旧関東新築分譲マンション掲示板「グランノア杉並上井草って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランノア杉並上井草って?
 

広告を掲載

らうる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

70平米超の庭や9m超のスパン、「離れ」など企画がおもしろいので惹かれていますが、どうなんでしょう?
近隣にIn the Park荻窪など新規物件多数の中で結構売れているようですが。。。

[スレ作成日時]2004-09-23 23:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランノア杉並上井草って?

122: 匿名さん 
[2004-12-23 01:51:00]
杉並は大会社はなさそうですが、福利厚生はいいほうなんでしょうか?
123: 匿名さん 
[2004-12-24 18:54:00]
杉並区は良いです。きっぱり。
この時期に中野区の公共施設に行ってごらんなさい。息が詰まりますよ。
練馬区も大きいので、けっこういいですが、図書館で勉強するなとかの諸注意が
うるさいです。
 あとは考え方の差ですが、区長が個人情報を守っています。区内であるなら
運転免許がなくても身分証明を出してもらえるので主婦には便利。
杉並の外れで、環八の外…まぁ微妙な線ですね。
 児童館・敬老館・図書館といった公共施設はかなりまともです。
124: 匿名さん 
[2004-12-24 19:10:00]
児童館、図書館はすぐ近くだし、評判もかなりいいですね。
125: 匿名さん 
[2004-12-24 19:36:00]
勤労福祉会館 兼 区役所の出張所 も歩いて3分。便利です。
囲碁や将棋の好きな方は、対戦相手がいっぱいおりますよ。(強すぎると相手にならないけど、ヘボなら丁度いいレベルで楽しめます。)
126: 匿名さん 
[2004-12-24 22:32:00]
北側道路の車の流れに気にならなければ、良い物件ですね。
127: 匿名さん 
[2004-12-24 22:59:00]
125の投稿
他トピと間違えて投稿してしまいました。ごめんなさい。
128: 匿名さん 
[2004-12-25 01:31:00]
<FONT SIZE=7>メリークリスマス!!!</FONT>
129: 匿名さん 
[2004-12-25 10:14:00]
あああ
130: 匿名さん 
[2004-12-25 10:16:00]
80㎡台で5000万円台というのは、この辺だと相場になるのでしょうか?
やはり杉並区だから?
上井草駅の反対側の練馬区だともう少し下がったんでしょうか?
131: 匿名さん 
[2004-12-25 16:06:00]
この物件で80m2の部屋が高いのは、南向き9.5mのワイドスパンで
あることだそうです。
m2単価を比べれば75m2くらいのほかの部屋と比べればわかります。
そこに魅力を感じなければ割高でしょうね。
132: 匿名さん 
[2004-12-25 19:14:00]
>>130
 定価というか売り出し価格では標準的ですが、野方・鷺宮・中村橋
あたりではたたき売り状態になってます。下井草で完成したばかりの
某マンションはまだ二件売れてなくて、管理会社が三年間管理費と
駐車場代もちますキャンペーン。ここと同時期の完成になる緑も
基本西向きワイドスパンでも南向きの大様部屋が6千万なんて値段で
売れ残ってます。実際にワイドスパンと唄っていても、実際の使い勝手の
問題があります。ここは正味9メートル強は太陽が入るので妥当かと
考えていますが…杉並の土地の高さではなく建物の値段と割り切って
います。井荻周辺は通行量の激減(トンネルと陸橋の完成)で地価が
下がっています。建物の資産価値に対する値段かなぁ…もう500万
安いとローンも楽なんですけどね。
133: 匿名さん 
[2004-12-25 22:51:00]
>132
通行料が激減したら環境が良くなって地価が上がってもいいのではないでしょうか?
なぜ地価が下がるのでしょうか、興味あります。緑の営業はそれにしてもしつこい。
再生機構行きの会社だから必死なんだとは思いますが、クリスマスイブまで
訪問しないで欲しい。
134: 匿名さん 
[2004-12-25 23:20:00]
133です。「通行料」ではなく、「通行量」の間違いです。すいません。
135: 匿名さん 
[2004-12-26 23:56:00]
住宅地として考えると不思議ですが。商業地ですからね。環八は…
ファミレス・GS・ドライブインは井荻から撤収しています。車が通らない
環八沿いに商店を出しても意味がないです。うれしいことにマンションの
値段もがたんと下がったんですよ。
136: 匿名さん 
[2004-12-27 16:16:00]
なるほど、だから井荻が上井草よりも平米単価が高かったんですね。
住宅地としての価値は実勢価格とリンクしないといういい例ですね。
137: 匿名さん 
[2004-12-29 19:09:00]
三菱地所が藤和不動産へ20-30%出資して事実上傘下へ。
138: 匿名さん 
[2004-12-31 10:30:00]
当物件の500mくらい先に今川変電所がありますが、
近辺に送電線が見当たりません。この辺の送電線は地下に埋まって
いるのでしょうか?
139: 匿名さん 
[2004-12-31 19:54:00]
本当に500mかな?ノースコートはともかく、サウスコートは300m
以内の発癌地域なのでは?
サウスコートは絶対に危ないぞ!
(ノースコートが安全か否かも疑問だが。)
140: 匿名さん 
[2004-12-31 20:12:00]
交流の低周波による偏頭痛ってのならわかるが…癌?
変電設備の横に住むと癌になるって、どこの宗教だか…

