<公式HP>
http://www.tower41.jp/
<横浜タワー41(仮称)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39660/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39312/
<ナビューレ横浜タワーレジデンス(2)>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41254/
4スレ目。
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2005-08-02 23:56:00
ナビューレ横浜タワーレジデンス(3)
269:
内部告発
[2005-08-08 21:35:00]
|
||
270:
匿名さん
[2005-08-08 21:37:00]
ところで、当選後、管理組合理事長に立候補する予定の方は無事当選したのでしょうか?
この人です。 204: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/23(土) 14:33 まあ、デベ関係者のみなさん。ここを見てるんなら宣言しておきます。 私は高層階角部屋を狙ってますが、抽選に当たって購入が決まるまでは、何も文句は言いません。 だから今のところは、営業の担当者からも「優良顧客」として扱っていただいてると思います。 でも、それって、バカ高な管理費に「納得している」ということでは、決してありませんので。 「ウルサイ客だ」と思われて、抽選に細工されて落とされたくないから、というだけです。 目でたく入居したら、さっそく管理組合理事に立候補して、すぐに管理費問題は 最重要議題の1つとして挙げさせてもらいますよ。仕事柄、そうした交渉事のプロも 知人には多数おりますしね。 本当に必要なコストなら、投資は惜しみませんが ムダな経費は1円でもカットするのが、私どもの流儀ですのでね。 |
||
271:
270
[2005-08-08 21:38:00]
是非当選していて欲しい。そして反旗を翻してくださいませ。
|
||
272:
匿名さん
[2005-08-08 21:41:00]
当選しました、よろしくお願いしますね。
管理費見直しの声を大きくしていきましょう。 |
||
273:
匿名さん
[2005-08-08 21:49:00]
残念ながら落選しました。
気合を入れて初日に登録して「1」でしたが、最終日待って倍率を見てから決めればよかったかな |
||
274:
270
[2005-08-08 21:52:00]
前スレ 204の方は、272さんですか?273さんですか?
|
||
275:
匿名さん
[2005-08-08 22:36:00]
落選しました。
おいしい区画は2期販売には残ってないので、ここはもう諦めて他を探します。 VIPの話は私もあるところで聞きました。 ほとんどが高層階の東南角部屋だったそうですね。では。 |
||
276:
272
[2005-08-08 22:41:00]
204ではありません。
初めての書き込みです。 |
||
277:
270
[2005-08-08 23:18:00]
204の方、みていらしたらレス下さい。あなたが頼りです。
|
||
278:
匿名
[2005-08-08 23:35:00]
管理組合で頑張りますから皆さん安心して登録してくださいというデベの工作だったとしたら皆さんどうします?
|
||
|
||
279:
匿名さん
[2005-08-08 23:43:00]
>>277 私です。残念ながら落選しました。 ショックで立ち直れず、今ようやく掲示板を見る気になりました。 「たぶん、大丈夫ですよ。抽選はないでしょう!」・・・なんて言われて すっかり安心しきってたのに。今日いってみたら凄い倍率じゃないですか! しかも、実は1階だけズラせば、倍率が激減だったというオマケまで! 営業さんのバカ〜(T△T) 望み薄だけど、二期とキャンセルを気長に待ちます・・・ |
||
280:
匿名さん
[2005-08-08 23:44:00]
あちらのほうが上手ということですね。
ありえますなあ。 |
||
281:
匿名さん
[2005-08-08 23:52:00]
204さん残念でしたね、
でも、まだ第二期もあります、 管理費見直し運動楽しみにしています。 |
||
282:
匿名さん
[2005-08-08 23:59:00]
これで管理費見直しもウヤムヤになるんでしょうねぇ。
|
||
283:
匿名さん
[2005-08-09 00:05:00]
|
||
284:
匿名さん
[2005-08-09 00:13:00]
やはり管理費だけには頭が痛い、購入決定者です。
早めに見直したいのは、使わなさそうな共用施設ですよね。 スパとかより、全戸分に足りないトランクルーム増設してもらうとか。 コンクリートうちっぱなしの工作室への変更とかどうでしょう? ランニングコストかからないし、アートの街にもふさわしいでしょ。 数年後に同じ改築したらお金かかるだけですもんね。 早めに管理費ダウン目指して動き出したいです。 |
||
285:
匿名さん
[2005-08-09 00:30:00]
私も同じ意見です。
ウヤムヤになんんかしませんよ。 |
||
286:
匿名さん
[2005-08-09 00:36:00]
ここは男性の方の書き込みが多いようですね。
めでたく当選した今、皆さんのご意見を伺いたいことがあるのです。 男性の方はあまり気にならないのかもしれないのですが、あのバスルーム、 とても素適でナビューレのグレードを決定付けるような要素だとは思うのですが、 あまりにも使いにくそうではありませんか? 夫は家事をする私に最終的には判断を任せると言うのですが、普通のユニットタイプに しようかどうか迷っています。 どこかの奥様(ご主人様でも)ご覧になったいたらご意見をお聞かせください。 1.目地のカビが心配(浴室乾燥を常に使えばいいのでしょうけれど) 2.低床式とは言い難い(実際モデルルームで跨ぐ際、浴槽の角に脚をぶつけてアザができました) 3.(2の理由から)洗い場に圧迫感がある。 4.モデルルーム外にあるユニットバスと比較してみたところ、浴槽の幅がかなり狭い 5.暗い(照明のせい?) このあたり、どのようにお考えになってますか? 既に、洗面質の水栓は無償オプションの方にするつもりです。 (モデルルームの化粧室で標準とオプション両方使ってみましたが、あの水の飛び散り方が気になって・・・) あぁ、ホテルライクがどんどん崩れていく〜・・・ 素適だから捨て難いのですが、日々の生活も大切ですからね。。 |
||
287:
匿名さん
[2005-08-09 01:35:00]
286さん
我が家もめでたく当選しました。 管理費のことなどなど不安な面もいろいろありますが、 契約するつもりです。 そんななか私も浴室については > 1.目地のカビが心配(浴室乾燥を常に使えばいいのでしょうけれど) > 2.低床式とは言い難い(実際モデルルームで跨ぐ際、浴槽の角に脚をぶつけてアザができました) > 3.(2の理由から)洗い場に圧迫感がある。 > 4.モデルルーム外にあるユニットバスと比較してみたところ、浴槽の幅がかなり狭い > 5.暗い(照明のせい?) これらと全く同じことを考えて、どうしたものかと思ってました。 あの浴室はかなりの悩みどころです。 毎日忙しいのであの浴室を気持ちよく保つ自信が今ひとつありません。 今のところ気持ちは 70% カラリ床のユニットバスに傾いてます。 でも、みなさんがどういう考えか私も興味アリです。 ちなみに洗面の水栓は、 >(モデルルームの化粧室で標準とオプション両方使ってみましたが、あの水の飛び散り方が気になって・・・) 全く同じ理由で我が家も無償オプション にするつもりです。 |
||
288:
匿名さん
[2005-08-09 01:39:00]
287さまへ
286です。とても参考になります!有難うございます。 やはり女性の悩みは同じですね。 男性の方は全く心配されていないのでしょうか。視点が違う? |
||
289:
匿名さん
[2005-08-09 01:50:00]
>>286
確かに同じ1418サイズでも、標準タイプの浴槽は異常に幅が狭いですね。 加えて、肩をすぼめて起き上がるような姿勢を強いられ、とても入浴時にくつろげそうにありません。 一方外にあるカラリ床タイプの方ですと、多少ですが余裕があり姿勢も自然でした。 ただどっちにしても1418サイズでは狭いのは確かです。 あまり浴室乾燥機を使わずにカビを回避したいなら、「バイオ美化」なんかを置く手もあります。 特に暗いとは感じませんでしたが、電球である程度調整できるのではないでしょうか。 |
||
290:
匿名さん
[2005-08-09 02:05:00]
1418でシェル系の浴槽はやめておきな。
今後悔してる。何せ洗い場が狭い。ビックリするほど狭い。 |
||
291:
匿名さん
[2005-08-09 06:03:00]
☆当選した皆様、お願いがあります☆
なにぶん、購入が初めてなもので、どうしていいか分かっていません 管理委託費の引下げを重説で(高すぎると思っている)全員が 要望するためには、何をどのようにすれば良いか、どなたか 整理してくれませんか? 委託管理費の内訳を出してもらい、不要そうな項目の再検討依頼をする くらいしか、私にはアイデアがありません あと、どうすれば今のプランの不満点を解消できるかも知りたいです ①住居内では、洗濯機のところのロールカーテン、せっかく格好いいのに実用的 でない水栓、洗面所やトイレの白板でない照明木枠部分(薄い色)がかなり イマイチな配色である点、ユニットバスの幅やタイル目地。。。など、 どうせなら変更して欲しいところがあります ②公共部分でも、トランクルームが少ない点、スパなどを本当に使いたいという ニーズがどの程度あるのかの再調査アンケートの要望 など、どうにかして実現したいことがあります どのように皆が団結して動けば、要望が通るのか、知識・経験のある方、 是非教えてください どうぞよろしくお願い申し上げます |
||
292:
匿名さん
[2005-08-09 07:29:00]
>291
管理費の件は入居後、管理組合を立ち上げた後で変更することは可能です。 でも水栓、ユニットバスなどの住居内の変更やスパなど共有部分の変更は 無理と思っておいた方がいいですよ。 スパがあるという理由で契約する人もいるのですから。 もし無くしたら訴えられてしまいます。 |
||
293:
匿名さん
[2005-08-09 09:19:00]
>>292
管理委託費と管理費は別モノですよ。 管理組合から管理会社への発注経費(年間?億円)の内訳を、291さんは出して欲しいと言ってるのでは? >>291 管理費の帰属する会計の予想収支(予算)を開示させ、その収支の内訳や根拠をひとつひとつ質問していく ところから始めてはどうですか? 1.三菱に支払う管理委託費はこんなに高いの? 2.駐車場収入の見通しはこんなに低いの? 3.外注の警備会社は相見積もり取ったの?こんなに高いのは何故? こんな感じでツッコミ所満載だと思います。 専有部の仕様変更は、売主がそういう条件を買主に提示して売買契約しようとしている訳ですから、1418の 浴槽が狭い事などの改善を今から求めるのは難しいでしょうね。 共用部のスパなどの見直しは、管理組合の設立後に総会で使用目的の変更決議を図り、改修工事をするしか ないでしょう。 当選していれば率先してやったのですが。 |
||
294:
匿名さん
[2005-08-09 09:36:00]
>>293
上記の1,2,3は私もツッコムつもりでおりました。 これに対し納得する回答が得られない場合は絶対に契約はしません。 今まで曖昧な態度で逃げられて来ましたが、重説でも同様な態度をとるようであれば今後も信用は出来ませんし、 とても安心して住む事など出来ませんから。 |
||
295:
270
[2005-08-09 10:40:00]
|
||
296:
匿名さん
[2005-08-09 10:46:00]
浴室のカビが心配なら、浴室コーティングをして防ぐ方法もあります。
新築時からやる必要はないですが、もしカビが出るようならコーティング してしまえば、後の掃除の苦労からは解放されます。 カビのことなど気にせずにデザイン的に気に入ったものを選べばいいのでは? http://www.crtv.co.jp/ |
||
297:
匿名さん
[2005-08-09 11:16:00]
>>294
そんなこと言わないで契約しましょうよ! 私はもうこの管理会社に一切期待しておりません。この間の管理説明会で十分に分かりました。明日から始まる申込会も肩透かしで終わることでしょう。 ここの管理費が適正だと思っている人なんてまずいないでしょうし、入居前からこれだけみなさんの意見が一致していれば管理費は下げられと私は思います。 管理委託料5%を目標になんて以前にありましたが、5%すらこの管理会社に払いたくはないです。 物件自体は気に入っているのに管理費の問題で諦めるのは、なんだか惜しい気がします。管理会社を変更することだって可能なのですから・・・。 279さんが落選されたのは非常に残念ですが、人をあてにせず頑張りましょう! それから、ここの管理費が高いのは共用施設はあまり関係ないのではないかと最近思えてきました。 |
||
298:
匿名さん
[2005-08-09 11:28:00]
|
||
299:
匿名さん
[2005-08-09 11:49:00]
294,297,298のご意見はそれぞれ正しい。共通しているのは、管理会社や販売会社のやり方に
不満ありということだ。皆さんが重要事項説明会で、ふざけるなと一同に声をあげれば 事態は良くなるでしょうね。 |
||
300:
297
[2005-08-09 12:41:00]
298さんへ
管理費はもう入居前に下がることはないでしょう。入居後管理組合を結成してからです。そこで一致団結です。 所詮重説なんて売主の都合のいいことしか書いてないんです。しかし、それさえも了承し印鑑を押さないと不動産は買えない。 私は以前に手付けを放棄せずにキャンセルしたことがあります。いい加減な事をしている売主は結構あっさり認めますよ(笑) |
||
301:
匿名さん
[2005-08-09 12:47:00]
|
||
302:
匿名さん
[2005-08-09 12:50:00]
|
||
303:
匿名さん
[2005-08-09 12:58:00]
そこまでして買うんですか?みなさん。
どう考えてもこの値段で買ったら将来大損ですよ。 住まいも資産。 もっと待って、売れ残れば必ず下がります。 三菱って結構どこでも売れ残っていて、後で値引きしてくれるんですよ。 先に買った方はかわいそうですが。まあでも間取りが選べるという利点はありますね。 あんなに高飛車な営業マンだらけで、多分みなさん営業マン達の好きなようにここはだめでした。ここなら 空いてますよ、なんていって言われて乗せられてません。 ちなみに遊びで登録した私。案の定落とされて、違う部屋勧められました。(笑) |
||
304:
匿名さん
[2005-08-09 13:01:00]
302さんへ
いいえ ごね勝ちです。本当です。 私は手付けが戻ってきただけですが、知合いの販社の人に聞いた話では、あまりにウルサイ客は手付け倍返しで断ったと聞きました。 |
||
305:
匿名さん
[2005-08-09 13:07:00]
|
||
306:
デベ関係者
[2005-08-09 13:09:00]
管理費を下げるつもりは一切ありません。
入居後に管理組合を結成し騒いだところでそれは一緒です。 私どもの息のかかった組合員がそれを阻止しますから。 不満があるならキャンセルして下さい。 キャンセル待ちは大勢いるので痛くも痒くもないです。 302さんの言うように一度契約したら手付金は返金しません。 |
||
307:
匿名さん
[2005-08-09 13:12:00]
管理費は入居してからでないと交渉はありえません。
販売会社には何の力もありません。 これを納得して買われてるんですよね。 ここの管理費負担の大きい理由は2つ。スパと人件費。 水を使う施設はものすごいランニングコストがかかります。 それから24時間体制といって必要以上にスタッフを立てると夜中の人件費はひとり50万位。 入居後に管理会社とのバトル。場合によっては管理会社変更というのが手段です。 いま結構管理会社変えるマンション多いんです。 でも契約するならあまりそれを文句言うのはよく分かりませんが。 |
||
308:
匿名さん
[2005-08-09 13:17:00]
>305
私も知ってますが、選方式は関係ありませんね。 可能ですよ。やり方知ってますから。 私の知人も怒ってました。 でも同じ三菱でも仲悪いですよねえ。 フォレシス行ったらここの悪口を散々言われ、ここへ来たら向こうの悪口言われ。 やはり土壌汚染を隠蔽してマンション販売した会社のせいか、若干品位に疑問を感じます。 |
||
309:
匿名さん
[2005-08-09 13:34:00]
私も購入予定者で明日が重説日ですが
この板を客観的に見てみると、本来買う気のない人たち(買えない人たちも)が煽っているとしか 思えない内容がよく見受けられます。 自分の人生なんですから自分の判断で決めれば良いことです。 ここでいろいろ煽っている人たちが後で責任を取ってくれるわけではありません。 この物件自体の魅力についてはほぼ全員が感じているはずです。 管理費がらみの問題については管理組合発足後に改善するしかないんです。 いまの状況が許せないならキャンセルすべきです。 自分達の手で改善する意欲があるなら買うべきだと思います。 ただしほとんどの管理費削減ネタは管理規約の改定が必要ですから たしか全体の3/4の賛成が必要なはずなのでかなりハードルは高いと思います。 |
||
310:
匿名さん
[2005-08-09 13:39:00]
>>308
知っているならそのやり方を教えて下さいよ。 同倍率同時抽選で狙った人を当選させるのは無理でしょう。 当選させたい人が登録番号何番になるかなんて分からないし、どの倍率枠に入るかなんてのも分からない。 やるなら全員登録番号1番に集めて、毎回1番の玉を出すしかない。 今回はそうではなかったですよ。 |
||
311:
匿名さん
[2005-08-09 13:39:00]
確かに契約後のキャンセルでも金が返るとかいってる人がいても、
実際に返ってこなくたって責任とってくれないしね。 |
||
312:
匿名さん
[2005-08-09 13:44:00]
|
||
313:
匿名さん
[2005-08-09 13:49:00]
|
||
314:
匿名さん
[2005-08-09 13:59:00]
312さん
管理費の削減と共用施設の削減はイコールではないと思いますよ。 管理費の削減は無駄を省くという事です。 これには今までも何人かの人が言っていますが他の管理会社の見積もりをとったり しながらセカンド・オピニオン的に検証していく事だと思います。 別にあなたのような人に労力を使えとは309さんは言っていないと思いますが。 あなただってサービス体制が変わらず管理費が何パーセントかでも下がったら嬉しいと思いますが。 共用施設の削減は別の次元の話です。 |
||
315:
匿名さん
[2005-08-09 14:04:00]
|
||
316:
匿名さん
[2005-08-09 14:06:00]
組合発足前からこれほど揉めるマンションも珍しい。
ここでのやり取りを知らずに、当選して契約してしまう小金持ちの人たちは気の毒だね。 抗争の渦中に落ちていくわけだから。 マンションは管理を買えと言うし、確かに立地や作りは良いが申し込まずに正解だった。 |
||
317:
匿名さん
[2005-08-09 14:10:00]
買う気満々な人は管理費なんてどうでもいいんですね。
ここはやっぱりそういう人達が買うべき物件なのでしょうか。 協力が得られなければ管理費削減も見込めませんしね。 多額のローンを組んでいる私には縁のない物件のように思えてきました。 |
||
318:
匿名さん
[2005-08-09 14:19:00]
そこまで頑張って管理費は一体いくら下がるのでしょうか?
