ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
そろそろ批判&煽りも出尽くしたので、購入者&購入検討者で情報交換は如何でしょうか?
[スレ作成日時]2005-07-01 15:44:00

- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その2
201:
匿名さん
[2005-07-24 21:44:00]
|
202:
匿名さん
[2005-07-24 23:33:00]
|
203:
匿名さん
[2005-07-24 23:54:00]
ネット上のマナーはもちろんだけど、だいたいここに来てるってことは
買うにしろ買わないにしろSAZANに興味があるわけですよね? なら時間がかかっても面倒でもダイヤルアップでも全部に目を通すのが普通というか、見たくならないかな? 契約直前にここを見つけて、僕はそうしましたけどね。 ちなみに契約済みです。 賛否両論わきまえてるつもりです。 |
204:
匿名さん
[2005-07-25 00:02:00]
今モデルルームの一室を改装しています。
WEST用などの今迄にない間取り用でしょうかね? |
205:
匿名さん
[2005-07-25 02:51:00]
はじめまして、サザンの仮契約を終えて、間も無く本契約を迎えようとしている者です。
ご存知の方がおられればお教え頂きたいのですが、サザンは二重床構造を採用していますが、 資料を見る限り、床スラブと床材との間に防音材が入っていないように見えるのですが、 音対策的には問題無いのでしょうか?(防音材が入っていないと、二重床でも上階の音が 結構気になる、といった記載を、以前どこかのサイトで見ましたので、ちょっと気になって います) そんなこと、サザンの営業に聞けば、と言われてしまいそうで怖いのですが、どなたかお教え 頂ければ幸いです。 |
206:
197
[2005-07-25 09:08:00]
|
207:
匿名さん
[2005-07-25 09:29:00]
契約者です。二重床の事は私も気になっております。サザンで聞いた時は二重床なので音は聞こえ
にくいと言われましたが、他掲示板を見ると直貼りの方が音が伝わりにくいと確かにありました。 で、先日別のMRに言った時営業マンに聞くとやはり答えは二重床の方が音が伝わりにくいと 言われました。(サザンと同じ二重床の空洞) 今は直貼りに住んでいるのですが上階の方の物を落とした時の音や椅子をひく音ドンドンと かかとで歩く音が本当にうるさかったので二重床を求めていました。 実際に住んでみないと分からないのが事実なのかなとちょっと思っております。 あまり参考になりませんが、私もちょっと疑問だったので。 |
208:
匿名さん
[2005-07-25 10:15:00]
207さん、ご情報有難うございます。
なるほど、直貼りは直貼りで結構うるさいものなんですね。 音の問題は主観的要素が強いとも言われていますが、客観的に判断できるように数値化するような事 ができれば良いと思うのですが、それはそれで難しいものなのでしょうね。 207さんが仰るように、実際に住んでみないと分からない、というのが結論なのかもしれませんね。 |
209:
匿名さん
[2005-07-25 10:16:00]
|
210:
匿名さん
[2005-07-25 11:26:00]
197は購入者なのか検討者なのか分かりませんが、ここまで図々しくて挑発的な人が
同じ住人になるかと思うと不安でなりません。 |
|
211:
匿名さん
[2005-07-25 11:57:00]
いいんじゃない?こういう人はスルーすれば。
一応興味あってココ見てるみたいだし、排除することはできないわけだから。 多分購入者じゃないですよ! |
212:
匿名さん
[2005-07-25 11:59:00]
|
213:
212
[2005-07-25 12:00:00]
書き忘れたが長くて面倒なんていってる人間はCtrl+Fも知らないのか?
|
214:
匿名さん
[2005-07-25 12:26:00]
二重床でも、ボイドスラブだったら吸音材がないと厳しい。ボイドスラブでも、サイレントボイドだったり、
スラブ厚が350ミリとかあれば、無くてもなんとかなるのかな。 |
215:
匿名さん
[2005-07-25 12:31:00]
>205 207さん
私が今住んでいるマンションは2重床、2重天井ですが、スラブと床材の間には厚い吸音材が入っております。 スラブと天井の間は空気の層(空洞)です。 上の階の方はお子様がいらっしゃいますが、うるさいと感じたことは1度もありませんし、我が家も下の階の方から 苦情を言われたことは1度もありません。 サザンのスラブ厚って何mmですか? 空洞であるならスラブ厚によって、かなり違うと思いますよ。 |
216:
匿名さん
[2005-07-25 13:07:00]
なんか3〜4人がえらいもめてますね。
|
217:
匿名さん
[2005-07-25 13:46:00]
|
218:
匿名さん
[2005-07-25 14:05:00]
オートの爆音考えたら
直床でも二重床でもどちらでもいいじゃろう。 |
219:
匿名さん
[2005-07-25 15:11:00]
確かに。あれは防ぎようがないです。
|
220:
匿名さん
[2005-07-25 17:16:00]
んーーー????
