守谷市にある「自然と住まい研究所」で建築された方いらっしゃいますか。
住み心地、最終的な坪単価等、情報提供お願いします。
[スレ作成日時]2014-02-23 20:38:06
\専門家に相談できる/
自然と住まい研究所ってどうですか。
25:
匿名さん
[2016-03-01 15:33:18]
|
26:
匿名さん
[2016-03-02 14:02:45]
我が家もとても残念な家になってしまいました。
その家で、毎日過ごす身にとっては本当に苦痛でたまりません。 |
27:
DH
[2016-03-02 17:10:35]
|
28:
匿名
[2016-03-04 09:50:30]
結局のところここの建物はどうなの?
建材もいいもの使ってるようだし耐震も最高級、長期優良が基本スタンスらしいけど。 |
29:
やめたほうが・・・
[2016-03-17 20:00:48]
社長って世間知らず・・・
買うと、あとがこわい・・・ |
30:
匿名
[2016-03-17 21:11:08]
建てた方、満足度はどうですか?是非聞きたいです
|
31:
みやねや
[2016-03-17 22:46:15]
ボンクラな担当者に会うと大変だよ。物凄く疲れる。
|
32:
入居済み住民さん
[2016-03-27 23:36:08]
我が家の場合、色々と失敗がありました。
原因は、設計担当者の勉強不足、社長、会社としても勉強不足。 会社の規模に対して受注が多いのか、忙しくて細かいところまでチェックがされていない。 説明が足りないなど・・・ そして、人の入れ替わりが激しいです。 我が家が関わった期間だけでも半分近くのスタッフが辞めています。 現在は、過去の失敗を反省し、改善しつつあるとは思いますが・・・ |
33:
匿名さん
[2016-03-30 22:39:50]
職人さんの技術力はどうですか??
|
34:
入居済み住民さん
[2016-04-05 20:31:11]
職人の技術は‥
うちは酷かった |
|
35:
お客 [女性 40代]
[2016-04-06 16:18:59]
感じ悪い対応で 建物が素敵でも人間のアフターについては疑問
もうすこし人間性を磨いて |
36:
匿名さん
[2016-04-09 04:56:22]
Googleで検索したら「研究機関」だって。
|
37:
匿名さん
[2016-04-09 12:21:30]
確かに営業はポサーッとしてたな。家の造りは興味あったけど他行ったわ。
やっぱり営業は会社の顔だから大事だわな。 |
38:
購入経験者さん
[2016-04-10 23:13:40]
その通りでした。
いくらいい建材を使っていて、最高級の耐震でも、長期優良住宅でも 会社全体としての人間性が良くなくてはいい家ではないですね。 見る目がなかったな・・・ |
39:
はじめての住人さん
[2016-04-14 17:08:03]
知らないうちにかなり盛り上がってますね。
昨年引渡しを受けた者です。 私も同意見で、引渡しの時の絶望感はかなりのものでした。 全ての施工が雑です。せめて見えるところだけでもきれいに仕上げて欲しかったです。 |
40:
通りがかりの施主
[2016-04-15 20:21:34]
家って人生の一番の買い物っていわれますが、この会社でマイホームを建てるのは
かなりのギャンブルではないかと思います。 全てが良い方向に行けば良いのですが、一つでも施工不良があると夢のマイホームが、 奈落の底にたたきつけられるでしょう。 |
41:
通りがかりの施主
[2016-04-15 20:26:45]
i-works名乗ってるが、その本人に施工不良が仕様がうちの仕様だと了解してるのか
確認したくなるわ、マジで |
42:
匿名さん
[2016-04-16 08:16:40]
ここはいろいろな意味で融通利かないよね。引き渡しまで本当にストレスの連続だった。
営業の評判悪いけどご多分に漏れずうちの営業もアンポンタンだった。 嫁も事ある毎に呆れてたな。 出来た家に関してはまぁ普通。何処とも比較対象ないからいいと言われればいいんだろうし悪いと言われれば悪いんだろうなって感じ。 |
43:
入居済み住民さん
[2016-04-22 20:07:19]
みなさんの家も建具のキズや隙間、サッシのキズなど色々あるかとは思うのですが、
直して頂いているのでしょうか? |
44:
購入検討中さん
[2016-04-23 10:44:17]
そんなに酷い仕事するんですか?安いのでここに決めようと検討してますが皆さんおっしゃる様に営業の人もいまいちだし建物も酷いのなら他も検討しようかな。引き渡しの時にがっかりするのだけは勘弁。
|
45:
匿名さん
[2016-04-25 15:39:30]
やっぱり仕事をちゃんとできるのか、ということは大きいと思います。
このあたりはよく確認しておかないと、不利益を被ってしまいそうです。 よく、情報を判断して総合的に決めるようにしておくと、間違いないのではないでしょう。 |
46:
購入経験者さん
[2016-04-27 22:02:51]
社員の入れ替わりが激しい→職人の入れ替わりが激しい→現場は職人任せ→会社としての施工基準が曖昧→酷い仕事
すべてが悪循環。昔は一棟一棟丁寧に家づくりしてたように思えるのですがね...施工の順番待ちが出る位の規模でやってたほうが良い会社だと思いますね。 |
47:
周辺住民さん
[2016-05-17 05:30:23]
バルコニーやウッドデッキなどに使用される木材はどのような樹種でしょうか?
|
48:
購入検討中
[2016-05-21 08:49:51]
質問です。ここで建てられる住宅って平均建坪どれ位がベースなんでしょうか?
|
49:
匿名さん
[2016-06-01 10:40:38]
モデルハウスを拝見いたしますと、ウッド調になっていますし見た目はおしゃれに見えます
木のぬくもりを感じられる家づくりができそうでいいですね 全体的に断熱性などはどうなのでしょうか |
50:
匿名さん
[2016-06-19 18:38:01]
ここで施工した方、仕上がりには満足してますか?
実際住んでみてどうでしたか? |
52:
匿名さん
[2016-06-28 13:14:43]
これだけ書き込みがあるということは、建て主側と信頼関係が築けていないってことじゃないでしょうか?
建てる前もその後も。 不満、文句を会社側、社長が受け入れないから書き込む。 会社側の建てたい家と一致した場合は、上手くいっているのでしょうけれど、 少なくとも、ここに書き込んだ方々は、不満を持っているということでしょうね。 |
53:
住宅検討中さん
[2016-07-01 08:49:41]
会社として、うまく宣伝して、セールストークもうまくて、
なんか客を巻き込む方法を熟知しているな、って感じ。 社長と話しても本当に引き込もうとする。 社長は極度の自信家で怖いし、家を建てた客も信者みたいになって気味悪い。 |
54:
匿名さん
[2016-10-05 17:30:15]
規格住宅と自由設計と選ぶことができるのですよね?規格住宅は、グッドデザイン賞を受賞したとか。建坪を選択するような形になっているようですが、間取りの変更はすることができるのでしょうか。
オプションはデッキなどもあったりして面白いですよね。薪ストーブもあるようですが、住宅街だとさすがに使うのはむずかしいのかなぁ。煙ゼロってワケにはいかないですから。 |
55:
評判気になるさん
[2016-10-09 17:50:36]
これから家を建てるものです。
伊礼智さんの作品が好きなのでこちらの工務店にお願いしたいのですが評判が悪く心配しています、、 社員の評判が悪くても、伊礼智さんの作風が好きなら満足の家になるのでしょうか? 納まりがよくない、雑、などありましたが伊礼智から信頼を得ている工務店がそんなに良くない仕事をするのでしょうか? |
56:
匿名さん
[2016-10-11 11:09:49]
しますね
|
57:
購入経験者さん
[2016-10-12 09:39:49]
ここで悪く書かれてる施主はどこ行っても文句をつけるクレーマーさんがほとんどでしょうな。
自分の無知で無茶な注文を通そうとすれば当然ぶつかりますよ。 私は訳あって持ち家を3棟建ててますがハウスメーカーはもっとヒドイ。 1棟建てただけで比較できますか?? 枠材や床に無垢材を使用している限り経年変化は当然起きます。 それが嫌なら接着剤まみれのプラスチック建材を使用すればいい。 まだ若い会社ですからね、色々ありますがそれでも私は満足してますよ。 |
58:
名無しさん
[2016-10-12 16:08:07]
就職に関しての評判などはどうでしょうか?
|
59:
匿名さん
[2016-10-13 09:12:04]
一棟目でここの工務店を選ぶことはギャンブルということですね。
|
60:
評判気になるさん
[2016-10-21 13:44:52]
良い家だとしても、営業の方とのメールのやり取りであまりにも文書が下手なのでここに任せる事が不安になりやめました。
|
61:
匿名さん
[2016-11-04 10:44:23]
2014年度のグッドデザイン賞を受賞した守谷の家を見ましたが、
伊礼智さんの設計で小さな家で豊かに暮らすというコンセプトとデザインが 素敵だと感じました。 こちらの家のような薪ストーブにも憧れがありますが、導入するには 場所を選ぶのでしょうね。 |
62:
匿名さん
[2016-11-05 19:17:11]
3年程前に購入した者です。
長期優良で建てました。点検は来て貰ってないです。点検義務があるんですがね。 引渡し後に建て付けが悪い所の直しをお願いしましたが半年程放置されました。 建てた当時の営業、現場監督、内勤営業事務の方はみなさん辞められたみたいです。 |
63:
名無しさん
[2016-12-12 12:50:06]
なんで、会社として当たり前のこともできないのかな。
|
64:
匿名さん
[2016-12-24 05:47:05]
吹き抜け、リビング階段は冬の寒さはどうでしょうか?
|
69:
匿名さん
[2017-02-03 16:59:01]
うちは欠陥が多いのですが、他の方はどうですか?
|
70:
評判気になるさん
[2017-02-03 21:32:13]
皆様のお宅は延べ床は何坪で建物はお幾らでしょうか?
|
71:
匿名さん
[2017-02-04 21:35:30]
社長が傲慢ですね。
うちみたいな建物でないものは、格好悪いと、他の会社の建物を批判しますし。 お客を見下している感もあります。 押しつけ感強いし。怖いです。 メディア意識もかなりしていますね。 |
72:
通りがかりさん
[2017-02-09 00:04:38]
会社の印象はさておき、家自体の品質や価格はどうですか?
|
74:
通りがかりさん
[2017-02-24 23:36:34]
金内と思われると小さい家をすすめてくるぞ。
「小さく上質なのが一番住みやすい」だって。 だけど、金持ちの家は大きい家建ててた。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
日の当たる所や、軒の短い所やない所に木を使っているのはメンテナンスが大変に見受けられます。
アフターメンテナンスの説明はきちんとされているのでしょうか?
住む人の身になって設計がされているのかも疑問です。