恥ずかしい話ですが
現在建築中で4月に新築一戸建てに入居予定です。
注文住宅で、あれもこれも欲しいとジャンジャンとオプションをつけまくった結果、融資金額内にはちゃんとおさまったのですが、肝心の火災保険料・引っ越し代・カーテン代・家電購入・雑費など100万円程度で見てたのですが、どう計算しても予算を大幅にオーバーし、入居した後でも購入できるものは外していったのですが、それでも30万円ほどオーバーです・・・。
こういった場合は、銀行に相談し住宅ローンと別にフリーローンやクレジット分割で購入すべきなのでしょうか。。
[スレ作成日時]2014-02-21 11:31:20
予算オーバーな引っ越し貧乏相談。。
41:
匿名さん
[2014-02-24 17:51:58]
地域によっては、新聞にも載るし。
|
42:
入居予定さん
[2014-02-24 18:24:34]
|
43:
匿名さん
[2014-02-25 06:14:52]
あんたは丸もうけでいいばっかりだけど、ダンナはなさけないな
同居じゃないのに、親から金だけせびるな人なんて。 俺にはそんなことできない・ 自分の収入に見合ったくらしをするよ。 しかしなさけない。顔を見てみたい。 |
44:
匿名さん
[2014-02-25 07:27:26]
旦那の親御さんに援助受けるのは普通
ただ、旦那の役割も残さないと人生楽勝過ぎるかな 左うちわでよろしいなぁ |
45:
匿名さん
[2014-02-25 07:56:13]
親は援助するって言うけど、ふつうは断るょ。
お金足りない時は、我慢するのがふつう。 金なかったら、かいこうなんて金たまってからするでしょ・ ダンナさんは、これで威厳がなくなりましたね。 その家の半分はダンナの親のお金。 トイレも風呂もキッチンも半分は親の金。 いくら偉そうに振る舞っても、親が半分払った家の中での出来事。 |
46:
匿名
[2014-02-25 08:23:48]
親世代は金持ってる人多いから、だしたがる人もいるでしょう。ひがみにしかみえない。羨ましいな。
|
47:
入居予定さん
[2014-02-25 08:34:51]
|
48:
匿名さん
[2014-02-25 09:07:35]
>>45
おまいは赤ちゃんの時から一人で生活していたんかい? 親から援助を受けていない人なんかいない。 金額か多いか、少ないか、それは=親がお金をもっているかだけ。 >親は援助するって言うけど、ふつうは断るょ。 親に仕送りしてる人はそうだろうけどね。 あなたにはわからんと思う。 |
49:
匿名さん
[2014-02-25 10:17:22]
ダンナに捨てられないように残りの人生頑張ってね
|
50:
匿名
[2014-02-25 10:19:12]
んで結局馬鹿にしてんの?
いや、してるよね。 |
|
51:
匿名さん
[2014-02-25 10:36:12]
貰えるものは貰っとけばいいじゃない
土地もあって援助もあって オプションつけまくって、旦那は公務員 無敵 |
52:
匿名さん
[2014-02-25 10:58:04]
たった30万オーバーの話からこの展開、、、、、
|
53:
匿名さん
[2014-02-25 11:26:16]
だから釣りだって
|
54:
購入検討中さん
[2014-02-25 11:42:39]
30万オーバーがあまあまだよ
|
55:
匿名さん
[2014-02-25 12:19:11]
> 旦那も私も家に関しては苦労しない人生になると思います。
ほら結論出てるじゃん。 専業主婦でひまだからちょっと遊んでみたかっただけ。 |
56:
匿名さん
[2014-02-25 12:41:01]
そんなんで子供がちゃんと育つのかな~?
しかも親が公務員だと子供は民間企業に入ると耐えられなくてノイローゼになることも多いみたいだし。 |
57:
購入検討中さん
[2014-02-25 13:36:57]
しかしなにが怖いって、この人、30万足りてたら
親に余裕あるのにずっとギリギリの生活をしていたんだろうね。 うちは小さい頃、貧乏と思って、みんなが持ってたファミコンもビデオもねだらなかったら、家に貯金が4000万あるって大人になって知った時は親をうらんだわ。 |
58:
匿名さん
[2014-02-25 13:46:29]
ファミコンは欲しいよね
|
59:
匿名さん
[2014-02-25 18:38:03]
貧乏で、親に知性がある環境が子供には最強
|
60:
匿名さん
[2014-02-25 20:26:33]
灯台もと暗し
金が足りないと思ったらまずは親に頼るのが普通だよね それがかなわない人は無謀スレに答えがある |