オートの爆音って言ったて年がら年中ではないですよね? 朝から晩までではないですよね? オートの爆音と床の問題はリンクさせるべき問題でしょうか? 確かにオート開催時間に爆音が響いていたら床の音など気にならないかもしれませんけどねー |
221:
匿名さん
[2005-07-25 18:05:00]
年がら年中少しうるさいか開催時だけ爆音あなたならどっち
|
222:
匿名さん
[2005-07-25 20:59:00]
SAZANは年がら年中上下左右が少しうるさい上にオート開催時は爆音だろ。
だから値段が格安なんだよ。 納得して買ってるんならなんの問題もないよ。 |
223:
匿名さん
[2005-07-25 22:26:00]
床の性能は、
出来の良い二重床>出来の良い直床>出来の悪い二重床>出来の悪い直床。 直床マンション買った人は、「出来のよい直床>出来の悪い二重床」の部分だけ 抜き出して議論することが多いんだよね。 |
224:
匿名さん
[2005-07-25 23:01:00]
安いんだから出来が良い、悪いもないじゃん。
みんなそれを承知で買ってるんだから。 私だって金があればもっと静かな家を買いたいですよ。 |
225:
匿名さん
[2005-07-25 23:57:00]
安いといってもマンションの建築費なんて一戸あたり70㎡位で1,000〜1,200万円。
よっぽど工事しづらい現場以外は、品川だろうが田舎だろうがそんなに変わらない。 サザンが安いのはイメージの悪さからくる土地代の安さやプレミアムの無さ。 まあゼファーの特徴として中間業者があまり居ないからというのも少しあるけど。 |
226:
匿名さん
[2005-07-26 00:02:00]
215、223さん、情報有難うございます。
215さん、サザンのスラブ厚は200mmです。ボイドスラブでは無く、通常のコンクリート スラブですね。215さんのお住まいでの静穏性は、やはり吸音材の効果が大きいのでしょうか。 223さん、直床と二重床に対する出来の良さ/悪さは、どのような理由で決まるものなのでしょ うか。お教え頂けますと幸いです。 |
227:
匿名さん
[2005-07-26 00:54:00]
一回荒らしっぽいスレ書いてしまったものです。すまん。うらやましーんだな(ひがみ)。いい物件だよ!オートは夜やらんから安眠できる。ローリング族なんかもういないよ!交通渋滞あって当然。ららぽの最高だもん
|
228:
匿名さん
[2005-07-26 10:27:00]
2重床の悪いところは質の悪い床だと太鼓効果が発生するんではなかったか?
|
229:
匿名さん
[2005-07-26 15:47:00]
皆さん内装はどないしました。
自分はコントラスト・マナーズの床が白いバージョンにする予定。 土日が最終締め切りだけどまだブラウンと迷っているんだよねぇ。 ホワイトはクロスが安っぽくて嫌なんだよなぁ。 |
230:
匿名さん
[2005-07-26 15:50:00]
窓開けるか否かで決定。結局排気ガスでよごれるからホワイトはだめ。
|
231:
匿名さん
[2005-07-26 16:01:00]
ホワイトは確かに扉が安っぽいですし、壁紙もイマイチ。しかし床は一番好みです。
ブラウンは床がダークなだけに部屋が暗くなってしまいます。 コントラストは、白の床が安っぽく感じます。一長一短で決めるのに時間がかかりそう。 ガスか電気かは皆さん決められましたか? |
232:
匿名さん
[2005-07-26 16:56:00]
私も、コントラスト・マナーズで白い床にしました。
床もブラウンにしたかったけど、埃とキズが目立つということもあってやめましたよ。 それと、キッチン・洗面はグレーの面材です。ここはブラウンよりしっくりくると思ったので。 コンロはガスです。鍋を選ぶIHはやめました。 ミストサウナもあるので、合わせて割引になると京葉ガスの人が言っていたような・・・。 オプション代振り込んだので、旦那のボーナスは右から左でした・・・(^^; |
233:
匿名さん
[2005-07-26 17:23:00]
229さん宅と同じコントラストの床白予定?????
でも台所面材のグレーに納得がいかず悩んでます。なのでホワイトが無難かな〜。 でも231さんと同じで壁紙・ドアが確かに安くみえますね〜。でも床はいい。 キッチンの面材も(黄色系)。キューブシステムもみなさん決まりましかた? まだ悩み毎日毎日図面とにらめっこ。 コンロはガスオーブンが絶対欲しいのでガスコンロを入れます。 ガスも床暖房が入っているとガス代が安くなるシステムを京葉ガスさんが 10月検針分から始めるそうです。 電気代が安くなるので電気がお得かなと思っていましたがガスも安くなる。 でもガスオーブン、これから先1年半後には型落ち?後でいれるかかなり悩んでます。 後で入れても面材が同じにならないし。見栄えを取るか先端機種にするかまだまだ 悩みはつきないものですね。ま〜楽しい悩みなので。 |
234:
匿名さん
[2005-07-26 17:33:00]
MRで聞いたところコントラストが一番人気との事です。
|
235:
匿名さん
[2005-07-26 18:24:00]
やっぱり内装やオプショナルは悩みますよね。
内装は、人気薄?のホワイトにしようと思っています。 床の色が気に入ったので・・・。 扉や壁紙はやはり汚れが目立つのでホワイトは避けたかったのですが、 年数が経てば、壁紙の張替えもありかな? 扉も塗装屋さんに塗ってもらおうかな?と思っているのですが・・・。 フローリングの張替えはやはり高価なので 張替えできないと思いますので、結局床の色で選んでしまいました。 そんな考え方って甘いですか? 食洗機もIHもオーブンも1年半後には明らかに型落ちになってしまうし 悩みは尽きないものですね。 |
236:
匿名さん
[2005-07-26 20:09:00]
>226
2重床の良し悪しの選択は、直床(直天)の場合は天井高が高くなることが最大のメリット。しかし、足が 疲れやすい・軽量床衝撃音が響きやすい・将来間取り変更(床内配線の変更)が困難といったデメリット有。 2重床にすることにより、前述が逆になります。世はトレードオフの関係なわけで、何を得たいのかです。 床の遮音性能を比較するときに、忘れてはならないのは重量衝撃音(飛び跳ねる音など)・軽量衝撃音( スプーンを落とした音・椅子の移動音)の2種類の物差し。対策として、前者が重たい材料を使う。後者が クッション性(吸音材)を使うです。サザンを調べましたが、200mmスラブで重量衝撃音に対して、 50dB低減効果が見込めます。また、床高さ120mmの2重床で軽量衝撃音LL45(45dB低減) 等級でしたので、私の考えでは、空気層になお且つ吸音材を入れるのは無駄と判断しました。それはサッ シュが35等級(35dB低減)なので、床をこれ以上遮音したところで、サッシュからの回り音などとつ りあいが取れません。 ん〜オートの爆音が110dBと仮定してマイナス35dBは75dBか。やっぱ、気になるかな!? まあ、昼間だし・今期から本場開催30%減だし・今期の成績によっては???だし。 こればかりはプラスに考えないとやりきれませ〜ん。。。 |
237:
匿名さん
[2005-07-26 20:28:00]
直床より二重床の方がいいにきまってんでしょ。コスト削減の為直床なんだよ。
|
238:
匿名さん“
[2005-07-26 20:41:00]
皆さん遮音性能等いろいろ研究したり検討、議論されていますが
そんな机上の空論かざしても、現実とは恐ろしいものです。 例えば直上階に男の子2人兄弟なんていたら、ドタバタと毎日が運動会。これはもぉ毎日地獄です。 バンドに目覚めたアンちゃんとか、ダイエットのためにとステッパーに励む主婦。 いつも帰りが遅く、入浴も遅いお父さん。朝早くから犬の散歩に出かけるご老人・・・など。 騒音源は車やバイクなどの外部要因だけでなく、住民の出す生活音、特に自分と生活パターン、スタイル、趣味趣向の違う者が 出す音は、音の大小に関係なく、なんとも耳障りな騒音となってしまいます。 遮音性能が高いに越したことはないでしょうが、実際住み始めたら、 住民レベル(民度)の高いマンション、あるいは、コミュニティーのしっかりしたマンションになるべく 努力しないと、いつまでたっても不平不満は減らないだろうね。 でもこれも現実は厳しんだろうけど。 236さんじゃないけど、良いように考えないとやり切れませんね。 |
239:
匿名さん
[2005-07-26 21:16:00]
236さん
凄く分かりやすい説明をして頂きありがとうございます。 あれからさらにいろいろと調べたものの言葉が難しかったりでいまいちピーンと きませんでした。数値価されすごく明確な答えで納得です。 上下階の音よりやはりオートでしたか・・・・・。仕方がないのか・・・・・ あとは、238さんの言う通り入居後、上下、左右の方とコミュニケーションが 取れ生活出来るように努力あるのみですね。 今住んでいる上階は転貸の為入れ替わりが激しいのでその方に言ってもまた 次が同じ状態の繰り返しだったので結構な悩みでした。207より |
240:
匿名さん
[2005-07-26 22:03:00]
ガスコンロとIHで悩んでいます。
電磁調理器は電磁波がものすごくて、これから妊娠するおそれがある人は 丁度おなかの高さで危険だと雑誌で見て、 それまでぜったいIHと思っていたのですが、悩んでしまっています。 電磁波って、まだ科学的にはいろいろ立証されていない作用があるだけに、 気にする片時にされない方といろいろいると思いますが、 皆さんはどう思いますか? |
241:
匿名さん
[2005-07-26 23:46:00]
逆に考えると、おそらくこのマンションでは、オートのおかげで上下階の騒音問題がとても
発生しにくくなるでしょう。こういうのは、静かなマンションのほうが起きやすいモノですから。 |
242:
匿名さん
[2005-07-26 23:50:00]
熱効率が良くて油の飛び散りが少ないIHにするか、
鍋代やらの維持費や光熱費が安くなりそうなガスにするか、 まだ決まりませんね。 内装に関しては皆さんと同じで、床はホワイトが一番だけど他がへぼいんだよな。 どうせなら全部から選ばせて欲しいよ。 なんで出来ないんだ。 |
243:
匿名さん
[2005-07-27 00:35:00]
MRにあるコントラストはオプションが入りすぎて色や雰囲気が分かりにくいですよね。
6帖程度でいいからそれぞれの色の基本パターンの雰囲気がもっとよく分かる部屋を作って欲しいなあ…。 私はMRのハーフモデルタイプのようなコントラストで床が濃いタイプが落ち着いていていいと思います。 |
244:
匿名さん
[2005-07-27 00:48:00]
工事中オプションの件ですがいろんな掲示板や実例を見る限りでは
交渉次第でメニューにないものもやってくれているようなんですが サザンも融通はきくのでしょうか? どなたか知っている方や実際交渉成立した方はお教えください。 ちなみに注文したいのは ・リビング以外の洋室の床暖房 ・ガスヒーター用ガスコンセント ・リビング横洋室をドア→全開できる引き戸 ・トイレをタンクレスへ ・キッチンカウンターを木材→大理石風 |
245:
匿名さん
[2005-07-27 02:38:00]
236さん、詳細かつ明快なご説明、有難うございました。
238さんが仰るように現実ではどうなるか分かりませんが、少なくとも理論的にご説明頂いた ことで、自分自身は納得できました。 あとは、238さんが仰るように、住民レベルが高く、コミュニティーのしっかりしたマンション になるべく努力する必要があるということですね。当然と言えば当然かもしれませんが、まずは 自己努力を怠らないようにしたいと考えています。 205より |
246:
匿名さん
[2005-07-27 03:18:00]
コントラストの白床かなりの人気ですねうーん迷うなぁ・・・
私は花粉症&ハウスダストアレルギー持ちなので逆にホコリを発見しやすいコントラストの床が濃い 方にしようかと思っています。 傷が目立つという欠点はありますがね |
247:
匿名さん
[2005-07-27 09:52:00]
>直床より二重床の方がいいにきまってんでしょ。コスト削減の為直床なんだよ
な〜んも知らないんだね?安直だね。 コスト削減が主目的の直床ですが、副産物メリットとしてあるのは重量衝撃に強いってこと! これ常識なんですけど・・・。 |
248:
匿名さん
[2005-07-27 10:17:00]
>>247
安直なのはどちらでしょ〜かね〜 たしかに二重床と直床では伝わりやすい音の種類が異なるから メリット・デメリットは双方にあるし、重量衝撃ってのもそうかもしれない。 だったらなぜ長谷工以外のほとんどが直床ではなく二重床なのか? 生活した上での直床のメリットはスラブの厚さが確保されていることが前提でしょ? 300㍉、またはそれ以上とか。 これって主目的であるコスト削減とは相反するものなんじゃない? 「決まってんでしょ」と安易に言ってしまうほうもどうかと思うが あなたも他人に対してな〜んも知らないんだねなんてデカいこと言えるレベルではないな。 |
249:
匿名さん
[2005-07-27 11:03:00]
>メリット・デメリットは双方にあるし、重量衝撃ってのもそうかもしれない。
247が言っているのはあくまで重量衝撃のことを言っているわけだから、 「248が「そうかもしれない」と認めている以上「直床は重量衝撃には強い」 という結論が出ているのでは?? |
250:
248
[2005-07-27 12:11:00]
べつに重量衝撃がどうのなんてことをいっているんじゃない。
二重床・直床双方にメリット・デメリットがあるのに たったひとつのメリット取り出して「な〜んも知らないんだね」なんて見下ろすような 書き込みするから反論したまで。 もちろん、安易に二重床の方がいいにきまってるんでしょ、というのも問題があるが。 ここのスラブ厚200㍉ってのを前提にした上で、仕様に問題があるのかないのか そんな前向きな話をかきましょ、と言いたいのよ。 それからでしょ、重量衝撃とか細かい話するのは。 どこか違っているかい?249さんよ。 |
一般社会にも掲示板にもマナーがあります。質問するなとは誰も言っていません。
あなたの発言は単なる自分勝手だと思いますよ。
http://allabout.co.jp/computer/internetlife/closeup/CU20050204A/