ミッドレジデンス文京について
355:
申込予定さん
[2014-06-03 20:48:20]
お互いに契約者みたいな感じで、やりとりしちゃいましたね。
|
356:
購入検討中さん
[2014-06-04 00:57:49]
旦那さまのお風呂のお湯の温度なんて
奥様が気にする必要はないと思います。子供じゃないんだから。 子供の事でいそがしいので、旦那さまはラクーアにでもよって帰宅していただいては? 子供が将来同じことを要求しだして、結婚できなくなりますよ! 管理人さんは、基本的におかしな住人は放置ですよ。自分が困りますから。 よっぽどじゃないかぎり、普通の人は我慢するだけです。 |
357:
購入検討中さん
[2014-06-04 01:01:53]
つ http://www.paag.co.jp/product/01/
これをつかって、余力を残して旦那さまには風呂掃除をしていただいたほうが合理的では? ダスキンに頼んでも月に20000円くらいしますから。 すぐもとがとれます。 普通のユニットバス、10年くらいで変えたくなるくらいには痛みますし。 |
358:
匿名さん
[2014-06-04 02:36:43]
魔法瓶浴槽でも人が入るたびに温度が下がるので、追い炊きが不要なわけではない。経済合理性という意味では最も無駄な機能だと思うなあ。投資収益率を高める上で、これをオプションにしてくれるのは寧ろ有難い。また、賃貸に出すなら、ミストサウナ機能も天然石のキッチン天板も、収益率を落とすだけなので不要。永住目的の方はお好みで導入すれば良いと思う。
ここは地権者住戸が30%近くある上、仕様面・環境面を考慮すると賃貸化はほぼ確実。低仕様のマンションで儲けようと思ったら賃貸しかないですから。賃貸化が嫌なら見送った方が良いですよ。 |
359:
購入検討中さん
[2014-06-04 08:45:21]
低仕様・ローコスト物件が賃貸化促進するのは理解できるのですが、
地権者率が高いと、賃貸化が高くなるメカニズムが良くわかりません。どなたかご教授いただけますか。 |
360:
匿名さん
[2014-06-04 09:19:50]
地権者というのは戸建てを所有していますので等価交換すると床面積が倍以上になることが一般的です。余った床面積は子供達を住まわせたりするわけですが、それでも余った床面積は賃貸に回すことになりますね。
|
361:
購入検討中さん
[2014-06-04 09:31:15]
|
363:
購入検討中さん
[2014-06-04 21:07:27]
現実みないで、自分が上だと思える>>362さんが裏山です。
お風呂の温度で幸せになれる安上がりな人生ですね。 幼稚な男性は東大医科歯科早稲田等々、学者の多い文京区という土地柄に あわないと思いますよ。たいてい、母親が高学歴男性ですから。 |
364:
購入検討中さん
[2014-06-04 21:11:51]
つ http://doctorsfile.jp/h/13502/df/1/
目と鼻の女子大は平塚らいちょうが有名ですね。 風呂の湯を沸かしてくれる女性は台東区駅前とか吉原方面にいますし、あまり幻想を持たない方がいいですよ。 女医多いです。女子医大近いですし。 |
365:
購入検討中さん
[2014-06-05 10:32:46]
久々に、ここのホームページ見たのですが、パンダ部屋(Aタイプ?)のルームプラン削除されてますね。
十分過ぎるほど客寄せは出来たということでしょうかね・・・倍率気になる~。 |
|
366:
購入検討中さん
[2014-06-05 11:46:46]
住民の社会階層が気になります。
安いというか適正価格だと思うのですが 値段でみんな申し込みをしているのですから 努力が嫌いな低所得者層がおおくなりませんか? 同居を条件にしたら、親から結構な金額は援助してもらえますよね。 あまり考え方があわないと、管理組合の衝突が多くなり、 うちのような多忙な家庭だとおつきあいしきれなくなりそうです。 |
367:
匿名さん
[2014-06-05 11:54:50]
本当ですね、Aタイプが削除されてましたね。
契約者の社会階層、確かに気になりますね。 相場並みの9階以上くらいの購入者は安心できるレベルの人達でコミュニティー形成も 問題ないんじゃないかと思います。 低層は期待できないかも・・・ 第一期の管理組合員に期待しましょう。 ベースを作り上げるのは彼らになるのでしょうから。 |
368:
購入検討中さん
[2014-06-05 12:11:26]
でも9階以上の相場だとここをかう意味がなくなりませんか?
それなら目白台か音羽、大塚を買いませんか.... 相場ならばこの場所ならもっと新宿か神楽坂方面で検討しないでしょうか。 |
369:
購入検討中さん
[2014-06-05 12:43:15]
>368
この物件の最大の弱点は、日照・眺望の悪さに集約される周辺環境なんですから、それが解消される上層階は、むしろ駅徒歩1分のメリットが強調されてくると思うので、上層階こそお得感があると思っています。チープ感は否めませんが、全体的に値付けは良心的かな~と。 低層階は購入資金力が無い方にはそこそこメリットでしょうが、結局のところ資産形成的に見れば、安物買いの銭失いになると思います。私の経験上の意見ですけど。 |
370:
購入検討中さん
[2014-06-05 12:45:26]
あと、ファミリーで住まわれる予定の方は、特に奥さんの意見を重視して決めたほうがいいですよ。男性が考えている以上に、奥さんは日照とか気にしてますので。せっかくのマイホームなのに、引っ越し早々奥さんから文句言われて、落ち込んでいる友達がいて、他人事には思えなかったです。
奥さんも文句言うなら、もっと早く言ってくれよ(笑) |
371:
購入検討中さん
[2014-06-05 13:12:09]
女性は意見が変化するのが普通です。なぜなら世相に敏感なんですよ、女性のほうが。
なんとなくいやになったりなんとなく気になりだしたりするのは いつも雑誌やテレビをみておしゃべりばかりしてるからです。 だからすぐ気が変わりますが、時代にマッチしてるのは女性なんですよ。 友達が持ってたら欲しくなるのも女性です。 上をみたらきりがない、という考えはあまり若い女性にはなくて、 周りをみて不満を夫にぶつけるのが妻だ、と思っていた方がいいですよ。 このあたりはちょっと坂をあがると豪邸があります。 なんで自分は違うの?その奥さんと自分には違いがないのに、いや私のほうが若くてかわいい! と言い出す生き物だ、と思っていた方が得策ですよ。 |
379:
物件比較中さん
[2014-06-06 11:40:05]
それと、有楽町線ってどうですか?
東西線は人気ありますよね。神楽坂が使えるけど有楽町線自体はベビーカーも階段じゃ? その辺が気になります。 護国寺付近のほうがぐっと値段が高いですから仕方ないのかもしれないですけど。 |
380:
匿名さん
[2014-06-06 11:46:22]
東西線とか関係なく神楽坂と江戸川橋では神楽坂の方が全てにおいて上だよね~。
|
381:
匿名さん
[2014-06-06 16:08:18]
雨ですから江戸川橋の上から川面をチェックするチャンスですよー!検討してる人は今すぐgo!
|
382:
匿名さん
[2014-06-06 23:17:34]
酷い雨ですが、この雨でどれくらい神田川の水位が上がってるかで
だいたいの浸水リスクの感覚がつかめそうですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報