70平米超の庭や9m超のスパン、「離れ」など企画がおもしろいので惹かれていますが、どうなんでしょう?
近隣にIn the Park荻窪など新規物件多数の中で結構売れているようですが。。。
[スレ作成日時]2004-09-23 23:04:00
グランノア杉並上井草って?
165:
匿名さん
[2005-02-01 23:09:00]
161です。色々ご意見うれしいですねぇ。物件内容としてひっかかっているのが(特にNN棟についてですが)前の棟しかベランダからほとんど見えないのでは?日当たりは十分そうですが、永住を意識すると息がつまるかなぁ というところです。その割に価格がなぁ(まぁ正方形の間取り、広さは魅力的ですが) と。NN棟(およびSN棟)を意識した方、購入した方のその辺のご意見をいただけるとうれしいです。
|
166:
匿名さん
[2005-02-02 03:13:00]
ぞうさん引越センター(幹事業者)の営業がとても高圧的で
嫌な感じでした。他の業者の悪口とか平気で言うし・・・ まあ、結構な値引きを引き出せたので良しとしますが。 コミュニティに報告入れとこうかな。 |
167:
匿名さん
[2005-02-02 22:37:00]
161さん、私はNN棟契約者ですが、間隔が20mあいているのとガーデンコート?がある
のでいいかなと思いました。 そもそも低層で眺望はあまり期待できないので広い空を重視されるので あればある程度高層マンションを選択されるのも手かと思います。 私はもともと一戸建てだったので眺望は気になりませんでした。 |
168:
匿名さん
[2005-02-02 23:04:00]
166さん。
そうさんはもう見積もりしてるんですか? うちは引越し日が決定してからしか見積もりできませんといわれて、 引越し日の連絡を待ってるんですが、なしのつぶてです。。。 ぞうさんの問題点はなんだったんでしょうか?また値引きテク教えていただければ 助かります。 |
169:
匿名さん
[2005-02-03 15:26:00]
|
170:
匿名さん
[2005-02-03 18:49:00]
>>169
馬鹿だねぇ。マルチで荒らすならデータ変えろよ。 in theパーク荻窪の購入者はビビルかもしれないけど、この犯罪マップ だとグランノアはぽっかり安全地帯でしょ。それとデータが古いよ。 線路の南側は下井草東部自治会の大活躍で、ひったくり件数激減。 国土交通省や都議が参考視察するまでになって、中野側はともかく 下井草・井荻・上井草まで安全意識の強い地域に認定。それに伴い 流しの犯行が荻窪の方に移動した……ってくらいはこのあたりの 自治会じゃ説明する必要もないくらい周知の事実なんだな。 はい、お帰り。 |
171:
匿名さん
[2005-02-03 23:30:00]
169さん、グランノア周辺が安全であることを教えてくれてありがとう。
これで安心して住めます。 |
172:
匿名さん
[2005-02-04 01:10:00]
サウスコートの南側が「協和日成」さんの土地だったものが、駐車場になるようですね。
元々、「協和日成」さんの土地ということはこの区画は第1種低層住居専用地域では ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。 |
173:
匿名さん
[2005-02-04 01:27:00]
166さん
当初、1月中旬に引越日決定の通知をするような事をぞうさんは言っていましたが、 20日を過ぎても来ないので、電話をしたらその場で見積もりの希望日を聞かれ、引越日も決定しましたよ。 とりあえず連絡を入れてみた方が良いのでは? |
174:
匿名さん
[2005-02-04 11:01:00]
173は168さんへのレスでした。
ごめんなさい。 |
|
175:
匿名さん
[2005-02-05 13:17:00]
173さん
怒りの電話を入れたらすぐに引越し日決まりました。 ありがとうございます。 |
176:
匿名さん
[2005-02-05 19:16:00]
>>172
これが意味するのは、7階建てくらいのマンションが建設可能ということ? |
177:
匿名さん
[2005-02-06 08:03:00]
あそこが第一種低層住専ではないとは思えませんが。。事務所も低層だったし、
事務所自体は第一種低層住専でもつくれるのですから。。。 でも心配だったら藤和に確認するのがいいのでは、南側隣接地が第一種低層住専 ではなく高い建物が建つ可能性があるのを重要事項説明書にかいていなければ 明らかに違法です。第一種低層住専による環境変化がないことを 第一の売り物にしているのですから。 |
178:
匿名さん
[2005-02-06 08:35:00]
>172さん
東京都都市整備局には都市計画情報インターネット提供サービスがあります。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html こちらで確認されればよいと思います。 |
179:
匿名さん
[2005-02-06 20:28:00]
178さん、ありがとうございます。
完全に第一種住居専用地域ですね。 |
180:
匿名さん
[2005-02-06 22:59:00]
|
181:
178
[2005-02-07 06:35:00]
|
182:
匿名さん
[2005-02-07 13:12:00]
ぞうさんで見積もりを取りました。
見積もりの高い安いはともかく、引越日相談TEL・見積もり日相談TEL・ 見積もり当日と、毎回違う引越日を言われるのです。 結局、最初に相談したとおりでシステム上入力されていたようなのです が、他でも同様の件があったような営業さんの口ぶりでした・・・。 みなさん、今一度確認したほうがいいかもしれないですよ。 |
183:
匿名さん
[2005-02-07 14:09:00]
引越日については私はとりあえずは齟齬は生じていません。
他社見積もりはすべて取りました。最後にぞうさんに挑みます。 臨戦態勢ばっちりです。 今の住居とグランノアは近いので、小さいものは自分で運んで しまおうとも考えています。 |
184:
匿名さん
[2005-02-14 00:44:00]
玄関のタイルが張られ、いよいよ完成してきましたね。
なかなか良いんではないの。 |
185:
匿名さん
[2005-02-15 00:03:00]
現場を見てきましたが、いよいよ最終工程という感じですね。
ただ、内覧会が2週間後ということを考えると、敷地外周や駐車場などの工事までは (素人目には)完了できない気がしました。 それと、自転車置場も設置されていましたが、屋根はあるものの基本的には屋外なのですね。 漠然と図面を見ていたので気付きませんでした。それともこれから周りを囲むのでしょうか? 夜間通りかかると共用廊下の照明がついているのが見えます。もう少し暗く暖かみのある色を期待していたのですが、 かなり蛍光灯に近い色味で少しガッカリしました。エントランスはなかなか良さそうな感じです。 内覧会はイメージとのギャップに落胆しないように、アタマの中を整理してクールに臨もうと思います。 |
186:
匿名さん
[2005-02-15 00:52:00]
185さん
自転車置き場は屋外だと思います。パンフレットでは、周りは囲まれるようです。 共用廊下の照明は今の賃貸のものと同じ、だったので私もちょっとがっかりしました。 でもまああんまり関係ないといえば関係ないので許容範囲です。 エントランスのタイルは個人的には凹凸があって○です。 |
187:
匿名さん
[2005-02-17 01:20:00]
確かに共用廊下の照明いまいちでした。
そんなにお金がかかる箇所でもないと思うのですが、 もうちょっと洒落たものにできないのかな。 夜、家に入っていくのが丸見えなかんじですよね?外から。 |
188:
匿名さん
[2005-02-17 15:28:00]
組合で事後的に変えるという手はあるのですが、
現実的には全交換ということにはならないでしょうね。 |
189:
匿名さん
[2005-02-19 17:45:00]
今日見てきましたが、電球色だし、そんなに悪くないのでは?それにダウンライトとか
だと暗いしたくさんつけると電気代がかかるので、これでいいと思いました。 防犯上もこれくらいがいいのでは? 自転車置き場も周りが植栽で囲まれて見苦しくなくなってました。 |
190:
匿名さん
[2005-02-19 19:20:00]
自転車置き場も周りが植栽で囲まれて見苦しくなくなってました。
それは良かったです。 来週は内覧会。はりきっていきましょう。 |
191:
匿名さん
[2005-02-19 23:16:00]
内覧会、業者頼みましたので、気合入れて望みます。
点検口もあけてもらっておくようにお願いしておきました! 頑張りましょう!! 共有部分もパンフレットや図面と違う部分は目を皿のようにして、探しましょうね。 |
192:
匿名さん
[2005-02-21 12:18:00]
どなたかご近所の契約者の方がいらっしゃいましたら、
週末までに最新の現地レポートお願いします。 共用部分の工事が終了するか心配なもので・・・(笑) |
193:
匿名さん
[2005-02-21 12:24:00]
ノースコートしかみてないのですが、昨日の時点でほとんど終わってましたので(駐車場の壁のタイルはまだ)、間に合うと思いますよ。
玄関のライトもついてました。 |
194:
匿名さん
[2005-02-21 14:47:00]
age
|
195:
匿名さん
[2005-02-25 11:50:00]
購入検討者ですが、まだふんぎりがつきません。
今週末の内覧会の結果ぜひ教えてください! |
196:
匿名さん
[2005-02-28 00:10:00]
|
197:
匿名さん
[2005-03-01 03:49:00]
195さん
内覧会終了しましたが、施工業者の担当さんにも誠意を感じたし点検口を最初から開けておいてくれたり、 簡易照明がついていたりなど、なかなか良心的でした。肝心の仕上がりも概ね良好でした。 このマンションは派手さや豪華さなどはありませんが、設計プランなど見るべきところは多いと思います。 また、掲示板に参加している方々も真摯な態度の方が多いとことから、住民の質も良いのではないかと推察しています。 購入をおすすめしますよ! |
198:
匿名さん
[2005-03-01 16:12:00]
壁式構造はやはり地震に強いようですね。住まいの調査団に依頼して構造図面から
点検口の中まですべてチェックしてもらいました。阪神大震災が来ても倒れることはないと 断言できるそうです。地震保険は不要ともいってました(火事にならなければ)。 他も稀に見るいい物件だといってました。ちょっと満足な内覧会でした。 |
199:
匿名さん
[2005-03-02 22:31:00]
私もさんざん迷ったあげく購入しました。でもこの物件は本当に良い物件だと思います。
前のガス会社の土地は、地元の大地主の持ち物のようなので、売りに出されるということは当分ないと聞きました。当分、駐車場になるらしいですね。 |
200:
匿名さん
[2005-03-05 19:39:00]
質実剛健のGOODなマンションです。
まだ迷っている方、検討されている方、是非3月末から一緒に入居しましょう。 |
201:
匿名さん
[2005-03-06 00:17:00]
唯一欠点は、北側の等はリビングが南側の棟の共用廊下から結構見えてしまうことです。
レースカーテン等でプライバシーは守れますが、気になる人は気になるかな? もっともそれを言い出したら周りになにもないタワーマンションの上層階に住むしかなくなりますが。。。 |
202:
匿名さん
[2005-03-06 01:21:00]
もう竣工したので工事は内覧会の指摘事項以外終わってるのかと思ったら、
なんか今、一生懸命、駐車場とか植栽とか壁をいじってますね。さらによくなるといいですね。 再内覧会も楽しみです。 ところで皆さん新聞はどうなるんでしょうかね。 新聞屋さんはいずれは管理組合のほうで玄関まで配達させてくれるでしょう、といってましたが 、現在は郵便受けまでの配達のようです。理事になる予定の方よろしく! |
203:
匿名さん
[2005-03-06 23:10:00]
ところで、上井草駅前交差点の一等地(駅舎の対面、城南信金前)が
長いこと空き地になっていますが、何かいいものが建つといいですね! パ**屋、肉系の店はやめて欲しい。(今の上井草は「肉のはなまさ」「牛角」その他数件の焼き肉屋など すっかり「肉の街」です。早稲田ラグビー部員の応援の一環ですかね?) 気の利いた小型スーパー、TSUTAYA、おしゃれなパン屋/ケーキ屋、 スターバックスあたりが希望なんですけどね。 そういえば近辺にまともな鮮魚が買える店がないですね〜。井荻にはありましたっけ? まあ、他にも言い出したらキリがないんですが・・・。 |
204:
匿名さん
[2005-03-07 02:47:00]
>>203
上井草に何を望んでんだか…知らなかったら申し訳ないですが その方向性はきっぱりあきらめて下さい。自転車ですぐに井荻ですから 我慢してね。何か建ちかけては期待して、ガックリを繰り返した住民と しては、上井草商店街には何の期待もしていません。 |
205:
匿名さん
[2005-03-07 10:40:00]
グランノアを検討する時点で、生活圏として上石神井・井荻・荻窪・西荻・吉祥寺を想定していたので、
上井草商店街に過度な期待はしていませんが、グランノアができて200世帯近くの人口が増えるので なんらかの良い影響があるといいな、と。 そして、一応最寄り駅として頑張って欲しいと思っただけなんです。 上井草の新入りなので、今後ともよろしくお願いします。 |
