契約者専用スレ立てました。
グラン レ・ジェイド 京都河原町についての情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369101
所在地:京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番
交通:阪急電鉄京都線「河原町」駅徒歩4分
総戸数:135戸+店舗(他に管理室1戸、集会室1戸、オーナーズルーム1戸、オーナーズサロン1戸)
売主:株式会社日本エスコン
施工:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンプロパティ 株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-02-23 18:21:28
グラン レ・ジェイド 京都河原町〔契約者専用〕
84:
契約済みさん
[2015-09-25 08:37:39]
|
85:
契約済みさん
[2015-09-25 09:54:13]
以前住んでいた分譲マンションも、自宅兼事務所や、自宅兼ネイルサロン、まつげサロンにされてた方がいましたがトラブルはなかったですよ!
自宅兼事務所の人なんてかなり多かった気がします! |
86:
契約済みさん
[2015-09-26 22:03:57]
管理規約集を引っ張り出して読んでみたところ、4章12条に『専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない』とあるので、短期間の民泊ならバレないでしょうがAirbnb等では写真も必須ですので足も付きやすいですし、長期的に貸し続けるのは難しいのではないでしょうか。
そういえば1階店舗、決まりましたね。店名はここでは明かさない方がいいと思うので控えますが説明会に行けば教えてもらえます。高島裏のように完成後も空いたままになるんじゃないかと少々心配してたんですが予想外に早く決まってて嬉しい誤算でした。個人的には馴染みのある店ですし、オシャレで客層も悪くないと思われるので良かったです。 プロバイダーはあの3社からしか選べないんですかねえ・・・ ともかくあと数軒、営業の方には頑張って売り切っていただきたいものです。 |
87:
契約済みさん
[2015-09-26 22:56:48]
一回店舗、まったく意外なものの販売店でしたね。飲食系でないのは良かったのかも。
|
88:
契約済みさん
[2015-09-26 23:54:00]
87です、
一回店舗 → 一階店舗 でした、失礼 高島屋裏は店舗が入るようなマンションだったのですか? |
89:
契約済みさん
[2015-09-27 02:12:53]
>>85さん
民泊は旅館業違反になるので、禁止できると思いますが、 以前お住まいのマンションは新築時から住みながらのエステや ネイルサロンが多かったのですか。 又、ブログとかホームページで宣伝されていたのでしょうか。 女性だから安心と決めつけることはできないし、 不特定多数の人が出入りされるのは 他の人にとっても快くないとは思うのですが。 エステ等は特殊な機械を使うでしょうから、 勝手に電気工事されると困るでしょうし。 営利目的の人の共有部分の使用(エレベータの電気代や 共有部分の清掃費)とかゴミ処理費用を管理費から 支払うのもなんだかなぁと思うのですが、 そのマンションでは問題にはならなかったのでしょうか。 |
90:
契約済みさん
[2015-09-27 08:02:01]
管理会社の説明を伺った時に、事務所とかサロン(ネイル、マッサージなど)のような個人営業は可能かどうかききましたが
管理規約に専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならないとあるのでダメですとの回答でした。 場所柄、個人営業でされるには便利でしょうが民泊も含め不特定多数の人が出入りするのは個人的にはマンションの価値を損なうものと考えております。 友人のマンションの隣家も民泊に使用されているようで入れ替わり立ち替わりに不特定多数の人が出入りし、またよなよなどんちゃん騒ぎで注意しようにも通じず、マンションは自己所有なので気軽に引越しできず困りはてています。賃貸なら引越しすればよいのでしょうが。 他人事ではない気がしまして。 |
91:
契約済みさん
[2015-09-27 10:10:06]
88さん、86です。
1階入居の会社の存在は私もすっかり忘れてまして、意外でした。考えてみれば京都初出店にあたり、あの場所、あの広さはうってつけでしょう。音も匂いも出ませんから商品に興味ない契約者の方にも迷惑にはならず、まずまず良い店舗ではないでしょうか。BALや、やがて出来るユニゾ・フジタ等との相乗効果でエリアの底上げにプラスとなってもらいたいものです。 高島屋裏には間口は5メートルほどの小さな店舗スペースが併設されていますが、先月だかに見たときはまだ未入居でした。こじんまりとしたオシャレなカフェやパン屋さんなどがすぐ入るのだろうと思っていたので空いたままなのは意外でしたが、営業するには四条通り以南の人通りは少な過ぎるのかもしれませんね。 皆様、 私も民泊や事務所、サロン等営業行為には反対です。隠れてコッソリ行われないよう契約者全体で目を光らせ、万が一発見した場合は速やかにやめていただくように手を尽くしたいものですね。 |
92:
契約済みさん
[2015-09-27 12:51:37]
正直、事務所やサロンより日常生活をするうえで
深夜の子供の泣き声や犬の鳴き声臭いが一番迷惑です! |
93:
契約済みさん
[2015-09-27 14:34:00]
窓を閉めていれば、子供や赤ちゃんの泣き声はまず聞こえませんよ。
もし、聞こえたとしても、気にならない程度です。 このレベルのマンションを購入される方は、ペットのトリミングや シャンプーもまめになさるので、エレベータに匂いが残ることも まずないと思います。 転勤でいろいろなマンションに住みましたが、ペットの臭いや 泣き声は気になったことはありません。 もし、子供やペットの泣き声が迷惑なほど聞こえる場合は、 管理人さんや理事会に伝えれば、本人に注意していただけます。 しかし、管理規約違反でこっそり営業されている人が多ければ そういう人達が住むマンションとして資産価値低下につながるので こちらの方がよほど迷惑だと思います。 |
|
94:
契約済みさん
[2015-09-27 14:42:58]
分かります!
私も子供がエントランスで騒いでいたりエレベーターで犬と一緒になるのはいい気分はしません。 人それぞれ思う事はありますが、住民同士トラブルなく暮らせるといいですね。 |
95:
契約済みさん
[2015-09-27 15:18:40]
例えば自宅で友人数人や友人の知り合いなどを招いて料理教室をするのも契約違反でしょうか?
週に3日ほど、来てくださるのは知り合いだけです。 材料費+1000円だけ頂いています。 ネットなどでの集客はいっさいしておりません。 |
96:
契約済みさん
[2015-09-27 15:44:57]
ペット可のマンションなので飼っていらっしゃる方のマナーにもよりますが鳴き声や臭いに敏感な方はペット可のマンションはさけられるのが賢明かと思われます。
|
97:
契約済みさん
[2015-09-27 22:25:13]
95さん、
それは頻繁にホームパーティをするようなものではと。 不特定多数の方に集客営業をするのでなければ、 そこまでお気になさらなくてもよろしいのでは。 |
98:
契約済みさん
[2015-09-27 22:40:50]
89さん
85です! 以前は中京区の分譲、最寄りは烏丸御池に住んでおりました。 ネイルやまつげサロンの方はどちらも、知り合いの知り合いと紹介だけで不特定の集客はされてなかったと思います。 毎日でもなかったようでした。 お料理教室等も1度にたくさんの方が来られるでしょうし、趣味と仕事の境目が難しいですね。 個人的には不特定多数の集客をされてなく、知人を呼んでいるだけならそこまで敏感にならなくてもいいかなと思います。 |
99:
匿名さん
[2015-09-27 23:00:47]
|
100:
契約済みさん
[2015-09-28 10:41:04]
>95
1回あたりの生徒さんの数にもよると思いますが、 いくら主婦のアルバイト程度であって、ホームパーティ開催と同じだと言われても、 週3回も頻繁にホームパーティをすることって、あまりないと思います。 友人が友人を連れてきた結果、週4回とか、回数が増えることも考えられます。 キッチンの換気扇はベランダに臭いが抜けるようになっていると思いますが、 窓を開けていると臭いが気になったり、他のお宅の洗濯物に匂いがついたりとか、 大きな笑い声や講義する声がしょっちゅう聞こえてきたり、 ドンドンと音が下に響いたりとか、共有部分の使い方に問題が発生するとか、 もし、苦情が出て改善されなければ、理事会で協議され、総会決議で教室開催は不可 になることも考えられます。 他の人に迷惑をかけないようにすることが大事でしょうね。 自分にとっては友人であっても、他の人にとっては不特定多数の出入りと 主張されるかもしれません。 |
101:
契約済みさん [男性 50代]
[2015-09-28 11:17:53]
「個人的に友人知人ばかりで不特定多数の人間ではない」といくら主張しても、他のマンション居住者にとってはやはり‘住人ではない’不特定多数の見知らぬ人達です。その上、理屈をこねても、友人知人であれ、他人と金銭の授受が発生する以上、営利を目的とする業務(営業)となり開業ではないですか。
さらに、消防法による危険物(第四類 引火性液体、第一石油類)のアセトンやエタノールを量の多少にかかわらず業務用で使用備蓄するネイルサロン等の存在は一つ屋根の元で暮らす以上不安がぬぐえません。 もっとも、「専有部分を専ら住宅としての通常の用途に従って使用するものとし、他の用途に供してはならない」という規約がある以上、開業できるとしたら規約改正するしかありません。撤廃されない限り、それら商業用の使用は勝手に出来ません。規約を撤廃改正するには区分所有者及び議決権の4分の3以上の賛成が必要です。これはかなりハードルが高いので、実現は困難だと思います。 規約が撤廃されないうちに押し通して開業すれば規約違反で、追い出されても文句は言えません。 繁華街のど真ん中であれ、住居用と限定され、きちんと管理された集合住居だという前提条件で購入した私たち一般住居者には、静かに安心して暮らす住環境が保障される当然の権利がありますから。 |
102:
契約済みさん
[2015-09-28 11:54:58]
気軽に友人も自宅に招けない空気になりそうですね。
このマンションは。 寮みたいですね。 |
103:
匿名さん
[2015-09-28 14:05:39]
102さん、
なるべく利益が見込めそうな時期までに売却して他の優良物件に住み変わるのもいいかもしれませんよ。 |
その場合、仮に事業でも遠縁の者ですと言われたら、なす術ありません。
京都は民泊特区とかになりそうですが、マンションでは正規には組合がNOで無理でしょう。
問題は、国が違ってわからないやモグリで行うのをどう防ぐかですね。
同じマンションの住民同士仲良くしたいものですが、、