ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(他47画地)(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分
京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩17分
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩17分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~82.53平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
【タイトルを一部修正しました。2014.2.24管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-24 00:03:07
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>ってどうですか?その2
274:
匿名さん
[2014-03-12 22:55:31]
ここ検討者は世帯年収なら1500万はあるでしょ
|
275:
匿名さん
[2014-03-12 23:07:49]
えっ、1500万って、一千万代ですよね、、、。
|
276:
匿名さん
[2014-03-12 23:33:22]
子供の数にもよりますね。
|
277:
匿名さん
[2014-03-13 07:44:27]
ここの街づくりって、フジタクオリティって事でOK?
|
278:
匿名さん
[2014-03-13 07:54:16]
同じ団地で収入格差があると色々と大変だよ。
勘違いした親が差別的な発言をしやすいから子供のいじめにも繋がるし。 |
279:
匿名さん
[2014-03-13 08:20:09]
年収6-700万でも都内に5000万代のマンション買ってる人もいるし、ボーダーフリー大学卒でも都内に一戸建て建ててる人もいる。偏差値と収入(っていうか暮らしぶり)は必ずしもリンクしない。
|
280:
匿名さん
[2014-03-13 08:21:37]
>279
統計の話ですから。 |
281:
匿名さん
[2014-03-13 08:34:01]
家探し初心者なのですが
このマンションの間取りのいい点悪い点はどんなところだと思いますか? |
282:
匿名さん
[2014-03-13 10:16:54]
公立小学校の英語授業は5年生からですが、向山小が習志野市の特別特認校として1年生から教えてくれるなら向山小でも良いかなと思います。そして課外授業でサッカーとか楽器演奏など選択できるようなれば尚更良いですね。船橋市のように中学入学時に英検5級がとれるようにと思ってしまいます。このような特徴ある小学校なら谷津小学区であっても向山小を選択する父兄が増えてくるのではないかと思います。
|
285:
匿名さん
[2014-03-13 21:30:09]
>281
間取りはいわゆる田の字。田の字のメリット、デメリットはネットで検索すれば見つかる。 柱が住戸外にあるアウトフレームなんだけど、アウトフレームってバルコニー側のLDや居室だけだったりする物件が多いんだけど、ここは共用廊下側の居室もアウトフレームってのはメリット。ただ、すべての部屋じゃないので、検討してる部屋を要確認。 それから旗竿型LDだし、洗面室がLDと一緒なんて部屋もある。ちゃんと服を着ないでお風呂から出たら、お客さんとばったりなんてこともありうる。あと、洗面室の扉が開き戸で、誰かが顔を洗ってるときに開けたらごっつんこなんてレイアウトだったりもする。 「 旗竿型LD 」に要注意 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=379 |
|
286:
匿名さん
[2014-03-14 08:27:39]
285さん
間取りについて、ありがとうございます!いわゆる田の字とはこういうことなんですね〜 初心者なのでありがたいです! |
287:
匿名さん
[2014-03-14 15:10:51]
個人的に洗面所のドアが引き戸じゃないのが気にいらない。すごい使いづらそう。。。
開き戸にするメリットってなにかあるんでしょう? |
288:
匿名さん
[2014-03-14 16:05:45]
開き戸にするメリットは、引き戸の扉収納スペースを有効活用できることでは?
なので、狭い間取りでは開き戸が標準になるんでしょう |
289:
匿名さん
[2014-03-14 17:15:11]
洗面所の引き戸にこだわる人を見かけますが、なぜ引き戸にこだわるんですか?不思議。
|
290:
匿名さん
[2014-03-14 17:21:19]
引き戸のほうが使い勝手が断然良いからですよ〜
|
291:
匿名さん
[2014-03-14 19:50:00]
|
292:
匿名さん
[2014-03-14 19:56:26]
某物件の住民板で内覧会のときに、開き戸のドアノブがぶつかって防水パンのサイズにあう洗濯機が扉を外さないと入らないなんてのが話題になってた。
|
293:
匿名さん
[2014-03-14 20:35:35]
|
294:
匿名さん
[2014-03-14 20:37:48]
引き込みスペースに髪の毛と埃がたまりやすい。
実際にそういうマンションに住めばすぐ分かるよ。 |
295:
匿名さん
[2014-03-14 20:39:15]
>291コストっていくら違うんですか?
|