三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス学芸大学」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 野沢
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス学芸大学
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-16 17:56:53
 

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/

ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28

現在の物件
ザ・パークハウス 学芸大学四季の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区野沢3丁目135-1(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩12分
総戸数: 101戸

ザ・パークハウス学芸大学

21: ご近所さん 
[2014-03-24 06:37:44]
300〜320が相場ですよ。
22: 匿名さん 
[2014-03-24 07:08:06]
湾岸エリアのタワーマンションより安いっていうのは納得感がないなぁ
23: 匿名さん 
[2014-03-24 08:45:59]
桜上水よりも安いのか?
24: 物件比較中さん 
[2014-03-24 16:16:18]
350ぐらいじゃないの?
25: 匿名さん 
[2014-03-24 18:21:33]
この辺安いのね。
まあ利便性低いしな。
26: 購入検討中さん 
[2014-03-24 23:19:43]
資材価格の上昇を受けて330くらいでしょうね。プラウドは350で売れませんでしたからね。場所は良いですよ
27: 匿名さん 
[2014-03-24 23:38:15]
ここへは行ったことは無いけど、まあ、場所としては駅からも離れているし、
路地を入って行ったところなんですかね、静かなところじゃないかな。
パークハウスって他にも有るんですね。デザインとしては綺麗だと思います。
28: 匿名さん 
[2014-03-26 12:01:11]
昨年の話では、土地の仕入れが高くて370って言われてましたよ
実際はそこまではいかないと思いますけど
29: 匿名さん 
[2014-03-26 13:03:02]
そうであれば完全にパスですね。すっ高値を掴んじゃいますよ。
30: 匿名さん 
[2014-03-26 23:59:28]
プラウドは売り出し時は330まで下がってた。とはいえここは一低だし、350は固いでしょう。
31: 購入検討中さん 
[2014-03-27 01:00:11]
リアナビ見るとそうでもないですよ
32: 匿名さん 
[2014-03-28 00:38:20]
プラウド目黒本町は平均350じゃなかったかな。
ここも駅距離は同じぐらいだけど、市況を考慮すると、それ以上になる気がします。
33: 匿名さん 
[2014-03-29 11:19:13]
好みにもよるでしょうが低層マンションは落ち着きます。
何かあってもずぐに外に出れるので安心。
高層マンションですと場合によっては閉じ込められることもあるでしょうから。
個人的にはマンションの通路を歩いているのが外部から見える作りは嫌です。
34: 匿名さん 
[2014-03-30 20:28:48]
ここは内廊下ですか?
35: 物件比較中さん 
[2014-04-03 21:51:38]
幹線道路の側だと微振動があるんですよね。空気も汚いし。その分考えて値段設定しないと売れ残りますね。
36: 匿名さん 
[2014-04-03 23:37:01]
幹線道路は大型車も通るし、確かに響いて来ますよね。
車が多ければ、空気だって汚れて来ますからねぇ。
とは言うものの、車もそれだけ必要ですよね、きっとね。
だから、その分安くして欲しいと言うのは分かりますが、
そう簡単に値引きをしてくれるのでしょうか。
37: 匿名さん 
[2014-04-03 23:49:24]
車の排ガスとか塵?っていうのかな。汚れって思っている以上に凄いですよね。
2月に東京でも大雪降りましたが、雪のおかげで大気中のゴミとかが付着して分かりやすかったんですが
道路沿いは本当に雪が真っ黒になっちゃうんですよね...
38: 匿名さん 
[2014-04-04 00:25:54]
そうそう、2月8日は真っ黒になってましたよ、このあたりも。そこはマイナス要因になるでしょうね。坪300から330が限界ですね。駅遠だし、リセールの際の競合も多いし。
39: 匿名さん 
[2014-04-04 00:37:47]
排ガスとか塵とかってぱっと見では目に見えないから怖いですよね。
ぜんそくとかはじわじわとしか聞いてこないので。外に干している洗濯物が汚れる程度でしたら
内干にしたら住む話ですが全く窓を開けない訳にも行かないしそこに長期間住む事を考えたら
そういうところは妥協すべきじゃないかなと思ったりします。部屋が狭いとか設備が、とかは
我慢したら住む話なんですがね。
40: 匿名さん 
[2014-04-04 16:08:26]
この辺り、環七にかなり近いなとは思っていましたが、雪が汚れているというのはかなり嫌ですね、、
真剣に検討していただけに残念です。
環七から離れた方の部屋でもやはり大差ないでしょうか、、?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる