公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/
ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28
ザ・パークハウス学芸大学
103:
匿名さん
[2014-05-18 22:16:39]
|
104:
周辺住民さん
[2014-05-18 22:33:30]
一低、学大、地所。
このキーワードだけで、傍から見て割高なようでもこの戸数はさばけちゃうんです。良くも悪くも。 要はそれだけの需要がある立地、条件ということ。それだけのことです。 駅遠とか間取りとか言ってる方は、他を当たるのがよろしいかと。デベも多分そう思っているでしょう。 |
105:
匿名さん
[2014-05-18 22:53:45]
苦労するのは中小デベロッパで、
大手はぼろ儲けの嫌な時代です。 |
107:
匿名さん
[2014-05-29 21:50:30]
なにこれ。
坪単価230ぐらいか。 |
108:
匿名さん
[2014-05-29 22:08:22]
107正気?
|
109:
マンコミュファンさん
[2014-05-30 08:23:28]
360万ぐらいみたいだね。
|
110:
匿名さん
[2014-05-30 13:02:57]
徒歩12分だろう?
徒歩10分以上もするマンションに住む理由ある? 隣がディズニーランドとかならわかるけど、ここは何がメリットだろうか? |
111:
ご近所さん
[2014-05-30 18:33:34]
メリットは、何と言っても
事業主のブランドです! |
112:
匿名さん
[2014-05-30 23:32:18]
地所ブランドはもはやないでしょ。三井、野村との差は歴然。ここは間取りが酷すぎる。野沢の他の低層をみればレベルの低さは顕著です。価格を上げると売れないのであきらかに質を下げてきました。こういう売り方しかできない今の地所に未来はないでしょう。結局南青山の失敗を回収したいという下心と捉えられちゃうんだよ
|
113:
匿名さん
[2014-05-31 02:55:09]
南青山って鹿島持ちで建て替えじゃなかった?
|
|
114:
物件比較中さん
[2014-06-01 14:21:35]
ほとんどが、
8000万でした。 無理だぁ! |
115:
匿名さん
[2014-06-01 15:02:00]
実態は、
藤和不動産だし。 |
116:
匿名さん
[2014-06-01 15:20:35]
地所とはいえ、8000万で売れるのかな?
|
117:
匿名さん
[2014-06-01 15:23:36]
間取りも単調だし、簡単にはいかないんじゃない?
|
118:
匿名さん
[2014-06-01 15:28:05]
101戸はそこそこ大規模だし、値下げしてくるかな。
|
119:
匿名さん
[2014-06-01 16:54:51]
売れますよ
|
121:
物件比較中さん
[2014-06-01 21:10:03]
最近の住宅事情であれば売れるでしょう。
どこもかしこも割高と言って結局売れている。 最近はそれが当たり前になってきているのでしょう。 |
122:
匿名さん
[2014-06-02 16:43:43]
中古になったときの値下がりが怖い。
8000万円が、5年後10年後いくらで売れるか。 |
123:
サラリーマンさん
[2014-06-02 22:16:35]
こんな意見もあります↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140503-00000004-pseven-bus_... 確かに、買う人はいると思います。 ただ、ほんの一握りですね・・・。 |
124:
匿名さん
[2014-06-02 22:25:11]
>>120
買えないよ。30坪なら土地だけで1億ぐらい。 |
戸数が抑えられてしまうので1戸あたりの価格がその分上がると言いますが
この辺りは高い建物がたてられないのですよね??
たしか第一種低層住居専用地域でしたので
間取りはつまらないと書かれている方がいらっしゃいましたが個性がないのはたしかかも知れません
無難と言えば無難なのかもしれません