シーガーデン新浦安
41:
検討中2
[2004-05-08 21:24:00]
|
42:
匿名さん
[2004-05-09 01:35:00]
管理費や修繕積立金は、どの物件でも見込みですよね。
他の物件が、シーガーデン以上に上がる可能性もありますよね。 だから、見込み論争は、実りのある議論にならないように思うのであります。 それより、 >準温泉付きマンションはまだ管理会社でも実績が浅い のご意見、なるほど、です。 どなたか、準温泉の歴史ってどのくらいあるのかご存知の方いますか? マンションでなくとも、ある程度の歴史があれば、管理会社はそれを参考にして、維持費の算出をしていると思うのですが・・・。 |
43:
匿名さん
[2004-05-09 20:27:00]
>>40
初日の出は、C棟やG棟の海寄りのベランダが指定の特等席で、ビューデッキが自由の特等席でしょう。でも競争が厳しそう。 もしもG棟F棟側の駐車場から水平線が見えれば、狙い目かな。 再来年、いっしょに見られるといいですね。(そんな先の話、鬼さんも笑い転げるかも) |
44:
匿名さん
[2004-05-09 21:23:00]
でもメリットあればデメリットもありますね。
ここまで海に近いと塩害が心配だね。(前レスにもあったけど‥) 台風のような大嵐の時は海水のしぶきが巻き上がってマンションにとっては 直撃っいう感じてよくないかもしれませんね。 塩害ってどういうものなのか、その辺もよく調べたいですね。 |
45:
シーガーデンファン
[2004-05-09 22:13:00]
いえいえ我が家も再来年のワールドカップはどこで見てるのぉ?(^_^)なんて先の話ばかりで盛り上がっていますよ。確かに心配な事もありますよね。埋立地ですが沈まないんですか?なんてタクシーの運転手さんに聞いた事があります(笑)でもそれは、ありえないそうで安心しました(^_^)でも総合地所の人が契約時に年に3ミリ沈んでいると言っていました(^_^)まあ、その時はディズニーランドやディズニーシーと一緒に沈みましょう(^_^)あれ、ディズニーランドなんかは埋め立て地じゃないのかな?(笑)でもあと100年以上は平気ですよね(^_^)塩害については私も海のある街に暮らした事がないのでよく知らないのでお聞きしたいです。海が庭で、日の出も見えて、便利で、温泉もあって、電柱もなく街もきれいで、都心にも近くて、新居探しで長い間探し回りましたが、一目惚れしたのがこのマンションとこの街です(^_^)
|
46:
blue moon
[2004-05-10 23:46:00]
>>35 匿名さんへ
確かに、他の同等物件から比べたら、管理費は安い方だと思います。 温泉があるからって、びっくりするほどではないんですよね・・・うちも資金計画書出してもらいましたけど。 たぶん、大規模住宅だからだと思います。 皆さん、個人個人の感じ方によると思いますけど・・・ >>37 シーガーデンファンさんへ 日の出、バッチリ見れますよ! だって、住所にもある「日の出」って、 浦安市内で一番最初に日の出が見られる場所ってことで付けられたんですよ。 でも、水平線から上がるわけじゃありません。 千葉方面の陸地から上がるって感じです。 水平線が見えないこともないけれど、南西方向にしか見えません。 晴れていれば、海ほたるは見えますよ。 C棟の海より中・高層階ならば、日の出はバッチリ!だと思います。 F棟とG棟も、前に建物が建つまでは、見えるでしょう。 プライベートガーデンでは、残念ながら日の出を見ることは出来ないと思います。 三番瀬側にある工事用車両の道路のところに、堤防があるため、視界を遮られています。 共用棟の2階の方がよく見えるかも??? もしかしたら、温泉に入りながら日の出を眺める!なんて出来ちゃうかも知れないですよ。 >>44 匿名さんへ どんなに大きな台風でも、海水の水しぶきが巻き上がってマンションまで来ることはないと思います。 三番瀬側に工事用車両の道路があるし、そこには堤防までありますから・・・ 三番瀬は、内湾なので、外海が大嵐でも、それほど波が立っているわけではありませんから。 塩害も皆無ではないけれど、気にするほどではないように感じます。 自転車のサビが早く感じることと、窓の汚れが気になる人は気になるくらいです。 私は、結構ズボラなので、窓の汚れはそんなに気になりませんけど・・・ |
47:
シーガーデンファン
[2004-05-11 21:41:00]
なるほど!とても素敵な住所ですね(^_^)陸地から上がる日の出、早く見たいです(^_^)海ほたるが見えるなんて、びっくりです!早く見たいなぁ・・・。たくさんの情報、ありがとうございます(^_^)
ところで、新浦安の物価は高めなのでしょうか? |
48:
blue moon
[2004-05-13 12:14:00]
物価は、驚くほど高いわけではありません。
ヨーカドーも、ダイエーも、他の地域と大して変わりはないと思います。 他にも、木田屋とか、ワイズマートとか、西友とか・・・ 今日はココ!とか、使い分けたり、広告を見て買い物に出たりすれば、 そんなに家計には響かないような気がします。 *今日の現場* A棟の一部は、11階部分まで鉄骨が組まれました。 |
49:
WAO
[2004-05-13 23:59:00]
ここはこんなに盛り上がってるとは知りませんでした。
ここにも参加しませんか?(現在) http://www.a-lab.co.jp/project_09/hatenaman.cgi?action=view&disppa... 過去の投稿: 199通も有りましたよ! http://www.a-lab.co.jp/project3/09/SeaGarden/hatenaman.cgi |
50:
WAO
[2004-05-14 00:08:00]
すみません!上を投稿した者ですが、現在と過去をは逆にしました。
修正は出来ませんので、ごめんなさい! |
|
51:
心配性
[2004-05-15 00:27:00]
(営業の人)「三番瀬の埋立計画は白紙に戻され、利用計画を検討中です」
(心配性の私)「白紙ということは、埋立中止が決まったわけではなくて、再開されることもあるんですか?」 (営業の人)「ですから白紙で、これからどうするか検討しているところです」 (心配性の私)「千葉県民じゃないんで詳しくは知らないのですが、県知事さんは選挙のとき三番瀬の埋立中止をうったえていたと思うんです。でも、まだ決定したわけじゃないということですか?知事さんが代わったら埋立再開される可能性だってあるということですか?」 (営業の人)「埋立の計画は白紙に戻されました。今日明日に再開されるようなことはないでしょう」 営業の人は、万一、埋立再開されたら大問題になると考えたのか 「中止になった」 とは絶対言わず 「白紙」 を繰り返すばかりでした。 心配性の私は、 埋立再開されたら、最悪は隣が海から工場地帯に変わる可能性もあるのかな? そうなったら、Sea Gardenなんて言っていたら、世間様に笑われそう。Works Gardenとでも改名するのかな? などとひそかに心配しながらも、目の前の魅力に押し切られて契約しちゃいました。 今日、ふとしたことで国土交通省のHPに 「三番瀬をモデルとした東京湾河口干潟保全の検討結果まとまる」 というのが5月7日に発表されたことを知りました。 それには 「東京湾河口干潟の保全の方向性としては、海底地形の修復、汽水域や後背湿地の形成、そして土砂動態の把握などが重要であるとされました。」 と記されているので、千葉県知事さんだけでなく国土交通省のお役人の意を受けた検討会の先生方も保全とのご意見のようです。 ずっと、隣が海のままであることを祈りたいです。 シーガーデンファンさん。いっしょに初日の出みましょうね。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/05/050507_.html |
52:
シーガーデンファン
[2004-05-16 22:32:00]
心配症さん。目の前が工場地帯になるなんて事はないでしょう。私は営業の人に日の出公園には建物は建たないし反対側はプライベートガーデンで、海に建物が建つはずもなく、景観はずっと確保されると説明を受けました。私は甘いのかもしれませんが、もう契約しちゃったし、とりあえず信じましょう。一緒に初日の出を見ましょうね。
|
53:
購入者です
[2004-05-18 12:54:00]
初めまして、先日購入を決めました。マリーナイーストはすてきな街ですね、環境も良くとても気に入っています。
ただ住民の生活レベルも噂どおりやっぱりお高いのでしょうか??子育てはしやすそうですが、中学受験なども さかんだと聞き子育て中の私は結構ドキドキしています。(私立なんて考えた事もなかったので…) |
54:
心配性
[2004-05-19 23:45:00]
購入者ですさん
>住民の生活レベルも噂どおりやっぱりお高いのでしょうか?? は私もすごく心配です。 どなたか答えていただける方がいらっしゃれば良いのですが、なかなかそういう方はいないでしょう。お高いかどうかは主観的なものですからね。 すごく気になることだけど、なかなか言い出せないことを、ストレートに言い出された“購入者です”さんはすごいですね。 来年からME21の住人になるであろう我が家ですが、私立中学は考えていません。 子供たちには、公立中学、公立高校、国立大学(自宅通学)へと進んでもらいたいです。(お父さんはローンを抱えて教育費ないぞ〜) |
55:
検討中2
[2004-05-20 01:14:00]
生活レベルが高い とはどういうことをイメージされているか分かりませんが、
私の友人は新浦安のダイエー・ヨーカドー・ケーズは価格設定が高い と 言い切っていました。ただ、どちらかの投稿にあったとおり、ワイズマート等、 中町・元町のスーパーまで含めれば、普通だと思いますが。 |
