ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
807:
匿名さん
[2014-04-19 13:39:10]
|
808:
匿名さん
[2014-04-19 16:44:17]
修繕計画は管理組合が引き継ぐ
だろうから棟毎でしょうね 小さい棟は回ってくる順番が早そう |
809:
匿名
[2014-04-19 17:23:08]
地権者が他人の棟の修繕費を払いたくないからでは…
|
810:
匿名さん
[2014-04-19 21:00:17]
修繕計画は棟毎でも、管理組合は一つなんだから特に問題ないでしょ
修繕費についても月数円程度の差でしょ |
811:
匿名さん
[2014-04-19 22:48:53]
|
812:
匿名さん
[2014-04-19 22:51:09]
共用施設部分の修繕をどうするかってのもあるし、ややこしいことになるかもね。
|
813:
匿名
[2014-04-19 23:13:01]
だからー何をするにも地権者優先なのさ!
買った後に驚くだろな笑 |
814:
匿名さん
[2014-04-19 23:27:25]
センターレジデンスとブロードレジデンスはスケールメリットがある分修繕積立金が安いですね。
今の金利だと住宅価格100万円あたり月の支払い2700円違うと言われている中で修繕積立金が数千円違うのはでかい。 |
815:
匿名さん
[2014-04-19 23:36:13]
日常の修繕は管理費からで、大規模修繕は修繕積立からなんで、管理組合の理事の棟毎の力関係で確実に問題起きるだろうな。例えば共用廊下の床が気がついた場合、力のある棟は日常の修繕で対応、力のない棟は日常の修繕では対応せずに大規模修繕で棟毎の費用で出してねって力のある棟の理事から言われるとか。
|
816:
匿名さん
[2014-04-19 23:39:40]
区分所有法では原則、持分割合に応じて管理費、修繕積立金を負担なんだけどな。
|
|
817:
匿名
[2014-04-20 09:05:31]
このままいくと、地権者が多い棟を買ったは人は
地権者への不満に巻き込まれて何かと損をすることが 増えてきそうですね… でも見方を変えれば、逆に地権者優遇の恩恵をうけることが あるかもしれないし。 |
818:
匿名さん
[2014-04-20 09:35:42]
長期修繕計画は売主が作成して、引渡し後は住民が引き継いで運用していくことになるんだけど、問題を含んでいると引き継いだ後が大変かも。管理規約に積立額が記載されていると、長期修繕計画の変更は特別決議が必要になって3/4以上の賛成が必要。1/4を占める地権者が反対したら何も決められなくなっちゃうって事態もありうる。
|
819:
匿名さん
[2014-04-20 09:48:50]
長期修繕計画に限らず特別決議を要する事柄については地権者と分譲購入者の利害が対立
したら何も決められなくなる。そういうのは覚悟しないと。 |
820:
匿名さん
[2014-04-20 10:54:03]
5年単位で管理費等の見積もり計算されていました。
|
821:
匿名さん
[2014-04-20 11:05:48]
地権者うんぬんではなく、棟毎にデべが違うからでしょう。
|
822:
匿名さん
[2014-04-20 11:05:58]
積立金は段階的値上げかな。実はあれって問題。上がって支払えなくなる人がでてきて未納となったら、その人だけでなくマンション全体の問題に。あと計画通りに上げられずに、積み立て不足なんてケースも。
そういうことがあるから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。 |
823:
匿名さん
[2014-04-20 15:10:31]
どこか忘れましたが自分が見たMRで他にも棟毎に修繕積立金が違うとこありました。
修繕積立金の差については別に地権者は関係ないんじゃないですか? |
824:
匿名さん
[2014-04-21 08:00:49]
>819
具体的にどんなとき? |
825:
匿名
[2014-04-21 12:23:44]
地権者は賃貸がメインなんだから、計画外の決議案は全部あてはまるんじゃない?
|
826:
匿名さん
[2014-04-21 19:15:03]
例えばどんなケース?
|
管理組合も棟毎なのかな?