コットンハーバータワーズ ベイ について知っている情報交換お願い!
BEAMSのこととか。間取り。価格。
[スレ作成日時]2004-11-12 16:40:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズ ベイ
No.181 |
by 匿名さん 2004-11-29 22:59:00
投稿する
削除依頼
BEは、不動産取得税の軽減措置期限である平成18年より先の
引渡し物件であるところが問題かと。 物件引渡し後、原則2ヶ月後には最大数十万円の出費が発生する可能性が あるのは結構大きな問題なのでは・・・? |
|
---|---|---|
No.182 |
コットン周辺の開発予定です。
道路なども予定通りに開発が進んで欲しいね。 http://www.city.yokohama.jp/me/ken/housing/tiku/c-062m.html http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/press/shiryo/rinkai-sakutei-... |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
以下は築9年の中古マンション平均値下がり率だ。(東京カンテイ調べ)
駅 徒歩3分以内 67% 徒歩4−7分 65.2% 徒歩8−11分 61.5% 徒歩12−15分 59.7% 徒歩16−19分 55.8% ベイは確か12分だから59.7%(約6割)。 4000万で買っても9年後には2400万の価値しかないでもローンはまだまだ残る。ましてや供給戸数が多いからもっと下がる5割4割とか。。。 |
|
No.185 |
コットンはただ単純に「駅徒歩12-15分」の物件じゃないからね。
でも、以下の記事は何らかの参考になりますよ。 巷でよく言われていることかもしれませんが。 http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html じゃやっぱ、値段の下がっているベイは買うべきなんだね!? |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
>>184、186
9年前といえば、バブルの余韻があるころで、こんなデーターは使えません。 バブル前のマンションは、東京では一気に3−5倍の値を付けました。 消費税が上がり、金利も上がっていき、団塊ジュニアが住宅を買う 9年後には必然と方向はわかっていきます。 |
|
No.188 |
あり?
|
|
No.189 | ||
No.190 |
184の指摘は、必ずしも今回にあてはまらない。
人気薄の京急沿線の小駅の駅前は値段が下がらない のか。私が現在住んでる杉並の賃貸マンションは 駅から遠くても値下がりしていない。 単純に駅からの距離だけで判断されるものではない 事くらいみんな承知の上だ。 |
|
No.191 |
値段下がってもいいじゃん。資産税額も下がるんでしょ?
それよりも、189さんの言うわれるようにMM地区が栄えることの付加価値 のほうが評価は高いです。コットンはMM地区のすぐ隣にあるんだから。 「誰も真似できない」とは良く言いましたね。 |
|
No.192 |
誰ももう、とめられない!いけいけ!!!
|
|
No.193 |
スーパーマーケットの後ろに出来るマンションは、BE、BWより安いのかな?
いつ頃、販売されるのかな? |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>194
スーパー近くのマンションは、公団の賃貸のはずだよ |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
ところで全戸販売決定?
価格表はMRでもらえるの? |
|
No.198 |
いや、全戸じゃないみたいですよ。
週末に正式決定だったかな?価格表も正式なものは、その頃っぽいっす。 |
|
No.199 |
今週末また行くので色々聞いてきますよ。
|
|
No.200 |
よくマンションの資産価値の見通しなどともっとも
らしい事を書き込む人がいますが、根拠は景気 見通しに左右されるので、株の予想と同じで 根拠はない。よって購入できる金額の物件で満足 できればと思う。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報