大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベル若葉台ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 若葉台
  6. 2丁目
  7. オーベル若葉台ヒルズ
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-05 08:03:48
 削除依頼 投稿する

オーベル若葉台ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都稲城市若葉台二丁目14番3(地番)
交通:京王相模原線「若葉台」駅徒歩5分
公式URL:http://www.ober.jp/wakaba/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-02-21 18:22:13

現在の物件
オーベル若葉台ヒルズ
オーベル若葉台ヒルズ
 
所在地:東京都稲城市若葉台二丁目14番3(地番)
交通:京王相模原線 「若葉台」駅 徒歩5分
総戸数: 115戸

オーベル若葉台ヒルズ

163: 匿名さん 
[2014-07-16 10:41:18]
検討書を出していますが、抽選になりそうです。早めに情報をいただければ、次の希望住戸を検討できるのですが、意志疎通ができていません。
担当の方によるのかな。全ての対応が遅い。
これでは検討書を記入した意味がないです。
164: 匿名さん 
[2014-07-16 16:33:13]
事前登録ってなんですか?登録開始前に受け付けるんだ。
これって公取違反じゃないの?
大成そんなことも知らずにマンション販売しているんだ。
165: 匿名さん 
[2014-07-16 16:52:20]
ここに骨を埋めるくらいの相当な覚悟が必要ですね。
166: ご近所さん 
[2014-07-16 17:14:35]
大丈夫ですよ。高齢化で子供がいなくなる前提で、小中学校は老人ホームにする計画で作られているくらいだから、高齢者の街づくりされています。子供はどこに通学しなければならなくなるのかはわかりませんが。
子供にとっても帰ってくる田舎があっていいのでは?
167: 匿名さん 
[2014-07-16 17:35:25]
何も無さすぎて孫も寄りつかなくなるかも。
168: 匿名さん 
[2014-07-16 18:07:29]
眺めも良さそうだし、セカンドハウスとしてはいいかもね。
大学病院と温泉と巨大スーパーがあれば最高!
169: 匿名さん 
[2014-07-16 18:14:26]
温泉は向陽台と、黒川の方にあるので、無理じゃないかな。

若葉台はまだ空き地が結構あり、少しづつ開発しているので、
多摩市のような極端な高齢化はない。
170: 匿名さん 
[2014-07-16 19:14:33]
事前登録じたいは、よくある販売手法だから、かまわないけれど、買いたい気持ちを迷わせる連絡が多い。早めに連絡もらえれば、別の階数や、似た間取りも検討したけれど、そこも抽選になりそう。抽選に外れると、結構折れるんですよね
171: 匿名さん 
[2014-07-16 21:31:23]
>>169
でも最後のマンションっていうくらいだから、もうこれ以上若い世代は来ないってことでしょ。
自分たちが若葉台の高齢者を支えて自分たちは誰からも支えられない…つらい立場だよね。
172: 匿名さん 
[2014-07-17 07:02:19]
>>164
事前登録がなんなのかも分からないんだ。
ちなみに事前登録は、購入の申込とは全く別だよ。
もうちょっと調べてみようね。
173: 匿名さん 
[2014-07-17 11:08:03]
ではなんですか?
174: 匿名さん 
[2014-07-17 11:10:30]
言葉を変えただけの購入予約でしょ。
そんなDMに堂々と表現しません。常識ある会社なら。
175: 匿名さん 
[2014-07-17 15:12:37]
もう事前登録してるんですか?うちは検討書ってやつ提出しましたけど、抽選ハズレたって連絡あったってことはもうダメなんですかね。そもそも事前登録はまだって言われてました。
176: 匿名さん 
[2014-07-17 15:16:16]
>>169
もう空地なくなったって聞きましたよ。テレビ朝日とか綜合警備とか…
これからの開発余地はないでしょう。
177: 匿名さん 
[2014-07-17 22:05:42]
長峰との間はまだまだ空き地が結構あります。
またこのマンションの向かいの鶴川街道の反対側は広大な原野となってます。
ここも地名は変わりますが、若葉台徒歩エリアです。

178: 匿名さん 
[2014-07-17 22:27:55]
確かにダイレクトメールに今週末から事前登録開始とデカデカと書いてありました。
事前登録しないと抽選外れるんですか?ならば行かないと。検討書出して、事前登録して、本登録?
登録条件に融資の事前承認なんて初めて見ました。源泉だけじゃダメなんだ。
結構大成殿様商売なんだな。
179: 匿名さん 
[2014-07-18 07:50:44]
登録にローンの審査は必須だよ。どこでも大なり小なり必ず記載してあるよ。よく見とかな。
180: 匿名さん 
[2014-07-18 21:07:54]
契約条件であって、登録条件ではない。ローカルルールであって、公式HPや本広告のチラシやスーモで見たことはありません。
すみませんが、どこの物件でそんなことしてますか?教えてください。
181: 匿名さん 
[2014-07-19 19:34:56]
ローン審査が登録条件、初めてです。
抽選があるのに、本当ですか?
182: 匿名さん 
[2014-07-19 20:47:01]
ここじゃないけど、
抽選の前にローンの事前審査ありましたよ。

人によったりするんですかねえ。
183: ご近所さん 
[2014-07-19 20:51:20]
若葉台はすでにシニアな層も結構いるので、
将来の極端な高齢化はないよ。
184: 匿名さん 
[2014-07-19 22:27:18]
本広告で登録条件をきちんと明示してもらいたい。なかなか時間がとれず、登録期間中にしか行けず、気に入ったら登録するつもりなんで。
はねられるんですかねえ。
抽選会は公開ですか?参加したいです。いやがれるんだろうか。
185: 匿名さん 
[2014-07-20 00:52:13]
デベからすれば無駄な労力を費やしたくないだろうから、登録前にローンの事前審査を望むことは至って当然なこと。もっと言ってしまえば、そもそも買えもしないあるいは、買う気もさらさらない冷やかしがモデルルームに行っちゃいけないよね!自分が多摩センターのモデルルームに行った時も、予算をアンケートに記入したせいなのか知らんが、のっけから小生意気そうな女性担当営業が、コイツら買わへんわといった目をさせながら、顔面を引きつらせて対応していたからね。そんなもんだとおもいますよ。
186: 匿名さん 
[2014-07-20 06:37:54]
事前審査を望むのと登録条件にするのは根本的に違うと思うけどね。
やけにデベ側の都合に立ったスレが多いけど、まあいいや。
大成はあからさまに客を選ぶ営業姿勢なんだというスタンスでモデル見学しますから。
187: 匿名さん 
[2014-07-20 21:43:57]
人の集まる物件なら客を選ぶのも当然。何も大成さんだけの話じゃないっしょ!相手に不愉快な思いさえさせなければいいじゃないのかな。
188: 匿名さん 
[2014-07-20 23:17:22]
仕事の都合で登録期間にしか行けないのに、事前審査通ってないから登録うけつけないというのは、不愉快だと思います。
189: 匿名さん 
[2014-07-20 23:28:00]
事前審査通過は申込みのルールであれば、ルールに従うしかないでしょう。
でも、今なら、事前審査に間に合うのでは?
190: 匿名さん 
[2014-07-21 20:19:57]
どこにも告知していないのに?
少なくとも公式HPには、そのこと一切触れてませんよね。
ものすごく不親切、不誠実な売主です。
191: 物件比較中さん 
[2014-07-21 21:06:42]
普通わざわざ告知しないでしょう。
買う能力のない人に抽選申し込まれても、
デベだけでなく、他の申込者にも迷惑。
どうしても住みたいなら、事前に調べるだろうし、早く動くでしょう。
192: 購入検討中さん 
[2014-07-21 23:51:36]
マンション買ったこともない人が騒いでるけど、どこのマンションでも(戸建でも)申し込み前に事前審査は当たり前です。事前審査に通らないと申し込みできません。
そんなの告知する必要もない程、常識です。買える能力もない人間や冷やかしを避ける為、何処でもしています。違法でもないし、不親切でもありません。全く馬鹿馬鹿しい。
194: 購入検討中さん 
[2014-07-22 02:47:37]
仕事の都合でー、って言うけど、土日も休まず働いてんの?
事前審査なんて紙切れ一枚書き込んで印鑑押して健康保険証と免許などの公的身分証を出せば3日程度で回答出るし。
用紙をデベに送ってもらって返送するとか、土日や平日夜間にやってる銀行の住宅ローン相談会で用紙を貰うとか、本気でここをほしい人、ここをちゃんと買える財力のある人は方法は幾らでもある。

195: 匿名さん 
[2014-07-22 06:23:17]
24時間365日夫婦揃って働いているんじゃない?そんなに生活困ってるんだったら買うべからず。まずは身体を大事にね。
196: 購入検討中さん 
[2014-07-22 06:54:16]
買うべからず、って言うより、そんな人はまずここ買えないよ(笑)
にしても、事前審査の常識も知らずにお門違いのデベ批判って恥ずかしくないのかね。
197: 匿名さん 
[2014-07-22 07:30:58]
くだらない書き込みやめようよ。
他所でやってくれ。
198: 匿名さん 
[2014-07-22 08:32:25]
不動産販売における公正取引事項をご存知ない方々が多いようです。ローンの審査は契約条件であって登録条件ではありません。販売側が望む場合、購入検討者の了解の上、提出を依頼する場合もありますが、あくまでもお願いベースです。出さないから登録できないということではありません。どなたかがおっしゃったローカルルールにすぎません。
199: 匿名 
[2014-07-22 09:10:19]
抽選でハズレてしまったら2期販売のを優先してもらえたりするのですか?
200: 匿名さん 
[2014-07-22 21:35:21]
本当に常識のない営業マンのオンパレード。大成の常識は世間の非常識甚だしい。
世間の常識は収入証明と認印による登録であって、購入申込みではない。
レベル低すぎ、研修必要ではないですか?
少なくとも私は購入できますよ。他社では事前もらってますから。
201: 物件比較中さん 
[2014-07-22 23:19:45]
DMでは登録には事前承認必要と記載しながら、HPでは収入証明でOKとは、随分と際どい営業されてますね。しかも登録期間は半日程度。でも、物凄い勢いで売れているのかと思いきや、半分程度ですか。
プラウド立川ぐらいの勢いかと思ってた。これなら、パーク見て、ヴイーク見て、一通り見てからでも良いか。ちょっとパークの売り出し戸数が多いから、登録状況は確認しないといけないですが。
202: 匿名さん 
[2014-07-23 00:11:08]
半分も余ってるんですか?
じゃああわてて登録しなくても良さそうですね。売れ残りで値段下がってからが勝負かな。
203: 匿名さん 
[2014-07-23 06:53:57]
若葉台ごときに5000万出す方もいらっしゃるんですね。
特急とまらなくてもいいんですか?
乗換とか待ち合わせって、意外に時間のロスだし疲れるので。

お隣の稲城でプラウドの計画があるようなので
区間急行レベルでいいなら、お値段含めてこちらも検討対象ですね。
204: 匿名さん 
[2014-07-23 14:47:34]
1階の庭付きもいいかなと思いますが、玄関側が半地下になるのってどう思いますか?
205: 匿名さん 
[2014-07-23 19:05:42]
登録締切のDM届きました。
締切時間の案内だけで、開始時間が記載されてません。
HPでは同日朝からと書いてあるから、事前登録と本登録をごちゃまぜにして、DMでは案内されているんですね。
興味あった物件ですが、大成って中小デベみたいな売り方をするんですね。驚いた!
206: 物件比較中さん 
[2014-07-23 19:13:20]
ホントだ。
第一期7月26日10時より開始となっているのに、ダイレクトメールは第一期登録締め切り迫るとは。
まだ始まっていないよ。水面下で受付しているのミエミエだね(笑)。
危ない、危ない。
207: 匿名さん 
[2014-07-23 19:59:59]
だって、以前から検討していた人に購入してもらいたいじゃない。突然登録は、無倍率なら受け付けるけど、倍率付く部屋は、事前審査未了の理由でお断り。だって長いお付き合いのお客さんに買ってもらいたいじゃない。しゃあないよ
208: 物件比較中さん 
[2014-07-23 21:18:52]
広告ルールはそんなの関係ないですよ。ならば広告してはダメですね。そんなことなら先着順にすれば良い。
ルールを守れないなら、市場から退場ですよ。
209: 匿名さん 
[2014-07-23 21:22:21]
売れればそれでいいんでないの?
210: 購入検討中さん 
[2014-07-23 21:41:23]
ヴィーくステージが価格発表しましたね。
211: 匿名さん 
[2014-07-24 05:51:53]
207さんへ
担当営業マンですか?!
212: 匿名さん 
[2014-07-24 18:00:21]
ヴィークとここ、競合しますか?
広さ重視と利便性重視で全く商品性は違います。

ただ、いくら広いとはいえ、多摩センターと同じないし高い価格帯は、将来中古売買の際にきついのではないですか。
若葉台ナンバー1物件ならまだしも、ここはナンバー1にはならないですよね。

価格の下落率、高いと思います。
213: 購入検討中さん 
[2014-07-24 19:15:44]
多摩センターと同じないし高い価格帯は、下落率が高いと言いますが、築浅で広さを兼ね備えた物件は希少性が高くなるでしょうからね、そうも言い切れないんじゃないですか!確かに三菱さんみたいに、多摩センターで80平米超の角部屋が5000万前後で買えるとなると、ここも厳しいように思えますが、やはり他にはない広さは魅力です!
214: 匿名さん 
[2014-07-24 19:32:26]
こんな広い物件を築浅では売らんでしょう。
ある程度長く住むこと前提でしょ、子育て前提なんだから。
だから希少性なくて、下落リスクが高いのです。
NTTぐらい坪単価が安くないと、将来この広さがアダとなる。
215: 購入検討中さん 
[2014-07-24 22:21:23]
ですからそこなんですよ。売らない人が多いであろうからの希少性。下落どころか、似たよう広さのプラン以外を求める人が出て来られることも、必然ですよね。誰だって少しでも広い方がとは思うものですよね。
218: 物件比較中さん 
[2014-07-25 22:03:12]
なんか意味分からないなあ。
若葉台は規制で広いマンションしかつくれないんですよ。
若葉台で広いのは当たり前、希少性と言われてもねえ。
希少性あるなら全戸即日完売でしょ。
そんな中、こちらの物件、えらく坪単価が高いんですよね。今の価格上昇期で気付かれにくくなってますが。
220: 匿名さん 
[2014-07-26 18:14:47]
抽選当たりました。
倍率別にすべての部屋をまとめて抽選する方法で行われ、
2倍、3倍、4倍、7倍の計4回の抽選でした。
入居までに完売してくれたらいいな。
221: 物件比較中さん 
[2014-07-26 20:54:17]
まあ、駅まで近いし便利だよね。ここ
222: 匿名さん 
[2014-07-26 21:30:00]
駅までは近い方かもしれないが、都心まで遠すぎ。
多摩エリアをうろうろするしかないので、人生の楽しみが半減。
223: 匿名さん 
[2014-07-26 21:34:03]
都心に行くことが人生の楽しみだと思っているのか・・・
224: 匿名さん 
[2014-07-26 21:37:08]
便利さと広さを重視する方にとっては良い物件かな。でも、ブランドや資産価値を重視する方はイマイチ。
225: 購入検討中さん 
[2014-07-27 00:01:13]
立地も価格帯も間取りも満足なのですが、二重床ではなく直床なのが気になっています。天井は二重天井なのに、やはりコストの兼ね合いなのでしょうか。
226: 匿名さん 
[2014-07-27 08:14:24]
長谷工だから仕方ない。
227: 物件比較中さん 
[2014-07-27 15:41:01]
直床の仕様を決めるのは、あくまでデベ側でしょ。
長谷工だから・・・というのは関係ない。
長谷工設計施工でも二重床仕様の物件はありますよ。
229: 匿名さん 
[2014-07-27 16:45:20]
>>228
関係者ならもっと辛抱強くなってください。この物件は若葉台丘邸プロジェクトに認定されるなど若い街 若葉台と共に歩む優良物件だと思います。
231: 匿名さん 
[2014-07-27 23:54:51]
>>230
そうではなく、ハセコーが好きだから言っているのだと思います。ハセコーなければマンション買えない方はたくさんいます。コスト押さえ贅沢さは入れない。ハセコーならではの工夫です。施工したマンション住民は決して施工主を言いたがらないのもわかります。でもハセコーだから皆さんマンション買えるんです。
232: 匿名さん 
[2014-07-28 00:09:32]
工事代を抑えて、更に抑えるために直床採用して、プランも長方形の経済設計。
そこには事業主の思想ではなく、長谷工の思想しかない。
でなければ、長谷工のコストパフォーマンスは発揮できません。
決してバカにしてるのではなく、そういうものですとお伝えしているだけです。
それを踏まえて、高い安いを判断してください。
234: 匿名さん 
[2014-07-28 01:37:06]
>>233
何をもって私が長谷工を馬鹿にしてると言い切れるのか、全く意味不明なご意見ですね。まあ、どうでもいいですけど。買えるならスーゼネを買いたいと思うことも、極自然な話であると思うのですが、あなた様に何でもご存知なプロフェッショナルな方からすると、理解に苦しんでしまうのでしょうね‼︎
235: 購入検討中さん 
[2014-07-30 00:33:17]
>>225 で直床のことを書いた者です。
皆さんのご意見、とても参考になりました。ありがとうございます。
個人的には二重床に特別な拘りはありませんが、MRでは二重床、直床の説明がなかったので気になった次第です。
今回色々調べているうちに、防音性は一概に二重床だから優れているわけでもないことを知りましたし、長谷工(不二建設)さんに不信感を抱いているわけでもありません。
たとえ直床がコスト削減のためであっても、リフォーム時のデメリット等も理解した上で購入すれば良いのだと分かりました。
このマンションでは第1期の抽選会も終わり、MRに飾られた成約の花飾りを見る限りでは販売もかなり好調のようですね。
若葉台駅前では最後のマンションになるかも知れないので、私も大きな期待を抱いています。
また皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
237: 購入検討中さん 
[2014-07-31 18:03:01]
いつのまにか第1期2次の抽選会が今週末ですね。
売れ行きは好調なのでしょうか。先着順の5戸がどの部屋なのかも気になります。
238: 匿名さん 
[2014-07-31 20:55:49]
1期1次と2次で68戸を売り出しているようなので、そこそこ良い方ではないでしょうか。
239: 周辺住民さん 
[2014-07-31 21:42:55]
若葉台はとにかく品が良い街です
ヤンキーいません
240: 匿名さん 
[2014-07-31 22:00:04]
>>239
線路の北側にはね。
241: 購入検討中さん 
[2014-08-01 00:15:14]
1期の1次と2次で68戸はスゴイですね!すでに全115戸の過半数ですか!100m2が軒並み5000万円超なので、もう少しペースが鈍るかと思っていました。やはり立地とブランドの魅力でしょうか。
242: 匿名さん 
[2014-08-01 00:35:53]
ブランド?
そういうマンション市況なんじゃないですか?
ブランド力あれば、最終期突入してますよ。
このペースでは、年内には完売しませんね。
243: 匿名さん 
[2014-08-01 06:22:01]
このペースではって、もともとのスケジュール通りにそれだけしか売り出していないのに、ペースもへったくれもないんじゃない?
買えない人の***の遠吠えにしか聞こえないですよ。見苦しい。
244: 匿名さん 
[2014-08-01 07:26:59]
1次と2次の間隔が1週間ということは、1次の抽選漏れの方の要望を聞いて売り出したのでは
ないでしょうか。
2次の最多販売価格はスーモの先着順価格より安くなっているので、90平米以下の部屋は早期完売、
価格が高い100平米が年内微妙って感じかな。
245: 匿名さん 
[2014-08-01 23:17:02]
売れるんだったら売り惜しみなんてしないでしょう。
だから年内完売できないんですよ。
買えないんではなくて、買わないんです。
グロス価格が若葉台としては、高いから。
一期二次で5000万台出せないのが、すべてを物語っている。
247: 匿名さん 
[2014-08-01 23:43:43]
いや待てよ。グロスっていう不動産用語使ってる。ということは、業者か?
どうだ!当たったか?
248: ビギナーさん 
[2014-08-03 01:14:22]
グロスってどういう意味ですか?
不動産用語って言ってますけど分からないです。

それで今は残りが5戸ですが、もう次は無いのですかね。
何戸づつ売るんでしょうか。
とはいっても5000万前後という価格も結構するもんですね。
249: 匿名さん 
[2014-08-03 09:10:33]
グロスはネットで調べられます。←業者の利益コミの価格(売値のこと)
「次」も、50戸程度残っているので、次期の売り出しがあることも確実です。
高い買い物なので、自分でいろいろ調べないと後悔しますよ。
250: 匿名さん 
[2014-08-03 14:08:46]
80m2前後の部屋なら4000万くらいだったと思いますよ。
255: 匿名さん 
[2014-08-04 23:30:44]
値引きはあるんですかね?
相場を考えるとそんなに高くはないし、成約率も高そうだし、売主のネームバリューを考えると難しいのかな?
竣工までまだだいぶ期間があるので悩んでしまいます。
257: 匿名さん 
[2014-08-05 06:11:41]
値引きはないでしょうね。あるとしたら最後何部屋か売れ残ってからでしょうね。
260: 匿名さん 
[2014-08-06 07:01:54]
値引きがあるかどうかは2期の売れ行き次第ではないでしょうか。年内で概ね完売もありえるのでは。
要望の状況は、バラの付き具合でわかるので、販売所で情報収集してみることをお勧めします。
なお、この物件は、そこそこ人気があると思うので、値引きがあったとしても竣工後ではないでしょうか。
261: 匿名さん 
[2014-08-06 08:35:45]
ここは管理費高すぎだね。
有人管理が日勤帯のみでこの価格は、坪単価が倍くらいする都心並の相場です。
(坪単価と管理費は比例するのが業界の実態)
管理会社がデベの系列だから、販売価格に乗せられない(乗せたら売れない)金額を管理費で徴集するつもりなのでしょう。魂胆見え見えです。
最寄りのマンションと比較すると、少なくとも月5000円以上は高い。年間6万以上。30年で約200万程度。
よって販売価格に200万程度を加えて、購入の検討をすべきですね。
管理組合で合意のうえ、管理会社を変更する方法もありますが、 管理会社の変更はかなりの割合の賛成が必要なので、ハードルは相当高いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オーベル若葉台ヒルズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる