中古物件を購入したので、今ちょうど色々なHPをみて検討しているところです。情報のやり取りをさせていただけたらと思ってます。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2014-02-21 13:14:14
\専門家に相談できる/
ie工房ってどうでしょうか?
23:
匿名さん
[2014-06-13 19:04:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
24:
匿名さん
[2014-06-13 19:08:08]
ちょっとした縁と地元のということで決めてしまいました。特に悪い評判もなかったし、銀行の方も紹介してもらいローンもなんとか組めるという事でie工房に決めたのですが…
正式に契約もしてないのに話しはドンドン進み、豊原氏が建築デザイナーということへの疑問を感じていたものの、今さらかえたいとも言えない状態に…。 ただ、悪徳業者とまではいかないので嫌な事も我慢したのですが。 希望や要望を言うのですが豊原氏のしたいことに進めたいらしく連絡が取れなくなったり、こっちの確認を全くとらず勝手に進めたりと… 予算の関係か何かわからないけど、知らない間に小さな窓に変わっていたり。 色んなことがありました。 完成し入居。そこからまたトラブルが続きました。 個人でしている会社なので、定期的なメンテナンスが無いのはわかっていたのですが、不具合があっても業者やメーカー任せです。 その不具合も入居まもなく有り得ない事ばかり…。 対応が悪く嫌な思いもたくさんしました。 気分屋の豊原氏に自分たちの要望をちゃんと伝えられず、もう少しこうだったらああだったらと思う事もたくさん。 まぁ、全て悪かったわけでは無いのでここまで来ましたが、 私たちは本当に愚かでした。最初に感じた違和感を信じれば良かったし、嫌な事は嫌と言えば良かった。 今から建てる方、どんなに話しが進んでも、付き合いやしがらみで断れない感じでも、嫌だったら一度立ち止まり、自分たちにとってのベストな選択をして下さいね |
25:
匿名さん
[2014-06-26 17:24:36]
|
28:
購入検討中さん
[2014-09-29 23:06:38]
一言で言うと、誠に残念です。
特に、もうじゃぁいいですよね、みたいなことを言われて電話を切られたこともあります。 こちらは一生の買い物、例え仲介業所といえど、誠意ある対応を求めていたのですが、本当に残念です。 私はie工房さんは残念ながらおすすめしません。 どんなお客にも一生懸命になってくれるところから気持ちよく買い物をしたいものです。 |
29:
匿名さん
[2014-09-30 23:29:24]
過去の施工例とかを見ることってできるのでしょうか
実際にリフォームしたお家を見れば どういうテイストで仕事をされるのかなーというのが判るかなと思いました カフェの方だとお店としては良いとは思いますが 家とお店だと違いもあって一概には比べられないかな~なんて思ったりして。 |
30:
匿名さん
[2014-10-01 13:47:49]
>>24
まったく同感です。 不動産に関することは知人友人に頼んではいけないといいますが、そのとおりですね。 現在地元大手の業者に手直ししていただいてますがie工房と出会わなきゃよかったと後悔するばかりです。 ちなみに大手企業のかたに新たにリノベーション案をご提案していただき、手直しついでにさらによくリノベーションしてもらっています。最初から大手に頼むべきでした。保障もしっかりありますし。 |
34:
匿名さん
[2015-03-25 18:46:32]
楽しく会話したいならie工房をお勧めしますが、楽しく暮らしたいならie工房はお勧め出来ません。
自身後悔しない日はないです。 |
36:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-01 15:08:40]
とにかく物事を忘れっぽい方で困りました。
|
37:
匿名さん [ 30代]
[2015-05-06 15:42:51]
とても素晴らしい古民家カフェが事務所なので安心していたのに、まさか・・・でした。
悪質な業者とは全く思ってもみませんでした。 |
38:
匿名さん
[2015-06-18 15:53:56]
悪質業者と思うか思わないかは、個々によると思います。 それより古民家事務所の空間は、ie工房さん自身が手がけたものなのでしょうか。疑問です。
|
|
39:
住まいに詳しい人
[2015-06-20 16:17:07]
ie工房は仲介業者。最後は全ての責任を工務店に投げて逃げます。ie工房頼むくらいなら直接工務店に依頼すべきです。事務所が建築書すらない古民家ギャラリー。素人以下の2級建築士なので話になりません。
|
40:
匿名さん
[2015-06-21 20:36:24]
>>39
特にかばうわけではないけど、「素人以下」はないでしょう〜〜 一定規模以下の木造の建築物や鉄筋コンクリート造を専門に扱うなら、一級建築士である必要はないし。 でかいビルなんか興味ないから、二級で十分なんですと言われるかも。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報