旧関東新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心
 

広告を掲載

ふるふる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

つい最近発売を開始した西新宿のタワーマンションについて、ご存じのかた、情報を下さい。価格表をみて高いなあと思いましたが、こんなものなの?

[スレ作成日時]2003-07-29 13:33:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心

201: 匿名さん 
[2005-01-03 12:27:00]
照明器具はネットで買えば四割〜五割引きだよ
202: 匿名さん 
[2005-01-04 00:49:00]
休みに見てきました.
2階から上は鮮やかで美しいのですが、1階が??・・
何であそこまで入口が狭くて小さいのでしょう?バランス悪過ぎ
どういう意図なのか全く理解不能.
外観最悪の北新宿のタワーでもエントランスはゴージャスで
どんなタワーでも入口は洒落ているのに
ここのはなんなんでしょう??
デザイナーのバッドセンスが誰にも却下されずに
まかり通ってしまったような気がします
幾らでもスッキリお洒落に出来るデザインは有ったはず
見るたびにテンション下がる1階の外観ですね.
手抜きかな??
203: 匿名さん 
[2005-01-06 22:50:00]
エントランスに関しては「意図的に小ぶりにデザインされたおよそマンションらしくないオリジナリティあふれるエントランス」
と住友不動産は書いています.(ガイドブックの中にはあります.)

美術館やギャラリー、劇場を思わせる表情ともあります.

>>202さん
こういう意図があると思います.
204: 匿名さん 
[2005-01-07 07:06:00]
>>意図的に小ぶりにデザインされた
これがバッドセンスですからっ。ざんねんっ。
でも、確かに2階以上は綺麗です。

この間行ってきましたら方南通りの山手通り向こうも綺麗になるようですね。山手通りの工事が終わって落ち着けば、お店等増えて便利になるでしょうか。変化している街に棲むのは楽しみです。
205: 202 
[2005-01-07 20:44:00]
やっぱりそうですよね.1階の〜〜
その上デザインコンセプトと全く関係無い
セブンイレブンのオレンジとミドリの看板が加わると思うとダサダサですね
コンビニは便利ですが左右両隣にコンビにはあるわけで別に必要じゃないし
2階から上のエレガントな感じとはかなりミスマッチ.
完成が待ち遠しかったけど見てビックリになりそうでコワイです.
206: 匿名さん 
[2005-01-08 19:35:00]
サカイに見積もりしてもらったら最も良心的な業者の
何と8倍の料金だった!!
その他よく聞く業者に比べても3−5倍だった.
本当に公正な取引をしてるのか
消費者センターにでも訴えてやろうかと思った位です.
住友が絡むと全てがこんな風にボラレテしまうのかと思うと
頭が痛いです.
当然サカイなどには頼みませんがね.
あの値段払うなら内容に信用のあるアートにした方がまだマシです.
余計なお世話ですが
皆さんもタメしに2−3箇所くらいは見積もってもらった方が
良いと思います.
207: 匿名さん 
[2005-01-08 19:46:00]
今夜、方南通りを一部封鎖して、エントランス側に大きな木の植樹があるそうです。
楽しみですね。普段着ででるのが気後れしない程度にシンプルでコンパクト、
かつ便利で安全なエントランスであってほしいです。
出口が小さければ、中に入った瞬間に広がりを感じて、結構面白いかも、、、とも思います。
通りすがりの人よりも、招いた友人に楽しんでほしいですしね。
・・・なんて前向きに考えてます。これから住まうところですし・・・
ま、内覧会を待つばかりという感じですが。
208: 匿名さん 
[2005-01-08 21:15:00]
営業ですか?
209: 匿名さん 
[2005-01-09 01:21:00]
どんな邸宅でも取り敢えず門構えがしっかりしているというのが基本.
いきなり勝手口みたいな玄関は貧相な印象しかもtれない.
それに何の創造の努力も感じられない「光の箱」
ただガラスに光を当てるだけのプア−な発想で
貴重な空間が無駄に使われるなんて考えられないです
見学するたびにあの箱がなくて
オープンで壮大なエントランスだったらよかたのにな〜と思います
あの箱・・今更どうしようもないので
せめて水槽にして熱帯魚でも泳がせれば?って感じです
210: 匿名さん 
[2005-01-09 11:23:00]
あの箱・・今更どうしようもないのでせめて水槽にして熱帯魚でも泳がせれば?
=プア−な発想
211: 匿名さん 
[2005-01-09 11:40:00]
皮肉に対してのレスは的外れ・・ざんねんっ。>210
212: 匿名さん 
[2005-01-09 12:40:00]

お正月をはさんで、家電をかなり格安に新調しました〜。
ところで、シスコンの申込期限もせまってますね〜。

内覧会もしてないのに決めるとなると、ほんと必要最低限になりそうです。
そうそう、一部のカーテンは、たしかに割安なものがありますね。

それからみなさんはフロアコーティングとガラスフィルムってどうしますか?
すごく迷っています。やっぱり施工しておいたほうがいいのでしょうか?
施工する場合でも、専門業者にするかシスコンにするか、迷いますね。

後々のサポートを考えるとシスコンなのでしょうかねぇ。
仕事もあるので、あまりべったり引越に没頭できないだろうし。
213: 匿名さん 
[2005-01-09 19:55:00]
エントランス、評判悪いみたいですね。
個人的にはゴージャスなものよりもシンプルなものの方が好きなので、
バットセンスだとは思いませんでした。
CGでわかっていたはずなのに、なんで今更騒ぐのでしょうか?
>>209さんのように思う(ゴージャス信仰な)のは、年配の方かな?と思ってしまいました。

ところで、もうサカイに見積もりしてもらった方がいらっしゃるんですね。
見積もりは入居の1ヵ月半前が目安と書かれていたので
まだまだ先のつもりでした。
知人のマンションもサカイが幹事会社だったんですが、
知人が「相場よりも安かったしスムースに引っ越せた」と言っていたので
サカイにするつもりでしたが、数社から見積もりとって競合させるべきなのかな。

>>212
シスコンだと水周りのコーティングはないということなので、
私は水周りとフローリングのコーティング両方をやってくれる業者を探すつもりです。
214: 匿名さん 
[2005-01-09 21:39:00]
引越日程のアンケートの返信が11日が締め切りでしたので、引越の日程が確定しない
うちに見積もりを出してもらった方がいたのはびっくりです。
引越の日程を混み合いそうな日にすると高いのかな?(そういう日はどこの業者でも高い
んでしょうが)
シスコンから、また案内が来てましたね。
網戸、つけるかどうか思案中です。
215: 匿名さん 
[2005-01-10 00:39:00]
方南通りを通ったらデカ過ぎる植裁に唖然.
2階から3階にかけてのファザードは美しかったのに
大き過ぎる木に遮られて台無しになってました.
パンフのような1階くらいの高さの木には出来なかったんでしょうか?
完成するほどに期待ハズレの出来にガッカリしてしますね.
216: 匿名さん 
[2005-01-10 00:57:00]
三井のパークタワーや台場や汐留のタワーなど多くのタワーを見ると、
全てホテルライクなシンプル勝つ洒落た創りが多かったです.
こんな所に住んでみたいと思わせるだけの
完成度がそれぞれにちゃんとありました.
しかしここにはそれを感じない.
無機質なCGでは細かい色合いなどはわかりませんでしたが
実際出来あがると、余りのお粗末さに驚いた次第です.
好みは人それぞれですからね.
アレしか観た事ない人は相対的な感想は持たずすんで
満足できるかもしれません.
職場の都合上ここしか選択肢がなかったので買ったのですが
ちょっと後悔しています
217: 匿名さん 
[2005-01-10 01:13:00]
>>213
水周りのコーティングなんてあるんですね!考えていませんでした。
どういうのか教えてくださいー。
防カビとかが目的で、フロアとは薬剤が違う感じなんでしょうか?
やっぱり施工したほうが効果はあるんでしょうか?
218: 匿名さん 
[2005-01-10 19:09:00]
>>217
「水周り(水廻り・水まわり) コーティング」で検索すると、色んな業者のHPが出てきますよ。
(特定のアドレスを載せると、宣伝のようになってしまうのでやめておきます。)
私も詳しいことはわからないのですが、汚れを付き難く掃除を簡単にするのが目的です。
ネットで検索すると「あまり違いがわからない」という意見も多いのですが、
施工した友人が「やっておいて良かった」と言っていたので。
効果のほどはわかりませんが、シスコンにフロアコーティングだけを頼むよりも
専門業者に水周りとフロアコーティングをセットで頼む方が安いみたいですし。
219: 匿名さん 
[2005-01-13 16:59:00]
内覧会の日程って、決まったんですか?
ご存じなかた、教えて下さい。
220: 匿名さん 
[2005-01-14 06:30:00]
1Fがセブンイレブンっていうのがなんとも残念。まだスタバとかタリーズ
だったらよかったのに。。
221: 匿名さん 
[2005-01-14 11:31:00]
ナチュラルローソンの方がいいなぁ。
222: 匿名さん 
[2005-01-15 12:02:00]
火災保険の割引が10%しかないって事は
ここの耐震等級は1なんですか?
あんなにノーガキを書いてあるのに虚しい記載。
ちなみに四谷高輪は2級。
どこに差があるんだろ?


223: 匿名さん 
[2005-01-17 20:28:00]
夕方に南側の通りから
明かりの燈ったガーデンホワイエを見たら
さすがに美しかった.
224: 匿名さん 
[2005-01-17 21:08:00]
225: 匿名さん 
[2005-01-19 12:01:00]
>>223さん
ガーデンホワイエ、私は夜中に見たせいか、
殺伐とした感じに見えましたが、聞いてホッとしました。
夕方見に行ってみようと思います。
楽しみだな。早く引越したいです^^
226: 匿名さん 
[2005-01-25 10:34:00]
なんか最近一般の方出入りしてません?先日眺望確認会があったと聞きましたが・・・。
227: 匿名さん 
[2005-01-26 18:43:00]
中見てきました!
共用部分が思ったよりもゆったりしていて豪華でしたよ。
エントランスのバランスが悪いと書かれていますが、
私はあの入り口から一気に吹き抜けになるのがとてもいいと感じました。
ソファなどが置かれたらもっと良くなるだろうから楽しみです。
ただガーデンホワイエの眺めは、季節が冬・まだ工事中だからか
少し寂しく感じました。
でもこれも入居する頃にはたくさんの花が咲いてるだろうと思うと楽しみです。
228: 匿名さん 
[2005-01-27 21:35:00]
上層階はあのお値段じゃ、確かに見てからでないと買えないですよね。
最近は夜遅くまで内装のほうもがんばっているようです。今日もあかりがついてましたよ。
それにしても昨日の説明会、私は立ったり座ったりで疲れました。完璧に運動不足…。
229: 匿名さん 
[2005-01-28 14:37:00]
HPの販売戸数が16戸になっていましたね。
完成までに全戸売り切るのは難しそうですが、減っていて安心しました。
内覧会の予定も決まりましたし、いよいよだという気がします。

ところで、以前話題になっていましたが、シスコンでの申し込みの締め切りは
特にないようですね。
内覧会が終わってからでも十分間に合うようです。
230: 匿名さん 
[2005-01-28 16:43:00]
勤務先のオフィスからきれいに見えます
目と鼻の先です
うらやましい・・・
値段どれぐらいですか?
231: 匿名さん 
[2005-01-28 17:44:00]
住宅情報の検索エンジンに詳細価格は載ってます.

今日突然エントランスの光の箱部分がcg通りに変わりましたね.
バランス等あれがベストだとは思えませんが
cg通りなら文句はないです.
232: 匿名さん 
[2005-01-28 20:01:00]
光の箱・・・私も偶然通りかかってすごいきれいに思いました。以前は冷たい感じがしてましたが、灯りがともるとかなり幻想的です。とてもいいマンションだと思いますよ。HPを見てとても買える金額ではないですが、お高いだけはあると思います。(マンションの質の高さと便宜性など)
233: 匿名さん 
[2005-01-28 23:57:00]
新宿区の高さ制限ですが、
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400301kaihatsushido/koudohe...
皆様はどうお考えですか?
希少性でプラスになるか、建替え問題でマイナスになるか。
もともとタワーだということもあり、建替えは無理かと思っていましたが、
この原案が通れば完全に無理になりますよね。
234: 匿名さん 
[2005-01-29 14:02:00]
マンションの内覧会ですが、専門業者に同行を依頼する方、いますか?
普通は依頼するものなのでしょうか、それとも自力で行うものなのでしょうか。

仮に自力で対応するとして、内覧の際のチェックリストのようなものが
アップされているwebサイトなど、ご存知の方、ぜひ教えてください。
235: 匿名さん 
[2005-02-01 03:05:00]
あのマックの隣のセブンのオーナーだったら最悪だな
凄く対応悪いんだよ 元々あの場所にあったセブンが仮設移転したんだと
思うけど
236: 匿名さん 
[2005-02-01 11:07:00]
同感…。
間違い無くあのセブンが帰ってくるんだけど、同じ思いの人いっぱいいるのね。
セブンにとっても今の場所の方が売り上げ良いんじゃないの?って余計なお世話だけどさ。
237: 匿名さん 
[2005-02-01 14:35:00]
233さん
西新宿4は30〜40m地域なので13階建て程度しか建てられなくなりますね。

すると周りに高い建物が立たなくなって眺望が保証される。
近くに高いのが無く目立つ。区内はほぼタワーが無理なので希少になる。
また、「東京都が策定した副都心整備計画の整備エリア」は対象外で
歌舞伎町と新宿、西新宿の一部は建てられるので新都心自体は発展する。

どうせ数百戸もあれば立替は事実上無理なので住む人にはプラスでしょう。
売る時は既存不適格に近い状態になるので、足元見られるかも?
でも向かいに高いの立ちませんって言う売りにもなるし微妙なところですね。
238: 匿名さん 
[2005-02-01 15:41:00]
あの天狗オーナーセブンイレブンだけはムカツクから
俺は絶対に行かない事にしている
サンクスもAPもぱぱすもあるしね。
239: 匿名さん 
[2005-02-01 18:45:00]
ここは地元民の入居者が多いのでしょうか?
それとも購入者以外の書き込みなんでしょうか?
240: 匿名さん 
[2005-02-03 17:16:00]
どちらでもよいんじゃないですか?
241: 匿名さん 
[2005-02-04 10:47:00]
どんなオーナーなんですか?
ちょっと興味・・・
新都心にはあまり関係ないようで、実はありそうな気が。
購入を検討中です。
242: 匿名さん 
[2005-02-04 20:46:00]
スカイティアラが点灯されてますね。
遠くから見るととても綺麗です。
243: 匿名さん 
[2005-02-05 00:58:00]
使用できるエレベータが1階に無い事が、どれだけ不便か
30階以下の住居の方は暮らし始めると身にしみて感じるでしょう.
海外旅行帰りのキャスター付のスーツケースや大型の買い物・荷物.
エントランスから2階のホールまでの距離を運ばされるなんて
考えただけでも憂鬱.
車椅子でさえ2階で乗りかえって書いてあるけれど
身障者にそんな手間を強いるような血も涙もない決まりを
平気で作る住友不動産建物サービスって
どういう企業なんだろうか。
こういう所に管理されたくない。
ある程度利便性を考慮した運営をしてくれる所に変えてほしいものです
自由に使えるエレベーターが1階にないなんて考えられない
244: 匿名さん 
[2005-02-07 13:22:00]
そうなんですか?
30階以上にお住まいのかたは、1階からエレベーターがあるんですか?
地下駐車場からは2階までどうやって?
どういうメリットがあるのでしょうか。
すみません、わからない事だらけです。
245: 匿名さん 
[2005-02-07 23:41:00]
サカイは値切ってみてくださ〜い。
ちゃんと勉強しまっせ。
246: 匿名さん 
[2005-02-08 10:15:00]
30階以上の人は1階からエレベーター乗れますが、メールボックスやクリーニングボックスは2階ですし、一般の方とメリットデメリット公平に作られていると思います。1階から乗れるエレベーターがないのは不便ではないとは言えませんが、このマンションの売りの、エスカレーターあがって広がるガーデンホワイエはきっと素晴らしいと思います。時間がないときは不便さを感じるかもしれませんが、生活にゆとりがあればそれ程でもなくむしろ心豊かになれるのではないでしょうか。
247: 匿名さん 
[2005-02-08 10:24:00]
地下駐車場から30階まで3基のエレベーターがエグゼクティブ住戸用、
1階から直通の31階から36階までの1基のエレベーターがプレステージ住戸用。
エグゼクティブは基本的に2階で乗り降り。駐車場へは直でいける。
プレステージは駐車場へは1階から徒歩で地下へ。
と言うことはメールボックスは、2階までエスカレーターで行ってまた1階に戻って
専用エレベーターに乗るってこと?
お高いクラスでないから気づかなかった・・・。
むしろプレステージのほうが不便でないですか????
248: 匿名さん 
[2005-02-08 12:47:00]
>>243
246さんに同意です。
不便に感じるのは急いでいる時くらいでしょうね。
大きな荷物を自分で運ぶことはないですし、特に問題ないと思っています。

>>247
建物の図面を見れば疑問全て解決しますよ。
249: 匿名さん 
[2005-02-10 21:39:00]
もともとそこにマックの横にあるセブンがあったから仕方ないのかも
今の場所は仮店舗っぽいし(汗

それにしてもあそこの感じ悪い店長は

多分そのマンションに住むのでは?
250: 匿名さん 
[2005-02-10 21:40:00]
>>220
もともとそこにマックの横にあるセブンがあったから仕方ないのかも
今の場所は仮店舗っぽいし(汗

それにしてもあそこの感じ悪い店長は

多分そのマンションに住むのでは?
251: 匿名さん 
[2005-02-11 05:24:00]
うちのマンションから見えるあの明かり、スカイティアラって言うんだ(w
この時間も煌々と点いてるよ。
隣(うちの角度からは隣に見える)のニューシティーホテルの明かりはAM5時で消灯になるけど。
竣工前のこの次期にも点灯させてるのは、一応宣伝の一環なのかな?
252: 匿名さん 
[2005-02-12 10:08:00]
噂の店長ってどんなふうに感じ悪いんですか?
住人としてはかなり気になるんですが。
253: 匿名さん 
[2005-02-12 14:51:00]
エグゼクティブ住居のものも
スカイエレベータを自由に使いたいという意味ではなく
ダスト用でも3基の内の1基でもいいので、何がしかの形で
自由に使えるエレベーターがないと極めて生活に不便であるという意味です.
乳幼児を抱えての日常的な買い物だけでも、
あの距離は長すぎます.
ベビーカーの人だっているんじゃないでしょうか?
ショートステイするホテルならゆとりは必須ですが
生活する上では、1階からと2階からの2つのルートくらい
当たり前にないと困る場面が必ず出てくると思います.
254: 匿名さん 
[2005-02-12 16:41:00]
たしかにね。
しかし、エレベーターまで遠いマンションなんてざらだし、そんなせかせかしないで
マンションライフ楽しもうよ。
255: 匿名さん 
[2005-02-12 21:40:00]
MRに来る奴等はどいつもコイツも値引きの話ばかり・・・。
256: 匿名さん 
[2005-02-12 21:46:00]
↑こいつはいろんな板に同じ文章を貼り付けている荒しです。
257: 匿名さん 
[2005-02-13 16:54:00]
最初はハイアットとかの高級ホテルみたいな優雅な創りにうっとり.
実際2階のフロアの広大で贅沢な空間は、かなりの高級感.
それが心に平安をもたらすかもしれませんが.
3ヶ月もすれば、早く部屋に辿りつきたい!!とイラツキそう.
店舗サイドの外に2階への階段があるけれど
あそこから入ってエレベータ乗るのが一番早そう.
ってかあの指紋認証は区分所有者は全員登録できるのだろうか?
冊子のどこにも載ってないが!
258: 匿名さん 
[2005-02-13 20:29:00]
内覧会が迫ってますが、観るのが少しこわいです.
思ってたより・・・?なんてのが色々有りそうでこわい.

思ってたのより良かったって言う書き込みを待ってます.
259: お隣さん 
[2005-02-15 23:50:00]
内覧会どうでしたか?

7-11の店長さんですが、単なる横柄なデブです。
商売人としてはどうかと思いますが。

店長の住居は現在の7-11の並びのマンションです。
たぶんこちらには引っ越してこないでしょう。

でも、あのオシャレなテナントにコンビニが入るのか…残念です。
260: 匿名さん 
[2005-02-16 07:51:00]
住居が楽しみです♪
近所なんで最近毎日わざと通ってますが、
ホントに裏から見るガーデンホワイエも素敵だし、
CGのパンフレットより、やはり実物のエントランスの方が
綺麗ですし、あと1ヶ月とちょっと・・・待ち遠しいです!!
261: 匿名さん 
[2005-02-16 22:56:00]
入居予定のみなさんは、食料品はどこで買う予定ですか?
丸栄は目の前だけど、丸正まで行った方が品揃えはマシかな。
262: 匿名さん 
[2005-02-17 09:09:00]
丸栄の品揃えはちょっと涙ですが...野菜は安い...
近いので頻繁に買い物に行く事になるでしょう。
これを期に今一つ丸栄にがんばってもらいたいですね!
お客さま要望の用紙も置いてあったので...要望を出すのもいいかもしれませんね!
新宿のデパートは品揃えはよいが...野菜が価格が高いという印象です。
渋谷の東急プラザ地下がけっこう安く...何でもあります。
東急プラザの前のターミナルから出ている西新宿行き51番に乗り込めば...座って...
十二社池ノ下まで...20分位...渋谷にいる時はそうしようかと...思っている所です。
263: 匿名さん 
[2005-02-17 23:39:00]
それで内覧会どうでしたか?
264: 匿名さん 
[2005-02-19 02:25:00]
内覧会も楽しみなのですが・・・
実は今、相当頭にきています!
うちはシスコンにリフォームをすべておまかせしていたんですが、あまりの値段の高さにびっくり。カーテン100万、キッチンの食器棚280万、リビングの飾り棚250万・・・
そんな調子でいろいろ直したら、全部で2000万かかると言われ、他リフォーム業者にお願いすることにしました。
すでにシスコンで契約していたものもあったので、それは契約解除せずにシスコンにお願いするつもりでした。
ところが、シスコンの担当コーディネーターは、それも許さないといった具合で、なんだかんだ文句をつけては怒鳴り込むような剣幕で電話してくるようになりました。
『親や他人に言うな』『本社に電話をかけずに自分のケータイにのみ電話をしろ』と主張し、こちらの話も聞かないまま一方的に電話を切られました。
初めのうちはなんとか従っていたのですが、コミュニケーションもとれない状態でもう信頼はないし頼む気にもなれないので、注文していた分もすべてキャンセルし、シスコンとは縁をきることにしました。

住友のリフォーム会社ということで、最初は信頼していたのですが、値段が高いばかりでなく、センスは悪いし、段取りは最悪(打ち合わせ記録を紛失したり)、やりかたは悪徳商法、いったいなんなのでしょう?
みなさん、どうぞ気をつけてください。
265: 匿名さん 
[2005-02-19 09:25:00]
消費者センターに連絡したほうが良いよ。
266: 匿名さん 
[2005-02-19 19:29:00]
私の担当コーディネーターの方は、腰が低く言葉使いもとても丁寧でしたが、
押し付けがましく、センスがいいとは言えませんでした。
(センスに関しては、好みの問題かもしれませんが。)
264さんの担当の方ほど酷くはなく、許容範囲なので注文しましたが、
「必要ない」と言ったものまで何度もしつこく勧めてくるので辟易しました。
売上の為に必死なんでしょうが。
皆さんの担当の方はどうでしたか?

267: 匿名さん 
[2005-02-19 20:34:00]
私の担当のコーディネータの方は、あらかじめ予算を告げたら、予算内でできるプランを一緒に
一生懸命考えていただき、けっこうこちら側の好みも把握してくれているので個人的には満足して
ます。でも、契約説明会の日程をこちらの都合で変更した時に、MRでカーテン等の最終チェックを
したときに担当ではない人にあたったら感じが悪く、大変不愉快な思いをしました。あの人が担当だったら
シスコンから買わないだろうな・・。
268: 匿名さん 
[2005-02-19 20:36:00]
↑ごめんなさい。契約説明会ではなく入居説明会です。
269: 匿名さん 
[2005-02-19 20:47:00]
2000万プランの人って、それが本当だったら
こんな所に書いてる場合じゃないんじゃないですか?
取り敢えず担当者が話しにならなければ、会社本体を相手に簡易訴訟でもやるしかないと思います.

最初からシスコンがどれだけボッタくりなのかは、類似商品をネット検索すれば、分かるようなもんだとは思いますが.
あの価格設定は明らかにおかしい.絶対取引しないと心に決めていたので実害はなくて良かったです.
住友建物サービスの方々は、思ったより皆さん感じの良い方ばかりで安心しました.
270: 匿名さん 
[2005-02-19 22:52:00]
2000万プラン被害者の者です。
そうですね、最初からシスコンのこと、ネットで調べておけばよかったです。新しく頼んでいるリフォーム会社の方が言うには、シスコンが¥38000/㎡で見積もっているタイルは、単価¥4000/㎡のものだそうです。

みなさんの意見を聞いて、コーディネーターにもいろいろ人に違いがあることがわかりました。私の担当者は私の2倍以上の年齢の方で、見るからに親の世代以上。年のくせにケバいし、その時点で感覚も好みも合わないと気付くべきでした。シスコンの展示会などでは自分が女王であるかのように振舞い、若い職員さんへの対し方は凄まじいものがありました。とにかく理解が遅く、自分の自慢話をするのが趣味。今は、毒りんごを手にしたおばあさんにしか思えません。同じ担当者だった方、いないかなぁ?てか客いるのか!?
はっきり言って契約解除も考えていたのですが、住友建物サービスの方の対応が丁寧だったので、なんとか気を改めることができました。来週内覧会です。
271: 匿名さん 
[2005-02-19 23:32:00]
気を改めちゃうんですか?変わりにクレームつけてあげたいくらいですが.
きっと御金に糸目をつけない富裕層を餌食にして
ガッポリ儲けているのでしょうね.そのオバサンをのさばらせる位なら
正規料金の業者にして差額を募金でもした方が、まだマシって気がします.
経済的に余裕が有ってもう面倒だと思われるのであれば、仕方ないですがね.
御金持ち相手の商売は何ておいしいんだろうかとつくづく思いました
272: 匿名さん 
[2005-02-20 11:42:00]
それで内覧会どうでしたか?
273: 匿名さん 
[2005-02-20 12:31:00]
内覧会に行ってきました。仕事の合間にばたばた行ったので、室内も全然ゆっくりチェックする気持の余裕もなかったのですが、同行した清水建設のかたが、私があまりにも何も指摘しないので自ら「あそこに傷があります」とかいくつも自己申告してくださいました・・・。一挙に印象が良くなった単純なわたくしでした。
中の印象は共用部分も専用部分も、ほぼ事前に抱いていたイメージのとおりで、良かったです。引っ越しが待ち遠しいです。
274: 匿名さん 
[2005-02-20 12:56:00]
期待してなかった方角の眺望が意外と良かった.
やっぱりワイドなスカイビューサッシュは、開放感が有って凄く良かった.
その分寒いような気がしたけれど、それは仕方のない事ですね.眺望が良いほうが良いです.
3基のエレベータはすこぶる小さいのが予想外であったが、不便ではなさそう.
営業・シスコンと余り良いイメージはなかったけれど、
清水&住友建物の方々の印象はとても良かった.
中層階からの眺望も30階ラウンジからの眺望も大して変わらなかったので
無理して高層階を選ばなくて良かったと改めて思った.
275: 匿名さん 
[2005-02-20 21:50:00]
>自ら「あそこに傷があります」とかいくつも自己申告してくださいました・・・。
うちもそうでした。
元々細かい傷を指摘するつもりはなかったので、ざっとしか見ていなかったんですが、
同行してくれた方のほうが、細かくチェックしてくれたようです。
私も共用部分も専有部分も想像していたのとほとんど同じだったので安心しました。
また、ゲストルームはイメージしていたよりも広くて良かったです。
でもビューラウンジは少し狭く感じました。

引渡しまであと一ヵ月半ほどですね。
部屋も見たことですし、入居に間に合わせる為にも、
家具や照明の最終決定をしなくてはいけないのですが、
未だに悩み中です。
気に入らなければ買い換えればいい、と思えればいいんですが、
そうはいきませんから。

276: 匿名さん 
[2005-02-20 23:00:00]
よく内覧会に業者同伴で行くといいますが、その必要性は全く感じませんでしたね.
下がり天井も思ってたほど圧迫感も無く、キッチンも白を基調にしてスッキリと洒落てました.
MRのものよりずっと良かったです.
トイレに手洗いカウンターが無かったのが残念でしたが、他は満足度100%
277: 匿名さん 
[2005-02-27 00:55:00]
ふとした気晴らしにビューラウンジ行ったりしたかったのに完全予約制とは残念.
来客をちょっと案内するとかそういう人が多いと思うのだけれど
有料で貸切パーティなどする人居るんだろうか?
せめて予約が入ってない時くらいフリースペースにして欲しかったな.
278: 匿名さん 
[2005-02-27 13:23:00]
確かに、フリースペースは欲しかったですね。
でもビューラウンジは、レンタルルームとしても、
かなり安いと思いますし、なんといっても眺めが最高。
これは予約制でも、満足です。
早く借りる上での詳細を聞きたいです。
上の方でもありましたが、思ってたよりも少し狭かったのが私も少々残念です。
279: 匿名さん 
[2005-02-27 16:32:00]
ところで、入居者以外は上に入れないのですか?
280: 匿名さん 
[2005-02-28 00:02:00]
内覧会にいったあとにシスコンで打ち合わせもしました。

担当者からは「フロアコーティング」「ガラスフィルム」はマストです、
みたいな言われ方をしました。

ただ、フロアコーティングは外部の業者で8万で依頼完了。(シスコン価格28万円!)
しかも、28万には付与されていない水周り(キッチン・バス)も込み価格です!

  すごいぼったくりようです。。。


ガラスフィルムは正直悩み中です。

担当者いわく、「ほとんどの入居者はやっていますね」
みたいな言い方でしたが、実際はいかがなものでしょうか?

「ほとんどの」ってなんか少し胡散臭い感じでしたが。。
281: 匿名さん 
[2005-02-28 06:05:00]
たしかにシスコンはお高い(>_<)ただメリットとしては入居前に全て仕上がるから
皆さん結構頼んでる方、多いのではないでしょうか。。。?!
282: 匿名さん 
[2005-02-28 09:31:00]
リフォーム、造作家具は高いように思いました。
入居前に施工していただけるので...こちらも立ち会う手間が省けるというところです。
シスコンにはオーブン、ガラストップのコンロ、食洗機、マルチエアコン、カッシーナの家具(カッシーナが割り引きになるのは大量発注のため?お得です。)を発注。
フロアーコーティングはあまり意味がないように感じたのでやめました。
今、ブラインドの見積もりを発注中。
造作家具は他をあたっています。
私のシスコン担当の方は感じよい女性でした。
デザインの趣味も解ってくださり...相談にもいろいろのっていただきました。
283: 匿名 
[2005-02-28 15:26:00]
279さん
それは入居者のゲストというわけでなく、全くの外部の方が使用するということですか?
そういったお話はきいていませんので、無理だとおもいますが・・・。


284: 匿名さん 
[2005-02-28 22:53:00]
地元の人間(非購入者)です。登ってみたいな。
このタワマンのおかげで、午前中、2時間弱日影になりますのでw
#今の時期、朝方何事かと思うほど、マジ寒いぞ。
285: 匿名さん 
[2005-03-01 00:42:00]
購入者です。

フロアコーティングは今後の資産価値を考慮し、依頼しました。
ただ、窓のUVコート(?)はどうしようかと悩んでいます。

なかには、標準装備されているマンションもあると聞きますので
必要性はあるようなのですが、優先順位は実際低目ではあります。

皆さんはいかがされているのでしょうか。
よろしければご意見お聞かせください。


286: 匿名さん 
[2005-03-01 00:52:00]
>282さん

やはりカッシーナやフクラは市価に比べて1割安いようですね。
うちは予算的にカッシーナを断念し、フクラをシスコン経由で
購入予定です。

ネットなどで探してみましたが、シスコン経由がベターのようですが
どうなのでしょうか?

楽天で探しても値段はかわりませんね。>カッシーナの家具(カッシーナが割り引きになるのは大量発注のため?お得です。)を発注。


あとはレンジ用のフィルターと表札はお願いするつもりです。
287: 匿名さん 
[2005-03-01 23:33:00]
表札といえば、みなさんはメールボックスにも玄関にも出しますか?
自分は単身者ということもあり出さないつもりなんですが、
他の入居者の方からすると、出してもらいたいものなのでしょうか。
288: 匿名さん 
[2005-03-02 04:28:00]
フロアーコーティング、耐久年数が半分で金額も半額近くお安いのもシスコンでありますよ。
水周りコーティングも含めて少しお得なキャンペーンをやってるみたいなのでとりあえずそちらに
しようかと思っています。

造作家具は高いなあと迷っていたら、CONDEHOUSEのシステムユニットをすすめられました。
基本のユニットにあわせて、一部部品等の特注になるようですが、サイズにあわせてオーダーも
できるみたいなので全てオーダーで作るのと比べて驚くほどお得でびっくりしました。
TVボードを見積もっていただいたのですが、造作家具だと100万超がユニットだと60万くらいでした。
照明なども組み込んでこのお値段で満足です。
素材の色も何色かあるし、造作家具ともまったく見劣りしないと思うのでこちらもかなりおすすめです。
オプション会でもTVボードのユニットがおいてあったのを記憶しています。
289: 匿名さん 
[2005-03-02 09:24:00]
内覧も終わり...少し手直しはありましたが...。
このマンションの理事会はいつごろ立ち上がるのでしょうか?
理事会というと何かと面倒臭いと感じてしまいますが...
新築のマンションに住むのは初めてで...前のマンションでは理事が5年弱おきで回ってきていたので...。
理事をやりたいという方もいらっしゃるのかもしれませんが...どのように理事長やら理事は選出されるのでしょうか?
290: 匿名さん 
[2005-03-04 12:46:00]
フロアコーティング、外部にお願いしました。
インターネットで探せばいくらでもありますよ。
水周りも込みで、耐久性も倍以上、ワックスではなくUVでシスコンよりも安い。
シスコンのは水拭きダメですよね?あれはワックスです。要注意。
申し込み済みの方には申し訳ないですが、よーく調べてUV加工とワックスの違いを明確にしたほうがいいですよ。
ちなみに、軽いワックスは全室施工済みとのことでした。

あと、窓のフイルムですが、内覧会の日、南西向き午後3時、汗だくだった清水建設の人を見て、付けたほうが言いかもと思いました。
でも、もちろんシスコンには頼みません。
引越し後でもやれますし、一日で工事終わりますから。
291: 匿名さん 
[2005-03-04 19:15:00]
シスコンのフロアコーティングは、ウレタンだから
水拭きOKだよ。
292: 匿名さん 
[2005-03-04 19:23:00]
エントランス前の販売の看板ダサ過ぎ
入居以降はとっぱらってくれるんでしょうね!
あんな看板出すより
もっとイメージを大切にした方がマシなんじゃないか?
293: 匿名さん 
[2005-03-05 00:16:00]
>292さん
ですよねぇ。なんかチープというか確かに安っぽくていかがなものかと。
今時滞空時間が短くても購入者を迎え入れる意味ではちゃんとした
専用の案内看板くらいって思うのは当然!?だと思います。
294: 匿名さん 
[2005-03-05 18:30:00]
引渡し後も看板があったら、広告費が発生しますね。
管理組合に収入があったとしても、管理費が下がるわけでもないから
即撤去してもらうのが一番。
まあずっとそのままって〜ことはないでしょう。
295: 匿名さん 
[2005-03-06 00:26:00]
ラウンジ22時以降も使えたらいいのに。。。
まぁ管理上しょうがないんだろうが。。。
296: 匿名さん 
[2005-03-06 00:33:00]
??使えないのですか??
虚空の空間ですね。セキュリティをちゃんとすれば問題ないんじゃないの。
どっちにしろあんまり使えないみたいだし、共有施設って感じじゃないな。
規約変えるのも大変そうだから、あまり変な決まりで始めて欲しくないな。
297: 匿名さん 
[2005-03-06 22:44:00]
>>295
私も思いました。
ただラウンジの階の入居者(特に隣の部屋)の方々からしたら、
22時以降までとなったら嫌でしょうし、仕方ないのかな?と思いました。
でもラウンジで大騒ぎするとはあまり思えないですし、規約変えれるといいのに。
298: 匿名さん 
[2005-03-07 01:30:00]
>>297
そうですよね!!それにうちのマンションの本番は夜からなのに。。。(笑)
せめて、24時まで利用可能にしてほしかったです。
でも確かに30階の方に迷惑になるのかもしれませんね。
使うとしたら複数な訳ですし。。。
299: 匿名さん 
[2005-03-10 20:19:00]
30階の人だって、ゲストルームがあるのを承知で購入してるんだから、ある程度のことは納得してるんじゃないの。
300: 匿名さん 
[2005-03-11 19:04:00]
>>299
問題は、規約で22時までの使用となっているから購入を決めた
という人がいるかもしれないってことだと思います。

下層階の住人としては、298さんの言う通りせめて24時までは
利用可能にして欲しいです。
22時でお開きでは、使いにくいですよね。
301: 匿名さん 
[2005-03-11 21:29:00]
購入した時は、ラウンジが有料でもって事すら決まってなかったのだから
時間帯が決まっていたとは到底思えない。
フリーじゃないなら使う気ないのでどうでもいい事ですが。
利用するのはゲストルームだけだな。
302: 匿名さん 
[2005-03-12 22:37:00]
高層ビルの夜景って、日が暮れるころビルの明かりがつき始めて、だんだん空も暗くなって夜景もきれいになってくるころが一番綺麗かな、って思っていたので
22時まで使えればいいかなと思ってました・・・。
10時過ぎちゃうと都庁の明かりも少なくなるのかなと思うんですが。

神宮外苑の花火とか初日の出とか、いつもと違う日に入居者にオープンであったらいいなとは思いますけど、融通利くのかな?
303: 匿名さん 
[2005-03-12 23:04:00]
管理組合が出来たら、話し合いでオープンにする日を決めたりも出来るんじゃないでしょうか。
でも世帯数も多いので、とても大変そうですよね。
個人的にはオープンにすることに不安を感じますが。
共用部分全てに言えることですが、特にラウンジやゲストルームなどの閉鎖的な空間は
何かあった時(備品の破損から水漏れ・火事まで)の責任問題もあるので、
予約制で使用者をはっきりさせておいて欲しいと思いました。
オートロックとはいえ、入居者以外でも入ろうと思えば入れますからね・・・。
304: 匿名さん 
[2005-03-13 00:16:00]
売る時のためのセールスポイントなだけで、
実際に共有物として気軽に利用できなければ何の意味もない。
プライベートな空間に案内したくない来客の応接とかに
本の15分くらい使いたい時だってあると思うのだけれど。
別に貸切じゃなくったって構わないし。
ホテルのラウンジ感覚で設置されていると思っていたら、大間違いだった。
ガッカリ!
305: 匿名さん 
[2005-03-13 00:22:00]
>>304
そういう場合は、1・2階ロビーにあるソファを使ったら?
306: 匿名さん 
[2005-03-13 01:38:00]
ここは営業が混じっている。住友の言い訳めいた書き込み多過ぎ。
307: 匿名さん 
[2005-03-13 11:16:00]
それにしても売れ行き悪いなここ
308: 匿名さん 
[2005-03-13 16:23:00]
話題が急に変わる上にもしかしてすごく初歩的な質問でしたら、すみません・・。
昨日某百貨店でカーテンの見積もりをお願いしたのですが、2部屋(窓2つ)で20万円くらいと言われ、高いものなんだなあと思いました。
今までの賃貸の部屋では、スーパーで安い既製品を買って間に合わせていたのですが、せっかくマンションを買ったので、気に入った柄のものをあつらえたい!と思ったものの、値段にくじけそうになってしまいました。
カーテンは、皆さんおおよそどのくらいの値段を割かれるものなのでしょうか。もしもご意見を頂けましたら幸いです。
309: 匿名さん 
[2005-03-13 22:48:00]
新宿の某店で3部屋5箇所で26万でした。気に入った柄なのですが、泣きそう・・・
310: 匿名さん 
[2005-03-14 03:00:00]
最終内覧会に向けて最近毎晩清水建設さんが頑張ってる御様子w
311: 匿名さん 
[2005-03-14 11:36:00]
再内覧会...楽しみです!
ガーデンホワイエにカッシーナの椅子が置かれたましたね...昨日夕方に外より発見!
お話変わって...
昨日朝7時ころ向かえのマンションオートロックのドアと自動ドアの間に泥酔?したラテン系の男が
倒れて寝ていた?...仰天しました...たしかに夜る寒かったけど...?!
やはり...新宿は治安が悪いのかな...とちょっと恐くなりました。
CT新宿は24時間有人なので...少しは安心ですが...西新宿ですし...。
...中央公園の青テント族...あまりに近すぎ...浮浪者がいなければとても素敵な公園なのに...と思うこのごろです。
312: 匿名さん 
[2005-03-14 12:39:00]
まぁ、あそこで食い物ばらまいてますからねぇ。
http://www.asahi-net.or.jp/~KG8H-STU/sien-shurui.html
人のうちの近くで大々的に集めるのはやめていただきたい。
313: 匿名さん 
[2005-03-14 20:59:00]
爆笑。↑
314: 匿名さん 
[2005-03-14 21:01:00]
>>311
カッシーナの椅子なんですねーめちゃくちゃ嬉しい。
>>312
張ってあるリンクかなりHITですwwwwwwww
315: 匿名さん 
[2005-03-15 11:20:00]
314様
CT新宿にカッシーナファンがいて嬉しく思います。
CT新宿は共有部分にカッシーナの家具を置くというコトを知って....
スタイリッシュなクールな空間演出になるんだろうなーと思い...
この物件を購入する...きかっけになったのも事実...。
カッシーナの中でも建築家のベリーニの作品が好きです。
...NYの美術館にも飾られているキャブチェア−は無駄のないフォルムと
皮の座り心地も好きです。
私的な感想をすみません...。
316: 匿名 
[2005-03-17 13:33:00]
すてきですよね。カッシーナ。
モデルルームのTVボードというか、キャビネットもカッシーナさんなんですよね。
我が家のコーディネートもカッシーナさんにお願いしています。
317: 西新宿4丁目地元人 
[2005-03-17 13:35:00]
皆さんCT新宿にお住まいになれて良いですね。危惧していらっしゃるホームレスの人についてはまず
公園から出ることは無いのでご安心を。それと治安についてですが、皆さんが思っていらっしゃるほど治安が
悪いということはありません。私も西新宿に20年以上住んでいますがこれといった事件(暴力団の抗争など)は
ほとんどありません。また西新宿4丁目は閑静な住宅街でもあります。あえて言うならばやはりイトー
ヨーカドーのような大きなスーパーが無いことでしょうか?さほど気にもなりませんが・・・またマンションの前には
「おいどん」という美味しい郷土料理屋があります。店内もとてもお洒落です。裏手にも「サラダニース」という瀟洒な
レストランや「遼菜府」という美味しい中華料理屋さんもあります。
話は変わりますが小学生をお子様に持つご家庭がいらっしゃいましたら是非地元小学校の野球チームに入れてくださいませ。
地元についてもっとお聞きになりたければいつでもご質問ください。
318: 匿名さん 
[2005-03-17 14:03:00]
いま内覧会やっているんでしょうね。先週末部屋の明かりがついてました。
皆さんさぞかし待ち遠しいことでしょう。
ただタワーマンションて、遮音性能がよろしくないようなことを、碓井先生が言ってましたよ。
隣、上下の方に恵まれることをお祈りします。私はちなみに低層マンション最上階角を
購入し来月上旬に引っ越します。
319: 匿名さん 
[2005-03-17 21:35:00]
再内覧会無事終わりました。
清水建設は親切ですね。
内覧の時に気が付かなかった所まで...チェックが入っていました。
引っ越しは大混雑になるんでしょうね!
カッシーナでコーディネート...モデルルームのように素敵になるんですね!
うらやましいです。
おいどん...私も好きです。大きなスペアーリブ?バター醤油味の焼きおにぎり...。
他お店もトライしてみます。
320: 匿名さん 
[2005-03-18 15:56:00]
HPの間取り、微妙に変わってます。
今更新しいのを出すわけないし、キャンセル出たのかな。
321: 匿名さん 
[2005-03-18 17:29:00]
売れなかったお部屋のプランは住友のほうでいろいろ決めたようです。
色も中間色でない部屋もあるようです。
問い合わせたほうが、はっきりわかるよ。
キャンセルもあるかもしれませんが。
322: 名無氏 
[2005-03-19 18:47:00]
304様
ホテルのラウンジ感覚で>そういうのは2階にありますよ。
それと2階には打ち合せ・会議用にカンファレンスルームもあるんです。
私は購入を検討していて詳しく説明を受けてますが
ここは知ってるようで知らない方が多いです。
323: 名無氏 
[2005-03-19 18:51:00]
294様
引渡し後も看板があったら、広告費が発生しますね>
担当さんに聞いたらそれは販売所の経費ですって。
324: 匿名さん 
[2005-03-19 21:50:00]
会議用にカンファレンスルームって町内会用地域住民用スペースで居住者は使えないはず。
それに枯れ木しかない貧相な荒れ地しか見えない2階で接客などしたくない。
ラウンジと名のつく場所がちゃんと有りながら、なぜ2階を勧める人が居るのか甚だ疑問。
323は意味不明。とにかくあんな安っぽい看板は来週末以降は即撤去するべき。
サカイの養生用かつ宣伝用ビニールシートでエントランスの扉が覆われるかもしれないのが
とても不安。そんな事がない事を祈る。
325: 著名 
[2005-03-20 08:38:00]
住友不動産建物サービスから案内されたフッ素コーティングを申し込んだ方いらっしゃいますか?
インターネット上ですと...やや高めですが...。
他におすすめの業者いますでしょうか?
326: 匿名さん 
[2005-03-20 14:17:00]
>>324
>会議用にカンファレンスルームって町内会用地域住民用スペースで居住者は使えないはず。
優先順位が町内会が一番というだけで、町内会や管理組合の使用がない場合は、
居住者も使えるはずですよ。
ラウンジにしても、私は契約前にオープンではないということは分かっていました。
324さんは自己主張がとても強いようですが、文句を言う前にしっかり調べたらどうですか?
契約前に分かるはずのことを後からここで愚痴られても、同じ購入者として不愉快です。
327: 匿名さん 
[2005-03-20 16:07:00]
ラウンジについて、私も最初は(自分の部屋が低層階ということもあり)いつでも、せめて予約のないときは自由に入室できたらいいのに・・と思っていました。でも、よくよく考えてみると、そういうオープンなかたちになると、予約時間帯との切れめのけじめや、火事や損傷等の責任があいまいになるおそれがあるし、やはりきっちりした予約制が良いと思うようになりました。それに、仮に完全オープン制だと、逆にいつ行っても誰かが占拠していてなんとなく近付きにくい・・という事態になる恐れもあるかと。特定の誰かがいつも占拠??という最悪の事態もあったりして、などなど。すばらしい景色の見える魅力的な場所だからこそ、公平にしかも責任を明確にして使える予約制が良いと思います。高いお金を出して買った、思い入れのあるマンションであればこそ、色々な意見があるのだと思いますが、不満等はよくよく多方面から検討して、建設的な議論につなげていければいいなと思います。
328: 匿名さん 
[2005-03-20 17:24:00]
販売開始は2003年7月。
第一期での購入者なら規約の詳細が決まってない状態で購入されたはず。
規約の詳細を明確に決めないで、適当に聞こえのいい事ばかり言って
住友は販売したのだから、無知だと責めるのは筋違いでは?
かなり後期で購入された方は色々な事を承知で買われたのだろうから文句はないでしょうが
「話が違う」と思われる方も多いはず。
それは全て住友の営業の責任でしょ。

329: 匿名さん 
[2005-03-20 17:46:00]
不審者の侵入を警戒するのは当然の事であるが、
フリーにする事でリスクが増すっていうのなら、
どんな人でも自由に出入り出来るホテルのラウンジなんて事件だらけだろう。
別にオールフリーにしなくとも、
ラウンジの入り口をオートロックのエントランスと同じく、
入居者の鍵でしか入れないようにすれば
部外者の侵入を阻止することは出来るはず。
それさえ否定するのなら、オートロックのセキュリティを否定する事と同じ。
そこに他の方が居たとしても、そこはコミュニティなのだから
挨拶くらいして、うまくシェアすればいい事ではないでしょうか。
貸切は有料貸切で使えばいいと思いますが
その他の空いてる時くらいは、フリーに使用できるようにする使い方だって有るはず。
勝手に決められた決まりに従って共有スペースを有効に利用できないなんで
馬鹿げている。
330: 匿名さん 
[2005-03-20 18:02:00]
どちらにしても貸切で利用する人がそんなに居るとは思えない。
仮に10時ー22時までの開放としても1日12時間、1ヶ月360時間
その2割の予約が入ったとしてもあとの8割は何の利用価値のない無駄な空間と化します。
結局いつもガラガラの虚空の空間となるのでしょう。
東南角のベストな眺望の折角の空間が・・・
なんてもったいない!!!
331: 匿名さん 
[2005-03-20 22:53:00]
みなさんっ!お互い和やかに仲良く暮らして行きましょう!
春です!入居が楽しみですねっ!!
332: 匿名さん 
[2005-03-20 23:02:00]
>>331
26日引渡しなら、もう一週間切ってるんですね。
引越準備に追われつつも、新生活が楽しみです。
333: 匿名さん 
[2005-03-21 00:51:00]
ホント凄く楽しみ♪
334: 匿名さん 
[2005-03-21 11:50:00]
引っ越し、楽しみです。職場が徒歩圏になるのも助かるけれど、内覧会などで建物の中へ入るたびに、こ、こんなすてきなマンションにもうすぐ住めるんだ!!!と、とにかく嬉しいです。それに、一度にたくさんのお隣さんご近所さんができるんですよね。よろしくお願いします。
335: ----- 
[2005-03-21 17:04:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
336: ----- 
[2005-03-21 17:18:00]
337: ----- 
[2005-03-21 18:23:00]
338: 匿名さん 
[2005-03-21 22:10:00]
tomyiさん
質問して答えてもらったらお礼をされてはいかがですか?
339: 匿名さん 
[2005-03-22 23:18:00]
なんだか最近レスが攻撃的なので、みなさん楽しくやりましょう。
せっかく素敵なまんしょんなのですから。ね!