206:
匿名さん
[2005-03-07 23:11:00]
そうですね、上井草駅が発展してくれれば一番なんですが…ちょっと
・西武線でも名人芸の停車をしないと車両のはみ出す8両ちょっきりのホーム ・構内通路がなく、上りに乗るには踏切通過街の改札 ・地元住民ですらグランノアを某インザパークと誤解するくらい認知されてない ・アニメタウンちゅうのは閉店した店のシャッターにガソダムを描くことか? ・地権者が大地主で強欲なので、自分の店舗より売り上げの良い所は誘致しない。 ・徒歩で一番近いのは上井草だけど、新宿からなら井荻で降りて買い物かなぁ ☆上井草は、まぁちょっと地元の街って雰囲気じゃないです。 |
207:
匿名さん
[2005-03-08 03:42:00]
上井草問題は半分あきらめ、始めから最寄り駅は井荻だったのだと思うことにします。
(グランノア〜井荻駅、徒歩実測8分だったので・・・) 興味のない人には全く関係ない話ですみません。 先日の内覧会で「スカパー」の受信可能チャンネルのリストをもらいましたが、 パーフェクトチョイスのチャンネルがごく一部しか見れないようです。 このままだとサッカーの海外リーグがほとんど見れません。 ウチは南向きなので自主的にアンテナ建てれば受信できるのですが、 ベランダは共有部分だし・・・(悲) どなたか電波に強い方いませんか? |
208:
匿名さん
[2005-03-08 11:00:00]
スカパーよりはJCOM TVのほうが断然いいでしょう。チョイスが広いし、ペイパービューで映画も買えるし、
私は前からユーザーなのでそのままグランノアでも使います。引越しついでに電話もJCOMに変えます。 私は元から上井草駅使用者ですが(練馬サイドですが)、長いせいか、上井草の枯れた感じは好きです。 どうせ休日はでかけるし、ベッドタウンとしては静かで治安もよく、新興住宅街にありがちな民度の低さもなく、 いごこちいいですよ。 |
209:
匿名さん
[2005-03-08 12:10:00]
>スカパーよりはJCOM TVのほうが断然いいでしょう。チョイスが広いし、ペイパービューで映画も買えるし、
そうなんですよ。トータルで考えると断然JCOMなんです。でもなぜか私の見たいチャンネルだけが・・・ >どうせ休日はでかけるし、ベッドタウンとしては静かで治安もよく、 ありがとうございます。私もこの考え方でいきます。 |
210:
匿名さん
[2005-03-09 21:42:00]
あと2週間ほどで入居ですね。
末永く宜しくお願いします。 皆でよりよいグランノア杉並上井草を作り上げましょう。 |
211:
匿名さん
[2005-03-11 15:34:00]
この板はめずらしくまったく荒れず、住人になられる方の質の良さを感じさせますね。
入居後はwithe netの入居者用ホームページに移ると思いますが、よろしくお願いいたします。 入居される皆さんが皆幸せに生活できるようによい住環境を作っていきましょう。 |
212:
匿名さん
[2005-03-11 17:09:00]
もうすぐ再内覧ですね。
前回大きな問題点は有りませんでしたが、手直し作業の際に新たに床や壁に傷が出来ることがあるので一通りチェックして下さい、と内覧業者の方からアドバイスを受けました。 とはいえ、鍵引き渡し日程連絡の封筒到着、電話・ガス等の手続きと入居迄の最終段階に来ていると感じるにつけ、否が応にもテンションが上がってしまいます。。 住民が互いに協力し合える関係、環境を作っていけるといいですね。 |
213:
匿名さん
[2005-03-11 17:46:00]
私としては、なんとか新聞を玄関まで配達をしてもらえるように組合から管理会社に
提案してもらえないかと思っています。そのためには、管理人を24時間常駐にしなけ ればなりませんが、他の管理組合は交渉でそのようにしていることも多いと聞きますし、 そのほうがセキュリティー面で断然安心です。 必要経費予想の内訳を見ても藤和コミュニティーのものはまだ高いですから理事さんに ぜひ頑張ってもらいたいと思います。私は仕事柄値引き交渉を毎日のようにしているので 本当は理事になりたかったのですが、決められていたのでなれませんでした。。。 |
214:
匿名さん
[2005-03-11 21:02:00]
入居が待ち遠しいですね。ファミリーが多そうだから四宮公園もにぎわうのかな?
公園デビューよろしくお願いします。 |