ヴィークコート大泉学園四季Gardenについての情報が欲しいです
子育てに向く環境でしょうか?
よろしくお願いします
公式URL:http://www.vc-oizumi60.jp/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線「大泉学園」駅徒歩13分
総戸数:60戸
[スレ作成日時]2014-02-21 17:14:43
ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?
322:
匿名さん
[2015-03-30 17:29:03]
|
323:
物件比較中さん
[2015-04-08 22:32:35]
ここは仕上がりはどうですか?パークハウス上鷺宮のスレを見ていると内覧でかなり指摘したとか、外装の仕上がりが今一つだとかの書き込みがあったり、他のスレでも最近そのような書き込みが多かったりするので気になってます。
|
324:
匿名さん
[2015-04-08 22:38:41]
>>323
ここは普通にちゃんと出来てました。納得の仕上がりだと思いますよ。なので文句も聞いてません |
325:
物件比較中さん
[2015-04-09 19:46:36]
>>324
ありがとうございます。普通であれば十分です。長谷工と聞いて正直どうかなと思う部分はあったのですが、今の時代はかえって長谷工の方がそれなりのものを仕上げてくるんですかね。 |
326:
匿名さん
[2015-04-10 00:34:09]
グランエミオ大泉学園がいよいよオープンですね。昨日はプレオープンだったようですが結構好評のようで。
http://www.pepe.jp/grandemio-oizumi/ |
327:
匿名さん
[2015-04-10 08:02:25]
グランという割には大した店がないような
|
328:
匿名さん
[2015-04-10 09:06:54]
駐車場が平置きは確かに便利でいいです。
もう出来上がっているので実際の部屋を見れるのは嬉しいですね。 ただ、駅までの距離考えると少し価格高いなという印象です。 |
329:
匿名さん
[2015-04-10 10:36:49]
駅遠いですね。実際歩いて実感しました。
これは流石に毎日無理です |
330:
匿名さん
[2015-04-11 09:23:49]
|
331:
匿名さん
[2015-04-11 11:06:41]
そうですね。ただ落ち着いた環境、っという表現は本来は「普通ならそうならないのに予想に反して」ということです。
駅近で繁華街のエリアは普通なら騒がしてごちゃごちゃしています。そういうところにおいて十分なスペースや緑などが あることで閑静な環境を実現しているようなところのことを指します。 逆にど田舎で何もないところにある家を落ち着いた環境とは言いません。ただ何もなく寂れているだけです。 そういう意味でここは落ち着いた環境ではないです。ただ駅遠で何もないだけだと思いました。 |
|
332:
匿名さん
[2015-04-13 00:24:21]
ここよりも石神井公園のルフォンの方が駅近だからなぁ。しかも値段にそんなに大きな差がない。
大泉学園駅周辺は居住区として凄く良いと思うけど。 最近の駅遠プラウドと同じ雰囲気がする。 |
333:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-04-13 17:20:30]
値段っていくらぐらい違うの?
|
334:
匿名さん
[2015-04-13 18:52:54]
平米75万~100万だからこことそんな変わんないよ
|
335:
匿名さん
[2015-04-13 22:53:06]
私は駅近にしました。環境はすごく良かったので最後まで迷いました。物件選びはほんと難しい
|
336:
匿名さん
[2015-04-14 21:46:00]
確かにここは環境いいですね。石神井公園のは高いし保谷のは駅近くの割にやすいけど環境はあんまりでした。
|
337:
匿名さん
[2015-04-14 23:36:10]
大泉と石神井公園どっちがいんですかね〜。永遠のテーマですよ
|
338:
匿名さん
[2015-04-14 23:45:59]
|
339:
匿名さん
[2015-04-15 21:56:47]
そうですね。ひばりヶ丘、東久留米、清瀬も新築マンション出てますね。
|
340:
匿名さん
[2015-04-15 22:07:59]
ひばりヶ丘と大泉学園って似てますよね。環境と利便性はむこうのほうがよさそうですけどそのかわりに高いですし。
|
341:
匿名さん
[2015-04-15 23:05:04]
駅近くにこだわらなければ池袋線は選択肢多いね。
|
342:
匿名さん
[2015-04-15 23:43:44]
最近だとファミリー向けのマンションは江古田、練馬、富士見台、石神井公園、大泉学園で新築マンションの計画があった、もしくは建てられているね。あと中村橋~富士見台の間で三井が出すとかって話を見掛けたな。
イメージは 江古田……場所によっては大江戸線も使える 都心寄りだが比較的安い 学生多い 練馬……ターミナルとして便利 でも便利なだけという印象 駅から遠い物件しか出てこない でも高い 中村橋……練馬一駅、バスの始発もあって便利 ご当地キャラの猫飛(ニャンピー) 向山 富士見台……静かで住環境は抜群 でも買い物が大変 石神井公園……駅前が賑やかで商業施設多い 石神井公園がある 石神井町六丁目が有名 当然の様に高い 大泉学園……静かで住環境が良く、買い物にも困らない 東映 結構高い 保谷は行かないからわからない。 |
343:
購入検討中さん
[2015-04-16 17:01:14]
>>342
面白くまとめましたね。 あとは実際に行ってみて、自分の好みに合うか確認するしかないですね。 実際ヴィークコート付近を歩いてみましたが、富士街道と学園通りに挟まれているエリアにも関わらず、とても静かで好感は持てました。 でも歩くのが好きじゃない人には向いてませんね。 逆に歩くのが好きな人には、石神井公園も近いので、かなりオススメの立地ですね。 |