まだ武蔵野線のような3万3千Vの高圧送電線の下での
電界効果に疑問があるってんなら、計算式から見せて
やれるけどね…未開人が電線伝わって狸が来るみたいな
書き込みされてもどうにもならんですよ。
141: 匿名さん 
[2005-01-01 02:05:00]
高圧線でも300メートルも離れれば問題ないですよ。もし発ガン地域なら
日本はいったいどうなっていることやら。もし気になるなら即携帯電話や
電気シェーバ、枕もとの時計まで捨てることです。
142: 匿名さん 
[2005-01-01 09:41:00]
ただ、そういえばモデルルームの横は、変電所でしたね.....
143: 匿名さん 
[2005-01-01 12:02:00]
契約した方、引越し会社はどうしましたか?屋やっぱり幹事会社の松○のほうが
何かといいのでしょうか?私はA○Tしかつかったことないのですが。。
144: 匿名さん 
[2005-01-01 18:25:00]
>>140
変電所の電圧が3万ボルト以下のはずないだろ!
(分かっているとは思うけど)
まあ、俺はこの物件を買えるほど裕福ではないけど、せいぜい健康に
気をつけろや>140
145: 匿名さん 
[2005-01-02 20:03:00]
>>144
 わかっているならアラシはやめなさい。
潮流計算の得意な人間なんて、そこら中にいるんだから
無意味なあおりしても意味ないよ。
146: 匿名さん 
[2005-01-02 22:53:00]
143ですが、無意味な議論はやめて契約者の方のお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。
147: 匿名さん 
[2005-01-04 15:55:00]
引っ越しよりも家財処理の方が大変です。お気に入りの机だけを持って
行って、和箪笥や冷蔵庫、エアコンは親戚縁者にもらい手を探してます。
 電灯みたいに使い古しは思い切って処分できますが、まだまだ使える
家電やタンス類は面倒ですね。逆に新居に購入するので手荷物や布団
だけの2トンロングボディで間に合いそうな引っ越しですから、格安の業者
で済むかなぁと思います。
148: 匿名さん 
[2005-01-04 19:50:00]
引っ越し日にある程度時間割するということでしたが、関連業者じゃないと
変な時間にされたりするんでしょうか。たしかに搬入時の養生を色々な業者
がするより一社で続けての方が楽そうなんですが…事情通の方いますか?
149: 匿名さん 
[2005-01-06 22:38:00]
いいですねぇ、ここはまったりとした時の流れで。変な話が出てもご近所の
達人がスカッと解決するし。ここならノンビリと暮らせそうで安心です。
150: 匿名さん 
[2005-01-07 12:21:00]
148さん

実は幹事会社に見積もりを申し込んだんですが、日にちや時間が決まってから出ないと料金が変わるので
できないということをいわれ、1月下旬になりますといわれました。
ということは、他の業者にしても、すでに日時は決まっているので不利は受けないはずです。
151: 匿名さん 
[2005-01-07 18:29:00]
148です。ありがとうございます。
段ボールがほとんんどで、テーブルやイスの家具、家電が別の日の搬入に
なってしまいそうで、そっちの調整の方が大変です。
152: 匿名さん 
[2005-01-08 05:12:00]
150です。家具の搬入についても幹事会社に相談をしましたが、エレベータの使用が問題のようです。
今のうちに希望日を幹事会社に伝えておいたほうがいいですよ。エレベータを使用しない場合はいいようです。
153: 匿名さん 
[2005-01-13 12:32:00]
駐車場抽選結果と内覧会日程もろもろ書類が来ましたね。いよいよ入居が近くなってきたなあという感じで
わくわくしてきます。
内覧会は30分から1時間と書いてあるけど、もっとかけてもいいんでしょうかね。
154: 匿名 
[2005-01-13 22:10:00]
私も内覧会などの関係書類受け取りました。

内覧会ですが、ネットで調べた「さくら事務所」に立会いお願いしようかと思っています。
そのホームページによれば、内覧会の時間はかなり自由度があるとのことです。

どなたか「さくら事務所」に立会いをお願いする人はいますか?
155: 匿名さん 
[2005-01-13 22:26:00]
>>154
さくら事務所は作業時間に関しては厳しいです。
自分も利用しますが、午前と午後で開始の標準時刻プラスマイナス30分です。
それに合うように内覧会の開始時刻を調整する必要があります。
マンションの場合は、だいたい三時間を取る前提です。
156: 匿名さん 
[2005-01-14 11:54:00]
154さん

さくら事務所ですか。人気が高いですので早めに頼まれたほうがいいですよ。
結構予約で一杯のようです。
内覧会終わったら報告入れていただけると皆さんにとても役に立つと思います。


157: 匿名 
[2005-01-15 14:38:00]
154です。

本日、内覧会について問うわ不動産コミュニティー(だったか・・・)に、日程等の変更をお願いしました。
問題なく変更でき、たので、さくら事務所に内覧会立会いの申し込みをしました。

申し込みから1週間以内に規定料金を払い込むとのことでした。

内覧会まで、あと1ヵ月、楽しみです。
158: 匿名さん 
[2005-01-16 10:51:00]
うちは住まいの調査団というところにお願いすることにしました。楽しみですね。
159: 匿名さん 
[2005-01-24 19:05:00]
工事の状況はどうなんでしょう?内覧会までにきちんと完成するんでしょうか。
160: 155 
[2005-01-24 19:33:00]
>>157
内覧会の5日前になると、担当者が決まり携帯電話とメールアドレスを教えてきます。
それまでは、さくら事務所に振込みの確認をする以外は関係図面を用意する程度で充分です。

事情を話せば領収書も発行してくれます。摘要を「建物コンサルティング」とでもしてもらえば、事業所得がある方なら経費にすることも可能です。
161: 匿名さん 
[2005-01-31 21:30:00]
もう少しで竣工のようですがあと何戸くらい残っているのでしょうね。興味があるものの最後まで判断つけられない者です。特に北側の北側の棟の広い間取りのほうです
162: 匿名さん 
[2005-01-31 23:04:00]
まだまだ余裕です。日の当たらない向きや一階は最後まで残りますが、
北棟にも良い部家まだありますね。どーしてもとまでは決断できないので
周辺のように激しい値引きがあったら申し込む予定です。
163: 匿名さん 
[2005-02-01 13:39:00]
オフィシャルHPによると、あと15戸です。(本当かわからないですが。。。)
1階はノースコート南側の一番高い8000万の部屋しか残っていない
ようです(これはしょうがないか)。残っているもののほとんどは東向きのお部屋のようです。
北側の広い部屋は値段が少々値段が高めですね。正方形ワイドスパン南向き
なので強気の設定だそうです。住環境としては日当たり抜群でいいですね。
今ならまだ駐車場がおさえられるので、時期的にはいいのでは?
2月下旬の内覧会にも間に合うので、内覧してから決めるという手もありますね。
164: 匿名さん 
[2005-02-01 14:44:00]
161さん、北側の広い部屋って、西側のゴミ捨て場の上の部屋ですか?
あそこはそれをネタにかなり値引けば買いだと思います。角部屋だし、
2階だけど、下が部屋ではないので音を気にしなくてもいいし。
2重扉になっているようだし、構造からしてゴミ捨て場の臭いがあがって
くることはあまり考えられないでしょう。他の部屋を契約しているのですが、
ちょっと付け込んで安く買えばよかったかなと思っています。
165: 匿名さん 
[2005-02-01 23:09:00]
161です。色々ご意見うれしいですねぇ。物件内容としてひっかかっているのが(特にNN棟についてですが)前の棟しかベランダからほとんど見えないのでは?日当たりは十分そうですが、永住を意識すると息がつまるかなぁ というところです。その割に価格がなぁ(まぁ正方形の間取り、広さは魅力的ですが) と。NN棟(およびSN棟)を意識した方、購入した方のその辺のご意見をいただけるとうれしいです。
166: 匿名さん 
[2005-02-02 03:13:00]
ぞうさん引越センター(幹事業者)の営業がとても高圧的で
嫌な感じでした。他の業者の悪口とか平気で言うし・・・
まあ、結構な値引きを引き出せたので良しとしますが。

コミュニティに報告入れとこうかな。
167: 匿名さん 
[2005-02-02 22:37:00]
161さん、私はNN棟契約者ですが、間隔が20mあいているのとガーデンコート?がある
のでいいかなと思いました。
そもそも低層で眺望はあまり期待できないので広い空を重視されるので
あればある程度高層マンションを選択されるのも手かと思います。
私はもともと一戸建てだったので眺望は気になりませんでした。
168: 匿名さん 
[2005-02-02 23:04:00]
166さん。
そうさんはもう見積もりしてるんですか?
うちは引越し日が決定してからしか見積もりできませんといわれて、
引越し日の連絡を待ってるんですが、なしのつぶてです。。。
ぞうさんの問題点はなんだったんでしょうか?また値引きテク教えていただければ
助かります。
169: 匿名さん 
[2005-02-03 15:26:00]
170: 匿名さん 
[2005-02-03 18:49:00]
>>169
 馬鹿だねぇ。マルチで荒らすならデータ変えろよ。
in theパーク荻窪の購入者はビビルかもしれないけど、この犯罪マップ
だとグランノアはぽっかり安全地帯でしょ。それとデータが古いよ。
線路の南側は下井草東部自治会の大活躍で、ひったくり件数激減。
国土交通省や都議が参考視察するまでになって、中野側はともかく
下井草・井荻・上井草まで安全意識の強い地域に認定。それに伴い
流しの犯行が荻窪の方に移動した……ってくらいはこのあたりの
自治会じゃ説明する必要もないくらい周知の事実なんだな。
 はい、お帰り。
171: 匿名さん 
[2005-02-03 23:30:00]
169さん、グランノア周辺が安全であることを教えてくれてありがとう。
これで安心して住めます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる