私は決められた規格のものを買うよりは融通が利いて
良いと思うんですけど・・・。
でも、高いとか面倒とか良く聞くので
詳しい方がいましたらその辺を教えてください。
[スレ作成日時]2001-06-25 16:59:00
注文住宅のオンライン相談
コーポラティブマンションについてどう思いますか?
2:
つぶやく匿名さん
[2001-06-26 23:38:00]
|
3:
北野
[2001-06-27 09:20:00]
現代人は忙しい人が多いからメンバーが集まって自分たちのマンションに
ついて話し合いをするのは無理なんじゃないかな。 それにコンセンサスを取るのも、自分と趣味や価値観が同じ人が いないとつらいんじゃないかな。 |
5:
ポッキー
[2001-06-27 18:55:00]
私はコーポラティブマンションっていいなって思いますー。
マンション買うんやったら一生ものなんやし 自分達の理想通りの所に住みたいから、 そうなるコーポラティブマンションはとっても魅力的だと思いませんか?? |
6:
房
[2001-06-29 11:13:00]
コーディネーターがきちんとイニシアチブをとってくれれば、
入居予定者がいちいち集まって話し合う必要は最小限になるから 手間はそんなにかからないと思う。 金額的には基本となる価格は確かに一般のマンションより安いが 結局は自分の好きなキッチンや浴室、内装などにお金をかけてしまうので 最終的には変わらない(高い場合ももちろんある)。 それでも、自分で好きな家に仕上げたという満足感は間違いなくあるはず。 たとえばパソコンや車を買うときに、カタログを集めて検討したり お店やWebでいろいろ調べたりするのが大好きな人には向いてます。 そうでない人は・・・そもそも住居にこだわりがないんだから わざわざコーポラティブに住むことないんじゃない? |
7:
ひで
[2001-07-04 17:34:00]
ここの掲示板のようなコミュニティで知り合った気のあう人ならば、
うまく進めていけるんじゃないかな。 いや、僕の勝手な思い込みなんですが・・・ |
8:
kai
[2001-07-05 09:34:00]
>ひでさん
じゃあ、2年後のコーポラティブマンション みなさん、よろしく(^-^) あっ!お金がない・・・。 |
9:
五目ごはん
[2001-07-05 16:49:00]
今コーポラティブマンションを購入しようと思ってますが、
なんか、うさん臭い業者が多いような・・・・ どこの業者だったら信用できますか? 誰か教えてください〜 |
10:
管理人
[2001-07-06 09:19:00]
|
11:
広い家
[2001-07-09 10:04:00]
そういえばこないだテレビでコーポラティブマンションについて話し合う
入居予定者たちが取り上げられてたような。 あの月曜9時の日本テレビの番組。なんだっけ??? |
12:
房
[2001-07-12 17:54:00]
http://www.coopkyo.gr.jp/project01.html
進行中のコーポラティブハウスがいろいろ載ってますです。 もちろんこれで全部じゃないけど。 あとね、どの業者が信用できるかは他人に聞くより自分でコンタクトして確かめたほうがいいよん。 |
|
13:
TVたっくる
[2001-07-19 17:56:00]
コーポラティブマンションなのに自分の意見が通らない事はよくあるみたいですよ。
そこに住むひとが集まってどんなマンションにするかを集会したり するわけですが、どうしてもリーダーというか仕切りたがりが 出てくるようです。そうなるとおとなしい人たちは自分たちの希望が 通らない可能性が大いにあります。 それにプライバシーが集まり等を通じて筒抜けになる可能性が あると指摘していました。 TVタックル見ていたんだけど、あんまり興味ないな・・・。 |
14:
高いよ
[2001-11-06 20:13:00]
コーポラって、販促費をかけないから安いって言うけど、結局中身がオーダーメードに
なるから高くて、大手の分譲とそんなに変わらないらしいよ。自分好みにできる 達成感はあると思うけど。 某関東の大手の説明会では、コーディネータ提案の価格プラス200万から300万は 余裕を見ておいてくださいって言われた。あと、全部自由にできますっていう説明だったのに 実は水回りは動かせないって言われて、なーんだって思った。どこまで自由になるか、よく 確かめたほうが良いよ。 あと、20戸に満たない小規模物件が多いから、修繕の負担は大きくなるだろうね。 そういや昔やふーにコーポラ板があったけどいつのまにか消えたな... |
15:
家って何?
[2002-04-24 22:42:00]
使い勝手とかって、たしかにあるよね。デザイナーズマンションが、かっこいいかってゆったら、家具置いて生活感でたら、あれあれってのもあるし。でも、間取りのこととか考えたらさ、田の字型プランって何か閉鎖的で、空間もいじれないし。ライフスタイルは人それぞれだし、これからも変わるから俺はコーポラティブハウスに
賛成です。SOHOとか取り入れたりさ。まあ、数ある意見のひとつってことで。。 |
16:
匿名さん
[2003-01-17 00:16:00]
|
17:
賛成派です。
[2004-04-14 22:12:00]
私はかねてからコーポラティブ・ハウスに興味があり、色々と勉強をしました。
関東の某大手コーディネーター会社の会員にもなりました。 日本人もいよいよ「住」に対して、趣味、主張、センスとレベルが上がって来ているこの頃、 土地との縁さえ有れば、もっと普及するものだと思います。 販売に対する、宣伝・広告費、MRの経費等が節約出来る反面、自分のこだわりにお金をかける・・ といった具合です。 友人もコーポラティブに住んでおりますが、2年ほどかけて作り上げたコミュニティとスィートホーム、 本当に何度でも訪れたくなるような素敵なお住まいです。 何が大切か、何にこだわりを持つか・・・、大切な「住みか」ですから、それを作り上げる 過程にも愛着と思い出が持てるのは素晴らしい事だと思います。 が・・・、我が家は希望する地域にコーポラティブの縁が無く、じーっと待っている間に 他にマンションの縁が有り、この秋には入居の運びとなりました。 コーポラティブの一番難しい点は「縁」かもしれません。 だから素晴らしいのかもしれませんが・・・。 時間に余裕のある方は、ぜひ選択肢の一つに入れてみてはいかがですか? |
18:
匿名ちゅんちゅん
[2005-06-26 15:33:00]
なんか、うさん臭い業者が多いような・・・・
どこの業者だったら信用できますか? 見極めのポイントは? |
19:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コーポラティブとかも良いんじゃないかな?
まぁ〜俺もそんなに詳しいわけじゃないからよく分からないけど(笑)。