公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-gakugeidaigaku/
ザパークハウス学芸大学
所在地=東京都世田谷区野沢1-135-1,3
交通=東急東横線学芸大学駅徒歩12分
総戸数=101戸
間取り=2LDK~3LDK(63.03~83.52平米)
入居=2015年5月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計・施工=東亜建設工業
管理会社=三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2015.1.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 18:53:28
ザ・パークハウス学芸大学
206:
匿名さん
[2014-08-10 11:31:30]
|
207:
匿名さん
[2014-08-10 16:54:04]
物件によって売れ行きの差はある程度は仕方がないのではないでしょうか。
後は条件によって違いが発生してしまうように感じます。 自分で納得できるかどうか、ということが最終的に影響してしまいそうです。 |
208:
不動産購入勉強中さん
[2014-08-11 18:09:55]
間取りが似たり寄ったりで田の字プラン。
みんな7000万円を「東横線徒歩圏」だから買うのかな? |
209:
匿名さん
[2014-08-11 21:07:35]
間取りはリセールに関係しないからね。
間取りを期にするのはマニアだけ。 表示されてる面積と駅徒歩とどこの駅か。 これらの条件が良ければ資産価値・価格的には問題ない。 |
210:
サラリーマンさん
[2014-08-11 22:37:03]
この物件は7,000万円というより、実質的に約8,000万円。
駅から12分も離れていたけど、三菱は土地を高く仕入れてしまったので、 長期間の売れ残りは避けようと、ある程度価格を抑えたかったのですが、 70m2前半の若干狭めの3LDKを増やしたり、ほとんど田の字の間取りにしたり、 共用施設も最少限に抑えて、何とか8,000万円前後に持って来れたものと思います。 そこで、東横線と学芸大学と野沢?ブランドとバス便の多さで何とか挽回できないか・・・ といったところでしょうか。 購入側は、共働きサラリーマンでも「やっぱり高い」と感じ、 お金持ちはあまり魅力を感じないのではないでしょうか。 |
211:
マンション投資家さん
[2014-08-12 11:15:48]
DM来た。
第1期4次 1戸 69㎡ 7698万円 頭金768万入れて、 月々188441円だそうです。 管理費14040円 修繕金7610円。 月々20万オーバーか・・・・ |
212:
匿名さん
[2014-08-12 13:00:00]
|
213:
サラリーマンさん
[2014-08-12 14:42:37]
35年ローンで買おうと思ってますが、皆さんは何年ローンを予定していますか?
|
214:
サラリーマンさん
[2014-08-12 20:41:41]
10〜15年くらいかな。
世の中不安定ですし、35年後どうなっているかわからないし、 そんなに長期間金利負担するのはバカバカしいし。 というわけで、住宅ローン控除を目当てにあえて20年で借りて、 少しずつ繰上償還しながら住宅ローン控除を10年間フルで受け、 11年目か12年目に全額繰上償還を考えています。 |
215:
主婦さん
[2014-08-14 13:18:38]
特徴ある間取りなくて、7000万。
場所はいいが。。。 |
|
216:
匿名さん
[2014-08-20 18:31:25]
ブリリアの価格待ち。
|
217:
匿名さん
[2014-08-20 18:38:42]
なんでしょうね、この間取り。
もう少し設計にお金をかけた方が・・・ |
218:
匿名さん
[2014-08-21 15:29:12]
目黒三丁目の方がいい。
|
219:
匿名
[2014-08-21 18:51:21]
目黒三丁目は周辺の坂が急で
車メインの生活者じゃないとキツい |
220:
匿名さん
[2014-08-23 08:13:50]
今朝三菱さんのマンション
ニュースでやってた。 西葛西だっけ? 最近三菱さんのマンション、 事故多いね・・・ |
221:
匿名さん
[2014-08-23 13:15:52]
>>220
ザガーデンズは三井ですよ。 |
222:
匿名さん
[2014-08-23 16:52:21]
|
223:
匿名さん
[2014-08-23 22:13:30]
|
224:
匿名さん
[2014-08-23 22:59:47]
三井と三菱のジョイントみたいですが物件スレ見てると代表格は三井みたい
|
225:
匿名さん
[2014-08-30 14:18:11]
間取りはううむ…な感じではあるのですかね、こちらでの反応を見ていますと…
価格はハッキリ立地代だと思います。 駅までは近くはないけれど、 住宅地としては静かだし良い街だと思われますしね。 そういう部分での価格設定だと思います。 |
まあまあじゃない?