公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/
ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28
ザ・パークハウス学芸大学
335:
匿名さん
[2015-02-01 17:16:55]
|
336:
匿名さん
[2015-02-01 17:35:00]
どちらもNo.1、No.2の路線であることは間違いないですよね。
都心か、私鉄沿線ならそのどちらかの都内を条件に探しているのですが、やはりお値段しますね。 |
337:
匿名さん
[2015-02-01 19:41:20]
住みたい沿線ランキングで言えば、昔はそれぞれがNO.1,2だった時もあったけど、今はどちらもランクダウンしたね。
特に、東横の渋谷駅は、使っている者からするとツラくなった。再開発の失敗と感じる。もう一度昔のように戻してほしい。 |
338:
匿名さん
[2015-02-02 20:59:26]
昔の東横線は良かった。
|
339:
匿名さん
[2015-02-03 13:05:15]
確かに渋谷駅については昔の方が良かったですね。
ただ、東横線は恵比寿での乗換も可能、渋谷での山手線乗換が大変なのは田都も同じような気がします。 今は他にも人気路線や便利な路線がありますが、この二線の素晴らしさは他に代え難いものがあると思いますね。立地の便利さといい住宅地の良さといい。住んでいる方たちの雰囲気もとても良いです。 |
340:
匿名さん
[2015-02-03 21:52:06]
えらく褒めちぎるね。
長く住んでいるから愛着はあるけど、渋谷駅が変わってからは引っ越したいと本気で思う。 昨今の人気ランキングの低下が一般的な印象なんだろうね。 |
341:
匿名さん
[2015-02-03 22:28:41]
親戚がこの近くに住んでいますが、いいところですよ。有名人も多く住んでいるし。無断で一人だけ挙げるなら、ドクター中松。色んな意味で凄い家ですよ。
昔の渋谷は戻ってきませんが、中華街に直接行けるし、半蔵門線の乗り替えは意外と便利になったし、まだまだ価値のある路線ですよ。 |
342:
匿名さん
[2015-02-13 00:02:02]
東横線は、西武とつながって、乗客の層が悪くなった
|
343:
匿名さん
[2015-02-13 14:06:02]
>342
東横線の客層が悪いのは昔から。 |
344:
匿名さん
[2015-02-13 18:28:15]
西武も東急も同類ですよ 仲良くしなよ
|
|
345:
匿名さん
[2015-02-14 23:09:36]
あまり変わりないんじゃないですかね(苦笑)
そういえば明日は計画地案内会っていうのがあるのですね タクシーで現地案内してもらえるっていう事ですが 普段のモデルルームの案内の時にはそういう機会はないんですか?? |
346:
匿名さん
[2015-02-15 14:27:20]
西武がどうとかと、他者を蔑むようなことを平気で記載できる人が多いのが東横の人間とするなら、真に下劣なのは東横住民だな。
本当にそうだとするなら、同じ沿線に住む者として恥ずかしい限りだ。 マンション検討の為の前向きな議論以外の、下らん記載は止めにしていただきたい。 暇人は2ちゃんへどうぞ。 |
347:
匿名さん
[2015-02-17 20:28:12]
東急沿線に住んでいますが、都心のJRやメトロの方がいいなと思いますよ。
西武も東武も東横も副都心線でつながった同じ路線でしょうに。 |
348:
匿名さん
[2015-02-17 22:21:24]
他の方が良いとか言う個人的見解はいらん!
よそで言え! |
349:
ご近所さん
[2015-02-18 10:28:45]
完成前であと2戸。
売れてる証です! |
350:
周辺住民さん
[2015-02-20 10:51:23]
でも駅から遠すぎる。
毎日の通勤、通学、買い物を考えると・・・。 ないかな。 |
351:
匿名さん
[2015-02-20 13:44:35]
遠いけど、子供を育てる環境としては検討したくなりますね。
|
352:
匿名さん
[2015-02-21 17:03:22]
駅まで遠いって言っても、渋谷駅までいけるバス停がものすごく近くにあるので
それを利用するって割り切れば、いいんじゃないかとは思います。 行きと帰りの時間がかなり違うなぁと思うので 行きは早めに時間を見積もっておいた方がよさそうだが。 |
353:
匿名さん
[2015-03-05 16:00:35]
地域の子育て環境は良くても、その子供が成長した時に
塾通い・通学・通勤で駅を利用することを考えると どうでしょうか。 よく言われる通勤にまつわる経済的ロスを考えると、 他の部分でそれを上回るメリットがないと厳しいのでは ないでしょうか。 |
354:
匿名さん
[2015-03-13 08:04:47]
間も無く完成予定とのことですが、後どのくらい残っているのでしょうか?スーモでは只今先着販売8戸とのことで、まだ最終期ではないようなのですが。。
|
田園都市線も確かに良い街、駅も多いですが、人が増えすぎて電車がパンク状態なのは確かですよね。