56:
購入者です
[2004-05-20 16:37:00]
心配性様。ありがとうございます、同じ不安を感じる方がいるだけで心強いです。
検討中2様。貴重な情報ありがとうございました! 私の場合、購入後にテレビ放映(MRでもらったビデオ)を観てどうも変な先入観 が芽生えてしまいました。 やり過ぎと思いつつ、私はマリナーゼの中で子育てできるんだろうか〜なんて 心配になってきたり…くだらない悩みかもしれませんが周りと感覚が違いすぎると やっぱりさみしいですよね。 |
57:
Sealing
[2004-05-20 16:47:00]
「購入者です」さん、「心配性」さん へ
入居予定かつ近隣在住者です。十数年間、日の出に住んでいます。 ヨーカドーどころかダイエーもない時代から、居住しています。 当時は東西線浦安駅から、バスに乗ってMR見学に来ました。 バスも現新浦安駅までしかなく、そこからは徒歩でした。 入居時、住宅以外には、ファミマ、日の出幼稚園、日の出小のみ。 メインストリートもヨーカドー前の交差点が終点。 シーガーデンへの道路も日の出小のところまでしかありませんでした。 あとは、一面のアシ・アシ・アシ・・・・・・。 海岸への出入りも自由で、よく潮干狩りに行きました。 人が少なく、道路は広く、古き良き時代でした。 子供は二人とも、日の出幼稚園・日の出小学校・日の出中学校です。 これから、子育ての方には、情報提供できるかもしれません。 生活レベルの件は、高い人も多い と思います。 残念ながら、我が家は違いますが。 ベンツ、BM,ボルボは珍しくありません。ジャガーも見ます。 残念ながら、我が家は国産の中古ですが。 一般庶民には、驚くような話を結構聞きます。 ご希望であれば、事例紹介します。 中学受験の話は、事実に近いかも知れません。 私立中学の試験日は、登校する生徒が少なくて、小学校は開店休業 の状態になる とも聞きます。 投稿内容に責任はもちませんが、参考にしていただければ幸いです。 来春からは、一つ屋根の下で暮らす仲間です。 よろしくお願いします。 |
58:
hina
[2004-05-20 22:17:00]
Sealing様
検討しているものです。 日の出小・日の出中の校風をそれぞれ教えて下さいますでしょうか? お願いします。 |
59:
心配性
[2004-05-20 23:17:00]
Sealingさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。 「お金持ちの比率は高そうですね。もちろん庶民もいるから安心しましょう」 とおっしゃっているように感じました。 “驚くような話” は興味本位で 「聞いてみたい」 と思う反面、 「そういう話はこのスレには相応しくない。シーガーデン検討者や契約者のための話とはちょっと違うのでは?」 という感じもしました。 我が家は小学生が2人。日の出へは県外からの転校ですが、 「新設校なので全員が転校生。みんな同じだよ」 と話しています。 2人とも勉強が嫌いで、中学受験の児童が多い(=塾等で受験勉強している児童が多い)学校で、うちのは勉強についていけるのだろうか、と心配になります。 中学となると想像がつきません。ほとんどの児童が中学受験をする地域の公立中学校で荒廃しているところの話を聞いたことがあります。その地域ではそれなりの児童はほとんど私立に行くので、公立中学は所謂“問題児”の比率が高くなるそうです。 逆に江戸川区ではマンション街である葛西の公立中学のレベルが高いということが朝日新聞の東京版にでていました。 http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?c=11&kiji=70 中学の場合、荒廃してもその原因を作った問題児が卒業すると普通の学校になると言われています。 逆に優秀な生徒も3年で卒業してしまいます。 今がどうなのかはあまり参考にならないかもしれません。 だから、うちの子供が中学生になったとき、日の出中がどうなっているか楽しみにします。 |
60:
日の出在住
[2004-05-21 00:35:00]
生活レベルを気にされている方が多いようですが、冷静に考えてみてください。
ここ数年で次々新築されたマンションはどれも同じような価格帯のものばかりです。 それを購入された方たちの収入レベルもほとんど差はないはず。つまり回りの住人は自分と同レベルと考えてよいでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなんですよね。
管理費や修繕積立金は上がる可能性がありますよね。
どちらも割りと細かく考慮されている様に見えるので、
現時点での最善は尽くされているとは思いますが、
準温泉付きマンションはまだ管理会社でも実績が浅い
でしょうから、不慮の事態で上がらないともいえず、
ちょっと心配ではあります。