ところで、内覧会でどこか直しの入った方いますか?
壁紙の張替えはどこもあったかと思いますが、他に大掛かりな修理をした方いらしたら教えてください。
自分は結構細かく言いすぎたかと思っていたのだが、少ないほうらしく・・・。
皆様はどういうところを修理したのかと、ただの興味ですが。
340: 匿名さん 
[2005-03-23 18:19:00]
…そうなんだあ。
私は1個も指摘しませんでした。
ってゆうかわからなかった。
だって、キズなんかは自分ですぐ作っちゃいそうなんだもん…。
でも、重大な問題があれば後からでも対処してもらえるんですよね。

341: 匿名さん 
[2005-03-24 00:02:00]
私も自分で気づいたのは洗面台の汚れとドアの傷くらいだったのですが、清水建設さんの指摘で取り替えたインターホンが一番大きかったです。画面に傷があったのでした。
・・あ、以前カーテンの見積もりで投稿した(308)者です。(309さん、その節は、レスくださりありがとうございました。)その後ハ○ズにて半値くらいのカーテンに落ち着きました・・・。
342: 匿名さん 
[2005-03-24 02:54:00]
ほんとにセブン、元の場所にリターンしてきたんだね。
1Fにコンビニとか食堂入ると、ゴキとかネズ上へ上へとよじ登って侵攻してきそうじゃない?
343: 匿名さん 
[2005-03-25 11:11:00]
明日引渡し。楽しみですね。
344: 匿名さん 
[2005-03-25 13:20:00]
明日ですかホントたのしみですね。
引き渡しのお話も聞きたいですぜひ...。
私は銀行融資なので...3/28引き渡しです。
横の小道も開通...セブンイレブンもオープンですね!
ところで...
皆さんは火災保険とか地震保険はどうしていますか?
345: 匿名さん 
[2005-03-25 14:39:00]
火災保険は入るけど、地震は付けないかな・・
下階への漏水だけは心配なので。
346: 匿名さん 
[2005-03-25 22:12:00]
いよいよですね!!
347: 匿名さん 
[2005-03-26 07:48:00]
ついに今日から引渡しですね!
今日引っ越す方もいらっしゃるのかな?
長い間HPやカタログを見ながら新しい家での生活をイメージしていましたが、
いざ引渡しとなると、諸々の手続きやら引越準備やら買い物やら慌しくて大変です。
はやく落ち着いて、新しいマンションでもの生活を満喫したいです。
348: 匿名さん 
[2005-03-26 07:51:00]
今日の夕方鍵もらいに行きます。
近所からなので、自力でトコトコ台車引っ張っての引越しです。
はぁ〜楽しみ
349: 匿名さん 
[2005-03-26 08:40:00]
皆さん引っ越しの方は如何ですか?私はこれからです。
エレベーター混雑しないか心配です。
350: 匿名さん 
[2005-03-26 21:12:00]
lanケーブル差すだけでネットに繋がるなんて超楽勝。
実測有線50メガ無線10メガだった。
薄型pc持ち歩いて室内モバイル完成。快適です。
351: 匿名さん 
[2005-03-26 22:35:00]
鍵もらって来ました!
説明書のファイルが分厚くてちょっと驚きました。
もう引っ越された方は、住み心地はいかがですか?
私もエレベーターの混雑が心配です。

>>350
ネットの情報ありがとうございます。
私もノートPCを無線LANで使いたいと思っていたので、
安心しました。
352: 匿名さん 
[2005-03-26 22:42:00]
セブンイレブンの入口のダンボールの山にビックリ。
エレガントな?タワーマンションのはずだったのに。
この掲示板で評判が悪かった通りの非常識さでした。
裏に店舗用ゴミ置き場がちゃんとあるのだからどうにかすればいいのにルーズなんですね、
開店時とは思えない汚さだった。有り得ない。
353: 匿名さん 
[2005-03-26 22:52:00]
コリドーは丁度いい温かさなんですが、部屋に入ると凄く寒かった。
高層部分にガラス張りの空間が有るようなものなんで仕方ないのでしょうね。
眺望がいいので特に不満は無いです。
しかし夜は部屋の明かりがガラスに反射して鏡状態になって
部屋の中がハレーションして夜景は余り見えませんでした。
灯りを消せば見えますがね。
親切なのは契約センターの皆さんで住友建物サービスの人ではなかった。
354: 匿名さん 
[2005-03-26 23:27:00]
フロアコーティングを頼んでいる為入居はまだ先なので、
明かりがついている部屋をうらやましーく見上げています。
はやく自分の部屋から夜景が見たいよう。
ところでセブンイレブンの件ですが、
仮店舗の時もおもて側にゴミ詰み上げてましたよね。
ここではカンベンしてほしいなあ。

355: 匿名さん 
[2005-03-27 01:19:00]
いよいよだぁ楽しみ♪
PCそんなに簡単なんですね!!!
良かったぁ嬉しいです。
356: 匿名さん 
[2005-03-27 08:05:00]
引き渡しは時間...どのくらいかかりましたか?
357: 匿名さん 
[2005-03-27 09:31:00]
引渡しは20分で終了。
ゲストルーム予約したら、ほとんど埋まってたね。
あの部屋使ったあとのクリーニングってどうするんだろう?
358: 匿名さん 
[2005-03-27 12:05:00]
20分ですか...ありがとうございます。
明日引き渡しなので...ほんと楽しみです。
例のセブンイレブン...ひどいですね!
ダンボールや商品納品の箱?山のように積み上げてあり...
正面ですし...なんとかならないのでしょうか???
マンションの美観をそこねていますね!
明日もあるようでしたら住友の方んいちょっと言ってみます。
359: 匿名さん 
[2005-03-27 15:33:00]
↑宜しくお願い致します!
360: 匿名さん 
[2005-03-27 19:53:00]
>>358
管理組合が発足してからまだ汚いようだったら、
議題として取り上げてもらえばいいかな、と思っていたけど、
今の時点で住友の方に言った方が、早く解決しそうですね!
引越の時にまだあるようだったら、私も言ってみようと思います。
361: 匿名さん 
[2005-03-27 22:39:00]
販売の看板に関しても皆さん言ってほしいです。
勿論わたしも言いますが。
エントランスのイメージはとても大切。
アレはないでしょう。
362: 匿名さん 
[2005-03-27 23:56:00]
今日、プラズマTV購入しました。
結構上の方なので、光の具合で反射して見えないとか
ありますかね?
少し心配です。リビングはカーテンつけてないので...
363: 匿名さん 
[2005-03-28 00:10:00]
光沢系のツルピカ液晶PCは昼間のリビングだと跳ね返りで全く見えなかった。
殆ど野外状態だった。
部屋の2辺全部がワイドサッシュだとこんな風になってしまうんだと
幸福中のちょっとした不幸。
今まで室内でこういったことは全く無かったのですが、
その分部屋が明るいという事ですね。
液晶テレビはまだ到着してないけれど、反射があったらかなりショック。
364: 匿名さん 
[2005-03-28 07:46:00]
おはようございます。
マンションの南西のカドにゴミ袋が数個出ています。
近隣の方のゴミ置場なのでしょうか?
あのカドがゴミ収集場所だったらちょっとショックです。
セブンイレブンのダンボールは消えましたがダンボールを入れたいた什器はそのまま...
搬入用のケースも置きっぱなし...。
正面ですし...別の場所に置けないのでしょうか?
引越し時期で仕方ないのでしょうか???
365: 匿名さん 
[2005-03-28 09:43:00]
基本的にそういうことに配慮出来るか出来ないか経営者のモラルの問題。
横柄だとか感じ悪いとか様々書かれてましたが、そのとおりという事なのでしょうか?
普通のセブンより高品位な店舗になるのかなと思っていましたが
間逆の結果となりとても残念です。
366: 匿名さん 
[2005-03-28 16:02:00]
ゴミやセブンイレブンの什器やだダンボールなどのコトは受け付け(フロント)に申し出てくださいとおのこと。
契約センターの方がそのように言っていました。
367: 匿名さん 
[2005-03-28 21:04:00]
いきなり火事とかやめてよ
368: 匿名さん 
[2005-03-28 22:00:00]
工事中はマンションの南西角はゴミ捨て場になっていたけど、今後もあの場所を使うのかなぁ。
先に住んでいる方が決めていることだからよく分からないけど、回収BOXとかがあったほうがいいですね・・・。

あと、7-11は引越シーズンが片付くまでしょうがないのかな?地下のスペースも引越車両が入って来てるんだろうし。
方南通り1車線潰して引越しているのが迷惑だ、と近隣から言われてもどうしようもないですし。

最初だから目をつぶってあげてもいいことのような気も・・・。
369: 匿名さん 
[2005-03-29 11:34:00]
いやいや、最初が肝心!
コレで良いんだと思われては困ります。
だいたい、どこの7-11だって店の前側にあんなの置いてない。
特に新しい店舗なら当たり前。
自分が店長ならやらない。

370: 匿名さん 
[2005-03-30 23:07:00]
そろそろ2階の引き渡し用の机と椅子は取っ払ってくれませんかね〜。
広広とした2階を体感してみたい。
少なくともあんなにはもう要らなそう。
コンビニに関しては、隣のampmやサンクスは整理清掃はとても行き届いてますね。
セブンは空いてるスペースは物置や倉庫と勘違いしてる模様。
きっとクレームを言っても変わらないのでしょうね。
美観を守る規約を作ったとしても、何をしても守るような相手ではなさそうです。
371: 匿名さん 
[2005-03-31 02:05:00]
>>370
2階の机と椅子は3月いっぱいまでだそうですよ〜。
私も早く広々とした2階を体感したいです。
セブンに関しては、店長さんに意識改革をしてもらうように
何度もお願いするしかなさそうですね・・・。
一度入ってみましたが、店員の教育もあまり行き届いてないように感じました・・・。
372: 匿名さん 
[2005-03-31 09:11:00]
スタバにしたほうが儲かると思うんだけどな
373: 匿名さん 
[2005-03-31 09:22:00]
そうですね!
コンビニは既にたくさんあるし...
スタバならマンションの色とも合いそう...。
374: 匿名さん 
[2005-03-31 14:44:00]
スタバもいいけどオーバカナルやポールのカフェがよかったな。マンションの雰囲気に似合いそうなのに。
375: 匿名さん 
[2005-03-31 23:56:00]
別に意識している訳ではないんだけど、正面の出入り口からだと、つい右のサンクスに行ってしまう。
376: 匿名さん 
[2005-04-01 13:47:00]
オーバカナル...パレフランスの後地に又オープンしたりしないのでしょうか?
好きでしたのに...。
377: 匿名さん 
[2005-04-01 15:48:00]
オーバカナル、紀尾井町に移店しましたよね?
378: 匿名さん 
[2005-04-01 22:54:00]
セブンイレブンの本社にクレームを言ったほうが
改善されやすいように思います。
379: 匿名さん 
[2005-04-01 23:34:00]
なるほど。接客向上キャンペーンとかやってたような・・全てに逆行してるあの店長。
入口の吸殻入れがひどく汚れていたり、とにかくとっちらかしっぱなしっていうのは
いかがなものでしょうか。
前の仮店舗の補償や取り壊し費用が販売費に含まれてると思うととてもムカツク。
380: 匿名さん 
[2005-04-01 23:56:00]
本社hpご意見ページです。皆さん宜しくお願いします
https://www.sej.co.jp/inquiry/
381: 378 
[2005-04-02 21:18:00]
新都心に住みたかった(高くて手が出なかった)かつての検討者です。
購入者でないため、私はできませんが、

1) お電話で本社の担当の方とお話される方もいらした方が良いと思います。
(名前も名乗られる必要があるでしょう。)
2) 該当店舗がセブンイレブンの基準に適合しているのかを問い、
3) 適合していない場合、改善結果の報告も同時に要求すると良いでしょう。

会社が大きいので、対応は早いだろうと思います。
382: 匿名さん 
[2005-04-03 17:02:00]
地上波デジタルは受信できてますか?設置業者には出来ないって言われたんですが。
出来る事になってますよね?
383: 匿名さん 
[2005-04-03 20:16:00]
>>382 さん
出来ませんよ。諦めましょう。
チューナー買えばOK牧場です。

セブンイレブンはもともとあの敷地内にあったから意識改善は難しいかと。。。
に、してもだらしない店員だよね。おいおいって感じ。
本社に電話、または管理組合の総意として711に申し入れを
するのが改善の早道かと。
住み易くそして共用といいながらも納得したいですものね。
384: 匿名さん 
[2005-04-03 20:43:00]
販売の看板をセブンイレブン側に替えれば一石二鳥。
どうせ物置なんだから看板で塞いでも問題ない。
店舗までいかなくてもエントランスと店舗の間の黒い壁の前のほうが
看板でデザインを隠す事も無いと思うのですが・・
385: 匿名さん 
[2005-04-05 11:57:00]
セブンイレブンのはげたデブ店長
相変わらず店舗が変わっても威張ってますね!!

その上のおばあさんも鬼婆だったり(笑

7-11側にして見れば元々店舗があった土地だから新しいマンションという認識が少ないのでは?
先住民意識が強そう…
てか上に住んでるって本当ですか?
個人的にはスタバでも入ってきて欲しい
386: 匿名さん 
[2005-04-05 12:09:00]
あのぉ
近くのレンタルビデオ屋の店長変なんですけど
気のせいでしょうか?(汗
387: 匿名さん 
[2005-04-05 13:55:00]
こんどはレンタルやさんですか...。
気になりますが...。
皆様...引っ越した感想はいかがですか?
これから引っ越しなので気になるところです。
引っ越しのサカイはいかがでしたか?
先日...駐輪場に自転車だけ置に行ったのですが...折りたたみなので車輪がちいさく微妙でした。
床に置いたらいけないんですかね...。
388: 匿名さん 
[2005-04-05 16:05:00]
>>385
たしか、昔あそこで蕎麦屋をやっていた人がオーナー(例のデブ店長?)だから
土地と引き換えに、1Fの店舗と上層階の部屋をもらったんじゃないでしょうか?

まぁ、そういう経緯らしいんで、撤退は難しいと思います。
3軒並んだコンビニのうち、7だけが異常に流行ってますし…。
389: 匿名さん 
[2005-04-05 18:40:00]
711撤退しなくてもいいんです。
表にゴミや什器などを乱雑に置いて...
きれいな玄関のイメージを汚してほしくないだけです。
コンビニたくさんあるので...本音はスタバですが...。
390: 匿名さん 
[2005-04-05 21:41:00]
コンビニ3件あって
一軒もタバコ売ってないのが残念…

レンタルビデオ屋ですか?
今度行ってみます!!
391: 匿名さん 
[2005-04-06 07:56:00]
レンタルビデオ屋に行って来ました。
店長がどうかはわからなかったけど、サービスは充実してましたよ!
作品はあまり充実してなかったけど、狭いから仕方ないですね…。
時間外にも返却できるようだし、普段使いにはともて良さそうです。
このマンションの1階がレンタルビデオ屋はダメっていうのは、
あのお店に配慮してのことなのかな。

392: 匿名さん 
[2005-04-06 09:22:00]
各階のエレベーター前に、ちょっとしゃれたベンチみたいなイス置きたい。
勝手に置いたらマズイんですよね。(自分の階だけでもいいんだけど・・・)
393: 匿名さん 
[2005-04-06 10:11:00]
各階の椅子、ベンチ...私も欲しいと思いました。
でも置くならカッシーナのにてほしい。
共有部分なので...理事会の議題?!になるのかしら...。
394: 匿名さん 
[2005-04-06 16:52:00]
スペースあるから、楽におけるのにな・・・
でもその前に、引越しの養生早く取れないかな・・
395: 匿名さん 
[2005-04-06 19:36:00]
サカイは良くやってくれましたが、引越しが終了しているフロアなどは早く養生取ってほしい。
別のマンションなんか2−3ヶ月ずっとあったので、てっきりサカイの出張所と勘違いした事があった。
あのエントランス状態だとまだ友人などは呼びたくないな。
396: 匿名さん 
[2005-04-06 20:58:00]
ip電話も設定完了。
マニュアル通りではないのでぷららにガイドしてもらいながらの方が手っ取り早いかも。
397: 匿名 
[2005-04-07 12:52:00]
またセブンにお話がもどってしまいますが、道路側の宣伝の籏もひどいですよね。
あちらから歩いてくると、そのビンボー臭さにがっかりしてしまいます。
調べたらあの位置においても問題ない規約のようなので悔しい。
本当につぶれてくれればいいのに!と思い、絶対に買い物をしないようにしています。
皆さんも他にいきましょう!
398: 匿名さん 
[2005-04-07 16:58:00]
風が強いようで引っ込めてましたねのぼりW
デブ店長は相変わらずバイトに怒鳴ってましたが

私としてはあぁいう風景の方があまり見たくないですね!!
399: 匿名さん 
[2005-04-08 02:23:00]
あの店長、バイトに怒り過ぎて俺が商品取りたいのにいつまで経っても退きやしねえ!
しかも手を伸ばして商品取ったら気付いたのにすみませんの一言もねえ!
本当消えてほしい…
てか近くのマンションに住んでますが、このマンションの外観にセブンは明らかに合わない…住んだ方はちょっと可哀想。
400: 匿名 
[2005-04-08 12:33:00]
そうですよねー。
私も購入する際にもちろん説明を受けていたのですが、いやだなーと思ったのですが
「ちょっと奥まったところなので・・・」という感じで説得されました。
出来てみてびっくりしましたけどね。
次回、マンション購入の際のいい勉強になりました。が、本当にめざわり。
私も買い物しないようにしたいと思います。そんな店長さんイヤだし・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる