公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kiba/
<全体物件概要>
所在:東京都江東区木場6-31-2
交通:東京メトロ東西線木場駅徒歩5分
総戸数:49戸
間取り:2LDK~4LDK、71.7~96.15m2
入居:2015年5月下旬予定
売主:野村不動産
施工:木内建設
管理:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.8.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-21 20:32:05
プラウド木場
18:
匿名さん
[2014-04-14 17:47:48]
|
19:
匿名さん
[2014-04-14 21:08:05]
価格上げて、顧客がついてこれないとなると、
仕様落として来ますよね… また先般の三菱地所の青山の件然りで、 人手不足による、施工ミスもこういった時期は怖い。 バブルの時のようにならなきゃいいけど。 2020年までは高値掴み覚悟での決断ですね |
20:
匿名さん
[2014-04-14 23:29:35]
一応全戸南向きなので、かなり強気で来る気がします。
|
21:
匿名さん
[2014-04-15 08:05:01]
南側に9階建てのマンションがあるので、冬場の正午前後の日照は悪そうですね。ランドプランで道路からかなりセットバックすれば軽減は出来ますが。
西には隣接して高いビルあるので、買うなら南東側かな。 条件の悪い部屋を売るためのアピールを先取りしておくと、日照は春秋に確保されてれば一年の半分以上は日にあたるので十分、南向きなので、冬場の正午はだめでも午前午後は一応日があたる、南向きなので低層階でもリセールバリューは高い、全戸南向きなので向きによる価格差がなく南向きが他物件と比べて手頃な価格で買える、などかな。 他のプラウドでそのように営業されたので参考までに。 日照は冬こそ必要だと思うから私は低層階はNGだけど、駅近、都心に近いことから、低層階でも価格設定次第ではすぐ埋まるかもしれませんね。 |
22:
匿名さん
[2014-04-15 23:06:02]
とんでもないガセネタとは思いますが・・・
イトーヨーカドー木場店は、フジクラから場所を借りて営業しているわけですが、 その賃料が高いので次回更新しないと聞き、近隣町会が大反対したという噂です。 これは中央区で聞いた話で、江東区のママたちに聞いたら、そんな噂聞いたことがないと 大笑いされました。 でも、アリオ北砂もあるしな~ 全くのウソだったんでしょうか?ご存じの方はいらっしゃいますか? |
23:
匿名さん
[2014-04-21 22:20:51]
えええ、聞いたことないです。
近隣に勤めていますが聞いたことないです。 地主さんレベルだとご存知かもしれない話?? あそこないとそもそも買い物が大変じゃないですか。 どうなんでしょうね。 |
24:
匿名さん
[2014-04-26 20:52:56]
この辺で70㎡の広めは少なかったので期待してます。豊洲の方を見てましたけど、通勤考えると東西線が便利だと思います。やっぱり木場のヨーカドーは、全国のヨーカドーの中でもの売上上位店舗だからなくならないと思います。
|
25:
匿名さん
[2014-04-27 13:17:46]
プラウドだし、今どこも高いし6000万前後の
価格設定で来る気が。 消費税も上がったし、アベノミクスとオリンピックは 庶民には恩恵よりも負担増ばかりが目につく。 |
26:
匿名さん
[2014-04-28 13:55:53]
>>22さん
当然でしょうが、「イトーヨーカドー木場店 閉店」で検索かけてみても何も出てきませんでした(笑) でも、そんな噂が出ているんですね。 万が一撤退する事になれば、それこそ近隣住民から大反対が巻き起こりそうです。 こちらのマンションもイトーヨーカドーが激近!が最大のセールスポイントなのに。 |
27:
匿名さん
[2014-04-28 14:04:52]
閉店の噂なんて全く聞きませんが
もしその場合は、近隣住民が反対しても無駄でしょう。 スーパーの撤退なんてよくある話ですから。 |
|
28:
匿名さん
[2014-05-06 21:47:22]
高速道路、幹線道路近くでの騒音(窓が2重になっていて騒音は問題ないとの事ですが)、排ガスの影響は大丈夫なのでしょうか?
|
29:
物件比較中さん
[2014-05-10 15:33:39]
来週説明会?の案内来た。価格いくらだろーなー。
|
30:
匿名さん
[2014-05-10 20:17:53]
また、のこりますか?
|
31:
匿名さん
[2014-05-11 20:45:50]
街全体と建物がフィットしたデザインがとても癒されますね。マンション購入際の優遇処置はあるけれど毎日の生活はいろいろ負担増で今後の経済状況も様子見ですかね。
|
32:
匿名さん
[2014-05-13 20:35:31]
HPの物件概要、販売時期は5月下旬予定、MRは6月上旬予定…
なんとも半端な情報更新で。 販売時期、だいぶ遅れそうですね。 今は様子見の方も多そうですもんね。 |
33:
匿名さん
[2014-06-01 11:55:39]
金曜と土曜の深夜は高速は相当うるさいですよ。何故ならここはマフラー改造した爆音の首都高ルーレット族の周回コースで正直、二重ガラスで防げる音量じゃないです。
|
34:
匿名さん
[2014-06-02 12:17:04]
販売時期は平成26年6月中旬に延期されたんですね。
モデルルームの方は、6月上旬公開予定なのでもうすぐ…と言うか、すでに事前案内会が行われていて6月一杯予約を受け付けていますが、これは予定通り公開されると見て良いのでしょうか。 それから、価格はどのタイミングで発表になりますか?事前案内会で発表されるものですか? |
35:
物件比較中さん
[2014-06-05 20:56:10]
販売時期、また7月上旬に延びてる…
最初の予定はいつでしたっけ? |
36:
匿名さん
[2014-06-06 21:33:30]
どうしてなんでしょうね?
最近、建築業界は人手不足だなんて言われて久しいですけれど 工事の遅れとかが関係していているのでしょうか? 販売時期は延びていますが、竣工時期はどうなんですっけ? ずっと観察しているわけじゃないのでよく判らないですね。。。 どうなっているのやら。 |
37:
マンコミュファンさん
[2014-06-08 15:45:30]
建築業界の人手不足は恐らく、被災地の復興や、2020年の東京オリンピックに向けての準備などではないですかね。
でも人手不足だと、間に合わないどころか、手抜きなんてことにならなければ良いですがね。 またオリンピックが終わると経済もどうなるんでしょう。不安ですね。 |
38:
消費税
[2014-06-10 09:11:21]
人手不足というより、消費税アップで購買意欲が冷え込んでいるので、様子を見ているんですよ。一定数の見込み客が集まってから販売開始するのでは。
|
39:
働くママさん
[2014-06-10 12:47:57]
先週行ってきたが、高いね。
|
40:
匿名さん
[2014-06-10 18:28:51]
だいたいどれくらいでしたか?
坪単価は噂されてるように平均坪300位? |
41:
匿名さん
[2014-06-10 19:03:30]
ここで坪300なら、後に出て来る木場タワーは一体どうなるんだ・・・
|
42:
物件比較中さん
[2014-06-10 20:29:29]
坪300なら見込み客集まらず、販売時期延びてるの納得。
今は本当に高値掴み許容できないと、 後々痛い目にあいそうですね。 転売考えると、10年後は含み損確実な気が… 最近の新築、販売時期延びてるとこ多いですよね 客側もきついけど、体力ないデベも在庫抱えて また大変なことにならなきゃいいけど。 オリンピック後はどこの国も景気悪くなりますしね。 |
43:
ビギナーさん
[2014-06-10 23:41:18]
はじめまして。この木場エリアの”常識””相場”感がよくわからないので、みなさんにコメントを頂ければと思うのですが、、
こちら何度か見学にいってきたことはあって、だいたいこんな感じです。 3F角部屋(75.69平米)で、5600=坪単価換算240 3F真ん中(76.48平米)で、5400=坪単価換算235 いずれも3LDK 上のほうでは、 12F角部屋(といっても、9F以上はすべて角部屋ですが、、)で、6700=坪単価換算288 まぁ、その他費用を考えれば、坪単価換算はもうちょい上がるとは思いますが、、低層階では平均250ぐらいになるんじゃないかなぁと。 どうなんでしょうね。 環境的にはスーパーは近いし、駅もそこそこ近い。朝の激しい通勤ラッシュはあるが、東京駅までもそれなりに近い。 建物的には静岡の会社だったり、2重天井・直床、耐震についてはよくわからんかんじ笑 ”プラウド”っていうブランドばりゅ-で底上げされているとはいえ、このエリアの相場からどれほどかけ離れているのか、、 いやぁ、家買うのって大変。。としみじみ思うビギナーです。。 |
44:
匿名さん
[2014-06-11 17:41:39]
>>43さん、ありがとうございます。
それぐらいなら、多少高めって感じですね。 それなりに要望は入るとおもいます。 平均坪300だとさすがにMRいく意味ないなと思ってましたが、手が届く範囲で良かったです。 |
45:
匿名さん
[2014-06-11 21:20:26]
しかし直床…
単価下げるには仕様落としてくるか。 高速近いから、騒音対策大丈夫かな。 |
46:
匿名さん
[2014-06-11 21:34:30]
直床なら、天井高は2600mm程度は確保するんですかね?まさか直床の上に2450mm程度ではないですよね?
あと、価格が思ったより抑え目なのはいいんですが、コストカットで標準設備が貧相にならないか心配です。 |
47:
購入検討中さん
[2014-06-11 22:48:31]
天井は2500ですね
直床なんですか? 騒音は等級4のガラスに二重サッシなのでほとんどしないと思いますがはたして… |
48:
匿名さん
[2014-06-11 23:14:03]
去年、近隣のプラウド検討してた際、
木場は相当高値になるから、今ここを買った方が良いと 営業さんに勧められました。 出てきた数字、今の相場からすると安いですね。 やっぱり消費税アップでみなさん様子見、 当初の予定価格では集客見込めず、 仕様とともに単価落としてきたってこと? プラウドもこういう売り方するようになったのか。 ブランドだけで安心しちゃダメですね。 今は本当に判断が難しい |
49:
匿名さん
[2014-06-12 07:02:57]
直床のプラウドなんて滅多に聞かない。
他にどんな物件があらました? |
50:
匿名さん
[2014-06-12 19:02:43]
都内だと、志村坂上とか、南砂町とか。あと最近の物件だと、神奈川では新川崎、千葉では検見川浜が直床だったかなと思います。千葉でも都心よりは二重床ですけどね。
|
51:
匿名さん
[2014-06-12 19:23:24]
↑すごい!
詳しいですね〜 |
52:
匿名さん
[2014-06-12 20:03:07]
プラウドと言えば、ひと昔前は憧れたけどなぁ
今じゃすっかり庶民派仕様に方針転換? 庶民だからいいんですけど。 オハナと今の低仕様プラウド、違いは立地だけ? 益々、訳分かんなくなってきた。 ブランドに惑わされず、自分の優先順位に見合うか否か、 ブレない判断力を持たねばですね。 |
53:
ビギナーさん
[2014-06-13 01:17:24]
みなさん書かれている通りですねー。
正直、値段(参考価格)を見た時の第一印象は「意外と高くないな」と思ったのです。 でも、このご時世そんなうまい話があるわけもなく、なんらかの理由があるのだと思いますよね。 二重床って、リフォーム時の自由度を上げるのには必須。逆にそういうことを念頭に置かなければ直床でもいいかな?と割り切れるところは個人的にありますが、そもそもこの”プラウド”というブランドにおいては直床はちょっとイレギュラー感が否めない。となると、そのように設計した理由が気になりますが、他の方が書かれているようにコストカットなのでしょうね。。 ちなみに天井高はリビングダイニング(一番高いところで)2450−2500mmですね。 設備面では、確か6階くらいまではよくある仕様の選択はできません。キッチンの天板も人工大理石とか、上層階と比べれば差はありますねー。 ホント、今のご時世ではブランドだからの安心もできませんが、逆にブランドだからこそ将来的な安心が担保されているような部分もありますよね、最近の傾いちゃったマンションとか。。大手でなければ、あのような対応はないのだろうなぁと思ったり。。 あー、むずかしー。家を買った人尊敬です。。 |
54:
匿名さん
[2014-06-14 16:00:23]
自分なりにも情報を集めながら目先の情報に惑わされる事なく、お得な買い物ができるといいですね。
自分もライフスタイルに合った立地のマンションを探しています。 出張が多いので複路線利用できたほうがいいか、駅から近い条件は必須とか。 優先順位を決めて検討しています。 |
55:
匿名さん
[2014-06-14 18:43:27]
直床ということですが、床暖は標準でついてるのかな?新川崎はたしかついてなくてコストカットし過ぎと言われてましたが。
|
56:
匿名さん
[2014-06-17 01:57:55]
ホームページには床暖房の記載は無いみたいですね。
個人的には床暖房が必要ではないのですが、床暖房が無いとダメという方は多いのでしょうか? |
57:
購入検討中さん
[2014-06-17 11:35:33]
>>49
プラウド府中白糸台は直床。 |
58:
匿名さん
[2014-06-17 17:35:27]
新築で床暖標準装備じゃないとこなんて
最近見ないよなぁ。 ちょっと悲しい。 こういうの、転売時にはそれなりの影響はあるもの? |
59:
検討中さん
[2014-06-18 01:55:29]
え、床暖房ついてないんですか?
設備仕様について詳細な説明が無いので、ディスポーザーは無いのかなと思っていましたが、まさか床暖房が無いとは思ってもみませんでした。イトーヨーカドー至近の便利な立地で検討したいと思っていましたが、もしかして色んなところで仕様を落としているのでしょうか? |
60:
匿名さん
[2014-06-18 12:30:33]
コストカットされる代表格としては、床暖房、食洗機、魔法瓶浴槽、タンクレストイレなどがオプション扱いとなる場合がありますが、ここは床暖房以外は標準のようですね。
あとオプションで選べない点としてはスロップシンクがなかったり、エントランス、外壁、バルコニーなどのタイル張り部分が少なかったり、外廊下や非常階段の手すりがコンクリートでなく鉄やアルミの柵になってたりなどがありますが、こちらはどうなんでしょう。 |
61:
匿名さん
[2014-06-19 14:35:55]
確かに最近のプラウドは低仕様の物件が出てきていますが、ここは床暖房はついているみたいですよ。
Yahoo!不動産の間取り詳細で確認できます。 コストカットされているの、マンション規模の問題なのかは定かではありませんが、キッチンにディスポーザーがついていないみたいですね。 |
62:
匿名さん
[2014-06-19 14:57:29]
|
63:
匿名さん
[2014-06-19 19:56:01]
|
64:
購入検討中さん
[2014-06-19 21:56:51]
床暖房は付いてますよ
仕様書に書いてあります |
65:
匿名さん
[2014-06-19 22:04:10]
直床、フワフワした感じが嫌いです。
それが改善された物も最近はあるようですが、 ここはどうなんでしょう。 そういうのって、MRでも分かるんでしょうか? MRでの感じ方は参考にして良いものでしょうか。 |
66:
匿名さん
[2014-06-19 23:12:06]
>>64
そうなんですね、では設備面は割としっかりしてますね。 |
67:
気になる点
[2014-06-20 09:55:15]
住環境は如何でしょうか。当方、もうすぐ小学生になる子を含め保育園児が2人いるので、気になります。近くに洲崎神社があるようですね。歴史あるいい神社なのでしょうか。
また、学区は平久小学校のようで、真西に深川ギャザリアがあるので、大回りしての通学になるんでしょうか。 |
港区の湾岸タワマンなんて、坪単価250万の部屋もあるそうです。