コットンハーバータワーズ ベイ について知っている情報交換お願い!
BEAMSのこととか。間取り。価格。
[スレ作成日時]2004-11-12 16:40:00
注文住宅のオンライン相談
コットンハーバータワーズ ベイ
161:
匿名さん
[2004-11-28 01:49:00]
|
162:
匿名さん
[2004-11-28 03:01:00]
>>159さん
私も知りたいです。人の家で生活するといのは 気を使うもので、高層・低層ということに関係なく、 知らず知らずの内にそれがストレスとなっていて 我が家としての生活ならどうかという判断に 影響がでているということはないのでしょうか? |
163:
匿名さん
[2004-11-28 11:49:00]
友人は18階に住んでいて1週間くらいお世話になりました。
普段からお互いに寝泊りするような仲なので特別気を遣うようなことは なかったです。 日当たりも景色も良いですが真下を見ると動けなくなります。風の強い日 に建物が揺れているように感じられ落ち着きませんでした。 朝晩のエレベータ待ちにイライラさせられ、(高層階に対して)嫌味を言われ たこともありました。 これにコットンでのケース(ごみ出し、駐車場、外廊下など)も加えると 自分には高層階は合わないのだろうと思ったのです。エレベータに に頼らなくて済む5階くらいまでが良いのではないかと思います。 以上、参考になれば幸いです。 |
164:
匿名さん
[2004-11-28 11:49:00]
163=159です。
|
165:
匿名さん
[2004-11-28 15:03:00]
営業の方のお話では、BEは高層階と同じくらい低層階も人気がある
そうです。私はBWの中間層を考えていますが、営業の方にBWのほ うが倍率が高いですよ、と脅されています。 立地と価格と階層の組み合わせは人の価値観それぞれで選ばれるので その良し悪しをここで議論しても不毛に思います。人の属性や特性もかな りばらつきもありますし。でもその選択に至った背景のメリット等を紹介して いただけると助かります。 現在10階に住んでいますが、今や10階では誰も高層階とは言わない でしょうが、高層階とはどれくらいを指すのでしょうね? |
166:
匿名さん
[2004-11-28 21:17:00]
タワーマンションで低層階って意味あるんでしょうか?
普通のマンションにすれば? |
167:
匿名さん
[2004-11-28 21:26:00]
|
168:
匿名さん
[2004-11-28 23:32:00]
安いから?
|
169:
匿名さん
[2004-11-28 23:56:00]
価格もしかり。
タワーマンションの低層階が無意味なら作らないほうがいいよ。 |
170:
匿名さん
[2004-11-29 00:23:00]
みんなそれぞれの事情があって低層階や高層階を
希望しているわけで。 周りがとやかく言う必要もないでしょ。 周りの話は半分程度に聞いといて、最後は自分の価値観で判断しましょ。 人からいくら言われても、自分で納得できればよいではないですか。 この掲示板も、非常に参考になりますが、中にはそうでない書き込みもあります。 すべて受け入れていたらそれこそ混乱しちゃいますよ。 あくまで参考、最終的には自分の納得行く形で答えを見つければいいんじゃないですか? 余計なことを書いてしまったかもしれませんが、私はそう思います。 |
|
171:
匿名さん
[2004-11-29 02:02:00]
最近、コットンへのレス少ないけど(本編も含めて)
やっぱりベイは人気落ちますよね。 倍率も下がりそうだし。 |
172:
匿名さん
[2004-11-29 10:08:00]
ただ販売がBE,BWで分割で且つBE販売戸数少ないからじゃないの。
|
173:
匿名さん
[2004-11-29 10:26:00]
最初からレスみていますが、
ここまでくると出尽くした感もするね。 オプション申し込みにも少し時間があるし、 ゆっくり考える時間ができていいのかも。 |
174:
匿名さん
[2004-11-29 10:33:00]
>173は、★6★へのレスの間違えです。
すいませんでした。 |
175:
匿名さん
[2004-11-29 11:21:00]
27,28でMRは活況だったんですか?
行った方いますか>? |
176:
匿名さん
[2004-11-29 17:45:00]
>175
やはりSW、SEの時と比べ、人が少ないように感じました。 販売戸数もBE全戸でなく、調整があるような雰囲気です。 販売側も多少、苦戦しているんでしょう。 逆に言うと、この需要が少しおさまりつつある今は 抽選リスクなども少なく、買い時かもしれません。 |
177:
匿名さん
[2004-11-29 19:34:00]
|
178:
匿名さん
[2004-11-29 20:23:00]
やはり、同じ物件で板が分かれているのは、非常〜に分かりにくいです。
既契約者の声も聞きたいし、元通り一本化してはどうでしょう? 向こうの方が、議論が活発だし。レベルも高そう。 この板を開設した人、責任をもって閉じてくださいませませ。 |
179:
匿名さん
[2004-11-29 20:37:00]
178さん
それは自分勝手すぎやしませんか。 ここでBEの購入に対する情報を入手している人もいます。 |
180:
匿名さん
[2004-11-29 22:19:00]
BEはSEと同じくらい窓が大きいのが嬉しいね。
実際、BE申し込み予定者さんはどのくらいいますか? 販売戸数がBE全戸でないということは、予定者も少ないのでしょうか? |
181:
匿名さん
[2004-11-29 22:59:00]
BEは、不動産取得税の軽減措置期限である平成18年より先の
引渡し物件であるところが問題かと。 物件引渡し後、原則2ヶ月後には最大数十万円の出費が発生する可能性が あるのは結構大きな問題なのでは・・・? |
182:
匿名さん
[2004-11-29 23:12:00]
コットン周辺の開発予定です。
道路なども予定通りに開発が進んで欲しいね。 http://www.city.yokohama.jp/me/ken/housing/tiku/c-062m.html http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/press/shiryo/rinkai-sakutei-... |
183:
匿名さん
[2004-11-29 23:27:00]
|
184:
匿名さん
[2004-11-30 00:35:00]
以下は築9年の中古マンション平均値下がり率だ。(東京カンテイ調べ)
駅 徒歩3分以内 67% 徒歩4−7分 65.2% 徒歩8−11分 61.5% 徒歩12−15分 59.7% 徒歩16−19分 55.8% ベイは確か12分だから59.7%(約6割)。 4000万で買っても9年後には2400万の価値しかないでもローンはまだまだ残る。ましてや供給戸数が多いからもっと下がる5割4割とか。。。 |
185:
匿名さん
[2004-11-30 03:17:00]
コットンはただ単純に「駅徒歩12-15分」の物件じゃないからね。
でも、以下の記事は何らかの参考になりますよ。 巷でよく言われていることかもしれませんが。 http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html じゃやっぱ、値段の下がっているベイは買うべきなんだね!? |
186:
匿名さん
[2004-11-30 12:24:00]
|
187:
匿名さん
[2004-11-30 12:34:00]
>>184、186
9年前といえば、バブルの余韻があるころで、こんなデーターは使えません。 バブル前のマンションは、東京では一気に3−5倍の値を付けました。 消費税が上がり、金利も上がっていき、団塊ジュニアが住宅を買う 9年後には必然と方向はわかっていきます。 |
188:
匿名さん
[2004-11-30 12:41:00]
あり?
|
189:
匿名さん
[2004-11-30 12:48:00]
|
190:
匿名さん
[2004-11-30 13:02:00]
184の指摘は、必ずしも今回にあてはまらない。
人気薄の京急沿線の小駅の駅前は値段が下がらない のか。私が現在住んでる杉並の賃貸マンションは 駅から遠くても値下がりしていない。 単純に駅からの距離だけで判断されるものではない 事くらいみんな承知の上だ。 |
191:
匿名さん
[2004-11-30 14:24:00]
値段下がってもいいじゃん。資産税額も下がるんでしょ?
それよりも、189さんの言うわれるようにMM地区が栄えることの付加価値 のほうが評価は高いです。コットンはMM地区のすぐ隣にあるんだから。 「誰も真似できない」とは良く言いましたね。 |
192:
匿名さん
[2004-11-30 14:45:00]
誰ももう、とめられない!いけいけ!!!
|
193:
匿名さん
[2004-11-30 15:05:00]
スーパーマーケットの後ろに出来るマンションは、BE、BWより安いのかな?
いつ頃、販売されるのかな? |
194:
匿名さん
[2004-11-30 17:03:00]
|
195:
匿名さん
[2004-11-30 17:46:00]
>194
スーパー近くのマンションは、公団の賃貸のはずだよ |
196:
匿名さん
[2004-11-30 17:48:00]
|
197:
匿名さん
[2004-11-30 18:41:00]
ところで全戸販売決定?
価格表はMRでもらえるの? |
198:
匿名さん
[2004-11-30 18:45:00]
いや、全戸じゃないみたいですよ。
週末に正式決定だったかな?価格表も正式なものは、その頃っぽいっす。 |
199:
匿名さん
[2004-11-30 21:58:00]
今週末また行くので色々聞いてきますよ。
|
200:
匿名さん
[2004-11-30 23:40:00]
よくマンションの資産価値の見通しなどともっとも
らしい事を書き込む人がいますが、根拠は景気 見通しに左右されるので、株の予想と同じで 根拠はない。よって購入できる金額の物件で満足 できればと思う。 |
201:
匿名さん
[2004-12-01 12:35:00]
資産価値は、確か大事だと思うけど、30年、40年、50年経てば
いくら高級仕様のマンションでも、建物の価値は0に等しいよ。 あとは、土地の問題だと思うけどね。 コットンの場合、現在の周辺環境と将来の周辺環境がどのように変化するかがカギだよね! 横浜市内全域から考えて、みなと未来地区がお隣だから発展していく事でしょう。衰退していくことは考えにくい。 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/keihin/master/urhousin.ht... |
202:
匿名さん
[2004-12-01 15:01:00]
資産価値の事で冷やかしを入れる人ってどこの掲示板にもあるけれど、
自分自身、ここの眺望や緑多い敷地、海の近くなどが気に入って 購入検討しています。 人それぞれで考え方や重視するところはあると思いますが、 転売しようとか賃貸しようなんて考えていませんので、コットンに 住んで満足できていたとしたらそれでいいと思ってます。 マンション投売りとか2005年問題とか色々出ていますけれど、 竣工済で空き部屋の多い物件ならまだしも、人気が高くて全戸入居してる マンションに乱売(販売)なんてないので、他の物件を探すにしても 抽選と無縁だとか「即入居可能」みたいな物件でないものを 選ぼうと思ってます。資産価値云々じゃなくて、やっぱ空室の目立つマンションに 住んでいるのは気持ち的に暗くなりそうですし・・・笑 横浜湾の物件は大なり小なり注目度も需要もあると思うので、 価値は下がっても空室だらけのマンションはないかな? |
203:
匿名さん
[2004-12-01 15:09:00]
|
204:
匿名さん
[2004-12-01 15:29:00]
注目度が高いし、こんな調子ではBEも全戸完売?
少なくとも完成在庫の投売り・・・なんて状況にはならなさそうですね。 |
205:
匿名さん
[2004-12-01 19:33:00]
全戸完売に異論は無いけど、入居後の方が心配ですね・・・。
高層部は中所得者以上の購入が殆どだと思うのですが、低層や諸条件により 安い価格の部屋については、若い夫婦や低所得者層の割合が高いはず。 そうなると今後所得税や住民税の減税廃止、社会保険料の増額や消費税の 引き上げ、住宅ローン減税枠の縮小などで、頑張って35年ローンを組んだ世帯に 影響が直撃するのでは無いかと・・・。 管理費滞納も困りますが、住民の入れ替わりが多いマンションと言うのもモラルが 下がる原因だと聞くので、その点が心配です。 |
206:
匿名さん
[2004-12-01 19:40:00]
|
207:
匿名さん
[2004-12-01 19:48:00]
|
208:
匿名さん
[2004-12-01 19:57:00]
>207さんへ
僕は206ではないけど、以前のスレを見ればよく分かると思います。 コットンは、小泉首相の「特区構想」で首都圏で初めて都市再生特別地区に指定されてます。 政治家の後押しが無ければ、都市計画の変更なんて無理でしょ。 コットンの開発の裏では、なんだかドロドロした世界が垣間見えます。 |
209:
匿名さん
[2004-12-01 20:04:00]
それって結構有名な話ですよね?開発とJFEと政治家の絡みって。
検索すれば結構ヒットすると思うよ。 |
210:
匿名さん
[2004-12-01 20:13:00]
こんな大規模な再開発には、政治家がかかわってるのは当たり前の話じゃない。
205さん その心配はあなたにはないの? 高層マンション、大型マンション、ここよりもっと所得差激しいと思うけど。 ポートサイド地区や、MMタワーだって、法人所有がたくさんあって、 このご時勢入れ替えかなりあるようだけどね。 自分は該当しないようなそんな言い方、あまり愉快ではありません。それとも、購入者じゃない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高層階では、どんなところが肌にあわなかったのですか?
また、何階ぐらいが妥当と思われたのですか?