではないですし、 間に建物も多くあるので直接的な影響はないのではないかと思われます。 渋谷までは普通に学芸大駅まで行って、普通に渋谷まで行った方が時間的には早いです。バスよりも。 JRへの乗り換えが東横線からJRの乗り換えはかなり面倒かも。 バスで電車よりも10分ちょっと時間をかけて行くと 東横線よりは歩く距離は少ないのではないかと思われます。 |
||
18:
匿名さん
[2014-03-21 15:36:10]
学芸大学ってトシちゃんが以前、住んでいたんですよね。
家賃90万とかいう賃貸マンションで、みんなで見に行きました。 学芸大そのものは駅前周辺などは、庶民的な感じですね。 12分っていったら相当歩きますね。 閑静な環境ですけど。 電車通勤だと女性は大変かも。 |
||
19:
匿名さん
[2014-03-23 14:26:48]
過去の分譲を見ていくと坪330が上限ですね。それ以上なら我が家はパスです。他の予定もあるようですし
|
||
20:
サラリーマンさん
[2014-03-23 15:54:25]
渋谷駅での乗り換えは、面倒になってしまいましたね。
JRだけが取り残された感じがします。 他の鉄道は総合乗り入れを始めましたから、そっちは便利になってしまって。 渋谷駅の乗り換えがもっと楽になれば良いんだけどね。 |
||
21:
ご近所さん
[2014-03-24 06:37:44]
300〜320が相場ですよ。
|
||
22:
匿名さん
[2014-03-24 07:08:06]
湾岸エリアのタワーマンションより安いっていうのは納得感がないなぁ
|
||
23:
匿名さん
[2014-03-24 08:45:59]
桜上水よりも安いのか?
|
||
24:
物件比較中さん
[2014-03-24 16:16:18]
350ぐらいじゃないの?
|
||
25:
匿名さん
[2014-03-24 18:21:33]
この辺安いのね。
まあ利便性低いしな。 |
||
26:
購入検討中さん
[2014-03-24 23:19:43]
資材価格の上昇を受けて330くらいでしょうね。プラウドは350で売れませんでしたからね。場所は良いですよ
|
||
27:
匿名さん
[2014-03-24 23:38:15]
ここへは行ったことは無いけど、まあ、場所としては駅からも離れているし、
路地を入って行ったところなんですかね、静かなところじゃないかな。 パークハウスって他にも有るんですね。デザインとしては綺麗だと思います。 |
||
28:
匿名さん
[2014-03-26 12:01:11]
昨年の話では、土地の仕入れが高くて370って言われてましたよ
実際はそこまではいかないと思いますけど |
||
29:
匿名さん
[2014-03-26 13:03:02]
そうであれば完全にパスですね。すっ高値を掴んじゃいますよ。
|
||
30:
匿名さん
[2014-03-26 23:59:28]
プラウドは売り出し時は330まで下がってた。とはいえここは一低だし、350は固いでしょう。
|
||
31:
購入検討中さん
[2014-03-27 01:00:11]
リアナビ見るとそうでもないですよ
|
||
32:
匿名さん
[2014-03-28 00:38:20]
プラウド目黒本町は平均350じゃなかったかな。
ここも駅距離は同じぐらいだけど、市況を考慮すると、それ以上になる気がします。 |
||
33:
匿名さん
[2014-03-29 11:19:13]
好みにもよるでしょうが低層マンションは落ち着きます。
何かあってもずぐに外に出れるので安心。 高層マンションですと場合によっては閉じ込められることもあるでしょうから。 個人的にはマンションの通路を歩いているのが外部から見える作りは嫌です。 |
||
34:
匿名さん
[2014-03-30 20:28:48]
ここは内廊下ですか?
|
||
35:
物件比較中さん
[2014-04-03 21:51:38]
幹線道路の側だと微振動があるんですよね。空気も汚いし。その分考えて値段設定しないと売れ残りますね。
|
||
36:
匿名さん
[2014-04-03 23:37:01]
幹線道路は大型車も通るし、確かに響いて来ますよね。
車が多ければ、空気だって汚れて来ますからねぇ。 とは言うものの、車もそれだけ必要ですよね、きっとね。 だから、その分安くして欲しいと言うのは分かりますが、 そう簡単に値引きをしてくれるのでしょうか。 |
||
37:
匿名さん
[2014-04-03 23:49:24]
車の排ガスとか塵?っていうのかな。汚れって思っている以上に凄いですよね。
2月に東京でも大雪降りましたが、雪のおかげで大気中のゴミとかが付着して分かりやすかったんですが 道路沿いは本当に雪が真っ黒になっちゃうんですよね... |
||
38:
匿名さん
[2014-04-04 00:25:54]
そうそう、2月8日は真っ黒になってましたよ、このあたりも。そこはマイナス要因になるでしょうね。坪300から330が限界ですね。駅遠だし、リセールの際の競合も多いし。
|
||
39:
匿名さん
[2014-04-04 00:37:47]
排ガスとか塵とかってぱっと見では目に見えないから怖いですよね。
ぜんそくとかはじわじわとしか聞いてこないので。外に干している洗濯物が汚れる程度でしたら 内干にしたら住む話ですが全く窓を開けない訳にも行かないしそこに長期間住む事を考えたら そういうところは妥協すべきじゃないかなと思ったりします。部屋が狭いとか設備が、とかは 我慢したら住む話なんですがね。 |
||
40:
匿名さん
[2014-04-04 16:08:26]
この辺り、環七にかなり近いなとは思っていましたが、雪が汚れているというのはかなり嫌ですね、、
真剣に検討していただけに残念です。 環七から離れた方の部屋でもやはり大差ないでしょうか、、? |
||
41:
匿名さん
[2014-04-04 16:30:37]
40
たぶん離れたら軽減はされると思いますがその辺はなんとも。やはり幹線道路沿いはこのあたりをどう考えるかですかね。 |
||
42:
ご近所さん
[2014-04-04 18:27:52]
散歩がてら見ましたが、敷地が広いので、確かに両端の条件は違うでしょうね。場所は悪くないですが、同じ12分なら八雲か柿の木坂を検討してもいいのでは。そちらで皆さんの言う価格ならわかりますが。野沢はそこまで高くないですよ。売値の提示をうけていますが。にのくしららさこ私どもは環七の反対で探しています
|
||
43:
匿名さん
[2014-04-04 19:24:12]
ディアナ発表されましたね
|
||
44:
匿名さん
[2014-04-04 22:35:54]
学芸は渋谷に近いし車でも東名に出やすくていいんだよなぁ
|
||
45:
ビギナーさん
[2014-04-09 17:03:30]
モリモトとは比較にならないね。
あちらは工業地域だね。 |
||
46:
匿名さん
[2014-04-10 18:32:05]
外観は低層で落ち着きがあっていいなと思います
環七から少し通りを入った場所でも排ガスや粉塵などの影響ってあるものなんですか? 空気自体が汚れていたら当然影響があると思ったほうが良いのでしょうけど 都内に暮らすことを考えると仕方のない条件にも思えます 環境が良いと価格にも響いてきますしね こちらはおいくらくらいなのでしょう 安くはないだろうなとは思うのですけど 販売が6月だと価格が出るのはまだ先でしょうか |
||
47:
匿名さん
[2014-04-10 20:45:23]
坪330ぐらいかな。
|
||
48:
匿名さん
[2014-04-11 01:35:05]
んー
330-350かな。 |
||
49:
物件比較中さん
[2014-04-11 13:51:53]
パークハウスは魅力的なのですが、駅から遠すぎですね。学芸大学で駅近はなかなかありませんね。
|
||
50:
ご近所さん
[2014-04-11 19:51:03]
プラウド目黒本町が350。
ならば、同等かな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |