コットンハーバータワーズ ベイ について知っている情報交換お願い!
BEAMSのこととか。間取り。価格。
[スレ作成日時]2004-11-12 16:40:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズ ベイ
322:
匿名さん
[2004-12-18 01:00:00]
|
323:
匿名さん
[2004-12-18 01:30:00]
MMは10年前は、三菱重工の造船所跡地。いかに柄が悪かったかは、
京浜東北線下のポップな落書きが象徴している。 ポートサイドは、その昔、別の意味で立ち入れなかった地区...。 歴史は変わるし、過去の記憶も無くなる。 コットンの10年後。。。 臨海線の旅客化が実現したとすると、周辺地区は想像以上に大きく変貌するだろう。 |
324:
匿名さん
[2004-12-18 07:00:00]
まあたしかに、コットンは安いなりの理由がいろいろありますね。
臨海線の旅客化は、超長期計画らしく、10年後とかいうレベルじゃないと聞きましたが・・・ あまり期待できないのでは? |
325:
匿名さん
[2004-12-18 11:43:00]
まあ、今より悪くなることはない!よくなるのみでしょ。
|
326:
匿名
[2004-12-18 12:54:00]
臨海線の旅客化は自分たちが退職してからと思っていたほうがいいですね。
あと、2,30年は無理でしょう。 それよりも、周りの環境がどこまで変化していくかが問題ですね。 現地から東神奈川方面にかけては10年たっても変わらないでしょうから、せめて横浜駅 へのアクセスは変わってほしいですね。 |
327:
匿名さん
[2004-12-18 13:07:00]
MM地区でもタワーズの計画がありますね。
60㎡弱で1LDKということは、かなり余裕も持たせた設計で、最大150㎡の4LDK です。 コットンの2倍近い金額になりそうですね。 購入層はまったく異なるってことか・・・・ |
328:
匿名さん
[2004-12-18 13:11:00]
三菱地所としても完全に購入層を分離したのでしょう。
仕方ないことです、低所得者には4000万円台が精一杯ですね。 ぐしゅん。 |
329:
匿名さん
[2004-12-18 15:36:00]
コットン=低所得者っていうのやだよね。
別に低所得者ばかりではないだろうに。 |
330:
315
[2004-12-18 15:53:00]
私はコットンのような存在をありがたいと思うし、
他と比べる必要はないと思います。 収入は限られているけど、自分のマンションを持ちたい人はたくさん居るし それを実現させてくれるような物件は大歓迎です。 資産価値をいろいろ言われることもあるでしょうが、 私は住むとしたらずっとここに住むことを考えますし、 仮になんらかの事情で売却しなくてはならなくなったとしても、 高額物件に比べて購入額との差が小さくて済むだろうと割り切っています。 住む事に関する機能は必要で、充実していて欲しいと思いますが、 それ以外の機能はどうなんでしょうね? 来春には高額物件の供給過剰になることが目に見えている中で、 高級感を売りにしていた物件がどれくらいの値引きになり、 さらに時間が経過して中古になったときの落差がどうなるのか、 なんて見方をしています。 |
331:
匿名さん
[2004-12-18 17:20:00]
M.M.TOWERS OVAL(三菱地所) と ヨコハマポートサイドA-3街区(三菱倉庫)
の売り出しで、間違いなく、高額物件の供給過剰は避けられないでしょうね。 また、付近にある高額物件だった中古なども値下がりするでしょう。(特にザ・ヨコハマタワーズ) やっぱり金持ちは、新しい物件を購入するでしょうし、(使い古しはいやだよね) また、投資目的でも、利回りが低い高額な中古物件はさけるでしょう。 |
|
332:
匿名さん
[2004-12-18 19:24:00]
MMTWOERS OVALは、高額所得者を狙った物件では、ないようですよ。
それに、ヨコハマタワーズも一部を除いては、高額所得者用物件というわけでは ありません。 あえていえば、中所得者層でしょう。 |
333:
匿名さん
[2004-12-18 19:32:00]
中所得者層って年収はいくらなの?
MMTWOERS OVALの価格帯っていくらなの? 興味あるなー! |
334:
匿名さん
[2004-12-18 20:49:00]
MMTOWERSも、低層階なら4000万を切る物件もあるのでは?
41街区のランドのマンションなんかは、結構お手ごろ価格で売り出されそうですね。 コットンの販売のタイミングがもう少し遅ければ これらの物件とジックリ比較&検討が出来るのにねぇ。 |
335:
匿名さん
[2004-12-18 20:58:00]
低層階、4000万って、どっちの方向向いた
いったいどの位の広さの部屋が買えるのだろうか? 90〜100平米、東南角、20階段以上の部屋が 5000マン台で買えるとは思えない。 |
336:
匿名さん
[2004-12-18 21:37:00]
そうですね。当然、立地に差がありますので
同価格帯で比較すれば、部屋の条件は悪くなると思います。 あとは、部屋の広さ&日当たりをとるか、環境・利便性をとるかですね。 |
337:
匿名さん
[2004-12-18 21:54:00]
同じ4000万という予算があったら、どちらを選ぶかというのは
それぞれの好みですが、実際、ヨコハマタワーズの場合、 低層階でも4000万くらいの部屋は倍率も高く、すぐに 売れたようです。 ですから、みなとみらいに条件は違っても、同じ価格帯のマンションが 売り出されれば、コットンにとっては強敵になるでしょう。 しかも、BAYの場合は、眺望を売りにはできないし、 将来、賃貸を考える場合、利便性は重要ポイントになりますし。 |
338:
匿名さん
[2004-12-18 22:42:00]
コットンの眺望のよい高層階VSみなとみらいの
北西向きの低層階という感じでしょうか? |
339:
匿名さん
[2004-12-18 22:43:00]
あとは住んでいる人のレベルかな?
|
340:
匿名さん
[2004-12-18 23:57:00]
>>336
あなたは、部屋&日当たりをとったのですか? それとも、環境&利便性ですか? 私は、価格と部屋の大きさにとても魅力を感じますが、 どうしても、周辺環境にふんぎりが着かず、悩んでます。 その昔は、よくスターダストで飲んでいたのですが・・・ 昼間歩いてあんなに劣悪な環境とは気付かなかった。 |
341:
匿名さん
[2004-12-19 01:31:00]
340さん
まったくそのとおりでした。 夜景は抜群ですが、昼間は殺伐。 夫婦2人で住むにはいいかもしれませんが、子供がいる場合には心配で すね。 |
342:
匿名さん
[2004-12-19 01:36:00]
うちも小学生の子供がいますが、心配でやめました。
住まいサーフィンの評価も341さんの言うとおりですね。 |
343:
匿名さん
[2004-12-19 10:31:00]
過去のデータですが、MMタワーズイースト棟で4000万をきった部屋は
以下の通り 北 28階 63平米 3970万 北西 なし 西 3階 70平米 3750万 10階 50平米 3530万 南西 なし 南 8階 50平米 3490万 6階 60平米 3980万 南東 なし 東 8階 50平米 3470万 2階 70平米 3990万 北東 2階 75平米 3920万 下層階の方が部屋数が多く、上層階の方が部屋数が少なく(2階12部屋、29階9部屋、30階6部屋)、 下層階は狭く手ごろな部屋も多いですが、単身者が住んでいるようです。 家族で住む広さ(70平米〜)で3000万円台を探すと2階、3階の4部屋のみ(約280部屋中)しかありませんでした。 MMタワーズオーバルも同等のレベルのマンションにするという話ですので、強気の値段設定にした場合は全て4000万以上になりそうですよね。 |
344:
匿名さん
[2004-12-19 10:52:00]
343さん
データありがとうございます。 そうですね。MMTOWERSですと、前回同様、内装もトップレベルでしょうから 4000万弱は厳しいかもしれないですね。 とすると、価格的に期待できるのは、41街区のランドのマンションですかね。 |
345:
匿名さん
[2004-12-19 12:05:00]
|
346:
匿名さん
[2004-12-19 12:57:00]
三菱地所がMMタワーズへの住民説明会の会場で明言してましたよ。
|
347:
340
[2004-12-19 14:58:00]
>>342
うちも2年後は、娘が小学生&中学生にあがるので、 やめました。 コットンは魅力だけど、あの周辺環境が変わらない限り 親がついてないと一人では歩かせませんね〜。 子供が男の子だったら・・・と悔やんでます。 |
348:
匿名さん
[2004-12-19 15:18:00]
お花、全部埋まっていました。
やっぱり、人気あるなぁ。 営業さんは、「あと一息だ」と気合を入れていました。お疲れ様。 |
349:
匿名さん
[2004-12-19 15:32:00]
>>343さん
データありがとうございます。 4000万以下だと、お話にならない狭さですね。 ここまで悪条件とは思ってませんでした。しかも 眺望・日当たりは望めない。 4000万以下のお部屋しか買えない者にとっては、 長所といえば、利便性と住人の平均レベルでしょうか。 日中不在の単身者が主な購買層というのは うなずけます。 |
350:
匿名
[2004-12-19 20:54:00]
MMタワーズオーバルは基本計画は60階建て2棟でした。住民の反対で2棟で1200戸の規模になりましたので南北に長く、東向き、西向きの部屋が多くなります。棟の中に立体駐車場が入るため出入りの時間は多少かかるかもしれません。内装グレードはMMタワーズレベルでしょう。コットンの営業の方がMMは特別にコストをかけているといっていました。平米単価は最低でも60万くらいでしょうか。
ソースは、どこですか? |
351:
匿名さん
[2004-12-20 00:08:00]
60階建てだったら、すごい評判だったでしょうね!
|
352:
匿名さん
[2004-12-20 08:49:00]
|
353:
匿名
[2004-12-20 10:14:00]
ここはコットンの板です。
今日の抽選状況などについて情報交換しましょう。 ここに購入希望者はいないんですか? |
354:
匿名さん
[2004-12-20 10:38:00]
>やっぱり金持ちは、新しい物件を購入するでしょうし、(使い古しはいやだよね)
都内一等地に中古でも人気下がらず、販売価格が上がり続けてる物件があります。 新しければ良いって判断だけではありませんから、MMやタワーズが気に入られた方達は 残るのでは無いでしょうか。 >それに、ヨコハマタワーズも一部を除いては、高額所得者用物件というわけでは >ありません。あえていえば、中所得者層でしょう。 私は購入者の約1/4が会社経営者、会社役員、医者、弁護士、個人事業主等の パワークラスだと聞きました。 何が「高額所得者用物件」なのかは分かりませんが、住民に高額所得者が 多い物件だとは言えると思います。 >ヨコハマタワーズの場合、低層階でも4000万くらいの部屋は倍率も高く、すぐに >売れたようです。ですから、みなとみらいに条件は違っても、同じ価格帯のマンションが >売り出されれば、コットンにとっては強敵になるでしょう。 購入者層ってかぶります?コットンで4000万台なら眺望が望める部屋の方達ですよね。 タワーズやMM地区に建つ物件で4000万台では、眺望は殆ど期待出来ません。 また価格帯が重なると言ってもSEやSWの高層部とタワーズやMM地区に建つ物件の 低層部だけなのと、重なる価格帯でも広さやグレードの違いから購入者の価値観の 違いは大きく、ターゲット層は明らかに違います。 これから販売される物件とコットンとを比較する意味ってありますかね? 販売側からしたらターゲットが違う物件なのは明らかで、全く違った価値観で建設する 物件を比較するのは無意味だと思います。 コットンにはコットンの魅力があるから既に販売分は完売している訳だから、 他のマンションの住み心地など関係無いと思うんですが。 |
355:
匿名さん
[2004-12-20 11:14:00]
そうだね。他の物件に評価はここでは必要ないね。
コットンは土地に関するアドバンテージがあることは事実みたいだし。 価格的要素が大きく、即日完売なんだろーね。 |
356:
匿名さん
[2004-12-20 13:16:00]
>都内一等地に中古でも人気下がらず、販売価格が上がり続けてる物件があります。
新築より、中古の方が利便性が良ければの話ですよね。何か特別な特徴的な物が無いとね! >パワークラス 一流の会社経営者、会社役員、医者、弁護士等は、高級住宅地の戸建に住んでいると思うけど・・・・。 |
357:
匿名さん
[2004-12-20 13:44:00]
|
358:
匿名さん
[2004-12-20 13:52:00]
>>356
実際を知らないなら、意見しない方が良い。 分かってたら「利便性が良ければの話ですよね」なんて言わんだろ。 それに一流とは何ぞや?金持ちは「高級住宅地の戸建」って考え、年配者か? それともMMやタワーズに誰が居るのか知ってるのか? |
359:
匿名さん
[2004-12-20 14:41:00]
別のレスでお願い致します。
ヨコハマのタワーマンションとか題名をつけて コットンは、低所得者、MM、タワーズは、高所得者とか・・・・・やれば・・・・ 最近部外者(BE、BW購入希望者以外)の人たちでやっているみたい・・・・・ つまらん見栄の張り合いはよそでどうぞ! |
360:
匿名さん
[2004-12-20 20:27:00]
第2期ベイイースト棟、全132戸、即日完売となっているけど、
凄いネー・・・・・ よく売れるもんだね。 ここでは糞味噌に言われていることがあるけど、 裏返せば、人気があるということだったんだ。 |
361:
匿名さん
[2004-12-20 20:47:00]
本当に糞味噌に言ってるよね!差別や偏見をしたいんだね!
別にBE、BWを購入しようとしている人たちは、何も悪いことしてないのに? 三菱地所を嫌っているデベさんとか、高所得者のタワーマンションの方様とかもめてましたね。 貧乏人は、静かに黙って見てよ!話題が変わるまでの辛抱。 |
362:
匿名さん
[2004-12-20 21:03:00]
ほんとの高所得者の人は、コットンのことなんて歯牙にかけんでしょ。
|
363:
匿名さん
[2004-12-20 21:15:00]
抽選情報もってるかたいますか?
|
364:
匿名さん
[2004-12-20 21:53:00]
>362
私も同感です。いったい誰が・・・・・・・・・・・・・ |
365:
匿名さん
[2004-12-20 23:22:00]
は、はずれた・・・
|
366:
匿名
[2004-12-21 00:35:00]
コットンの価格は、MMでは絶対に実現しません。敷地はJFE(NKK)造船所あとなので売主からみれば土地代はただ同然です。デベロッパーが土地を仕入れて同じ物件を建ててもあの価格は絶対に実現しません。そういう意味では実質価値は高い方だと思いますよ。ただし、東神奈川からの周辺整備は期待しないほうが良いと思います。
|
367:
匿名さん
[2004-12-21 00:35:00]
コットンは長所と短所が極端にでているので
マンション買えない人、妬み系がいじりやすい のですよ。 みなとみらいのマンションだと返り討ちにあうし ね。 |
368:
匿名さん
[2004-12-21 00:53:00]
この掲示板の他のマンションのスレッドを
見ていると、まったく反応がないか、荒らし が多いかのどちらかです。 |
369:
匿名さん
[2004-12-21 07:03:00]
BEは、販売戸数が少なかったこともあってか
SE・SWより、平均倍率が高かったみたいです。 BWは、どうなりますかねーー? |
370:
匿名さん
[2004-12-21 09:12:00]
SE,SWより平均倍率が高い?
まいったよ! BWは、もっとすごいんだろうね! |
371:
匿名さん
[2004-12-21 09:48:00]
↑ そんなことないと思う。
我が家はあたったけれど、倍率は営業の方の努力により限りなく1倍で 全戸調整がついたと聞きました。 (人気がないなど悪い意味でなく、欲しい人に確実に購入してもらおうと 1倍になるよう努力した) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
我が家は、駅から一応徒歩圏内、大規模マンション、新築、設備、価格
などから購入を決めました
。この地域の雰囲気については、区内在住なので折込済み。
団地であることは間違いなく、MMやポートサイドの物件を気にしたりしてい
ることがおかしい。
こんな大衆マンションで上場企業とか年収だとか。おっと上層階購入な
んて自慢もありましたね。