どんなに頑張っても数千円ではないですか? だったらその時間をビジネスに費やした方がよっぽどいいです。 収入を増やす方に目を向けられてはどうでしょうか? |
||
319:
匿名さん
[2005-08-09 14:21:00]
時々不思議な意見を見掛けます。
とある物件では周辺環境が悪いという事で、近隣施設の移転希望や新設道路の仕様変更希望などが 書かれていました。 ここでは一部の共用施設は不要だから無くせ、サービスを落としてでも人件費の圧迫を希望と 書く人がいます。 実際に入居してから住民の総意(正確には3/4以上の賛成)で規約の変更や各関係箇所への 要望書提出なら分かりますが、購入前から「気に入らないから変えろ」とは乱暴過ぎます。 現段階で提示されている条件に納得して購入を考えている人には、単なる迷惑では無いでしょうか。 |
||
320:
匿名さん
[2005-08-09 14:23:00]
なんか昔のバブル再来みたいですね。
管理費高くてもたいした額じゃないから、とにかく買っちゃえみたいな感じの人が結構いそうですね。 いくら管理会社を攻め立てても、管理費値下げに必要な3/4の同意を取るのは、かなり大変かもしれません。 |
||
321:
匿名さん
[2005-08-09 14:39:00]
人件費削らなくても共用施設を減らさなくても下がるでしょ。
317さん、買う気マンマンでも管理費どうでもよくない購入者ここに居ますよ〜♪ |
||
322:
匿名さん
[2005-08-09 14:42:00]
>>318
私もあなたの意見に賛成です。 Barを備えたスカイラウンジのような施設を設置してくれるなら協力しますが。 朝食を提供してくれるサービスも欲しいです。 より快適にしていくための活動ならば協力します。それ以外は関与しません。 |
||
323:
匿名さん
[2005-08-09 15:20:00]
安心してください、
無駄なサービスを削減して管理費を抑えたい人がほとんどです。 とりあえず別の企業から見積もりを取らせ、 物件の管理見積もりと照らし高額な箇所があれば説明を要求しましょう。 管理費の値下げ議案も1/2以上で可決されるものもありますし、 欠席者には議長一任の委任状を取れれば実質賛成票になります。 |
||
324:
匿名さん
[2005-08-09 15:27:00]
この掲示板を読んでるとひどい内容が多いな。
将来大損だの、手付け倍返しだの、デベ関係者を名乗って投稿したり。 まじめな一般の人をほんろうするのはやめなよ。 みっともない。 |
||
325:
匿名さん
[2005-08-09 15:39:00]
>>323
>無駄なサービスを削減して管理費を抑えたい人がほとんどです。 入居者の顔ぶれが判る訳でもなく、また実際の契約はまだなのに、どうして今の時点で そんなことが言い切れるのでしょう。 おそらく販売関係者でも、当選者の思想信条までは把握できていないと思います。 現状の管理費を肯定するつもりはありませんが、値下げはそれなりに苦労が伴うという 前提でないと、判断を誤ると思います。 |
||
326:
匿名さん
[2005-08-09 17:26:00]
|
||
327:
匿名さん
[2005-08-09 18:12:00]
>>326
契約者層もよくわからないのにその意向を決め付け、管理費が容易に下がるような印象を与える のはよくないと言っているだけです。 逆に管理費が後で簡単に下がるような印象を与えて、契約を滞りなく進めたい立場の方ではない かと疑いたくなります。 |
||
328:
匿名さん
[2005-08-09 19:32:00]
なんだか管理費下げようと画策してた人たちは軒並み落選したみたいですね。
よかった。 今までは恐ろしくて掲示板ですら意見を言えない状況でした。 私はここの管理費に納得して買いましたので、しばらくは静かに暮らしてみたいです。 管理費のことは数年して生活が落ち着いてから考えたいです。 その時もサービスを下げてまでの管理費削減はお断りですね。 組合を動かすのに3/4の賛成が必要との情報は心強い限りです。 私のような人間が1/4いれば何もできないんですから。 |
||
329:
匿名さん
[2005-08-09 19:46:00]
管理費も高いけど、ここって場所のせいか固定資産税も高いですね。
うちの部屋では月割りにして約2万円くらいとのこと。今住んでる所のざっと3倍です! PCから出力された資金計画表には出てないので、はじめ計算から漏れていました。 ローン組んで買っても、持ちこたえられるか微妙なので考え中です。 |
||
330:
匿名さん
[2005-08-09 19:52:00]
>>328
私もあなたと同じタイプの人間です。心強い限りです。 |
||
331:
匿名さん
[2005-08-09 19:54:00]
>>329
減税措置期間中で月2万ですか?5年後には倍の4万になるのですか? |
||
332:
匿名さん
[2005-08-09 20:02:00]
|
||
333:
匿名さん
[2005-08-09 20:07:00]
軽減処置が入居時に廃止になっていなければいいですが、廃止になったいたら初年度から年間50万ですね。
ちなみにMMTFでは軽減措置無し(6年目〜)で75平米30万くらいです。 |
||
334:
329
[2005-08-09 20:18:00]
軽減措置が継続されたと仮定して、月額で約2万円程度と言われました。
実際は全納か、四半期毎に徴収されるんでしょうね。 そんなに広い部屋ではないのに高いのでびっくりしました。 今のマンションなら駐車場もう1台借りられる額です。 |
||
335:
匿名さん
[2005-08-09 20:27:00]
軽減措置が廃止の見込みなので、軽減措置なしとして70㎡年間28万程度と言われましたが。
営業によって言うこと違う? |
||
336:
匿名さん
[2005-08-09 20:29:00]
すいません。
皆さんがおっしゃっている固定資産税の数字、本当に軽減措置中の数字でしょうか。 軽減措置を考慮に入れない数字かと思っていましたが。 まあ、部屋の広さにもよると思いますが。 明日、どうせ行く事になっているのですが。ちょっと心配です。 |
||
337:
331
[2005-08-09 20:30:00]
では332さんの言う通り5年目までは26万、6年目以降は50万超ですか。
ギリギリでローン組んでる私には厳し過ぎます。 ちなみに消費税率が上がったらその分を追加徴収するというのは本当ですか? |
||
338:
匿名さん
[2005-08-09 20:36:00]
|
||
339:
匿名さん
[2005-08-09 20:37:00]
337さん
確か前回の消費税アップのときは、このような時、特例措置があったと思います。 具体的な内容は忘れましたが。 ただ小泉さんがもし任期をまっとう出来れば、タイミング的に消費税アップは無いと 考えていましたが、ちょっと微妙になってきましたね。 下手すると消費税アップ論議が早まるかもしれませんね。 |
||
340:
匿名さん
[2005-08-09 20:47:00]
>>339
この大増税の時代に消費税率アップは必須でしょう。 5000万の部屋で100万の追加徴収ですか。 馬鹿高い管理費に年間50万超の固定資産税。更には100万の追加徴収にキャンセル街道まっしぐらです。 |
||
341:
匿名さん
[2005-08-09 20:52:00]
販売価格が割安な部屋でも、管理費や税金を含めたランニングコストが割高なのは一緒。
ランニングコストが割高な物件は、中古時には売りにくいので一般に敬遠される傾向にある。 その辺もよく考えて契約しないと、転勤や買い替えの際に痛い目を見るかもね。 |
||
342:
匿名さん
[2005-08-09 20:59:00]
やはり重説で大きな罠が仕込んでありましたか。
もう管理費なんてどうでもよくなってきましたね(笑) |
||
343:
匿名さん
[2005-08-09 21:01:00]
私がお話を聞いた営業さんは
消費税率がかわっても、総額の内訳を変えるので 金額はかわりませんと明言していました。 (正味の金額はいかようにもいじれる・・・という意味では微妙ですが) 固定資産税は一覧表をもらいましたが 70平米クラスで26万というのは 減免措置が無い場合ですよ。 |
||
344:
匿名さん
[2005-08-09 21:05:00]
|
||
345:
匿名さん
[2005-08-09 21:08:00]
ちょっと消費税アップの動向について調べてみましたが
◎自民党と公明党は2004年度税制「改正」大綱で、2007年度までに税制改革を目指すとしています。 ◎民主党も年金目的税として2007年度の3%アップを提言しています。 ◎経団連も20007年度までに消費税10%を提言しています。 また過去のアップのタイミングも 1989年4月1日 3% 1997年4月1日 5% となっています。 以上のことから考えると、2007年3月入居のタイミングはセーフの期待も・・・。 |
||
346:
匿名さん
[2005-08-09 21:08:00]
減免措置期間と減免措置なし期間が
部屋の広さ/タイプごとに すべて一覧になっています。 |
||
347:
匿名さん
[2005-08-09 21:11:00]
営業マンはきけば答えていましたが、きかれないことは答えないのが鉄則です。
はっきり言って、ローンを組んで買う一次取得者には不向きな物件だと思います。 それ相当のお金を持ってて無事東南角部屋に収まれた人以外は、個人的にはあまり良い買い物とは思えません。 |
||
348:
335
[2005-08-09 21:37:00]
>338さん
私が聞いたのは「軽減措置が廃止されたと仮定して28万程度/70m2」です。 それ以上は余程地価が上昇しない限り、今後はあがらないという意味です。 うちは軽減あり・なしをしつこく聞いてますから、たぶん間違いないのではないでしょうか。。 |
||
349:
匿名さん
[2005-08-09 21:41:00]
345さん教えてください。
2007年度までと想定した場合は、2007年4月1日〜アップって事ですか? 消費税が5%から10%って事は、2倍ですよね。 サラリーマン大増税+消費税アップ+税金控除なしは、辛いですね。 本当に暮らしていけるのか不安になってきました。 ふ〜やっぱり無理は出来ない・・・ |
||
350:
匿名さん
[2005-08-09 21:43:00]
間違った内容を書かないで欲しい。
固定資産税は土地と建物それぞれにかかるもので、減免措置は建物分だけ。 つまり、土地はそのままで、建物分だけが2倍になるということ。 総額では2倍にはならない。 ここは立地がいいので、土地分が他より高いのでしょう。 利便性がいい所に住むには、仕方が無いことでしょう。 嫌なら安い場所のマンションに住めばいいだけのこと。 |
||
351:
匿名さん
[2005-08-09 21:52:00]
土地代は高いですがタワーマンションの場合、一戸あたりの持分は非常に少ないため、
建物にかかる分の税の比重の方がずっと大きいようですが。 |
||
352:
匿名さん
[2005-08-09 21:57:00]
掲示板の不確か情報に頼るのはやめましょう。固定資産税の評価額は、役所の判断もあるので、
現時点では正確なところは見えません。あくまで現時点での予測値に過ぎないので、2〜3万の 誤差は出るし、微妙なものなんですよ。 |
||
353:
匿名さん
[2005-08-09 21:58:00]
入居後の評価額いくらになるかは正確な予測はできませんから。あくまで予測値です。
|
||
354:
匿名さん
[2005-08-09 22:02:00]
横浜市の商業地域の土地評価額は毎年下がっているのですが、2年後に今のペースで下がるのか、
それとも都心の一部のように逆転に転ずるかは神のみぞ知るです。 土地の評価額自体が不確定要素をはらむのに、現時点で正確な金額を把握できる道理がありません。 |
||
355:
匿名さん
[2005-08-09 22:09:00]
349さん
345ですが、消費税アップのタイミングなんてだれにも分からないと思いますよ。(笑) またいきなり5%から10%になるかどうかも議論があります。(10%は仮の話です) 三年くらいかけて段階的にするべきという話もありますし。 また不動産の場合は土地には消費税はかかりませんから、丸まるの消費税分アップには ならないはずです。 ただし過去の税制の歴史から4月1日実施だけは間違いないと考えて良さそうです。 (消費税の内税化表示も4月1日でした) そうしないと日本中で税金の計算が大変ですから。 |
||
356:
匿名さん
[2005-08-09 22:20:00]
すいません。また345ですが書き忘れていました。
消費税アップを決めるタイミングはしばらく国政選挙が無い時とされています。 そうしないと国民の怒りで与党が選挙に負けてしまうからです。 |
||
357:
匿名さん
[2005-08-09 22:35:00]
|
||
358:
匿名さん
[2005-08-09 22:45:00]
>>357
2年先どうなるかはわからないのは一緒ですね。 |
||
359:
匿名さん
[2005-08-09 22:46:00]
固定資産税の建物分アップや、消費税のことなど、ナビューレだけじゃなく全ての新築マンションに当てはまることでしょう?
まして消費税が将来上がると思うなら、早めに買ったほうがなおさら5パーセントで済む確率が高いでしょう。 |
||
360:
匿名さん
[2005-08-09 22:56:00]
議論を元に戻すと、横浜駅に近い土地評価額が高いエリアで、かつ建物評価額も高めのタワーマンションで、
それ相応の固定資産税の高負担は不可避であること。さらにその金額の正確な予想は難しいという事。 リスク分を大目にもって見積もると購入には慎重にならざるを得ないということだろう。 |
||
361:
匿名さん
[2005-08-09 23:01:00]
今更、慎重になんかなってないよ。
利便性の良い場所に住むためには、最初からそんなこと認識してるからね。 |
||
362:
匿名さん
[2005-08-09 23:09:00]
>早めに買ったほうがなおさら5パーセントで済む確率が高いでしょう。
業法で売主は手付金を倍額返しすれば、売主都合で契約解除できることになっています。 一方、消費税はその名が示すように、役務提供ベースでの課税が基本です。 つまり消費税について定め無き場合で、引渡時に消費税の追加徴収に買主が応じなければ、売主は手付金の 倍額返しで合法的に契約解除が可能なわけです。 重説では消費税の扱いについて、憶測ではなくしっかり確認しておいた方がいいでしょう。 |
||
363:
匿名さん
[2005-08-09 23:16:00]
しかし、ポンプ室の近く買ったやつは**だね。
ぶーーーーんってポンプの低周波で○○ |
||
364:
匿名さん
[2005-08-09 23:24:00]
>>361
覚悟ができていればそれは結構なこと。 |
||
365:
匿名さん
[2005-08-09 23:28:00]
|
||
366:
匿名さん
[2005-08-09 23:32:00]
>>覚悟なんておおげさなものではないよ。
今のマンションでさえ、今年の固定資産税は30万円はしてるからね。 |
||
367:
匿名さん
[2005-08-09 23:35:00]
|
||
368:
360
[2005-08-09 23:37:00]
>>367
おめでたい人だね。当選おめでとう。お幸せに。(爆) |
||
369:
匿名さん
[2005-08-09 23:39:00]
360
人格障害者? |
||
370:
367
[2005-08-09 23:42:00]
あらあら、***がどんなにほえても、心地よいだけですなあ、ほっほっほ
さよ〜なら〜 げらげら |
||
371:
匿名さん
[2005-08-09 23:42:00]
しかし随分、他人の購入の意思を変えさせようとする投稿が多いな。
嫌なら自分だけ辞めて、他人をまきぞえにする必要もあるまいに。 |
||
372:
匿名さん
[2005-08-09 23:45:00]
360、367とか香ばしいスレになってきましたなあ。
こういう方が入居されるマンションは素晴らしいコミュニティーが形成されるでしょう。 成行き注目ですね。 |
||
373:
匿名さん
[2005-08-09 23:48:00]
この板は色々と課題がある為、このところ面白がって勝手な事を書き込む人が多いみたいですから
あんまり相手にしないほうが良いと思います。 管理費等で意見が違うのはしょうがないと思いますが・・・。 |
||
374:
匿名さん
[2005-08-09 23:49:00]
|
||
375:
匿名さん
[2005-08-09 23:51:00]
373さんの言うとおりですね。
誠実かどうかは、文章を読めばわかりますから。 |
||
376:
匿名さん
[2005-08-09 23:54:00]
このままであと19ヵ月後、この板の状況が心配です。
みんな、荒んじゃいそう。 |
||
377:
匿名さん
[2005-08-09 23:56:00]
|
||
378:
匿名さん
[2005-08-10 00:25:00]
まあ367とか本当の購入者と思えないし、そうでないことを祈りたい。
|
||
379:
匿名さん
[2005-08-10 01:04:00]
ローン地獄で苦しみそうな方がたくさんいらっしゃるようですね。
大丈夫。とことん切り詰めればなんとかなるでしょ。 でも管理費の滞納だけは勘弁してね。 |
||
380:
匿名さん
[2005-08-10 09:05:00]
タワーズ住民です。
参考になるか分かりませんが、我が家約80m2の固定資産税(減免期間中)は約14万/年です。 MM地区より遥かに安く、庶民派マンションにして良かった♪とポートサイドを選択した事を 喜んだものです。 しかしここの場合は当地区でも例外です。西口駅前の地価も上昇に転じてますし、市としても 今後は東口からMM地区の開発に注力すると表明していますので、今後の更なる地価上昇と 物件の資産価値上昇の可能性が多大にあります。 最終的には資金力のある住民だけが残る物件になりそうですね。 |
||
381:
匿名さん
[2005-08-10 09:15:00]
>>380
MM地区も同じくらいだよ。 |
||
382:
匿名さん
[2005-08-10 09:57:00]
>今後の更なる地価上昇と物件の資産価値上昇の可能性が多大にあります。
現実は厳しいのでは・・・これからは増税の嵐、少子高齢化時代だかね・・・ |
||
383:
匿名さん
[2005-08-10 10:56:00]
固定資産税だけでこれだけ話題になるとは。。。
あまり念頭になく申込・当選してしまい、今頃になって悩んでる低中所得者が多いということでしょうね。 税金は抑えようがないですが管理費はいくらでもやりようがありますし、今はサービス第一と強がっている 方々もいずれは管理費値下げに傾くことでしょう。 |
||
384:
匿名さん
[2005-08-10 11:05:00]
収入の二極化により地域での勝敗がハッキリと別れ、一部の人気地区では地価が上昇し
そうでない場所では暫く下落が続きます。 物件も同様で価値が評価されれば購入価格より高い値段で中古取引されます、 MMTの海が見える高層階が良い例です。 高収入世帯には現在出ている増税案では大きな影響はありませんし、今後の東口の開発により ここに価値を見出す人が多くなれば、地価も物件価格も高くなると思います。 最初から固定資産税を心配してたり、管理費を下げないと生活が苦しいと考える人は 分不相応な物件を選んだのだとは考え無いのですか?現状を受け入れずにここを選ぶ事自体が 間違いだと思うのですが。 |
||
385:
匿名さん
[2005-08-10 11:18:00]
|
||
386:
匿名さん
[2005-08-10 11:19:00]
>>384
分不相応な購入予定者です。 払えなくなったら売却すればいいと考えています。いけませんか? 著しいサービス低下を伴う管理費の値下げでなければ、管理費は値下げしておいた方が売却しやすいと考えています。 |
||
387:
匿名さん
[2005-08-10 11:24:00]
売るときにも、次に中古買うときにも
また結構お金がかかるんですよね。 住み替えに売買手数料や諸費用で 300〜400万かかるの知ってます? |
||
388:
匿名さん
[2005-08-10 11:27:00]
384さんの意見に同意です。
不動産の価格は需要と供給で決まります。 東京が下げ止まり、地方は下落が続いてる。 住みたいと思う人が多い場所は上がり、そうでない場所は上がらない、それだけのことです。 横浜駅5分の利便性は、それだけで価値があると思います。 |
||
389:
匿名さん
[2005-08-10 12:05:00]
>>387
わかってます(笑) 地下も物件価格も高くなると言っておいて、384さん、なんだか矛盾してませんか? 購入価格より高くなるとしたら300〜400万の諸費用なんてどうということはないじゃないですか。 だいたい購入価格より高くなるなんて思ってませんけど。 |
||
390:
匿名さん
[2005-08-10 12:21:00]
維持費が払えなくなったら売却しても別にいいのじゃないの?
横浜駅前の素敵なタワーマンションに賃貸で入ったと考えればいい。 それなりのコストを支払っても当然。 |
||
391:
匿名さん
[2005-08-10 12:39:00]
払えなくなったら売却?甘すぎる。本気で言ってるのですか?
購入価格より高く売れることなんてあるはずがない。8割の価格で売れたら御の字でしょ。 |
||
392:
384
[2005-08-10 12:52:00]
>>389さん
387の発言は私ではありません。 ですが購入前から税金や管理費支払いの心配をし、払えなくなったら売却すればいいとの 考えで購入するのは、やはり考えが甘いと思います。 管理費滞納で困るのは滞納者本人では無く他の居住者です。 |
||
393:
匿名さん
[2005-08-10 13:07:00]
こういう意識の人が多いようだと、ナビューレは初めから滞納者が続出する恐れがありますね。
滞納者が増えればますます組合収支を圧迫して、管理費の値下げが難しくなります。 390さんのような考えの人と懐に余裕の無い人はキャンセルして欲しいですね。 |
||
394:
匿名さん
[2005-08-10 13:13:00]
滞納しようなんて思っていません。しかし そういう方も中にはいるでしょう。
387、392さんは永住されるのですか? ディンクスが多そうですから、子供が出来たら買い換えようという方も多いと思います。 |
||
395:
匿名さん
[2005-08-10 13:38:00]
>>394さん
そういう方とはどういう方の事を指してますか? 買い替えをする方はいると思いますが、「維持費が払えなくなったら売却」などと言う甘い考えの方などいないと思いますよ。 いたなら393さんの仰る通り、キャンセルして頂きたいです。 他の居住者の方に迷惑をかける事になりますから。 |
||
396:
匿名さん
[2005-08-10 13:41:00]
|
||
397:
匿名さん
[2005-08-10 13:48:00]
|
||
398:
匿名さん
[2005-08-10 13:49:00]
|
||
399:
匿名さん
[2005-08-10 14:00:00]
|
||
400:
匿名さん
[2005-08-10 14:14:00]
|
||
401:
匿名さん
[2005-08-10 14:18:00]
>>399
397ではないが、不動産投資をする者にとって8掛けは基本ですよ。 今の時代購入価格より高く売れるなんて事はまずないです。 あなたならどうでしょう?今回お買いになったお部屋を、中古で1割2割り高い価格で購入しようと考えますか? 私なら他の新築物件を買います。 ただ、ザ・ヨコの東向き高層階の眺望は価格には変え難いものがあるので、購入価格より高く売れると思います。 ナビューレの東南角部屋にもそれは言えると思います。 それ以外のお部屋は、やはり私も8掛けで考えるのが無難だと思います。 |
||
402:
匿名さん
[2005-08-10 14:19:00]
|
||
403:
匿名さん
[2005-08-10 14:21:00]
|
||
404:
398
[2005-08-10 14:27:00]
>>400さん
私も有り得ないと思いましたが、文面からはそうとしか読み取れなかったので、そのように解釈しました(^^; ちなみに私も8割が妥当だと思います。 8割の根拠がどうこう言う人がいる事の方に正直驚いてます。 普通の話ですよね?(^^; どうも楽観的で無計画な人が多いようですね。 入居してから苦労しそうでちょっと気が重くなってきました。 |
||
405:
匿名さん
[2005-08-10 14:28:00]
>400
原価は8割かどうかしらないが、大事なことを見落としてるぞ。 不動産の価格は株と同じで需要と供給のバランスで市場が決めるということ。 二子玉川のプラウドを知ってるか? 周囲より高い価格だったのに、あっというまに売れて他のデベも驚いてたぞ。 優劣があるのが不動産。車だって中古で差が付くケースがあるだろ。 |
||
406:
匿名さん
[2005-08-10 14:31:00]
399はあちこちのスレでけんか売ってまわっているストレス抱えてる暇人だから気にしないほうがいいですよ。
|
||
407:
匿名さん
[2005-08-10 14:33:00]
ちょっと待ってくださいな。
売却してしまえば、管理費でほかの居住者の方に迷惑をかけることはないと思いますが。 売却損を負担できればすむ話です。 |
||
408:
匿名さん
[2005-08-10 14:33:00]
405です。
401さんの内容が当たってると思う。 言いたかったのは、一律8割じゃないということ。 |
||
409:
匿名さん
[2005-08-10 14:37:00]
みなさんちゃんと読んでますか??
価格上昇なんて思ってないと書いてあります。8掛けで結構。 |
||
410:
匿名さん
[2005-08-10 14:43:00]
綺麗に使って1年程度の早期に売却すれば8割も可能だろうけど、それ以上の値をつける物件は
最初の購入価格からして庶民対象の物件では無いですよね? 405さんの例はブランド力のある地域で、且つ希少価値がある部屋だから高価格でも売れて、 高値で転売出来るって稀なケース。 Nでも高層で眺望が良い部屋なら近い事はあるかも知れないが、眺望が期待出来無い 又は中低層の部屋で2〜3年住んだら8割なんて無理だよ。 |
||
411:
匿名さん
[2005-08-10 14:58:00]
8割だろうが、7割だろうが、売却損含みで、住んでどこが悪いのかな?
賃貸で同じ条件ではなかなか住めないよ |
||
412:
匿名さん
[2005-08-10 16:19:00]
>売却してしまえば、管理費でほかの居住者の方に迷惑をかけることはないと思いますが。
滞納発生前に無事売却できればの話です。 現実には引越の諸費用負担や売却額でローン返済ができないため居座り、管理費を長期滞納して組合から 訴訟を起こされ、それでも無いものは払えないと開き直り、最後は競売にかけられるパターンが山のよう にあります。 そうなるともちろん、一連の費用は管理組合が負担することになります。 特定承継した次の住人は前住人の滞納分も引継ぎ、分割払いで返済していく…楽観的で無計画な人の当初 の甘い見通しが、長期間に渡り大勢の人間に多大な迷惑と負担を強いるのです。 こういう住人を絶対に許してはなりません。 |
||
413:
匿名さん
[2005-08-10 17:01:00]
初めてレスします。
セカンドハウスとして安い部屋をキャッシュで買うつもりでしたが Nをキャンセルする事にしました。 理由は二つ、 一つはやはり1㎡あたりの価格差が最大約3.4倍にもなる住民間のライフスタイルの差による 管理組合の運営の困難が予想される事。 もう一つは重説でもらった分厚い資料読んでいたら、聞いていなかった内容や費用を いろいろ発見、購入者にそれらの情報を積極的に提供しないし 質問する場を作ろうとしない販社に疑問を持ったからです。 (例) 修繕積立金は三年ごとに値上げされ13年後には約2.6倍になります。 また30年後にはタワーパーキングや配管などの大規模工事のために約5.5億 必要ですがこの金は通常の修繕積立金に入っていません。 この金額は一戸当たり140万程度の負担になりますので一時金としての徴収に なるかと思われますがはたして無事に徴収できるとは思えません。 (管理説明会では説明があったかも知れませんが私は不出席でした) また共用施設の利用料も高めで果たしてちゃんと稼動するか疑問を持ちました。 音楽室なんて、ただにしてうるさい楽器を鳴らす人はどんどんそこで演奏してもらった ほうが良いと思うんですがね。 いろいろ書きたい事はありますが・・・・・。 このマンションは、金にシビアな人間には『地雷』だと思いました。 |
||
414:
匿名さん
[2005-08-10 17:27:00]
このスレ、契約前にすでに話題はマンション問題の縮図ですね。まずいな。
売却、キャンセル、管理費見直し、サービス見直し、共用施設見直し、管理費未納 固定資産税、・・・ 他のマンションでは夢のある話が多い時期ですが。 |
||
415:
匿名さん
[2005-08-10 17:52:00]
>>413
>修繕積立金は三年ごとに値上げされ13年後には約2.6倍になります。 これは管理説明会でしぶしぶ説明していました。 >また30年後にはタワーパーキングや配管などの大規模工事のために約5.5億 >必要ですがこの金は通常の修繕積立金に入っていません。 >この金額は一戸当たり140万程度の負担になります これは初耳です! 一時金徴収はしなくて済むと管理説明会では言っていました。 後で計算し直して不足金に気付いたのか、説明会でごまかしていたのかはわかりません。 |
||
416:
匿名さん
[2005-08-10 18:03:00]
415さん
どうも413です。 もしかしたら140万の件もあなたの情報どおりかもしれません。 ただその他の件もいろいろ疑問があり質問したいのですが、質問をする場も与えられず 納得しないまま一割のお金を払うのはイヤなのでキャンセルは決意しています。 いろいろ計算するとセカンドハウスとしては維持費が高すぎますし、 関西のほうの別のマンションの話が進んでいるので。 |
||
417:
415
[2005-08-10 18:20:00]
>>416
質問する場を与えないというのが事実ならば、重要事項説明として問題だと思います。 戸当たり140万程度の負担金については、管理説明会では間違いなく説明していません。 2期を考えていましたが見合わせようと思います。情報ありがとうございました。 |
||
418:
匿名さん
[2005-08-10 18:38:00]
ただの数字合わせをしたんですね。
管理説明会では「25年間」は一括徴収しないといってましたから。 たしかに30年目なら、ウソじゃないけど。 |
||
419:
匿名さん
[2005-08-10 18:40:00]
修繕積立金が13年で2.6倍というのは説明聞いていませんね。登録時に管理費が高い理由を聞きましたが、高い代わりにあがることはないと説明を聞きました。
|
||
420:
匿名さん
[2005-08-10 18:48:00]
>>419
管理費は上げていないのでウソはついていません。 |
||
421:
匿名さん
[2005-08-10 19:20:00]
↑たしかに。。。
管理説明会のときは、居残り組で自ら聞いた人にのみ 修繕積立金が平米あたり3年ごとに35円程度あがると 説明していました。 |
||
422:
匿名さん
[2005-08-10 19:25:00]
経費関係の見通しをまとめるとこういう事でしょうか。
管理費 →高いけれど今のところ据え置き予定。 修繕積立金 →3年毎に値上げして13年後に現在の約2.6倍。 固定資産税 →軽減措置終了後建物分は現在の約2倍。路線価県内№1地点に近接して高い。 私も落選組ですが、2期登録ちょっと考えちゃいますね。結局消費税の扱いはどうだったのでしょうか? |
||
423:
匿名さん
[2005-08-10 19:33:00]
重説で渡された資料には25年目までが一覧表になっていて
30年目の大修繕(タワーパーキング、配管、他)の部分は別のところに小さく書いてありますね。 いずれにしても修繕積立金の月額は10数年後には一万円程度上がるという事です。 勿論、部屋の広さによりますが。 またローン地獄に油を注ぐような・・・。 |
||
424:
匿名さん
[2005-08-10 19:56:00]
422さん
昨日、345、355、356で消費税の動向について報告したものです。 現在の政治状況からいって、2006年の4月はありえません。 この種の税は周知期間も長く設定する為、現時点で法案がない以上、不可能です。 各種の税制度は現在、団塊世代の退職が始まるまでには変更しなければなりませんので 大きな国政選挙の無い来年増税が決定し、2007年4月1日より実施が可能性が高い と思われます。(年度途中の税制変更はありえません) ただし、あくまでも予測ですけどね。 いずれにしてもナビューレは引渡しが遅れなければ問題ないのではないでしょうか。 |
||
425:
匿名さん
[2005-08-10 20:06:00]
正確に言うと修繕積立金のアップ率は13年後に2.6ではなく2.75倍かな
1㎡あたり、80→220円だから |
||
426:
422
[2005-08-10 20:17:00]
|
||
427:
匿名さん
[2005-08-10 20:59:00]
>中低層の部屋で2〜3年住んだら8割なんて無理だよ。
MMやザヨコの中古相場知ってますか? うちはここ1年ヨコハマタワーズの中古を待っていたのですが、 安く出てきたケースなんてほとんどないですよ(売り出し価格もだいたい把握してます)。 結局、間取りがいいのが出ないのであきらめました。 で、結局ナビューレ買うことになりそうです。 |
||
428:
匿名さん
[2005-08-10 21:17:00]
>>427
このタイミングでの書き込み、ナビューレへの誘導策のような内容ですね。 ランニングコストを考えないで住める人には良い物件だと思いますが。 あと修繕積立金の値上げスケジュールとかの大事な事を伝えない販社の姿勢に 疑問を持たない人にもお勧めかな。(もっと大事な事を隠しているかもしれないし) |
||
429:
匿名さん
[2005-08-10 21:32:00]
中古ザヨコとナビューレだったら、断然ナビューレでしょ!
|
||
430:
匿名さん
[2005-08-10 21:50:00]
ナビューレ買うって決めているなら、わざわざここに書き込まないで
ただ申し込みに行けば良いんじゃないの。 |
||
431:
匿名さん
[2005-08-10 21:52:00]
430さん
そりゃそうだ |
||
432:
427
[2005-08-10 21:57:00]
|
||
433:
匿名さん
[2005-08-10 22:24:00]
固定資産税評価額が高いと、損害保険料も一部連動して高くなるかもしれませんね。
140万円の一時負担金とか追加事項がボロボロ出てくるので、購入後の費用について 少し疑心暗鬼になっています。 管理組合が付保する共用部の損害保険料なんて莫大な金額でしょうね。 |
||
434:
匿さん
[2005-08-10 22:39:00]
>427
そういえばMRに行った時、MMTとYTが値下げされない事がN資産性を見る上での判断材料にさせて頂いた と話をしたのですが、Nが竣工される頃にはMMのマンションも軒並み竣工ラッシュになり、更にはNのお 向かいやC-3街区のマンションも動きがあるでしょうから供給過多になりMMTもYTも中古物件は必然的に 軒並み下落するでしょうとデベの方仰ってました。 Nはとても素敵なマンションでとても魅力的だと思いますが、現住の眺望とぶつけるとこれに勝るものが なく・・・。観覧車&大桟橋の停泊船等が見られなくなるのは寂しいのでこれらのマンションが全て出揃 ってからその動向を見て決めても良いかと思い始めてます。賃貸住まいはちょっともったいない気もしま すが・・・。 >429 庶民マンションといえど、著名な方も結構買われてましたよね?!私の恩師はセカンドハウス購入ですが 眺望は何にも変え難いと話して下さいます。YT=庶民のひと括りは如何なものでしょうか?この周辺のマ ンションを買われる方は色々な意味でそれなりに意識のある方達だと感じます。何が購入ポイントにな るかは人それぞれだと思うのですが・・・ |
||
435:
匿名さん
[2005-08-10 23:15:00]
432さん
428です。 こちらこそ、すみません。 ちょっといやみったらしい言いかたをしてしまいました。 ナビューレの物件そのそのは買いたい魅力に溢れていると思います。 実は私は今日413を書き込んだものです。 つまり質問する機会を与えられない重要事項説明会に出席し 自分なりに渡された資料を確認したら、全く聞かされていない修繕積立金アップ他の話が 資料の中に入っているのを報告した人間です。(その他にも報告したい話は色々ありますが) このスレの他のかたがたの情報でもこの種の情報は販社側から自主的に聞かされた方は いないということですから、全く気が付かず今週末の契約までしてしまう人が かなりいる可能性もあると思っています。 また、この板の購入予定者の方々のご意見の違いを読んでも、将来の管理組合運営の危うさを 感じていた為、つい余計な事を言ってしまった次第です |
||
436:
匿名さん
[2005-08-10 23:56:00]
|
||
437:
匿名さん
[2005-08-11 00:44:00]
相変わらずキャンセル期待の***たちが吠えてますねえ。
あいつらが吠えるほどここがいかにいい物件か分かろうというものです。うんうん 改めて当選した自分の幸せを認識してしまいますね。 皆さんもキャンセルなどしないで、ナビューレでの幸せな生活を連中に見せ付けてやりましょうよ!うひひっ |
||
438:
匿名さん
[2005-08-11 01:38:00]
|
||
439:
匿名さん
[2005-08-11 02:21:00]
>>412
>滞納発生前に無事売却できればの話です。 滞納を前提にお話されても困りますね。あなたに許されなくても、ローン審査に通る人が、すぐに 管理費を滞納するわけがありません。滞納するような人はだらしないか、ギャンブルで身を崩すとか 事情がある人では?妄想が過ぎますし、厚かましい物言いですよ。 |
||
440:
匿名さん
[2005-08-11 05:42:00]
私もマンション生活20年余り。
いろいろな人がマンションにいました。 1)順風満帆の自営業者の方でしたが脳梗塞で倒れたとたん、資金がショート、 急に生活レベルが変わってしまった人 2)会社が倒産して、管理費が滞納気味になりほぼ二年間の管理費が滞っている人。 (現在、管理組合で対応検討中です) 3)リストラにあい、会社を退職、お子さんも私立校をやめ、 しばらくしたらマンションも引き払っていました。 などなど。 まあ人生って、たぶん5〜10%くらいの人はアクシデントが発生します。 このマンションのようにもともと管理費等に不信を持っている人が多いと滞納が増えそうな気がしますね。 ちなみに私も当選後、キャンセルしたものです。 |
||
441:
匿名さん
[2005-08-11 05:55:00]
このスレの一部の人に管理費等のことを細かく考える人を・・・・・・貧乏人。
サービスさえ良ければ管理費等が高くても問題ないという人を・・・・金持ち。 という視点で発言する人がいましたが、 私の知る限り本当の金持ちほどシビアです。 管理費などの高さを気にしない人ほど滞納などの問題を後で起こしそうな気がしますが・・・。 |
||
442:
匿名さん
[2005-08-11 06:12:00]
まだ全部読んでいませんが重説で渡された資料などをよむと
今後、近隣の電波障害対応の経費とか、町内会費とかも発生する可能性がありそうですね。 (現時点では町内会が発足していないから未定という事のようです) ネット環境も1050円の自動徴収で安定した環境が得られるかどうかも疑問ですね。 390戸にある数百台のPCを100Mの共有で使って本当に快適にネットが使えるか 疑問だし。(たしかに他のマンションで時々つながらなくなる、みたいな報告出てました) その場合は自前契約で別に数千円の経費が必要だし。 当然、いろいろなパーフェクTV系のプログラムを見ようとすれば数千円の経費がかかるし。 |
||
443:
匿名さん
[2005-08-11 07:55:00]
重説で渡された資料より、
スパ利用料 2千円!!! なんだ、これ! 眺めのない狭いスパでこんな金払うなら 『万葉の湯』の方に行きそうです。 |
||
444:
匿名さん
[2005-08-11 08:04:00]
|
||
445:
匿名さん
[2005-08-11 08:17:00]
第二期狙いですが
他の共用施設の使用料も教えていただけないでしょうか? 特にビューラウンジとゲストルーム。 |
||
446:
匿名さん
[2005-08-11 09:06:00]
>443
万葉の湯まで行かずとも向かいのスカイビル「SkySpa」はそれこそ徒歩5分圏内。 1時間のスピード利用で1300円、早朝1700円、通常でも2300円ですよ。 ベイブリッジを拝めながらくつろげてこの値段。値段設定は何を基準に…管理費 の高さは勿論これらに反映されるものだと思っていましたが・・・。 「ホテルライク」と「ホテルライフ」を間違えてるんじゃ? |
||
447:
匿名さん
[2005-08-11 09:14:00]
>>434さん
タワーズ住民ですが「庶民派マンション」は確かに住んでみての実感です。 でも決して悪い意味では無いですよ、色んな意味で暖かな雰囲気を感じられる物件です。 ベランダに洗濯物を干せるし、会えば子供でも挨拶してくれますし(少なくとも私の出会う 人達は)、タワーズのサイトでは親切に質問への返答やアドバイスを頂けます。 眺望や庶民派の雰囲気がお好きな方は、タワーズへどうぞ〜(笑) でも実際に生活してみて、Nの立地の魅力は十二分に感じています。 まずは何より駅に近い!これは大きいです、そしてそごうにも近い。 忙しい人にもバリアフリーな環境が必要な人にも、車が無くても何かと便利です。 水辺が近いのも気持ち良いものです、特に完成後は大橋の下からポートサイド公園へ つながるので、子供や犬の散歩にも最適です。 価格や管理費などクリアすべき点が他のマンションより難しい物件ではあると思いますが 生活面での満足度は高いマンションになると思っています。 事実私も一瞬Nへ気持ちがグラつきましたが、夫の反対で留まった次第です。 |
||
448:
匿名さん
[2005-08-11 09:16:00]
>「ホテルライク」と「ホテルライフ」を間違えてるんじゃ?
座布団1枚。 今日仮だけど、行くのよそうかな・・・ |
||
449:
匿名さん
[2005-08-11 10:15:00]
毎月引き落とされる管理費、直接管理組合口座に入る所も多いのですがここは三菱に入るようです。
一体いつまでに管理組合口座に返還してくれるか、きかれた方はいますか? 言うまでもなく引き落とされる管理費は組合のものです。 Nは戸数も多く管理費の額も高いので、総収納額は毎月少なくみても1億2千万位になるはずです。 毎月、億単位の金が三菱口座で眠っている期間が長いようですと、組合の資金運用面での遺失利益 は馬鹿にならないと思います。 |
||
450:
匿名さん
[2005-08-11 10:25:00]
毎月少なくみても1億2千万位って、凄い事になりますね
|
||
451:
匿名さん
[2005-08-11 10:33:00]
↑1億2千万って???
そんな数字になる訳ないですよ。1千万ちょっとです。桁間違えてます。 |
||
452:
匿名さん
[2005-08-11 10:41:00]
|
||
453:
匿名さん
[2005-08-11 10:49:00]
>>449さん
①管理費等:70㎡タイプを平均とみて約35,000円×390戸 ②駐車場:平均28,000円/台×稼働率70% ③駐輪場:200円×稼働率80% ①+②+③の合計で、毎月控えめにみて約2千万くらいじゃないですか? それでも結構な金額ですし、おっしゃる事はごもっともなので確認しようと思います。 |
||
454:
匿名さん
[2005-08-11 10:56:00]
スパって入りたいときにスパッと入りたいのに予約が必要で
しかも2000円も払うんじゃ意味ないですよね。 やはり使えない共用施設が見えてきましたね。 |
||
455:
449
[2005-08-11 11:02:00]
453さん
すみません。 「1億2千万位」は入力ミスです。あなたが計算されたように2千万位だと考えました。 よろしくお願いします。 |
||
456:
匿名さん
[2005-08-11 11:04:00]
ゲストルームだって、大体、田舎の親とか知人とかを呼んで泊まらせたい時って
大型連休とか週末に限られているから競争率が高くって使えないと思ったほうが現実的です。 よっぽど近所のホテルと契約して50%引きにでもしてもらったほうがいいのに。 ちなみにうちの横浜の会社もみなとみらいの某ホテルと契約料金で海外のお客様を泊めています。 音楽室だって有料ならケチな人は絶対使わないで自宅で大音量で楽器鳴らすだろうし。 |
||
457:
匿名さん
[2005-08-11 11:10:00]
昨日、一回目のメンバー19組の受付のはずなのに14〜5組しか来ていませんでした。
しかも、あまりの販社のいい加減さに一組が申し込みを目の前でキャンセルしていました。 |
||
458:
匿名さん
[2005-08-11 11:23:00]
この調子では入り口の茶室もいらなさそうですね。
前にもここで提案したのですが自転車置き場かバイク置き場にしてはどうでしょう? とくにバイク置き場は不足ぎみなのでぜひ拡張したいです。 私はバイクが趣味で5台所有しております。 これらを整備する場所も必要です。 |
||
459:
匿名さん
[2005-08-11 11:36:00]
>私はバイクが趣味で5台所有しております。
これらを整備する場所も必要です。 マンション止めた方がいいと思います、 |
||
460:
匿名さん
[2005-08-11 11:46:00]
他のマンション共用施設のスパで100円だか200円というのを見た記憶があったので
予約制で2〜400円程度と期待していたんですが。 それなら風呂代わりでもいいかなと考えていたんで(笑)。 これじゃー、利用しません。 458さん バイク整備は床が汚れそうで嫌われそうですよ。なかなか意見と通らないんじゃないかな。 |
||
461:
匿名さん
[2005-08-11 11:54:00]
この利用規定や料金でも
全ての共用施設が絶対必要とみんな思っているのかな? 管理費が高くなる理由の一つなのに、いざとなれば使いにくいし。 |
||
462:
匿名さん
[2005-08-11 11:58:00]
まあ、Nはローン組んで住む所ではないという事ではないでしょうか。
スパも低所得者お断りということでしょう。100円や200円にして しまうとおばさんやガキの溜まり場となってしまい銭湯にした方がよく なってしまいます。あまりの生活レベルの違いに愕然とすることでしょう。 ローンを目一杯組んで眺望無しの部屋に住むなんて、思う壺でしょう。 デベにとって願っても無いお客さんって事なのかもしれませんね。 |
||
463:
匿名さん
[2005-08-11 12:01:00]
災害時の備品と緊急食料の備蓄に
共用スペースを活用するというのはいかがですか? だったら整備費や食料の入れ替えに お金を出すのはまったくやぶさかではありません。 広域避難場所などの備品は足りないんですよ。 |
||
464:
匿名さん
[2005-08-11 12:05:00]
|
||
465:
匿名さん
[2005-08-11 12:18:00]
みなさん。購入が決まった人は管理組合に関する法律を調べておいたほうが良いですよ。
特に現状の規約(案)を変えたい人は絶対です。 一度、規約に入ってしまうと3/4以上の賛成がないと変更できませんが、 規約そのものは、管理組合発足時に賛否をとって制定するはずなので、 発足制定時に現状の規約(案)を変えたい人は、多数派になって管理会社が作成してきた 各種規定を一度否認すれば良いはずです。(管理会社にはなんの権限もありませんから問題ありません) 共用施設とかコンシェルジュとかサービス体制の変更を進めたい人は組合発足時に 絶対に総会などに出席して管理会社ペースで話が進む事をストップしなければなりません。 |
||
466:
匿名さん
[2005-08-11 12:21:00]
>>461
私は思ってませんよ。ただ3/4の賛成を得るのは非常に難しいのではないかと・・・ 管理費見直し反対派の方達が滞納者の心配をしているレスがありましたが、滞納者が増えたら見直し反対派の方たちも考えを変えられるのでは?? そうなってからでは遅いので、第一回目の総会から議案は管理費見直し!! いきなり共用施設を減らすとかではなく、とりあえず他社と比べてみるくらいしましょうよ。 |
||
467:
匿名さん
[2005-08-11 13:24:00]
次スレできてますよー。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1305は当選者がキャンセル、補欠第一位もキャンセルで、結局補欠第二位(登録番号1番)が繰上げとなりました。
やはり1番が本命で、他はサクラだったと考えるのが自然ですね。