三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス学芸大学」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野沢
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス学芸大学
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-16 17:56:53
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/

ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28

現在の物件
ザ・パークハウス 学芸大学四季の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区野沢3丁目135-1(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩12分
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス学芸大学

81: 匿名さん 
[2014-05-01 23:58:39]
狙ってた人も多いと思うけど、結構高いね。
82: 匿名さん 
[2014-05-02 09:23:24]
この価格設定で完売するのかな、、
83: 匿名さん 
[2014-05-02 11:23:12]
駅徒歩12分で、この値段。いやはや、バブル到来かと感じさせます。

永住のつもりなら買ってもいいかもしれないけど、売却前提または永住できない可能性がある人ならば絶対買わない方がいい。数年前の安い時期のマンションと中古市場で競合しなければいけないから、下落率がとんでもないことになる。
ましてやこの学芸大学近辺は、ここ数年で分譲マンションのラッシュで、ライバルが多いエリア。
このエリアが東京の数ある街の中でもとんでもなく好き、ここじゃなきゃ住みたくない、実家が近い、勤務地がすぐ近く等、本当にこのマンションでなければダメって人は買わない方がいい。

今から買う人は、完全に買い時を逃していることを認識し、部屋を狭くするか、物件の仕様を下げるか、どこか郊外マンションにするか、賃貸に住みながら市況が元に戻るまで待つか、人生プランと付きあわせて、決断しなきゃね。
84: 不動産購入勉強中さん 
[2014-05-03 20:57:33]
最初から、セコム入ってましたっけ?
セキュリティ万全ですね。

早く価格出して!
6000万以下期待してます!
85: 匿名さん 
[2014-05-03 22:08:35]
残念ですが平均8000は下りません
86: 匿名さん 
[2014-05-03 22:15:08]
>83
言い分、気持ちは解りますが、そうこうしているうちに100戸程度はさばけてしまうかと。
立地は抜群、デザインも良さげ。このエリアは最寄駅までの距離のハードルが低いので、周辺環境とモノが良ければ徒歩12分程度は問題なし、と考える層に需要があると思われます。価値観はそれぞれですからね。
88: 匿名さん 
[2014-05-04 08:50:05]
低層で素敵!
89: 匿名さん 
[2014-05-05 03:55:21]
この掲示板、至る所でグラヒル一番を言って回ってる方いますが、この方こそがグラヒルの価値を下げてると板をチェックしてる不動産屋が嘆いてましたwこういう人が関与する売れ残りマンション グラグラヒルに誰も住みたくないね
90: 匿名さん 
[2014-05-05 12:11:22]
確かにこの辺に住みたがる人は駅距離気にしないんだよね。
戸建から住み替えるシニア層とか多いかも。
91: 匿名さん 
[2014-05-06 01:27:57]
場所は悪くないと思います。
近くにサミットもリニューアルしてあるので買い物も便利ですし。

環七から入ったところなので、そこまで気にする程でもないと思います。
92: 匿名 
[2014-05-06 01:38:49]
高過ぎ
高級住宅街に住む目的なら良いが、そんなに金出すならここじゃなくても。。。
設備の質感は他財閥系の普通ランク
パンチは無いです

お金有り余ってる方はどうぞ
93: 匿名さん 
[2014-05-06 02:24:48]
ここでこの金額出すくらいならグラヒルでしょ。
本物の金持ちの仲間入りできるよ。
95: 匿名さん 
[2014-05-06 08:05:14]
オリンピックが終わるまではこの調子か更に上がり続けるのでしょうか、、

96: 匿名さん 
[2014-05-07 12:20:58]
電車通勤がなければ、駅までの時間は優先順位には入らないですからね。
広さも、狭くはないですし。
個人的には、エコが導入されているといいなと感じますが。
毎月の光熱費が安くなるので。
ただ、それもなくてもいいという人もいるでしょうしね。
97: 匿名さん 
[2014-05-12 22:06:46]
全然売れてないみたいですな。アベノミクスも空転し、高値掴みの匂いがプンプンしますわ
98: 匿名さん 
[2014-05-14 15:30:37]
東横線ですか。

渋谷に行くというイメージしか無いですけど一般的に見て他の路線との違いというか、特長ってあります??

世田谷区を通っているのも初めて知りました。

上で値段が高いマンションだと言われてますけど、やはり世田谷だから??
99: 匿名さん 
[2014-05-14 17:12:57]
角部屋が全然無くて、
つまらない間取りだなぁ~

が案内会の印象です。

価格も割高感あって、テンション上がりませんでした。
100: 購入検討中さん 
[2014-05-14 23:00:19]
遠いし、高い。東横線でも遠いとこは売れないんだよ。三菱よ、いい加減学んでくれ。
101: マンション投資家さん 
[2014-05-14 23:20:49]
完成まで1年近くあるし、100戸くらいそのころまでに売れちゃうって!
この辺のマンションは今みんな同じくらいの価格でやってるよ。
今ならまだ安い方なんじゃないの。
102: 匿名さん 
[2014-05-14 23:34:45]
高いけれど、この辺りに住みたい理由がある人にとっては魅力でしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる