一昔前はオプションだったのに今では標準が普通になってきました。
阪神だって、東日本だって、制振装置が付いていない住宅がたくさんあったはず…
本当に必要なんでしょうか?
サンダブルエックス、極降伏点鋼、MGEO、シーカス、etc
耐震でもつ、制振で被害を最小限に抑えるとはいうもの、営業に聞くと「自宅には付いていないです!」と
時期はちがうものの一体何なんだ?
[スレ作成日時]2014-02-21 22:10:54
制振装置って必要ですか?
261:
匿名さん
[2019-01-06 22:51:15]
|
262:
匿名さん
[2019-01-07 06:26:42]
ゲンシンパッキンは劣化しない、少なくても土台より劣化しないから交換不要。
猫土台と似たような物。 |
263:
匿名さん
[2019-01-07 10:51:32]
|
264:
匿名さん
[2019-01-07 11:39:03]
>263
>通常の基礎パッキンプラスチック材より強度の高い亜鉛合金製(圧縮強度は 15KN/㎝2) 酸化(錆び)防止に鉄板に亜鉛メッキするぐらい亜鉛は酸化に強い。 地震以外では動かない、逆に何が劣化するのか聞きたい。 |
265:
匿名さん
[2019-01-07 12:22:59]
>>264 匿名さん
その製品の減震性能保証は20年では? 保証が切れて性能が発揮できない状態になり交換が出来なければただの基礎パッキンになるよ。劣化しないなら永久保証とかにすれば納得出来るんだけどねぇ。 |
266:
匿名さん
[2019-01-07 12:37:02]
世の中に永久の物は存在しません。
制振装置関係者ですか必死さが漂ってます。 無理も有りません、知られるようになれば制振装置は駆逐される運命です。 ただの基礎パッキンになっても良いのです、上下が完全固着する事は有りませんから十分に減震します。 ゲンシンパッキンは伝統工法の石場建ての進化版です。 |
267:
匿名さん
[2019-01-07 12:53:49]
|
268:
匿名さん
[2019-01-07 13:53:10]
|
269:
匿名さん
[2019-01-07 13:59:28]
何のために交換するの?
交換する必要が無いのに何故交換するの? |
270:
匿名さん
[2019-01-07 14:09:43]
>267
耐震等級3(600ガル)は1(400ガル)より1.5倍強い。 ゲンシンパッキンは揺れを半減以下にするから耐震等級を1から3にするより効果が大きい。 https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf 制振装置は床の揺れは減らない(2階の床は揺れが更に大きい)ゲンシンパッキンは床の揺れも半減以下になる。 |
|
271:
匿名さん
[2019-01-08 15:35:53]
製品の減震性能保証20年。
交換不可能なら製品としては残念。 交換出来るようなり保証が30年になれば需要は大幅に増えるとは思う。信頼し得る確かな減震データがあればね。 |
272:
匿名さん
[2019-01-08 16:39:00]
壊れないし、劣化しないからゲンシンパッキンは交換不要。
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91... >メンテナンス 不要 > 14,262棟の実績!採用実績 ハウスメーカーの標準になってるから着実に増え続ける。 >1棟あたり20~50万円! >コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です! |
273:
戸建て検討中さん
[2019-02-10 21:47:58]
UFO-Eなら費用も安く大変良いと思いますが、横揺れには効果大だと思いますが縦揺れには効果は期待できないと思うのですが縦揺れにも効果のあるものはありますか?
|
274:
匿名さん
[2019-02-11 06:46:02]
|
275:
職人さん
[2019-11-12 19:38:49]
ガチガチが一番危ないよ。
|
276:
通りがかりさん
[2020-10-18 11:34:30]
>>273 ボウシンを検討してみたら、特にメーカーは
縦揺れの効果があると宣伝はしてませんし、鉛直変位を減衰するわけではありませんが 層変位が起きた時、建物重量を押し上げる力が発生して建物の倒壊を防ぎます。 基礎パッキンなどと比べれば力学的作用の説明に理解しにくいところはありませんし ダンパー自体が壁倍率を持ってるので、耐力面材の施工不良など補っって 簡単の壁倍率5をクリアできます。 コストもほぼ同等です。 |
277:
名無しさん
[2021-04-06 16:55:43]
スレが廃れたな。
地震が怖いならリビング広いとか諦めて正方形で8畳以上の空間を一階に作らないこった。窓は一間で、流行りの樹脂ではないアルミ混合のサッシを使うこと。 後な、許容応力を高く、偏芯率を下げる設計にすること。 構造屋からすると木造住宅の制震ダンパーは眉唾です。 注文で建てるなら、柱や筋交は応力計算できる修正材、基礎はヒバ、構造計算して長期優良耐震等級3を取得しましょう。 そして、屋根や外壁は軽いガルバにする。 これで壊れたらもう運です。 |
278:
匿名さん
[2021-04-06 20:43:20]
|
279:
匿名さん
[2021-04-07 09:11:29]
データw
建築法では制震装置は認められていない、邪魔な装置。 |
280:
匿名さん
[2021-04-07 10:49:11]
|
281:
匿名さん
[2021-04-07 11:30:38]
プラスアルファなら中途半端な制震装置は要らない、耐震等級3以上にする
|
282:
匿名さん
[2021-04-07 16:12:09]
制振装置をつけても現実の震災は想定を超えてくる。
被災して効果がなくても想定外でおしまい。 過度に期待せずにお守り程度に考えておけばいい。 |
283:
匿名さん
[2021-04-07 16:36:27]
|
284:
匿名さん
[2021-04-07 17:00:23]
|
285:
匿名さん
[2021-04-07 18:08:00]
大規模震災でぶっつけ本番一回勝負の神頼み
お守りにいくらかけるかは信心次第 信心をマジに議論してもはじまらない |
286:
匿名さん
[2021-04-07 18:17:32]
生きてる(寿命)時に自宅で震度7に合う確率は極めて少ない。
熊本地震で耐震等級3はほぼ無被害。 上記から ろくに役に立たない制振装置は邪魔で金の無駄。 |
287:
e戸建てファンさん
[2021-05-09 18:03:31]
耐震性の高い家に住むのは安心だ。
さらにその耐震性を制震装置が守ってくれる、これ程安心なことはない。 やはり制震装置はあった方が良い。 |
288:
デベにお勤めさん
[2021-06-13 22:47:29]
制震はあった方がいいと思うけど、ヘーベル3階60坪で2個のダンパーってw
素人ながらそんなんで抑えられるなら元々大した揺れじゃない気がする。 |
289:
名無しさん
[2021-07-01 13:30:23]
ミライエは家の基礎部分にも効果がありますか?
特に布基礎などには? |
290:
匿名さん
[2021-07-01 19:03:59]
空気で浮くやつがいい
|
291:
戸建て検討中さん
[2021-12-14 00:18:23]
ダンパーって10年後とかの一発勝負で機能するのかね?サスでさえ1年動かさなきゃ壊れるのに。
|
292:
匿名さん
[2021-12-14 09:15:18]
30年後、40年後はどうだろうか?
ゴムの劣化、オイル漏れとか大丈夫かね。 |
293:
匿名さん
[2022-01-28 00:12:13]
あった方がいいと言うより、あってもいいくらいなのかな。いや、なくていいのか。
家の値段からしたら大した金額でもないのにパナソニック、積水の重鉄には装備してない。 TMD、AMDは標準だけど、いわゆる制振装置はオプション? 制振装置は軽量鉄骨用なのかな。 |
294:
匿名さん
[2022-01-28 09:59:16]
制振は揺れる時に揺れを吸収する装置だから
そもそも揺らさないように作るツーバイや、剛床に軸組と木質パネルを合わせる工法だとやってますよというポーズだけのものになる。 それよりはその場所に筋交い入れて金物で固めたほうが丈夫になるよ。 最近では安全ではなく安心に金を払う人向けのオプション扱いになってる |
295:
匿名さん
[2022-01-28 20:40:49]
木質パネル工法ミサワホームは実大振動実験の結果の数値を公表して有用性を証明している。
神戸波818ガルにて実験 制震装置なし 2階床応答変位量 11.8mm 制震装置あり 2階床応答変位量 8.2mm ミサワホームの強固なモノコックでも制震装置の効果は確実に出ている。 なお、大和ハウスのジーボE(現在の主力のジーボΣのひとつ前のモデルのようである) でも同じ地震波で実験をしている 神戸波818ガルにて実験 制震装置なし 2階床応答変位量 12.6mm 制震装置あり 2階床応答変位量 6.9mm ※この変位量は少ないほど良い なおミサワホームも大和ハウスも同じ地震波で実験をしているが、 ミサワホームの実験棟があまり開口部を多くとってないのに比べて、 大和ハウスの実験棟は開口部を大きくとっておりミサワホームと比べて不利な条件での実験。 別に鉄骨推しなわけでもないのだが。 制震装置は大地震の揺れを軽減させ中の人間を守るのはもちろん、繰り返す大地震から建物自体及び建物の耐震性を守るために有効である。 実験からも分かる通りツーバイ系だろうが鉄骨だろうが制震装置は付けるべきであると思う。 |
296:
e戸建てファンさん
[2022-06-09 13:11:01]
装置でミサワの4mm、大和の6mm動きを抑えた?
12→8 13→7 これの何が凄いのか凄くないのか全く伝わってこない。 12~3ミリ動くと何がヤバくて 7~8ミリだとどう大丈夫なのか? |
297:
通りがかりさん
[2022-06-09 17:11:42]
|
298:
通りがかりさん
[2022-06-09 17:56:08]
地震時に内装材が破損しないための変形角(階の変形/階の高さ)の目安が1/200と言われています
階の高さを2800とすると、1/200は14mmになりますので、制振装置なしでもギリギリ内装材に破損なし(ところによりあるかも) 制振装置ありなら内装材の破損までまだ余裕ありといった結果でしょうか 制振装置なしの結果があまり良くないと、それはそれで営業上困るので(制振装置なしも販売している訳ですから)、 「制振装置なしでも1/200に収まるけど、ありだともっと良いよ」という結果になるよう試験体を制作してるのではないでしょうか |
299:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 08:58:05]
大した値段じゃないし確実な効果があるのなら車のエアバッグの様に標準装備になるんだろうな。
|
300:
匿名さん
[2022-06-10 10:31:18]
大きな震災が来てしまえばそうなるかもね。
|
301:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 23:41:31]
でも大きな地震来たら制振装置あってもダメだと思うけどね
|
302:
匿名さん
[2022-06-10 23:48:09]
じゃあ制震装置が無かったらもっとダメじゃん
|
303:
匿名さん
[2022-06-11 17:23:49]
パナや積水のハウスメーカーでも、制震構造のオリジナルダンパー仕様にしてるから、制震は大切かも知れない
|
304:
匿名
[2022-06-11 19:28:28]
制振装置はいらねー
耐震3にしとけばokやろ |
305:
匿名さん
[2022-06-11 19:43:03]
|
306:
e戸建てファンさん
[2022-06-11 19:44:58]
|
307:
e戸建てファンさん
[2022-06-11 19:46:33]
|
308:
e戸建てファンさん
[2022-06-11 21:24:32]
マストね~ 本当に必要なら大手ハウスメーカーなんてみんな標準で付けるっしょ
百万もするもんじゃないし |
309:
通りすがり
[2022-06-11 22:41:27]
|
310:
匿名さん
[2022-06-11 22:51:54]
制振装置が必要なのは明白である
「高耐震住宅が基礎ごとずれる」っていう記事がある 枠組み工法つまりツーバイの話 ① 高耐震にするだけではダメだと言う実験結果が出ている やはり制振装置や免震装置で地震のエネルギーを吸収する必要性があるようだ。 以下抜粋 「耐震性を高め、建物を固くした結果、建物全体に生じた地震力がより基礎へ伝わった。耐震性が低い構造なら上部構造が変形し、損傷することで地震力を結果的に吸収していたが、耐震化が進むとこうした影響が出る」 「強度を高めた耐震構造では、内部空間が強い揺れにさらされることも改めて分かった」 とのことです。 http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52168955.html |
制震装置自体の保証は現在は10年~20年程度の保証の製品が多いです。イニシャルコストもさることながら交換時期が来たら大掛かりな作業になります。壁内にある製品はその箇所の壁を全て剥がしてからの作業になります。減震と言われる基礎に設置するものはどのように交換するのでしょうか。
いずれにせよ私の場合、イニシャルコストよりも交換作業の不安が大きかったですね。その交換作業が原因で家に不具合などが起きないか。そのあたりを解決する画期的な製品が出来て尚且つ制震、減震の信頼性が得られるデータがより蓄積され公開されれば建築業界は一歩また前進して地震大国日本には素晴らしい事だと思います。