344:
購入検討中さん
[2015-04-16 17:25:23]
>>343
大泉学園通りはちと遠かったかな。失礼しました。 |
345:
匿名さん
[2015-04-17 23:25:06]
歩くのが好きな人には向いているエリアって本当にそうかもしれないですね
あとは自転車とか? 駅までは正直近くはないけれども、 まあ環境的には良いとは思いますし、 散歩なんかするにはいいコースもあるしという感じなのかなぁと。 駅までは駐輪場が確保できるかどうかも分からないので とりあえず歩くことを前提にという感じかなぁ |
346:
匿名さん
[2015-04-17 23:26:46]
周辺に複数の幼稚園や保育園、学校が揃っていて
ファミリーには良いところですね。 近くにあまりスーパーがないみたいですけど、 ご近所の方はどこで買い物をされているのでしょうか? 石泉ショッピング街商店街はどうでしょうか? 買い物できるお店は多くあるのでしょうか? |
347:
匿名さん
[2015-04-18 10:37:11]
駅から遠いくても環境がよければいいですが利便性も緑も公園もなくてただ不便なだけだとつらいですね。
|
348:
周辺住民さん
[2015-04-19 12:19:47]
>>346
このあたりだと駅前のライフですね。 石泉ショッピング街は小さいです。コンビニとスーパーの中間くらいの個人商店、八百屋さん、肉屋さんくらいです。ちょっとしたものなら揃うので、何か買い忘れたときなんかは利用しますね。 |
349:
匿名さん
[2015-05-12 13:22:07]
石泉ショッピング街は実際に見てみたのですが、
ショッピング街というよりは、お店が本当にいくつか、というところですね。 何もないよりは絶対にあってくれた方が嬉しい。 近所の人も利用していると思います。 ただ一気に買い物を済ませようと思うと、ライフの方が便利ではあるかと思います。 |
350:
匿名さん
[2015-05-12 21:45:53]
車が必須みたいですね。大泉なのでそれが当たり前なのかもですけど。
|
351:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-13 19:35:46]
必要最低限の共用部分と平置駐車場で管理費を抑えており好印象でした。
ただ、録画式の監視カメラがあるとはいえ、管理人さんが24h常駐ではない中、前面道路から駐車場内に全くゲートが無く建物内に入れてしまうのは、子供がいる身としては若干不安に感じました。 |
352:
匿名さん
[2015-05-13 20:00:11]
>>351
ゲートをつけてもらったらどうでしょう? |
353:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-13 21:34:01]
|
354:
匿名さん
[2015-05-13 22:17:35]
>>352
賛成ですね。公道や他人の敷地と自分たちマンションの私有地であるってことをきっちり示すだけでも それなりの心理的抵抗力を持ちます。簡易的なゲートがあるとないとでは不審者のは入りやすさもまた 心理的には大きく変わってきますよね。ちょっとしたゲートなら入居者一人当たりの負担も大したこと ないですし、まぁ普通に管理組合費から捻出しても意味があるものかとおもってます。 |
355:
匿名さん
[2015-06-28 14:43:01]
意外にも駐車場の空きが多い。車手離して来たのかな。
|
356:
匿名さん
[2015-06-28 16:06:26]
>>355
まだ14戸売れていないのもあるのではないでしょうか。 |
357:
匿名さん
[2015-06-28 19:11:24]
大泉学園の道路工事の話がテレビで出てましたね!
|
358:
匿名さん
[2015-06-28 20:47:19]
355
高い物件だから車維持費削ってローンに回したパターンだね。駅遠いからちょっと大変かも。 |
359:
匿名さん
[2015-06-28 22:17:55]
この立地では車は必須ですけどね。車なしは考えられないと思います。
|
360:
匿名さん
[2015-06-30 22:36:37]
359
皆さん近隣で安い駐車場探したのかな。 |
361:
匿名さん
[2015-06-30 23:53:28]
普通に敷地内駐車場借りたんじゃないでしょうか。抽選にすらならなかったのですから。
|
362:
匿名さん
[2015-07-02 20:05:10]
がらがらってことはやっぱり車なし世帯が多いってことか。
|
363:
匿名さん
[2015-07-02 21:08:50]
車なしでもお店多いですし要らない人も多いでしょう。
|
364:
匿名さん
[2015-07-06 20:44:20]
358が現実かな。
|
365:
クモの巣おばさん
[2015-07-25 22:06:16]
今日の
|
366:
匿名さん
[2015-07-26 06:48:22]
場所がいいですね。
|
367:
クモの巣おばさん
[2015-07-29 23:02:01]
クモの巣が除去されてよかったわ
|
369:
入居済み住民さん
[2015-08-23 09:48:10]
|
370:
コメット
[2015-08-23 10:01:15]
>>152
ペット の条件緩めって事は あまりよくくないな~ 一世帯 自転車2台までは ファミリーには キツいわ~ 部屋も狭い 北側の部屋が ドの部屋も暗い!! 一階なんて 真っ暗て朝から電機つけないと 居られないって感じ~ 暗い 狭い マンションはだめだね~ パス!! ![]() ![]() |
371:
周辺住民さん [男性 50代]
[2015-08-23 10:06:52]
シニア層には 良いが ファミリー向けではないと思う。
病院が近いのは 高齢者には便利 安心 |
数十年後に撤去とか、入れ替えとか、機械部分で莫大なお金がかからなくて済むという点がとてもよろしいのではないかなと。
敷地内に多くの車を止めるためには、
機械式の方が効率は良いのだけれどね。