70平米超の庭や9m超のスパン、「離れ」など企画がおもしろいので惹かれていますが、どうなんでしょう?
近隣にIn the Park荻窪など新規物件多数の中で結構売れているようですが。。。
[スレ作成日時]2004-09-23 23:04:00
グランノア杉並上井草って?
62:
匿名さん
[2004-11-22 00:09:00]
|
63:
匿名さん
[2004-11-22 00:10:00]
で、44,60さんの実地検分はどうだったのでしょうか?
もしかしてこの完成している部屋でチェックですか? |
64:
匿名さん
[2004-11-22 01:07:00]
環境ホルモンや土壌汚染の身体への悪影響は長期的なものです。
10年20年後にガンの発生率がこの地区だけ他より2倍であったということが分かって初めて実証されます。 今現在この公園で植物に虫がついていたとか鳥が元気そうに水面を泳いでいたから安心ってもんじゃやないでしょ。 |
65:
匿名さん
[2004-11-22 01:47:00]
またこの話題ですか?ずいぶん前に戻りましたね。
もちろん疫学的調査とはそういうものですが、他の地域と比較しても 化学物質の量には差もない状態でも安心ではないのなら、幹線道路から離れ、周りが雑木林か畑という環境で、 おいしい空気をすって暮らすしかないでしょう。96年稼動時の問題とそれ 以降をごっちゃになさっているのでは? |
66:
60
[2004-11-23 17:17:00]
>>63
今日、日当たりを見てきました。距離も測ってみました。 今の時期だとギリギリセーフ。一番のネック箇所は1棟の中でコの字形状の北側に配置されている方の南向きの建物。 ここは同じ棟の南側に配置された部分の北端から15mしか離れていない。土を盛って高さを合わせてあるから冬至の日には1階のベランダ面で南中時でも1.5m以下の部分が日が当たらない。 半地下となっている道路北側部分は、なんとか冬至でも日は当たるようです。(道路南に建物が建っている部分) これは南側の棟も北側の棟も同じです。 |
67:
匿名さん
[2004-11-24 07:55:00]
66さん
ありがとうございました。 ところで、15mしか離れていない部分というのはノースコートでしょうか? サウスコートでしょうか?日影図ではどちらも南中時前に冬至でも日が あたるようになっていますが、嘘なのでしょうか? 距離はどうやって測られましたか?図面ではもっとあるようにも見えます。 |
68:
66
[2004-11-24 08:04:00]
どちらも15mの距離。だから微妙な距離だと言っています。ベランダ面で1.5mより上なので居室面では0.5mより上になり部屋の中までは日が差し込むのは嘘ではありません。
距離は歩測(自分の足だと70cm×22歩)してから巻尺で測定しました。坂道ですから水平距離より道程の方が少し長くなるのですが、それは無視しました。 |
69:
匿名さん
[2004-11-26 08:41:00]
日影図では、午前10時以降はLD窓の下部分の影はなくなるように書いてありま
す。また、営業は20mといっていましたよ。何より冬至のときに確認してみるのが 一番ですね。 |
70:
匿名さん
[2004-11-27 14:20:00]
68は競合デベの営業じゃないの?緑○亭とかIT○とかの。。。
買う気がないのに歩測や巻尺で調査したりしてるところがあやしい。 そもそも図面どおりに棟の配置がされていないなんてことあるわけないでしょ! |
71:
匿名さん
[2004-11-27 20:08:00]
>>70
図面通りだとどうなるんですか? |
|
72:
匿名さん
[2004-11-27 20:21:00]
何を基準の20mですかね?
|
73:
匿名さん
[2004-11-27 22:06:00]
北棟の南側窓から南棟の北側共用廊下までが20m〜21m
(2棟は平行に立っていなくて西側が狭い) それが有効な日照を計算する基準でしょ。 5mも実際には図面よりずらして施行していたら欠陥住宅でしょ。 もしかしたら西側の道路で測定したので誤差が生じたのでは? |
74:
白鳥麗子
[2004-12-04 19:12:00]
こちらのマンションを検討していますが、実際のところ、どのくらいの戸数が残っているのでしょうか?どなたか教えて下さいませ。
|
75:
匿名
[2004-12-04 19:28:00]
2ヶ月くらい前かな? 色々サービスするので・・・とアプローチがあり苦戦?と思いましたが
他にほぼ決めると言ったためかもしれませんが最近は静かになりました。 それなりに売れているのかもしれませんね。 |
76:
匿名さん
[2004-12-05 11:26:00]
約30戸ほどのようです。営業氏いわく、ノースコートの東向き住戸がかなり
残っているようです。 |
77:
匿名さん
[2004-12-06 15:09:00]
74さん、検討をされているなら、こんなとこより営業の方に聞くのが一番では?
どこが開いているのか必ず教えてくれます。 営業に聞けないのはやはり競合デベ? |
78:
匿名さん
[2004-12-06 15:22:00]
ここは2LDKとかがなく3LDK以上だし、価格も4000万半ばからしかないので、
比較的顧客層がそこそこの(あくまでそこそこの)生活レベルのファミリー層に 絞られているののが実はいいのではと思っています。 |
79:
60
[2004-12-06 19:48:00]
|
80:
73
[2004-12-06 23:48:00]
|
81:
匿名さん
[2004-12-10 19:48:00]
このあたりの高低差は台地が川で削られたものらしいです。
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/suginami/P13_suginami.htm 井荻駅が井草と間違っていますが、ちょうど安定した地盤の上に建つのが わかって安心しました。 |
完成していて明かりがともりスリッパがおいてあった。
もしかしたらもう現地で中を見られるのかも。。。ここでチェックすれば完璧かも。